JPH0438548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438548Y2
JPH0438548Y2 JP348486U JP348486U JPH0438548Y2 JP H0438548 Y2 JPH0438548 Y2 JP H0438548Y2 JP 348486 U JP348486 U JP 348486U JP 348486 U JP348486 U JP 348486U JP H0438548 Y2 JPH0438548 Y2 JP H0438548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
connector
retaining plate
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP348486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62116590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP348486U priority Critical patent/JPH0438548Y2/ja
Publication of JPS62116590U publication Critical patent/JPS62116590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438548Y2 publication Critical patent/JPH0438548Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はプリント基板固定構造に関し、特にコ
ンピユータ、測定器、通信機器等に実装されるプ
リント基板固定構造に関する。
(従来の技術) 第4図及び第5図は、従来のプリント基板固定
構造の縦断面図である。第4図のプリント基板固
定構造は、周縁が枠4で補強してあり第1のコネ
クタ6を有するプリント基板3と、第1のコネク
タ6に嵌合する第2のコネクタ5を有する筐体1
とが両コネクタ5,6を接続した状態で固定され
ている。このプリント基板固定構造によれば、各
コネクタ5,6自体にそれぞれ設けられたガイド
(図示せず)により両コネクタ5,6相互の接続
と固定が行なわれる。
第5図のプリント基板固定構造は、コネクシヨ
ンボード2に取り付けられた第2のコネクタ5の
両端付近の位置に立設されたガイドピン9a,9
bと、枠4にガイドピン9a,9bと対応する貫
通穴10a,10bとが設けられ、貫通穴10
a,10bがガイドピン9a,9bに案内されて
コネクタ5,6相互の接続が行なわれていた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した従来のプリント基板固定構造は、コネ
クタ自身に立設されたコネクタピンや第5図のガ
イドピンなどの案内構造に依存している。そこ
で、開口からコネクタボードまでが深いケースの
場合、コネクタ接続の作業性が悪く、コネクタ相
互の接続状態が見えにくい。従つて、従来のプリ
ント基板固定構造では、接続すべきコネクタが確
実に位置決めされていない状態や、斜めに入つた
状態で差し込む力を加え、コネクタ自身のガイド
孔及びコネクタピンを損傷させてしまい、このた
めに生じる修理のために多大な時間と費用を無駄
にするおそれがあつた。また、コネクタ接続後
に、外部からの振動及び衝撃等の影響により、直
接コネクタの接続部に力がかかり、その結果接触
不良やコネクタの損傷を招き、装置の性能を損な
うなどの欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本考案が提供す
る手段は、周縁が枠で補強してあり第1のコネク
タを有するプリント基板と前記第1のコネクタに
嵌合する第2のコネクタを有する筐体とをこれら
両コネクタを接続した状態で固定するプリント基
板固定構造であつて、前記プリント基板を前記筐
体の所定位置に設置する際に前記枠を案内する溝
が前記筐体に形成してあり、前記プリント基板が
前記所定位置に到つたときに前記枠のうち前記第
1のコネクタを挟む位置にある2つの角部が突き
当る留め板が前記溝の端にあり、前記留め板は前
記筐体に固定してあり、前記両角部には前記留め
板に当る面から垂直に伸びる第1及び第2の雌ね
じがそれぞれ設けてあり、前記留め板には前記両
雌ねじに対応する位置に第1及び第2の貫通穴が
あけてあり、前記両貫通穴を通つて前記両雌ねじ
に結合し前記枠と前期留め板とを固定する第1及
び第2の雄ねじが備えてあることを特徴とする。
(実施例) 次に、本考案について図面を参照して説明す
る。第1図は本考案の一実施例のプリント基板固
定構造の部分破断斜視図、第2図はそのプリント
基板固定構造の部分拡大斜視図、第3図はそのプ
リント基板固定構造の組立状態を示す部分断面図
である。
筐体1の底部を形成するコネクタボード2(留
め板に相当する)の両側には、中棚14a,14
bが設けられている。この中棚14a,14bに
は、プリント基板3の角部15a,15bに対応
する溝11a,11bが設けられている。
両角部15a,15bには、コネクタボード2
に当る面から垂直に伸びる第1及び第2の雌ネジ
13a13bがそれぞれ設けてある。溝11a,
11bの端を形成するコネクタボード2には、第
1及び第2の雌ねじ13a,13bに対応する第
1及び第2の貫通穴12a,12bがあけてあ
る。
本実施例に係るプリント基板固定構造を組み立
てるには、まず、プリント基板3の角部15a,
15bを、筐体1側の溝11a,11bに嵌合す
る。次に、各雄ねじ7a,7bを角部15a,1
5bの雌ねじ13a,13bに貫通穴12a,1
2bを介して均等なトルクで螺着すればよい。
本実施例のプリント基板固定構造によれば、角
部15a,15bを溝11a,11bに嵌合する
だけで、コネクタ5,6相互の位置決めを正確に
行うことができる。また、雄ねじ7a,7bを雌
ねじ13a,13bにねじ結合することにより筐
体1にプリント基板3を固定することができるの
で、外部からの振動等によりコネクタ5,6にか
かる力を分散することができる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案のプリント基板固定
構造は、接続すべきコネクタの正確な位置決めが
できると共に、外部から伝わる振動等の影響を受
けずに、コネクタ相互の接続状況を確実に維持す
ることができる。
したがつて、コネクタの損傷や接触不良などを
有効に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のプリント基板固定
構造の部分破断斜視図、第2図はそのプリント基
板固定構造の部分拡大斜視図、第3図はそのプリ
ント基板固定構造の組立状態を示す部分断面図、
第4図及び第5図は従来のプリント基板固定構造
の部分破断斜視図である。 1……筐体、2……コネクタボード、3……プ
リント基板、4……枠、5……第2のコネクタ、
6……第1のコネクタ、7a,7b……第1及び
第2の雄ねじ、8……ドライバー、9a,9b…
…ガイドピン、10a,10b,12a,12b
……貫通穴、11a,11b……溝、第1及び第
2の13a,13b……雌ねじ、14a,14b
……中棚、15a,15b……角部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周縁が枠で補強してあり第1のコネクタを有す
    るプリント基板と前記第1のコネクタに嵌合する
    第2のコネクタを有する筐体とをこれら両コネク
    タを接続した状態で固定するプリント基板固定構
    造において、前記プリント基板を前記筐体の所定
    位置に設置する際に前記枠を案内する溝が前記筐
    体に形成してあり、前記プリント基板が前記所定
    位置に到つたときに前記枠のうち前記第1のコネ
    クタを挟む位置にある2つの角部が突き当る留め
    板が前記溝の端にあり、前記留め板は前記筐体に
    固定してあり、前記両角部には前記留め板に当る
    面から垂直に伸びる第1及び第2の雌ねじがそれ
    ぞれ設けてあり、前記留め板には前記両雌ねじに
    対応する位置に第1及び第2の貫通穴があけてあ
    り、前記両貫通穴を通つて前記両雌ねじに結合し
    前記枠と前記留め板とを固定する第1及び第2の
    雄ねじが備えてあることを特徴とするプリント基
    板固定構造。
JP348486U 1986-01-14 1986-01-14 Expired JPH0438548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP348486U JPH0438548Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP348486U JPH0438548Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116590U JPS62116590U (ja) 1987-07-24
JPH0438548Y2 true JPH0438548Y2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=30783279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP348486U Expired JPH0438548Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438548Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123653A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Yokogawa Electric Corp プリント基板保持機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62116590U (ja) 1987-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438548Y2 (ja)
JP2583978Y2 (ja) 回路基板の収納ハウジングの構造
JP5865854B2 (ja) 基板対基板接続用コネクタによる接続構造
US7696744B2 (en) Screw-less latching system for securing load boards
JPH0310691Y2 (ja)
JPS5832293Y2 (ja) プリント基板の保持装置
JP2566322Y2 (ja) ガイドレールの取付構造
JP3058035U (ja) ハードディスク装着アダプタ
JP2596238Y2 (ja) アース端子接続構造
JPH03136300A (ja) モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造
JPS5843825Y2 (ja) 電気機器ケ−スにおけるフレ−ム構造
JPH0727497Y2 (ja) 表示装置
JPH0539651Y2 (ja)
JPH071814Y2 (ja) スペーサ
WO2011018825A1 (ja) 接続コネクタの位置決め接続装置
JPS608445Y2 (ja) プリント板取付装置
JPH0658995B2 (ja) プリント基板取付装置
JPH0333106Y2 (ja)
JPH0316235Y2 (ja)
JP2005064416A (ja) 端子の位置決め装置
JPH0140147Y2 (ja)
JP2538737Y2 (ja) プリント基板の取付構造
JPS6240468Y2 (ja)
JPH0735426Y2 (ja) 壁掛け型モジュール装置
JP3119332B2 (ja) 通信線の接続装置