JPH0142389Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142389Y2
JPH0142389Y2 JP1982192838U JP19283882U JPH0142389Y2 JP H0142389 Y2 JPH0142389 Y2 JP H0142389Y2 JP 1982192838 U JP1982192838 U JP 1982192838U JP 19283882 U JP19283882 U JP 19283882U JP H0142389 Y2 JPH0142389 Y2 JP H0142389Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
unit
motherboard
coin sorting
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982192838U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999572U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19283882U priority Critical patent/JPS5999572U/ja
Publication of JPS5999572U publication Critical patent/JPS5999572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142389Y2 publication Critical patent/JPH0142389Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、公衆電話機の硬貨選別処理ユニツ
トの取付構造に関するものである。
(従来の技術) 公衆電話機の組付けに当り、硬貨選別処理ユニ
ツト(以下、単にユニツトという)を公衆電話機
筐体の床面に取付けた上で、ユニツトの回路をマ
ザーボードの回路に電気接続させる場合、従来の
構造方式においては、あらかじめユニツトを正位
置に取付けた上で、回路接続を行うか、あるい
は、ユニツトを正位置付近に置いて回路接続を行
つた後、ユニツトを押込んで正位置に取付ける等
の方式が採られていたが、このような従来の方式
によると、マザーボードが筐体の奥にあることか
ら、回路の接続操作が容易ではなかつた。
(考案が解決しようとする課題) しかして、このような不便を解消させるために
は、ユニツトとマザーボードの夫々にコネクタの
ソケツト側とプラグ側とを対向状に固設させた上
で、ユニツトを正位置まで押込んだ時にコネクタ
が接続されるような構造方式を採れば良いが、こ
の場合には、マザーボードに対するユニツトの押
込位置の位置決めを正確に行うことが必要とな
る。
ところで、その位置決め構造として、従来知ら
れているようにコネクタに位置決めピンを設けた
場合には、ユニツト押込時のびずみ力がマザーボ
ードにかかるために、同マザーボードを破損させ
る虞れが多分にあり、また、コネクタの付近に位
置決め用のピンを設けた場合には、マザーボード
に孔を開けなければならないことから、ボード配
線パターンの自由度に制約を受ける等の問題点が
生じることとなる。
本考案は、上記問題点を解決するためになされ
たものであつて、すなわち、本考案の目的は、マ
ザーボードに影響を与えることなしにユニツトを
位置決めさせ得るようにした公衆電話機の硬貨選
別処理ユニツトの取付構造を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 次に、上記の課題を解決するための手段を、実
施例に対応する図面を参照して説明する。
すなわち、本考案は、前面が開口する公衆電話
機の筐体1の床面上に設けられ、かつ筐体1後板
1bの内面に沿つて張られた回路板より成るマザ
ーボード3に一方及び他方のコネクタを介して電
気接続されるユニツト2の取付構造において、 上記マザーボード3の前面に固設された一方の
コネクタと、 上記ユニツト2の後端面に固設された他方のコ
ネクタと、 上記筐体1の後板1bの内面の少くとも2箇所
に突設された位置決め用の案内突片6,7であつ
て、かつ上記マザーボード3に形成された嵌合切
欠3a,3bに遊挿されて前方に張出す突片6,
7と、 上記ユニツト2の後端面に成形されて上記突片
6,7に嵌合する係合溝5d,5cと、が形成さ
れていて、上記ユニツト2は、その上記係合溝5
d,5cを上記突片6,7に嵌入させることによ
り、その上記一方のコネクタと他方のコネクタが
対向する位置に案内されるように形成されている
ことを特徴とする公衆電話機の硬貨選別処理ユニ
ツトの取付構造にある。
(作用) 上記の構成において、筐体1内に、ユニツト2
を押し込むことにより、ユニツト2の係合溝5
d,5cに筐体1に突片6,7が係合すると同時
に一方及び他方のコネクタが接続し、ユニツト2
が位置決め電気接続されて取付固定される。
ここにおいて、突片6,7とマザーボード側の
一方のコネクタとの距離と、係合溝5d,5cと
ユニツト2側の他方のコネクタとの距離に、多少
の不一致があつた時には、マザーボード3の嵌合
切欠3a,3bと突片6,7とが遊挿であるとこ
ろから、上記距離の多少の不一致は、上記嵌合切
欠3a,3bで吸収され、マザーボード3に無理
なひずみが生じない。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
付図は、前面が開口する電話機筐体1の床面1
aに取付けられる硬貨選別処理ユニツト2を、正
位置に案内するための実施例の案内装置を示す
が、筐体後板1bの内面には、図示しない電気回
路を備えた方形のマザーボード3が、4隅の取付
ねじ4により浮上つた状態で後板1bに取付けら
れており、またユニツト2の後端面は、硬質軌道
取付板5により形成されている。
しかして、筐体後板1bの右側の上部と下部の
2箇所には、舌片状の案内突片6,7が水平に突
設されていて、各突片6,7はマザーボード3の
各長孔より成る嵌合切欠3a,3bに図面に示さ
れるように遊挿されて貫通し、かつその張出端の
側縁にはデーパが付けられている。
そのほか、マザーボード3の左側の下部には、
一方のコネクタとしてのコネクタソケツト8が固
設されており、また、筐体床面1aの右側部に
は、断面コ形のガイドレール9が奥行方向に固設
されている。
一方、ユニツト2の後端面を成す硬貨軌道取付
板5の右側下端と中間高さには、張出部5a,5
bが成形されると共に、各張出部5a,5bに
は、上述突片7,6に挿通されて係合される係合
溝5c,5dが開けられており、また軌道板5の
左側の下端寄りには、つば5eが張出されてい
て、同つば5eに開けられた長孔5fには、ユニ
ツト2に固設された他方のコネクタとしてのコネ
クタプラグ10の端子が臨んでいる。
次に、このように構成された実施例の案内装置
の作用について説明する。
先ず、マザーボード3の筐体後板1bへの取付
位置は、2箇所で突片6,7に係合することによ
り正位置に位置決めされており、また、ガイドレ
ール9の左右の内規寸法は、ユニツト2の底幅寸
法より若干広く成形されている。
しかして、ユニツト2を筐体1に取付けるに
は、ユニツト2をガイドレール9に乗せて筐体1
内に押込むが、押込み操作の末期において両突片
6,7の各先端のテーパ部が夫々ユニツト2の各
係合溝5d,5cに嵌入し、更にユニツト2を押
込むと、各係合溝5d,5cが突片6,7のテー
パ面に案内されることにより、ユニツト2は正位
置に沿い押込まれ、その結果、コネクタプラグ1
0は正しくコネクタソケツト8に指向された状態
で同コネクタソケツト8に嵌入する。
従つて、その状態でユニツト2を図示しないね
じにより筐体1に固定させれば、マザーボード3
に対し何等外力を与えることなく容易にコネクタ
を介してユニツト2をマザーボード3に電気接続
させることができる。
なお、上述した構造では、嵌合切欠3a,3b
がマザーボード3の端部に開けられているので、
同ボード3の配線パターンを自由に設定すること
が可能である。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、公衆電
話機筐体1内壁の突片6,7とマザーボード側の
一方のコネクタとの距離と、ユニツト2外壁の係
合溝5d,5cとユニツト2側の他方のコネクタ
との距離に、多少の不一致があつた時には、マザ
ーボード3の嵌合切欠3a,3bと突片6,7と
が遊挿であるところから、上記距離の多少の不一
致は、上記嵌合切欠3a,3b部で吸収され、マ
ザーボード3に無理なひずみが生じない効果があ
る。
また、上記突片6,7は、公衆電話機筐体1の
後板1bの内面に突設されて、マザーボード3に
形成された嵌合切欠3a,3bに遊挿されて前方
に突出されるものであるから、マザーボード3と
硬貨選別処理ユニツト2との上記余裕のある位置
決め取り付けに、他の治具等の部材を必要とせ
ず、部品点数も少く構造も簡単である等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
付図は、本考案の一実施例を示す電気機器ユニ
ツトの案内装置の分離斜視図である。 1……筐体、1a……床面、1b……後板、2
……ユニツト、3……マザーボード、3a,3b
……嵌合切欠、5……ユニツトの後端面を形成す
る硬貨軌道取付板、5c,5d……係合溝、6,
7……突片、8……一方のコネクタとしてのコネ
クタソケツト、10……他方のコネクタとしての
コネクタプラグ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前面が開口する公衆電話機の筐体1の床面上に
    設けられ、かつ筐体1後板1bの内面に沿つて張
    られた回路板より成るマザーボード3に一方及び
    他方のコネクタを介して電気接続される硬貨選別
    処理ユニツト2の取付構造において、 上記マザーボード3の前面に固設された一方の
    コネクタと、 上記硬貨選別処理ユニツト2の後端面に固設さ
    れた他方のコネクタと、 上記筐体1の後板1bの内面の少くとも2箇所
    に突設された位置決め用の案内突片6,7であつ
    て、かつ上記マザーボード3に形成された嵌合切
    欠3a,3bに遊挿されて前方に張出す突片6,
    7と、 上記硬貨選別処理ユニツト2の後端面に成形さ
    れて上記突片6,7に嵌合する係合溝5d,5c
    と、が形成されていて、上記硬貨選別処理ユニツ
    ト2は、その上記係合溝5d,5cを上記突片
    6,7に嵌入させることにより、その上記一方の
    コネクタと他方のコネクタが対向する位置に案内
    されるように形成されていることを特徴とする公
    衆電話機の硬貨選別処理ユニツトの取付構造。
JP19283882U 1982-12-22 1982-12-22 公衆電話機の硬貨選別処理ユニットの取付構造 Granted JPS5999572U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19283882U JPS5999572U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 公衆電話機の硬貨選別処理ユニットの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19283882U JPS5999572U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 公衆電話機の硬貨選別処理ユニットの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999572U JPS5999572U (ja) 1984-07-05
JPH0142389Y2 true JPH0142389Y2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=30414897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19283882U Granted JPS5999572U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 公衆電話機の硬貨選別処理ユニットの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999572U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152444A (en) * 1976-06-14 1977-12-17 Dainichi Seika Kogyo Kk Dry colors for low temperature injection molding of polypropylene

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152444A (en) * 1976-06-14 1977-12-17 Dainichi Seika Kogyo Kk Dry colors for low temperature injection molding of polypropylene

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999572U (ja) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559828B2 (ja) システム構成要素の接続構造
JPH029589Y2 (ja)
JPH0142389Y2 (ja)
US6149459A (en) Stacked electrical connector assembly
JP2583978Y2 (ja) 回路基板の収納ハウジングの構造
JP2915119B2 (ja) サブラツクに接続するためのモジユール
JPH0310691Y2 (ja)
JP3016058U (ja) 印刷回路基板コネクタの接続構造
JP3313321B2 (ja) 電気コネクタ用キャップ
JPH0229750Y2 (ja)
JPH07162170A (ja) プリント基板搭載用ガイドレール
JPH0546311Y2 (ja)
JPH0753256Y2 (ja) 安全機構付き可動型コネクタ
JP2501893Y2 (ja) 電子機器におけるフラットケ―ブル接続構造
JPH0547510Y2 (ja)
JPH0729889U (ja) パッケージ誤挿入防止構造
JP2739114B2 (ja) 電子装置におけるバックボードの固定構造
JP3467427B2 (ja) コネクタの装着構造
JP2539712Y2 (ja) 電気装置筐体
JPH083990Y2 (ja) 火災報知用機器のコネクタ取付構造
JPS5833738Y2 (ja) プリント基板固定構造
JPS61168998A (ja) プリント基板の格納装置
JPH05335762A (ja) 基板取付用スロット装置
JPH0570126U (ja) 電気接続箱
JPH0539651Y2 (ja)