JPH03136300A - モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造 - Google Patents

モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造

Info

Publication number
JPH03136300A
JPH03136300A JP1196856A JP19685689A JPH03136300A JP H03136300 A JPH03136300 A JP H03136300A JP 1196856 A JP1196856 A JP 1196856A JP 19685689 A JP19685689 A JP 19685689A JP H03136300 A JPH03136300 A JP H03136300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
module
base
module case
mount base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1196856A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Oshiga
押賀 孝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1196856A priority Critical patent/JPH03136300A/ja
Publication of JPH03136300A publication Critical patent/JPH03136300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、パソコン等のようなモジュール形電子機器に
おいて、電子機器の組み付け時、その電子機器に取付け
られているコネクタの双方を互いに高精度に差し込んで
組み付けるのに好適な構造の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の従来技術としては、第9図及び第10図に示す
ものがある。これらの図に示す従来技術のものは、モジ
ュールケース1にプリント基板2を小ねじによって固定
してモジュール構造体が形成される一方、マウントベー
ス3にマザーボード4を固定してベース構造体が形成さ
れる。そして、ベース構造体に前記モジュール構造体を
組み付けるとき、モジュール構造体のプリント基板2に
取付けられたコネクタ5と、ベース構造体のマザーボー
ド4に取付けられたコネクタ6とを差し込むことにより
、マザーボード4及びプリント基板2間で信号の受は渡
しを行うようにしている。
このとき、双方のコネクタ5,6は位置決めが精度良く
行われないと、コンタクトピンが斜めに差し込まれ、該
コンタクトピンを曲げてしまうので、コネクタ間の接触
不良が生じるおそれがある。
そのため、ベース構造体のマウントベース3の両側に突
起7を設けるとともに、モジュール構造体のモジュール
ケース1にその突起7と対応する凹部8を設け、モジュ
ール構造体とベース構造体とを組み付ける際、前記突起
7と凹部8とを嵌合させ、ねじ9で固定することによっ
て、双方のコネクタ5.6間の位置決めを高精度にでき
るようにしている。
なお、この種に関連するものとして、実開昭62−11
6590号公報等が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、近年では、電子機器の小型化が進むにつれ、
コネクタ5,6も小型かつ高密度タイプのものが使用さ
れてきているが、そのようなコネクタは、コンタクトピ
ン間のピッチが小さく、益々高精度化が要求されている
傾向にある。
しかしながら、上記従来技術では、モジュール構造体の
コネクタ5においては、プリント基板2に取付けられて
いるので、プリント基板2との間の取付公差の他、該プ
リント基板2とモジュールケース1間の取付公差とによ
って位置精度が決まり、またベース構造体のコネクタ6
においてはマザーボード4に取付けられているので、マ
ザーボード4との取付公差の他、該マザーボード4とマ
ウントベース3との取付公差によって位置精度が決まる
。従って、双方のコネクタ5,6間においては、上記の
取付公差に加え、モジュール構造体とベース構造体との
取付公差によって位置精度が決まる。
そのため、双方のコネクタ5,6間においてはこれらを
取付けているそれぞれの取付公差を考慮しなければなら
ず、コネクタを小型化する上での要求精度を満足するこ
とが困難となる問題があった。
本発明の目的は、前記従来技術の問題に鑑み。
モジュール構造体のコネクタとベース構造体のコネクタ
とを確実に高精度に位置決めして簡単に組み付けること
ができ、以て電子機器の小型化に対処することができる
電子機器のコネクタ組み付け構造を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明においては、モジュー
ル構造体のモジュールケースに第一のコネクタを位置決
め固定するとともに、マウントベースの第一のコネクタ
と対応する位置に第二のコネクタを位置決め固定し、モ
ジュールケース及びマウントベースに、互いに嵌合しか
つ第一、第二のコネクタの双方を互いに差し込ませる嵌
合部を形成していることに特徴を有する。
〔作用〕
本発明では、前述の如く、モジュールケースに第一のコ
ネクタを位置決め固定するととともに、マウントベース
の第一のコネクタと対応する位置に第二のコネクタを位
置決め固定し、モジュールケースとマウントベースとに
互いに嵌合しかつ第一、第二のコネクタの双方を互いに
差し込み得る嵌合部を形成しているので、第一のコネク
タと第二のコネクタ間においては、第一のコネクタ、モ
ジュールケース間の取付公差と、第二のコネクタ。
マウントベース間の取付公差と、前記嵌合部によるモジ
ュールケース、マウントベース間の取付公差との三つを
考慮すれば良いこととなる。そのため、取付公差の数を
大幅に確実に減らすことができ、しかもモジュールケー
ス、マウントベース間では嵌合構造であって、取付公差
を小さくできるので、第一、第二のコネクタ、を確実に
高精度に位置決めでき、両者を簡単に組み付けることが
できる結果、電子機器の小型化に対処することができる
効果がある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第8図により説明す
る。第1図(a)及び(b)は本発明をパソコンの筐体
に適用した第一の実施例を示すモジューm線断面図、第
4図(a)及び(b)はモジュールケースを示す平面図
及びその正面図、第5図及び第6図はモジュール構造体
とベース構造体との組み付けを示す説明用の断面正面図
及び拡大斜視図である。
この実施例の電子機器は、複数のモジュール構造体IO
を一個のベース構造体18に組み付けたとき、各モジュ
ール構造体10の第一のコネクタ13とベース構造体1
8の第二のコネクタ21とを互いに嵌合させるようにし
ている。
即ち、モジュール構造体10は、第1図(a)及び(b
)に示すようには、モジュールケース11と、そのモジ
ュールケース11に取付けられたプリント基板12と、
そのプリント基板12に小ねじ等によって取付けられた
第一のコネクタ13と有して構成されている。
そして、第一のコネクタ13はモジュールケース11に
対し後述する第一の嵌合部によって位置決め固定される
ようにしている。前記第一の嵌合部は第2図、第3図、
第6図に示すように、モジュールケース11面に突設さ
れた位置決め突起14と、第一のコネクタ13に形成さ
れた孔15とを有している。
前記位置決め突起14はモジュールケース11面に上方
に向かって延び、かつ二個を一組とする大径部14aと
、該大径部14aの先端中央にさらに上方に延び、かつ
大径部14aより小さくかつプリント基板12を挿通し
うる大きさの小径部14bとからなり先細の階段状をな
している。前記孔15は、第一のコネクタ13の両側に
位置決め突起14の小径部14bを嵌合する大きさの丸
孔をなして形成されている。
そして、モジュールケース11にプリント基板12を取
付ける際、モジュールケース11に突設したボス16上
にプリント基板12の一端側を載せるとともに。
そのプリント基板12の他端側を前記位置決め突起14
の小径部14bに挿通して大径部14a上に載せたとき
、第一のコネクタ13の孔15に位置決め突起14の小
径部14bを嵌合させることによってモジュールケース
11に対し第一のコネクタ13を位置決め固定させるよ
うにしている。
そのため、前記ボス16は第4図に示すようにモジュー
ルケース11上の両側位置に突設されて、内部にねじ孔
を有し、第2図に示すようにプリント基板12を載せた
とき、そのねじ孔に小ねじ17を締め付けることによっ
てプリント基板12を固定するようにしている。従って
、プリント基板12には位置決め突起14の小径部14
bを通す孔の他、小ねじ17を通す孔も穿設されている
一方、前記ベース構造体18は、第5図に示すように、
マウントベース19と、そのマウントベース19に小ね
じ27によって取付けられたマザーボード20と、その
マザーボード20に取付けられた第二のコネクタ21と
を有して構成されている。マザーボード20はマウント
ベース19に突設されたボス23a。
23b上に小ねじ27により締め付けられて固定されて
いる。
そして、第二のコネクタ21はマウントベース19に位
置決め固定されている。即ち、前記第二のコネクタ21
はマザーボード20に搭載されてあって、第二のコネク
タ21を通る小ねじ22の先端部を、マウントベース1
9のボス23bに締め付けることによってマウントベー
ス19に固定されている。その際、マザーボード20に
は小ねじ22を挿通できるように該小ねじ22より大き
くかつボス23bより若干小さい径のねじ挿通孔が設け
られている。
また、このベース構造体18にモジュール構造体10を
第二の嵌合部によって組み付けることにより、モジュー
ル構造体10の第一のコネクタ13とベース構造体18
の第二のコネクタ21とを差し込むことができるように
している。
即ち、前記第二の嵌合部は、第5図及び第6図に締めす
ように、マウントベース19に突設されたガイドボス2
4と、モジュールケース11に形成された溝25とを有
している。前記ガイドボス24は、マウントベース19
の両側に形成された腕26に突設された円柱体をなして
おり、前記溝25はモジュールケース11の先端の両側
にガイドボス24と対応する形状をなして形成されてい
る。そして、モジュール構造体10をベース構造体18
に組み込む際、ベース構造体18のガイドボス24をモ
ジュール構造体IOの溝25に嵌合することにより、モ
ジュール構造体lOの第一のコネクタ13とベース構造
体18の第二のコネクタ21とを差し込むことができる
ようにしている。
次に、モジュール構造体lOとベース構造体18との組
み付けを順に述べる。まず、第一のコネクタ13が予め
搭載されたプリント基板12をモジュールケース11の
ボス16に載せるとともに、位置決め突起14の小径部
14bを挿通してその大径部14aに載せたどき、第一
のコネクタ13の孔15に位置決め突起14の小径部を
嵌合させる。これにより、モジュールケース11に対し
第一のコネクタ13を位置決め固定させることができる
。その後、小ねじ17によりプリント基板12をモジュ
ールケース11に取付けることによってモジュール構造
体10を形成する。
一方、第二のコネクタ21が予め取付けられたマザーボ
ード20を小ねじ27によってマウントベース19に取
付けるとともに、該マウントベース19に小ねじ22に
よって第二のコネクタ21を位置決め固定する。そして
、モジュール構造体10の溝25とベース構造体18の
ガイドボス24とを嵌合させるとともに、ベース構造体
18の第二のコネクタ21とモジュール構造体10の第
一のコネクタ13とを互いに差し込んで固定する。
従って、モジュール構造体lOの第一のコネクタ13と
ベース構造体18の第二のコネクタ21間においては、
位置決め突起14と孔15とからなる第一の嵌合部によ
って位置決め固定されていることによる第一のコネクタ
13.モジュールケース11間の取付公差と、小ねじ2
2によってマウントベース19に取付けられていること
による第二のコネクタ21.マウントベース19間の取
付公差と、ガイドボス24と溝25とからなる第二の嵌
合部によるモジュール構造体10.ベース構造体18間
の取付公差との三つを考慮すれば良いこととなる。その
結果、従来例に比べると、取付公差の数を確実に減らす
ことができ、しかも第一のコネクタ13.モジュールケ
ース11間と、モジュール構造体10.ベース構造体1
8間とでは第一、第二の嵌合部による嵌合構造であるか
ら、取付公差を小さくできるので、第一、第二のコネク
タ13.21を確実に高精度に位置決めでき、両者を簡
単に組み付けることができる。
また、第一の嵌合部を、モジュールケース11に突設し
た位置決め突起14と、第一のコネクタ13に形成しか
つ位置決め突起14と嵌合する孔15とで構成し、第二
の嵌合部を、マウントベース19に突設したガイドボス
24と、モジュールケース11に形成しかつガイドボス
24と嵌合する溝25とで構成しであるので、それらの
嵌合部をモジュールケース11゜第一のコネクタ13.
マウントベース19に一体に成形できるだけでなく、ね
じ等で締め付けることがないので、組み付け作業を位置
精度を気にすることなく簡単に行うことができる。
さらに、第一の嵌合部の位置決め突起14を大径部14
 aとその先端に延長形成しかつ第一のコネクタ13を
搭載すべきプリント基板12を挿通し得る大きさの小径
部14bとで形成する一方、その他方に形成した孔15
を、前記小径部14bのみと嵌合し得る形状に形成して
いるので、小径部14bと第一のコネクタ13の孔15
とが嵌合したときに、その代金時の力がプリント基板1
2に作用するおそれがなく、プリント基板12が変形す
るのを防ぎ得る。
第7図は本願発明の第二の実施例を示している。
この実施例において前記第一の実施例と異なるのは、第
一のコネクタ13をモジュールケース11に位置決め固
定する第一の嵌合部が、第一のコネクタ13に突設した
位置決め突起28と、モジュールケース11に形成した
被嵌合部としての凹部29とで構成された点にある。そ
して、第一のコネクタ13の位置決め突起28の先端部
がプリント基板12に設けられた挿通孔30を通って凹
部29に゛嵌合し、かつモジュールケース11の底面側
から小ねじ31を位置決め突起28に締め付けることに
より、モジュールケース11に対し第一のコネクタ13
を位置決め固定するようにしている。その場合、位置決
め突起28と凹部29との嵌合によってモジュールケー
スに対し第一のコネクタ13の高さ方向及び横方向の位
置決めをするようにしている。この実施例によれば、基
本的には前記第一の実施例と同様の作用、効果を得るこ
とができる。
第8図は本発明の他の実施例を示している。
この実施例において前述の実施例と異なるのは、モジュ
ールケース11に第一のコネクタ13を位置決めするた
めに位置決めボス32が突設された点にある。即ち、前
記位置決めボス32は、モジュールケース11に対し、
プリント基板12を挿通しかつ該プリント基板12の上
面位置まで突出して形成され、図示するように、第一の
コネクタ13を搭載して小ねじ33で締め付けることに
よりCi決め固定するようにしている。そのため、プリ
ント基板12には位置決めボス32を挿通する挿通孔が
穿設され、小ねじ33で締め付けたとき、その締め付け
時の力がプリント基板12に作用しないようにしている
この実施例によれば、第一のコネクタ13を小ねじ33
で固定するものの、モジュール構造体10においては第
一のコネクタ13がモジュールケース11との取付公差
を考慮すれば良いので、第一の実施例と同様に取付公差
の数を大幅に確実に減らすことができる。
なお何れの実施例とも、第二の嵌合部としての溝25が
モジュール構造体10のモジュールケース11に、また
ガイドボス24がベース構造体18のマウントベース1
9にそれぞれ設けられた例を示したが、それら溝25が
モジュールケース11に、ガイドボス24がマウントベ
ース19にそれぞれ設けても良いのは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の請求項1によれば。
モジュール構造体の第一のコネクタとベース構造体の第
二のコネクタ間においては、第一のコネクタ、モジュー
ルケース間の取付公差と、第二のコネクタ、マウントベ
ース間の取付公差と、モジュール構造体、ベース構造体
間の取付公差との三つを考慮すれば良く、そのため、取
付公差の数を確実に減らすことができ、従って、第一、
第二のコネクタ、を確実に高精度に、しかも簡単に組み
付けることができる結果、電子機器の小型化に対処する
ことができる効果がある。
また本発明の請求項2によれば、第一のコネクタ、モジ
ュールケース間と、モジュール構造体。
ベース構造体間とでは嵌合構造であるので、取付公差を
小さくでき、しかも第−及び第二の嵌合部をモジュール
ケース、第一のコネクタ、マウントベースに一体に成形
できるだけでなく、鳴じ等で締め付けることがないので
、組み付け作業を位置精度を気にすることなく簡単に行
うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は本発明をパソコンの筐体に適
用した第一の実施例を示すモジュール構造体の平面図及
びその正面図、第2図は第1図(a)の■1(a) −n線断面図、第3図は第2升τm−m線断面図、第4
図(a)及び(b)はモジュールケースを示す平面図及
びその正面図、第5図及び第6図はモジュール構造体と
ベース構造体との組み付けを示す説明用の断面正面図及
び拡大斜視図、第7図は本発明の第二の実施例を示す第
3図に対応する断面図、第8図は本発明の他の実施例を
示す第3図に対応する断面図である。第9図(a)及び
(b)はパソコンの筐体に適用した従来の一構成例を示
すモジュール構造体の平面図及びその正面図、第10図
はモジュール構造体とベース構造体の組み付け時の斜視
図である。 10・・・モジュール構造体、11・・・・モジュール
ケース、12・・・プリント基板、13・・・第一のコ
ネクタ、14・・・位置決め突起、15・・・孔、18
・・・ベース構造体、19・マウントベース、21・・
・第二のコネクタ、24・・ガイドボス、25・・・溝
、28・・・位置決め突起、29・・・凹部、32・・
・位置決めボス、33・・・小ねじ。 第 図 10−−−−七ジューJし溝遣俸 1−一一一モジェーlレプース +2−−−−フゝリント1(イ2( 13−−−一茅一の〕オクタ +4−−−一箒−6り脅うヒ8f1′ノビL7のイzi
;θり51ト弘a15−−−一子一の炊上1アとL7の
孔第 1〜 第 図 第 図 6 40 +4b 第 図 0−・−モジ、−1し澤Lm俸         旧−
一−へ゛−ス11五俸1−−−七シ1−ルケース   
         19−マウン)へ′−ス2−−−ア
リント基[21−#二力コイクタ3・・−箒一のコ序り
タ             24−IE二at会(ア
と17のjイト°ボス4−−一夢一の普ヒ会」すとL7
の住置i欠め炎起25−−−竿二の嵌合1↑f17の鼻
5−−−¥−のff、令1Fとしての孔1Q−−−七シ
薔−2し濁1ダ【俸 1−−−モジューpレプース 2−−−フ1リントia 第 1゜ −) 13−−一華一のコ序りタ 28−−一羊−の嵌置か117の位置決/)欠配29−
−−竿二の故4!r舒とむて一凹針8図 32           32   160−−−モ
ブユー1し11渣4本  13−−一竿一のコネクタ1
トー七ン”1−ルγ−ス   況”−I立置l欠/)ホ
゛ス2・−1役      33−一−ホねじ、第

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.モジュールケース,第一のコネクタを有するモジュ
    ール構造体とマウントベース,第二のコネクタを有する
    ベース構造体を取付け、モジュール構造体の第一のコネ
    クタと、ベース構造体の第二のコネクタとを組み付ける
    モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造において
    、モジュールケースに第一のコネクタを位置決め固定す
    るとともに、マウントベースの第一のコネクタと対応す
    る位置に第二のコネクタを位置決め固定し、モジュール
    ケース及びマウントベースに、互いに嵌合しかつ第一,
    第二のコネクタの双方を互いに差し込ませる嵌合部を形
    成していることを特徴とする電子機器のコネクタ組み付
    け構造。
  2. 2.モジュールケース,第一のコネクタを有するモジュ
    ール構造体とマウントベース,第二のコネクタを有する
    ベース構造体を取付け、モジュール構造体の第一のコネ
    クタと、ベース構造体の第二のコネクタとを組み付ける
    モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造において
    、モジュール構造体のモジュールケースと第一のコネク
    タとに互いに嵌合し得る第一の嵌合部を形成し、一方、
    ベース構造体のマウントベースの第一のコネクタと対応
    する位置に第二のコネクタを固定し、そのベース構造体
    及び前記モジュール構造体に、互いに嵌合するとともに
    、第一,第二のコネクタの双方を互いに差し込み得る第
    二の嵌合部を形成していることを特徴とする電子機器の
    コネクタ組み付け構造。
JP1196856A 1989-07-31 1989-07-31 モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造 Pending JPH03136300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196856A JPH03136300A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196856A JPH03136300A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136300A true JPH03136300A (ja) 1991-06-11

Family

ID=16364797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196856A Pending JPH03136300A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531160U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 ホシデン株式会社 コネクタ
JP7298791B1 (ja) * 2022-06-16 2023-06-27 三菱電機株式会社 プログラマブルロジックコントローラ、並びにそのベースユニット及びモジュールユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531160U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 ホシデン株式会社 コネクタ
JP7298791B1 (ja) * 2022-06-16 2023-06-27 三菱電機株式会社 プログラマブルロジックコントローラ、並びにそのベースユニット及びモジュールユニット
WO2023243025A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 三菱電機株式会社 プログラマブルロジックコントローラ、並びにそのベースユニット及びモジュールユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10189181A (ja) プラグコネクタ
JP2000195595A (ja) フレキシブル回路基板を印刷回路基板に接続する為の電気コネクタ
US5883787A (en) Floating guided connector and method
JP3119612B2 (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
JPH11297435A (ja) コネクタ装置、コネクタ装置を有する回路モジュールおよび回路モジュールを搭載した電子機器
JPH03136300A (ja) モジュール形電子機器のコネクタ組み付け構造
US20030161127A1 (en) Electronic module assembly apparatus, methods and articles of manufacture
JP2583978Y2 (ja) 回路基板の収納ハウジングの構造
JP4316722B2 (ja) アンテナ付きicカード
JP2002352908A (ja) コネクタ
JP3244615B2 (ja) Pcカード
JPH0539651Y2 (ja)
US6166920A (en) Dual processor assembly retention member
JP2524262Y2 (ja) ライトアングルコネクタ
JP3457148B2 (ja) コンビネーションメータ
JP2001023710A (ja) コンピュータシステム及びそれに使用するコネクタ
JP3242590B2 (ja) 基板取付型電気コネクタ
JPH0438548Y2 (ja)
JP2913359B2 (ja) Pcカード用コネクタ
JP2537643Y2 (ja) 基板間接続用コネクタ
JP3025324U (ja) コネクタ取付け用治具
JP3467427B2 (ja) コネクタの装着構造
JP2530991Y2 (ja) プリント基板のシャーシへの固定構造
JPH07326442A (ja) 表面実装用電気コネクタ
JPH11163573A (ja) 回路装置