JP2596238Y2 - アース端子接続構造 - Google Patents

アース端子接続構造

Info

Publication number
JP2596238Y2
JP2596238Y2 JP1990032262U JP3226290U JP2596238Y2 JP 2596238 Y2 JP2596238 Y2 JP 2596238Y2 JP 1990032262 U JP1990032262 U JP 1990032262U JP 3226290 U JP3226290 U JP 3226290U JP 2596238 Y2 JP2596238 Y2 JP 2596238Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground terminal
terminal
housing
printed circuit
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990032262U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03121663U (ja
Inventor
祥弘 山本
Original Assignee
富士通電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通電装株式会社 filed Critical 富士通電装株式会社
Priority to JP1990032262U priority Critical patent/JP2596238Y2/ja
Publication of JPH03121663U publication Critical patent/JPH03121663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596238Y2 publication Critical patent/JP2596238Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 アース端子接続構造に関し、 プリント基板に歪みが生じた場合でも、プリント基板
側の螺子孔と筺体側の螺子孔とが一致するように、プリ
ント基板を確実に案内することを目的とし、 プリント基板を収容する筺体に、前記プリント基板に
固定されたアース端子を固定し、前記筺体と前記プリン
ト基板を電気的に導通してなるアース端子接続構造にお
いて、前記アース端子に、前記プリント基板の前記筺体
への挿入方向に案内空間を形成し、前記筺体に、前記ア
ース端子の案内空間に挿入される挿入部と、前記アース
端子に当接し前記挿入部の所定以上の挿入を阻止する当
接部とを有する接続部材を設けるとともに、接続部材の
挿入部の先端部を、アース端子の案内空間に挿入し易い
ように、先端にいくほど幅が狭くなるテーパ面とし、か
つ、前記アース端子に端子側螺子孔を形成し、さらに、
前記接続部材の当接部が前記アース端子に当接した時
に、前記アース端子の端子側螺子孔と連通する挿入部側
螺子孔を、前記接続部材の挿入部に形成し、前記端子側
螺子孔と前記挿入部側螺子孔に螺子部材を挿入し、前記
接続部材と前記アース端子を螺着してなることを特徴と
し、 プリント基板を収容する筺体に、前記プリント基板に
固定されたアース端子を固定し、前記筺体と前記プリン
ト基板を電気的に導通してなるアース端子接続構造にお
いて、前記アース端子に、前記プリント基板の前記筺体
への挿入方向に案内空間を形成し、前記筺体に、前記ア
ース端子の案内空間を挿入される挿入部と、前記アース
端子に当接し前記挿入部の所定以上の挿入を阻止する当
接部とを有する接続部材を設けるとともに、アース端子
の案内空間を、接続部材の挿入部が挿入し易いように、
その入口部から奥に向けて幅が狭くなるテーパ面とし、
かつ、前記アース端子に端子側螺子孔を形成し、さら
に、前記接続部材の当接部が前記アース端子に当接した
時に、前記アース端子の端子側螺子孔と連通する挿入部
側螺子孔を、前記接続部材の挿入部に形成し、前記端子
側螺子孔と前記挿入部側螺子孔に螺子部材を挿入し、前
記接続部材と前記アース端子を螺着してなることを特徴
とするものである。
〔産業上の利用分野〕 本考案は、プリント基板のアース端子を筺体に固定す
るためのアース端子接続構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に、トランジスタ,コンデンサ等の超小型部品が
実装されたプリント基板は、筺体に収容され使用されて
いる。
そして、外部から侵入する静電気等からプリント基板
の超小型部品を保護するため、プリント基板にはアース
端子が配置されており、このアース端子と筺体が電気的
に導通され、有害な静電気等をアース端子から筺体に逃
がしている。
第10図は、このようなアース端子を筺体に接続するた
めのアース端子接続構造を示すもので、図において、符
号11は、筺体を示している。
この筺体11はU字状に形成され、その両側の側板13に
は、筺体11の内側に向けて切り起こされた多数の切り起
こし部14が形成され、これらの切り起こし部14により、
プリント基板15が縦にした状態で上下方向に案内され
る。
即ち、切り起こし部14は、上下方向に所定間隔を置い
て、かつ、2列に形成されており、これらの切り起こし
部14の列の間は、プリント基板15を上下方向に案内する
案内部とされている。
また、筺体11の底面には、2個の螺子孔17が形成され
ている。
一方、プリント基板15の下部には、4本の脚がプリン
ト基板15に半田付けされたL字状のアース端子19が2個
固定されている。
これらのアース端子19の固定部20は、六角柱状の導電
性を有する接続部材21を介して、筺体11の底面にそれぞ
れ固定される。
即ち、固定部20には螺子孔23が形成されており、これ
らの螺子孔23にはビス24が挿入され、ドライバ25により
ビス24が回転されて接続部材21に螺合され、また、筺体
11の下方からも螺子孔17にビス24が挿入され、接続部材
21に螺合され、これにより、アース端子19が、接続部材
21を介して筺体11に固定される。
第11図は、プリント基板を横にした状態で筺体に収容
する際のアース端子接続構造を示すもので、図におい
て、符号27は、筺体を示している。
この筺体27の底面には螺子孔29が形成されている。
一方、プリント基板30の4隅には、アース端子31が半
田付けされている。
そして、アース端子31、プリント基板30の螺子孔32を
挿通するビス33が、六角形状の導電性を有する接続部材
34に螺合され、これらの接続部材34が、筺体27の下方か
ら螺子孔29を挿通するビス33により螺合され、これによ
り、アース端子31が筺体27に固定される。
以上のように構成されたアース端子接続構造では、プ
リント基板15,30のアース端子19,31が、導電性を有する
接続部材21,34を介して筺体11,27に固定されるので、プ
リント基板15,30と筺体11,27を電気的に導通することが
できる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このようなアース端子接続構造では、
アース端子19,31を筺体11,27に接続する際に、プリント
基板15,30側の螺子孔23,32と、筺体11,27側の螺子孔17,
29とをほぼ一致させる作業が必要であるが、この作業に
は手間がかかるという問題があった。
特に、プリント基板15,30に部品を実装する場合に半
田付けを行なう等の理由により、プリント基板15,30に
歪みが生じた場合には、プリント基板15,30側に螺子孔2
3,32と、筺体11、27側の螺子孔17,29とが一致しなくな
り、アース端子19,31を筺体11,27に螺着することが困難
になるという問題があった。
そして、プリント基板15,30の歪みは、プリント基板1
5,30が大型化する程大きくなるので、プリント基板15,3
0が大型化する程プリント基板15,30側の螺子孔23,32
と、筺体11,27側の螺子孔17,29とをほぼ一致させる作業
が困難になるという問題があった。
即ち、プリント基板15を縦にして筺体11に収容する場
合には、アース端子19の固定部20に形成された螺子孔23
にビス24を挿入して、接続部材21に螺合し、また、筺体
11の下方からも螺子孔17にビス24を挿入し、接続部材21
に螺合していたので、プリント基板15に歪みが生じる
と、アース端子19を固定するビス24または筺体11の下方
からのビス24を、接続部材21に螺合することが困難にな
るという問題があった。
また、プリント基板30を横にして筺体27に収容する場
合には、アース端子31、プリント基板30を挿通するビス
33を、六角形状の導電性を有する接続部材34に螺合し、
これらの接続部材34を、筺体27の下方から螺子孔29を挿
通するビス33により螺合する必要があるため、プリント
基板30に反り等の歪みが生じると、アース端子31を固定
するビス33または筺体27の下方からのビス33を、接続部
材34に螺合することが困難になるという問題があった。
本考案は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、プリント基板に歪みが生じた場合でも、プリ
ント基板側の螺子孔と筺体側の螺子孔とが一致するよう
に、プリント基板を確実に案内することができるアース
端子接続構造を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1記載のアース端子接続構造は、プリント基板
を収容する筺体に、前記プリント基板に固定されたアー
ス端子を固定し、前記筺体と前記プリント基板を電気的
に導通してなるアース端子接続構造において、前記アー
ス端子に、前記プリント基板の前記筺体への挿入方向に
案内空間を形成し、前記筺体に、前記アース端子の案内
空間に挿入される挿入部と、前記アース端子に当接し前
記挿入部の所定以上の挿入を阻止する当接部とを有する
接続部材を設けるとともに、接続部材の挿入部の先端部
を、アース端子の案内空間に挿入し易いように、先端に
いくほど幅が狭くなるテーパ面とし、かつ、前記アース
端子に端子側螺子孔を形成し、さらに、前記接続部材の
当接部が前記アース端子に当接した時に、前記アース端
子の端子側螺子孔と連通する挿入部側螺子孔を、前記接
続部材の挿入部に形成し、前記端子側螺子孔と前記挿入
部側螺子孔に螺子部材を挿入し、前記接続部材と前記ア
ース端子を螺着してなることを特徴とするものである。
請求項2記載のアース端子接続構造は、プリント基板
を収容する筺体に、前記プリント基板に固定されたアー
ス端子を固定し、前記筺体と前記プリント基板を電気的
に導通してなるアース端子接続構造において、前記アー
ス端子に、前記プリント基板の前記筺体への挿入方向に
案内空間を形成し、前記筺体に、前記アース端子の案内
空間を挿入される挿入部と、前記アース端子に当接し前
記挿入部の所定以上の挿入を阻止する当接部とを有する
接続部材を設けるとともに、アース端子の案内空間を、
接続部材の挿入部が挿入し易いように、その入口部から
奥に向けて幅が狭くなるテーパ面とし、かつ、前記アー
ス端子に端子側螺子孔を形成し、さらに、前記接続部材
の当接部が前記アース端子に当接した時に、前記アース
端子の端子側螺子孔と連通する挿入部側螺子孔を、前記
接続部材の挿入部に形成し、前記端子側螺子孔と前記挿
入部側螺子孔に螺子部材を挿入し、前記接続部材と前記
アース端子を螺着してなることを特徴とするものであ
る。
請求項3記載のアース端子接続構造は、請求項1記載
のアース端子接続構造において、アース端子の案内空間
を、接続部材の挿入部が挿入し易いように、その入口部
から奥に向けて幅が狭くなるテーパ面とすることを特徴
とするものである。
〔作用〕
請求項1記載のアース端子接続構造では、筺体に設け
られた接続部材の挿入部を、プリント基板に固定された
アース端子の案内空間に挿入するように、プリント基板
を管体に挿入すると、接続部材の挿入部の先端部が、ア
ース端子の案内空間に挿入し易いように、先端にいくほ
ど幅が狭くなるテーパ面としたので、アース端子の案内
空間と接続部材の挿入部の位置が多少ずれていても、案
内空間に挿入部が容易に挿入される。そして、接続部材
の当接部をアース端子に当接すると、アース端子の端子
側螺子孔と挿入部の挿入部側螺子孔とが連通しており、
これらの端子側螺子孔と挿入部側螺子孔に螺子部材が挿
入され、接続部材とアース端子が螺着される。
請求項2記載のアース端子接続構造は、筺体に設けら
れた接続部材の挿入部を、プリント基板に固定されたア
ース端子の案内空間に挿入するように、プリント基板を
管体に挿入すると、アース端子の案内空間が、接続部材
の挿入部が挿入し易いように、その入口部から奥に向け
て幅が狭くなるテーパ面としたので、アース端子の案内
空間と接続部材の挿入部の位置が多少ずれていても、案
内空間に挿入部が容易に挿入される。そして、接続部材
の当接部をアース端子に当接すると、アース端子の端子
側螺子孔と挿入部の挿入部側螺子孔とが連通しており、
これらの端子側螺子孔と挿入部側螺子孔に螺子部材が挿
入され、接続部材とアース端子が螺着される。
請求項3記載のアース端子接続構造は、請求項1記載
のアース端子接続構造の作用に加えて、アース端子の案
内空間を、接続部材の挿入部が挿入し易いように、その
入口部から奥に向けて幅が狭くなるテーパ面としたの
で、アース端子の案内空間と接続部材の挿入部の位置が
多少ずれていても、案内空間に挿入部が容易に挿入され
る。
〔実施例〕
以下、本考案の詳細を図面に示す実施例について説明
する。
第1図および第2図は本考案のアース端子接続構造の
第1実施例を示すもので、図において、符号41は、筺体
を示している。
この筺体41には、2個の接続部材43が筺体41の下方か
ら螺合されるビス45により螺着されている。
これらの接続部材43は、L字状の導電性を有する金属
により形成されており、これらの接続部材43の立設部47
には当接部49がそれぞれ形成され、これらの当接部49に
は、上方に突出する挿入部51が形成されている。
ここで、接続部材43の挿入部51の先端部は、先端にい
くほど幅が狭くなるテーパ面54とされている。
また、立設部47には、側面案内部52が一体に形成され
ている。この側面案内部52には、筺体41の内側に向けて
切り起こされた6個の円弧状の切り起こし部53が形成さ
れ、これらの切り起こし部53により、プリント基板55が
縦にした状態で上下方向に案内される。
即ち、切り起こし部53は、上下方向に所定間隔を置い
て、かつ、2列に形成されており、これらの切り起こし
部53の列の間は、プリント基板55を上下方向に案内する
案内部とされている。
一方、プリント基板55は、側面案内部52の間に縦にし
て配置されており、このプリント基板55の下部の両端部
には、コ字状のアース端子57が、その4本の脚59をプリ
ント基板55に半田付けすることによりそれぞれ固定され
ている。
こられのアース端子57の平面部61とプリント基板55の
実装面62との間には空間が形成されており、これらの空
間は、プリント基板55の筺体41への挿入方向に形成さ
れ、案内空間63とされている。
これらの案内空間63には、接続部材43の挿入部51が挿
入され、案内空間63を形成するアース端子57の下面に
は、接続部材43の当接部49が当接され、これにより、挿
入部51の案内空間63への所定以上の挿入が阻止されてい
る。
そして、アース端子57の平面部61には、端子側螺子孔
65が形成されている。
また、接続部材43の挿入部51には、接続部材43の当接
部49がアース端子57に当接した時に、アース端子57の端
子側螺子孔65と連通する挿入部側螺子孔67が形成され、
アース端子57の端子側螺子孔65と挿入部側螺子孔67にビ
スからなる螺子部材69が挿入され、接続部材43とアース
端子57が螺着されている。
即ち、螺子部材69は接続部材43の挿入部51にのみ螺合
しており、螺子部材69の頭部と挿入部51によりアース端
子57が挾持されている。
また、アース端子57の端子側螺子孔65と挿入部51の挿
入部側螺子孔67は、螺子部材69がプリント基板55とほぼ
直角となるように形成されている。
挿入部51の厚さtは、第3図に示すように、案内空間
63の幅Dよりも少々小さく形成されている。
以上のように構成されたアース端子接続構造では、ア
ース端子57の筺体41への接続は、先ず、筺体41に2個の
接続部材43を螺着し、接続部材43に一体に形成された側
面案内部52の切り起こし部53に沿って、プリント基板55
を縦にして筺体41の下方に挿入することにより行なわれ
る。
次に、接続部材43の挿入部51にアース端子57を被嵌
し、さらに、接続部材43の当接部49がアース端子57の下
面に当接するまで、プリント基板55を下方に挿入し、端
子側螺子孔65,挿入部側螺子孔67に螺子部材69を挿入
し、螺子部材69をドライバにより回転し、アース端子57
を接続部材43に固定することにより、アース端子57が筺
体41に接続される。
この際、接続部材43の挿入部51の先端部には、先端に
いくほど幅が狭くなるテーパ面54が形成されているの
で、アース端子57の案内空間63と接続部材43の挿入部51
の位置が多少ずれていても、案内空間63に挿入部51を容
易に挿入することができる。
そして、以上のように構成されたアース端子接続構造
では、筺体41に設けられた接続部材43の挿入部51が、プ
リント基板55に固定されたアース端子57の案内空間63に
挿入するように、プリント基板55が筺体41に挿入され、
接続部材43の当接部49がアース端子57の下面に当接され
ると、アース端子57の端子側螺子孔65と挿入部51の挿入
部側螺子孔67とが連通しており、これらの端子側螺子孔
65と挿入部側螺子孔67に螺子部材69が挿入され、接続部
材43とアース端子57が螺着される。
しかして、以上のように構成されたアース端子接続構
造では、アース端子57に案内空間63を形成し、筺体41
に、アース端子57の案内空間63に挿入される挿入部51
と、アース端子57に当接する当接部49とを有する接続部
材43を設けるとともに、アース端子57に端子側螺子孔65
を形成し、さらに、接続部材43の当接部49がアース端子
57に当接した時に、アース端子57の端子側螺子孔65と連
通する挿入部側螺子孔67を、接続部材43の挿入部51に形
成したので、接続部材43の挿入部51がアース端子57の案
内空間63に挿入するように、プリント基板55を筺体41に
挿入し、接続部材43の当接部51をアース端子57の下面に
当接すると、アース端子57の端子側螺子孔65と挿入部51
の挿入部側螺子孔67とが連通しており、プリント基板55
に少々歪みが生じた場合でも、プリント基板55側の端子
側螺子孔65と筺体41側の挿入部側螺子孔67とが一致する
ように、プリント基板55を確実に案内することができ
る。
これにより、プリント基板55のアース端子57を容易、
かつ確実に筺体41に接続することができる。
また、螺子部材69は、プリント基板55とほぼ直角とな
るように、アース端子57の端子側螺子孔65と挿入部51の
挿入部側螺子孔67に挿入されているので、螺子部材69を
回動するドライバはプリント基板55とほぼ直角になり、
この状態で螺子部材69が回動される。従って。ドライバ
の回動によりプリント基板55に実装された部品を損傷す
ることがないため、従来よりもプリント基板55の実装面
積を拡張することができる。
また、接続部材43に側面案内部52を一体に形成したの
で、側面案内部52の切り起こし部53により、アース端子
57の案内空間63に接続部材43の挿入部51が挿入されるよ
うに、プリント基板55を確実に案内することができる。
尚、上記実施例では、側面案内部52を、接続部材43に
一体に形成した例について説明したが、本考案は上記実
施例に限定されるものではなく、第4図および第5図に
示すように、接続部材73に側面案内部74をビス75により
螺着しても、上記実施例とほぼ同様の効果を得ることが
できる。
また、上記実施例では、側面案内部52に、切り起こし
部53を形成して、プリント基板55を案内した例について
説明したが、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、第6図に示すように、接続部材77に、例えば、ア
ルムニウム製の側面案内部78をビス79により螺着し、こ
の側面案内部78に上下方向に案内溝81を形成しても、上
記実施例とほぼ同様の効果を得ることができる。
さらに、上記実施例では、プリント基板55に、コ字状
のアース端子57を固定した例について説明したが、本考
案は上記実施例に限定されるものではなく、例えば、第
7図に示すように、アース端子83の案内空間85を、その
入口部から奥に向けて幅が狭くなるテーパ面87により形
成しても、上記実施例とほぼ同様の効果を得ることがで
きる。そして、この場合には、アース端子83の案内空間
85と接続部材の挿入部の位置が多少ずれていても、案内
空間85に挿入部を容易に挿入することができる。
第8図は本考案の第2実施例を示すもので、図におい
て、符号89は、筺体にビスにより固定される接続部材を
示している。
これらの接続部材89は、L字状の導電性を有する金属
により形成されており、これらの接続部材89の立設部91
には当接部92が形成され、これらの当接部92には、上方
に突出する挿入部93が形成されている。
ここで、接続部材89の挿入部93の先端部は、第9図に
示すように、先端にいくほど狭くなるテーパ面94とされ
ている。
一方、プリント基板95は、筺体に対して横にして配置
されており、このプリント基板95には、4個の導電性を
有するL字状のアース端子97が固定されている。
これらのアース端子97は、4本の脚がプリント基板95
に半田付けされ、さらに、ビス99により螺着されること
によりプリント基板95に固定されている。
こられのアース端子97は、そのプリント基板95の外周
部に相当する部分に、上下方向に案内空間101が形成さ
れ、これらの案内空間101は、L字状のアース端子97の
内部を切り抜くことにより形成されている。
これらの案内空間101には、接続部材89の挿入部93が
挿入され、また、アース端子97の下面には、接続部材89
の当接部92が当接される。
アース端子97の背部103には、端子側螺子孔105が形成
されており、接続部材89の挿入部93には、接続部材89の
当接部92がアース端子97の下面に当接した時に、端子側
螺子孔105と連通する挿入部側螺子孔107が形成されてい
る。
以上のように構成されたアース端子接続構造でも、筺
体に設けられた接続部材89の挿入部93が、プリント基板
95に固定されたアース端子97の案内空間101に挿入する
ように、プリント基板95を筺体に挿入し、接続部材89の
当接部92をアース端子97の下面に当接すると、アース端
子97の端子側螺子孔105と挿入部93の挿入部側螺子孔107
とが連通しており、これらの端子側螺子孔105と挿入部
側螺子孔107に螺子部材を挿入し、接続部材89とアース
端子97を螺着することにより、上記実施例とほぼ同様の
効果を得ることができる。
〔考案の効果〕
請求項1記載のアース端子接続構造では、アース端子
に案内空間を形成し、筺体に、アース端子の案内空間に
挿入される挿入部と、アース端子に当接する当接部とを
有する接続部材を設けるとともに、アース端子に端子側
螺子孔を形成し、かつ、接続部材の挿入部の先端部を、
アース端子の案内空間に挿入し易いように、先端にいく
ほど幅が狭くなるテーパ面とし、さらに、接続部材の当
接部がアース端子に当接した時に、アース端子の端子側
螺子孔と連通する挿入部側螺子孔を、接続部材の挿入部
に形成したので、接続部材の挿入部がアース端子の案内
空間に挿入するように、プリント基板を筺体に挿入し、
接続部材の当接部をアース端子の下面に当接すると、ア
ース端子の端子側螺子孔と挿入部の挿入部側螺子孔とが
連通しており、プリント基板に少々歪みが生じた場合で
も、プリント基板側の螺子孔と筺体側の螺子孔とが一致
するように、プリント基板を確実に案内することができ
る。
請求項2記載のアース端子接続構造は、アース端子に
案内空間を形成し、筺体に、アース端子の案内空間に挿
入される挿入部と、アース端子に当接する当接部とを有
する接続部材を設けるとともに、アース端子に端子側螺
子孔を形成し、かつ、アース端子の案内空間を、接続部
材の挿入部が挿入し易いように、その入口部から奥に向
けて幅が狭くなるテーパ面とし、さらに、接続部材の当
接部がアース端子に当接した時に、アース端子の端子側
螺子孔と連通する挿入部側螺子孔を、接続部材の挿入部
に形成したので、アース端子の案内空間と接続部材の挿
入部の位置が多少ずれていても、案内空間に挿入部を容
易に挿入することができ、プリント基板に歪みが生じた
場含でも、プリント基板側の螺子孔と筺体側の螺子孔と
が一致するように、プリント基板を確実に案内すること
ができる。
請求項3記載のアース端子端子接続構造では、請求項
1記載のアース端子接続構造において、アース端子の案
内空間を、接続部材の挿入部が挿入し易いように、その
入口部から奥に向けて幅が狭くなるテーパ面としたの
で、アース端子の案内空間と接続部材の挿入部の位置が
多少ずれていても、案内空間に挿入部を容易に挿入する
ことができ、プリント基板に歪みが生じた場合でも、プ
リント基板側の螺子孔と筺体側の螺子孔とが一致するよ
うに、プリント基板を確実に案内することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のアース端子接続構造の第1実施例を示
す斜視図、 第2図はアース端子の端子側螺子孔と接続部材の挿入部
の挿入部側螺子孔とが一致され、これらの螺子孔に螺子
部材を挿入する状態を示す斜視図、 第3図は第2図の挿入部と案内空間との関係を示す横断
面図、 第4図は接続部材に側面案内部を螺子部材により螺着す
る状態を示す斜視図、 第5図は接続部材と側面案内部とを別部材で形成し、プ
リント基板を側面案内部で案内し、接続部材に固定した
状態を示す斜視図、 第6図は側面案内部に案内溝を形成し、この案内溝によ
りプリント基板を案内した状態を示す斜視図、 第7図はアース端子の案内空間をテーパ面により形成し
た状態を示す斜視図、 第8図は本考案のアース端子接続構造の第2実施例を示
す斜視図、 第9図は接続部材の挿入部にテーパ面を形成した状態を
示す斜視図、 第10図はプリント基板を縦にして筺体に収容する場合に
おける従来のアース端子接続構造を示す斜視図、 第11図はプリント基板を横にして筺体に収容する場合に
おける従来のアース端子接続構造を示す斜視図である。 〔主要な部分の符号の説明〕 41は筺体、43,73,77,89,111は接続部材、49,92は当接
部、51,93,113は挿入部、55,95はプリント基板、57,83,
97はアース端子、63,85,101は案内空間、65,105は端子
側螺子孔、67,107は挿入部側螺子孔、69は螺子部材、5
4,87,94はテーパ面である。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板を収容する筺体に、前記プリ
    ント基板に固定されたアース端子を固定し、前記筺体と
    前記プリント基板を電気的に導通してなるアース端子接
    続構造において、前記アース端子に、前記プリント基板
    の前記筺体への挿入方向に案内空間を形成し、前記筺体
    に、前記アース端子の案内空間に挿入される挿入部と、
    前記アース端子に当接し前記挿入部の所定以上の挿入を
    阻止する当接部とを有する接続部材を設けるとともに、
    接続部材の挿入部の先端部を、アース端子の案内空間に
    挿入し易いように、先端にいくほど幅が狭くなるテーパ
    面とし、かつ、前記アース端子に端子側螺子孔を形成
    し、さらに、前記接続部材の当接部が前記アース端子に
    当接した時に、前記アース端子の端子側螺子孔と連通す
    る挿入部側螺子孔を、前記接続部材の挿入部に形成し、
    前記端子側螺子孔と前記挿入部側螺子孔に螺子部材を挿
    入し、前記接続部材と前記アース端子を螺着してなるこ
    とを特徴とするアース端子接続構造。
  2. 【請求項2】プリント基板を収容する筺体に、前記プリ
    ント基板に固定されたアース端子を固定し、前記筺体と
    前記プリント基板を電気的に導通してなるアース端子接
    続構造において、前記アース端子に、前記プリント基板
    の前記筺体への挿入方向に案内空間を形成し、前記筺体
    に、前記アース端子の案内空間に挿入される挿入部と、
    前記アース端子に当接し前記挿入部の所定以上の挿入を
    阻止する当接部とを有する接続部材を設けるとともに、
    アース端子の案内空間を、接続部材の挿入部が挿入し易
    いように、その入口部から奥に向けて幅が狭くなるテー
    パ面とし、かつ、前記アース端子に端子側螺子孔を形成
    し、さらに、前記接続部材の当接部が前記アース端子に
    当接した時に、前記アース端子の端子側螺子孔と連通す
    る挿入部側螺子孔を、前記接続部材の挿入部に形成し、
    前記端子側螺子孔と前記挿入部側螺子孔に螺子部材を挿
    入し、前記接続部材と前記アース端子を螺着してなるこ
    とを特徴とするアース端子接続構造。
  3. 【請求項3】請求項1記載のアース端子接続構造におい
    て、アース端子の案内空間を、接続部材の挿入部が挿入
    し易いように、その入口部から奥に向けて幅が狭くなる
    テーパ面とすることを特徴とするアース端子接続構造。
JP1990032262U 1990-03-27 1990-03-27 アース端子接続構造 Expired - Fee Related JP2596238Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990032262U JP2596238Y2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 アース端子接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990032262U JP2596238Y2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 アース端子接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121663U JPH03121663U (ja) 1991-12-12
JP2596238Y2 true JP2596238Y2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=31535200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990032262U Expired - Fee Related JP2596238Y2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 アース端子接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596238Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242294U (ja) * 1985-08-30 1987-03-13
JPS62193795U (ja) * 1986-05-30 1987-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03121663U (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217159B2 (en) Electrical connector with retaining device
US7497700B2 (en) Electrical connector
US6050852A (en) Electrical connector
KR950034923A (ko) 낮은 형상의 기판연결용 컨넥터
US6508660B2 (en) Metallic shroud for use with board-mounted electronic connectors
JP3119612B2 (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
KR100330187B1 (ko) 프린트배선기판에 대한 단자의 설치구조
US6699055B2 (en) Electrical connector with terminal insertion guide mechanisms
US6152765A (en) Electrical connector
JP3311178B2 (ja) コネクタ
JP2596238Y2 (ja) アース端子接続構造
US5423696A (en) Shield connector
CA1301951C (en) Surface mount connector
US5855484A (en) Board mounted electrical connector with improved retention means
US6305951B1 (en) Electrical connector assembly
US6949989B2 (en) Electronic signal filter including solderless ground clip having surge protection and shielding features
JPS6164088A (ja) コネクタ
EP0899831A2 (en) Asymmetric connector and method of mounting the same onto printed board
JP2603832Y2 (ja) 中継コネクタ
JP3313321B2 (ja) 電気コネクタ用キャップ
US20240305023A1 (en) Board-to-board connector assembly
JPH0434880A (ja) コネクタ
JP2549644Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0134851Y2 (ja)
JPH0310691Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees