JPH0437772Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437772Y2
JPH0437772Y2 JP1987021178U JP2117887U JPH0437772Y2 JP H0437772 Y2 JPH0437772 Y2 JP H0437772Y2 JP 1987021178 U JP1987021178 U JP 1987021178U JP 2117887 U JP2117887 U JP 2117887U JP H0437772 Y2 JPH0437772 Y2 JP H0437772Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunroof
movable body
vehicle
connecting plate
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987021178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63128124U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987021178U priority Critical patent/JPH0437772Y2/ja
Publication of JPS63128124U publication Critical patent/JPS63128124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437772Y2 publication Critical patent/JPH0437772Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両サンルーフの開閉装置に関し、特
にサンルーフの後端が上方に傾斜した状態で前後
方向へ移動するサンルーフの開閉装置に関する。
[従来の技術] この種のサンルーフの開閉装置としては、例え
ば特開昭58−118419号がある。上記公報記載の装
置は、サンルーフの前部に設けた回動支持体とそ
の後部に設けた持上げ体とからなる支持部材をガ
イドレールに前後方向水平移動自在に嵌合せし
め、上記持上げ体はサンルーフ下面に設けたカム
ブロツクとこのカムブロツクに摺動自在にかん合
した摺動子とで構成し、上記摺動子をガイドレー
ル上を後方移動させてカムブロツクをカム作用に
よつて持ちあげることによりサンルーフの後端が
上記回動支持体を中心として上方回動され、この
状態で摺動子をさらに後方移動させることによ
り、カムブロツクすなわちサンルーフが摺動子に
同行して後方移動し、車両ルーフの開口が開放さ
れる。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来装置では、全閉時にサンルーフが車両
ルーフの開口にかん合して前後方向の位置が規制
されていることにより、摺動子を後方移動すると
カムブロツクと摺動子の相対移動が可能となつて
カム作用によりサンルーフの後端が上方回動され
るものであるために、サンルーフの後端が上方回
動して車両ルーフの開口から離脱すると同時に、
サンルーフの後端がカム作用によつてそれ以上上
方回動しなくなり、摺動子をさらに後方移動する
とサンルーフは車両ルーフと干渉して上方回動し
ながら後方移動することになる。また、この状態
ではサンルーフの保持が不安定であるという問題
を有している。
本考案はかかる問題点を解決しようとするもの
で、サンルーフの後端が上方に傾斜した状態で後
方移動する際に車両ルーフと干渉しない位置まで
サンルーフを傾斜可能であるとともに、サンルー
フを常時安定して保持でき、さらにサンルーフの
傾斜動と前後移動を完全に分離し、かつこれを連
続的に行わしめ、もつてスムーズな開閉動作をな
し得る車両サンルーフの開閉装置を安価に提供す
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案の構成を説明すると、車両サンルーフの
開閉装置は、車両ルーフ開口を覆うサンルーフW
の前端を枢着し車両前後方向へ移動自在に設けた
回動軸11と、上記サンルーフWの後端を昇降せ
しめる昇降機構2,8と、車両前後方向へ延びる
案内レール3と、上記前端を除くサンルーフW下
面に突設したブラケツト1の先端に固定されサン
ルーフ後端W2上昇時に上記案内レール3内に位
置せしめられる案内軸12と、上記案内レール3
内を車両前後方向へ移動駆動せしめられる移動体
4とを具備し、上記移動体4と昇降機構2,8を
連結する連結板5を設けて、該連結板5の一端を
バネ部材52により前進付勢された係止部51に
より上記移動体4に係止し、移動体4に係止され
て移動する上記連結板5を車両前後方向へ案内す
る案内部材6を設けて、該案内部材6に、後方移
動途中の所定位置で上記係止部51の後退を受容
して上記移動体4と連結板5の係止状態を解消せ
しめる凹所61を形成し、かつ上記移動体4とサ
ンルーフWの一部を連結する連結アーム72を設
けて、該連結アーム72の一端を上記移動体4な
いしサンルーフWに形成した長穴状のカム溝41
へ連結して、上記移動体4が上記所定位置と後端
の間にある時に上記連結アーム72の一端がカム
溝41端面に係合するようになしたものである。
[作用] サンルーフ開放時には移動体4を後方移動せし
める。しかして、その前端位置より所定位置まで
の移動の間は連結板5を介して昇降機構2,8が
作動せしめられてサンルーフ後端W2が上昇せし
められ、続く上記所定位置より後端までの移動の
間は連結アーム72を介して回動軸11および案
内軸12が一体に後方移動せしめられてサンルー
フWが移動し、全開状態となる。
サンルーフ閉鎖時には、上記駆動体4を前方移
動せしめることにより上記過程を反対に辿つてサ
ンルーフWは全閉せしめられる。
[効果] 本考案の開閉装置によれば、サンルーフの傾斜
動と前後移動が完全に分離され、かつ滑らかに連
続して行われるから、円滑な開閉動作が可能であ
る。
また、傾斜動と前後動の調整の手間を必要とせ
ず、かつ十分な車内スペースを確保することがで
きる。
[実施例] 第7図において、車両ルーフには開口Cが設け
られ、これを開閉するサンルーフWは図示の如く
後端部を上方へ傾斜せしめたチルト状態で後方の
車両ルーフ上へ移動開放せしめられる。
上記サンルーフの開閉装置の詳細を以下に説明
する。
第1図において、サンルーフ前端W1下面には
両側(一方のみ図示)にブラケツト1が設けてあ
り、該ブラケツト1の前端には水平姿勢で回動軸
11が設けてある(第2図)。回動軸11はルー
フ開口の側縁に車両前後方向へ設けた案内レール
3内に位置して移動自在である。上記ブラケツト
1の後端は上記前端よりも下方へ延び、先端には
水平姿勢で案内軸12が設けてある。案内軸12
は、サンルーフW閉鎖状態で,案内レール3の途
中に設けた下方へ延びる斜め溝31の下端に位置
している。
上記案内レール3にはこれに沿つて移動自在に
L形の板状移動体4が設けてあり、該移動体4は
一端43を上記案内レール3の円形溝32内にか
ん装してある。上記移動体4の中央には前後方向
へ傾斜する長穴状のカム溝41が形成してあり、
かつ移動体4の他端には五角形の係止部42が形
成してある。上記一端43には駆動ケーブル(図
略)が連結せれ、これにより移動体4は移動駆動
される。
上記案内レール3内には移動自在に係合体7が
設けてあり、該係合体7には前端下面に半円の係
合溝71が設けてある。上記係合体7には連結ア
ーム72の一端が連結され、連結アーム72の他
端はこれに設けたピン721により移動体4の上
記カム溝41に連結してある。上記ピン721は
上記カム溝41を貫通後、上記案内レール3に沿
つて配したカム板9に形成したカム溝91の前端
屈曲部内に位置している(第3図)。上記係合溝
71は上記斜め溝31の上端開口上に位置してい
る(第1図)。
案内レール3に沿つて一カ所に矩形筒状の案内
部材6が設けてあり、上記移動体4の他端は上記
案内部材6の切り離し63(第2図)を通つて案
内部材6内に延びている。上記案内部材6内には
連結板5の一端が挿入してある。上記一端は四角
形の板体であり、その前端部にストツパ53が突
設され、後端部には中央から側方へ延びる摺動溝
54が形成してある。そして、上記摺動溝54に
は五角形の係止部51が嵌装され、該係止部51
はバネ部材52により中央方向へ付勢されてい
る。
上記各係止部42,51は、第4図(1)に示す如
く、互いの先端斜面が接触している。係止部51
の背面は案内部材6の内周上部に長手方向へ設け
た凸条62に当接し、上記案内部材6の後端部側
壁には上記凸条62を貫通する開口61が設けて
ある。該開口61は上記係止部51の断面よりや
や大きくしてある。
上記連結板5の他端は後方へ延びてカム部材8
に固定してある。カム部材8は略三角形をなし、
その下方に配した基板82の摺動溝821内を前
後動自在である。上記カム部材8の側面には傾斜
するカム溝81が形成してあり、上記基板82に
中間部を軸着したベルクランク状レバー2の一端
に設けたピン21が上記カム溝81内に位置して
いる。
上記レバー2の他端はサンルーフWの後端W2
下面に設けたブラケツト23に連結してある(第
5図(1))。すなわち、上記ブラケツト23には前
端開放の係止溝231が設けてあつてこれに上記
他端に設けたピン22が嵌装してある。
上記カム部材8とルーフ開口縁間にはカム部材
8を後方へ付勢するコイルバネ83が配設してあ
る。
上記構造の開閉装置において、移動体4を後方
移動せしめると、係止部42,51を介して上記
移動体4に連結されている連結板5は一体に後方
移動を開始し、カム部材8が移動する。カム部材
8の移動に伴い、レバー2はピン21がカム溝8
1内を相対移動することにより回動し、サンルー
フ後端W2を押しあげる(第5図(2))。
上記移動体4の移動の間、係合体7と移動体4
を連結する連結アーム72のピン721は移動体
4のカム溝41内を他方の端面に向けて移動し、
かつカム板9のカム溝91屈曲部より直線部に臨
む位置に移動する(第6図)。係合体7はこの間
移動せず、上記サンルーフWの傾斜とともに上昇
した案内軸12が上記係合体7の係合溝71内に
嵌入する。
係止部42と接触した係止部51が案内部材6
の開口61に至つた後(第4図(2))、さらに移動
体4が後方へ移動すると上記係止部51は上記開
口61内に後退し、これらの接触が解消される
(第4図(3)、(4))。以後、連結板5の移動は停止す
る。
移動体4に一体に係合した案内軸12は案内レ
ール3内を後方へ移動し、サンルーフWは後端W
2を上昇せしめた一定の傾斜状態を保持して後方
ルーフ上へ移動開放せしめられる。この時、上記
レバー2先端のピン22は、第5図(3)に示す如
く、ブラケツト23の係止溝231より離脱す
る。また、レバー2は係止部42と係止部51の
接触が解消されていることによりカム部材8を介
してのコイルバネ83の弾力に抗して下方へ回動
可能であり、レバー2が一定の傾斜状態を保持し
たサンルーフWの後方移動の障害とならない。す
なわち、サンルーフWの後方移動に伴ないレバー
2はサンルーフWの下面に摺接しつつ下方へ回動
せしめられる。
サンルーフWを閉鎖する場合には、移動体4を
前方移動せしめる。移動途中で、係止部42は係
止部51を開口61内に押込んで前方(第4図の
左方)へ移動し、ストツパ53に当接して連結板
5を一体に移動せしめる。コイルバネ83はレバ
ー2を所定の上方回動位置に起立させ、ピン22
と係止溝231の嵌合を確実にする作用をなす。
かくして、サンルーフWの閉鎖がなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は閉鎖装置の全体側面図、第2図は開閉
装置の全体分解斜視図、第3図は開閉装置の部分
斜視図、第4図は案内部材の水平断面図、第5図
は開閉装置のレバー部側面図、第6図は開閉装置
の斜視図、第7図はサンルーフを設けた車両の斜
視図である。 1……ブラケツト、11……回動軸、12……
案内軸、2……レバー、3……案内レール、4…
…移動体、5……連結板、51……係止部、52
……バネ部材、6……案内部材、61……開口
(凹所)、8……カム部材、81……カム溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車両ルーフ開口を覆うサンルーフWの前端を
    枢着し車両前後方向へ移動自在に設けた回動軸
    11と、上記サンルーフWの後端を昇降せしめ
    る昇降機構2,8と、車両前後方向へ延びる案
    内レール3と、上記前端を除くサンルーフW下
    面に突設したブラケツト1の先端に固定されサ
    ンルーフ後端W2上昇時に上記案内レール3内
    に位置せしめられる案内軸12と、上記案内レ
    ール3内を車両前後方向へ移動駆動せしめられ
    る移動体4とを具備し、上記移動体4と昇降機
    構2,8を連結する連結板5を設けて、該連結
    板5の一端をバネ部材52により前進付勢され
    た係止部51により上記移動体4に係止し、移
    動体4に係止されて移動する上記連結板5を車
    両前後方向へ案内する案内部材6を設けて、該
    案内部材6に、後方移動途中の所定位置で上記
    係止部51の後退を受容して上記移動体4と連
    結板5の係止状態を解消せしめる凹所61を形
    成し、かつ上記移動体4とサンルーフWの一部
    を連結する連結アーム72を設けて、該連結ア
    ーム72の一端を上記移動体4ないしサンルー
    フWに形成した長穴状のカム溝41へ連結し
    て、上記移動体4が上記所定位置と後端の間に
    ある時に上記連結アーム72の一端がカム溝4
    1端面に係合するようになしたことを特徴とす
    る車両サンルーフの開閉装置。 (2) 上記昇降機構はV字ベルクランク状のレバー
    2を有し、該レバー2の一端にて上記サンルー
    フW後端を前後動自在に支持せしめるとともに
    上記レバー2の屈曲部を位置固定の基板82に
    軸着支持せしめ、上記基板82には前後方向へ
    傾斜するカム溝81を有し基板82上を前後方
    向へ移動自在となしたカム部材8を設けて、上
    記レバー2の他端を上記カム部材8のカム溝8
    1に係合せしめ、上記カム部材8を上記連結板
    5の一端に結合して連結板5の前後動により上
    記レバー2を作動せしめる実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の車両サンルーフの開閉装置。
JP1987021178U 1987-02-16 1987-02-16 Expired JPH0437772Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987021178U JPH0437772Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987021178U JPH0437772Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128124U JPS63128124U (ja) 1988-08-22
JPH0437772Y2 true JPH0437772Y2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=30817382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987021178U Expired JPH0437772Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437772Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162064A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置
JP6009487B2 (ja) * 2014-03-24 2016-10-19 八千代工業株式会社 サンルーフ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278421A (ja) * 1985-06-01 1986-12-09 Oi Seisakusho Co Ltd 車両のサンル−フ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278421A (ja) * 1985-06-01 1986-12-09 Oi Seisakusho Co Ltd 車両のサンル−フ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63128124U (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365285B2 (ja)
JPH0137289Y2 (ja)
JP3494259B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH0437772Y2 (ja)
JPH0152202B2 (ja)
JPH0437771Y2 (ja)
US5754362A (en) Loading/ejecting mechanism for a tape recorder
JP3143376B2 (ja) カセットホルダ機構
JP2616355B2 (ja) 格納式カップホルダー
JPS6194262A (ja) デイスク装填装置
JPH0338010Y2 (ja)
JPH0728026Y2 (ja) エアガイド装置
JP2592722Y2 (ja) サンルーフのパネル開閉装置
JP2523100Y2 (ja) 車両用サン・ルーフのデフレクター保持装置
JPH028066Y2 (ja)
JPH073492Y2 (ja) デイスク用ヘッド支持装置
JPH0536758Y2 (ja)
JPH085852Y2 (ja) 自動車用サンルーフ装置
JP3876468B2 (ja) コンパクトディスク装着装置
JPH0364324B2 (ja)
JPS5950532B2 (ja) 自動車のサンル−フ用ウインドデフレクタ
JPH06349172A (ja) カセット案内装置
JP3684474B2 (ja) サンルーフ装置のドレーンプレート支持装置
JPH0449563A (ja) 防塵ドア開閉機構
JPH0425372Y2 (ja)