JPH07130057A - カセット蓋開閉装置 - Google Patents

カセット蓋開閉装置

Info

Publication number
JPH07130057A
JPH07130057A JP5294688A JP29468893A JPH07130057A JP H07130057 A JPH07130057 A JP H07130057A JP 5294688 A JP5294688 A JP 5294688A JP 29468893 A JP29468893 A JP 29468893A JP H07130057 A JPH07130057 A JP H07130057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
lid
opener
opening
cassette lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5294688A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kobayashi
淳司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5294688A priority Critical patent/JPH07130057A/ja
Publication of JPH07130057A publication Critical patent/JPH07130057A/ja
Priority to US08/734,491 priority patent/US5883754A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67547Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08735Covers

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カセットの下降に伴ってカセット蓋を容易か
つ確実にしかも無理なく完全に開蓋させることができる
ようにする。 【構成】 オープナー7をカセット1の前後方向へ回動
自在とし、付勢バネ8により後方へ回動付勢させる。カ
セットホルダ2の側面板23の前端縁を規制部26と逃
げ部27とする。カセット1の上昇時にはオープナーピ
ン73が規制部26に当接してオープナー7がカセット
前方へ位置規制されているので、カセット下降に伴って
オープナーピン73はカセット蓋12の支軸11から前
方へ離間した位置に当接する。これにより、開蓋動作の
負荷が増大することなく、カセット蓋12が開蓋され
る。カセット下降位置ではオープナー7は規制が解除さ
れて付勢バネ8によりカセット後方へ回動され、カセッ
ト蓋12は停止限度まで無理なく完全に開蓋される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カセット式VTR等に
おいてカセットの上昇位置からの下降に伴ってカセット
蓋を開蓋方向へ回動させるためのカセット蓋開閉装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、カセット式VTRにおい
ては、カセットが上昇(挿入)位置から下降(装着)位
置へ下降されることにより、カセットの前側に回動自在
に設けられたカセット蓋が開かれ、カセット内からテー
プが引き出されるように構成されている。
【0003】この場合、従来から、カセット蓋の開閉部
材はVTR本体のシャーシ上に固定されており、カセッ
トの下降に伴ってカセット蓋が開閉部材に当接し、この
開閉部材によってカセット蓋が相対的に突き上げられて
開蓋方向へ回動され、カセット下降位置では開蓋状態が
保持されるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように従来は、カセット蓋の開閉部材がシャーシ上に
固定されていたので、開閉部材の部品自体及び組立位置
の寸法公差等によって、カセット蓋の開き角度が変化し
てしまう。この場合、カセット蓋の開き角度が小さい
と、場合によってはカセット内から引き出されたテープ
がカセット蓋に接触する虞れがあり、逆に、固定の開閉
部材によりカセット蓋を完全に開けようとすると、カセ
ット蓋に無理な力が加わってカセット蓋が破損する虞れ
がある。このため、開閉部材には厳しい部品精度及び組
立精度が要求されていた。
【0005】そこで、カセットが下降した状態で、カセ
ット蓋の開閉部材を開蓋方向つまりカセット後方へ付勢
して、カセット蓋を停止限度まで開けるようにする構造
が考えられる。しかし、この構造の場合、カセット上昇
時には開閉部材がカセット蓋に当接していないので、開
閉部材がカセット後方へ移動していると、カセット下降
に伴ってカセット蓋と当接する位置がカセット蓋の回動
中心に近付いてしまう。このため、開蓋動作の負荷が増
大して、カセット蓋が開き難くなるという欠点が生じ
る。
【0006】そこで本発明は、カセットの下降に伴って
カセット蓋を容易かつ確実にしかも無理なく完全に開蓋
させることができるカセット蓋開閉装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、カセットの下降に伴ってカセット蓋に当
接するカセット蓋開閉部材によって前記カセット蓋を開
蓋方向へ回動させるカセット蓋開閉装置において、前記
開閉部材をカセットの前後方向へ移動自在でかつ後方へ
移動付勢させるように構成すると共に、カセット上昇時
の前記開閉部材の位置をカセット下降時の位置よりも前
方へ規制する規制手段を設け、カセット上昇位置から少
なくともカセット蓋と前記開閉部材とが当接する位置ま
での間、前記規制手段により前記開閉部材を前方へ位置
規制するように構成したものである。
【0008】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、カセ
ット蓋の開閉部材はカセットの前後方向へ移動自在でか
つ後方へ移動付勢されているが、この開閉部材はカセッ
トの昇降動作に連動して規制手段によって位置規制され
る。即ち、カセット上昇時には規制手段によって開閉部
材がカセット前方へ規制されているので、カセット下降
に伴って開閉部材はカセット蓋の回動中心から前方へ離
れた位置に当接する。これにより、開蓋動作の負荷が増
大することはなく、カセット蓋は容易かつ確実に開蓋さ
れる。そして、カセット下降位置では規制手段による開
閉部材の規制が解除され、開閉部材はカセット後方へ移
動付勢されるので、カセット蓋は停止限度まで無理なく
完全に開蓋される。
【0009】
【実施例】以下、本発明をカセット式VTRにおけるカ
セット蓋開閉装置に適用した実施例について図面を参照
して説明する。
【0010】まず、図1及び図2は第1実施例を示し、
それぞれカセット上昇状態及びカセット下降状態での側
面図である。
【0011】1はカセットであり、支軸11を中心に矢
印a及びb方向へ回動可能なカセット蓋12を有してい
る。通常、カセット蓋12は閉蓋用バネ(図示せず)に
より矢印a方向へ閉蓋付勢されている。
【0012】2はカセット1が図1の矢印c方向から挿
入されるカセットホルダであり、上面板21と底面板2
2と側面板23とによって形成されている。カセットホ
ルダ2内に挿入されたカセット1は、底面板22の前端
に設けられたストッパ24に当接して停止され、上面板
21の裏面に取付けられた板バネ25により上方から押
圧されている。
【0013】そして、この第1実施例においては、カセ
ットホルダ2の側面板23の前端縁が、下方の規制部2
6と上方の逃げ部27とによって構成されており、規制
部26と逃げ部27とはカセット1の前後方向において
段差を有している。なお、規制部26の下方には突片2
6aが連続的に形成されている。
【0014】次に、3はVTR本体のシャーシ、4及び
5はカセットホルダ2を昇降させる一対のアームで、両
アーム4及び5はピン51により互いに回動可能に連結
されている。アーム4の一端のピン41はカセットホル
ダ2の支持部28に回動可能に係合され、他端のピン4
2はシャーシ3のガイド長孔31にスライド可能に係合
されている。また、アーム5の一端のピン52はカセッ
トホルダ2のガイド長孔29にスライド可能に係合さ
れ、他端のピン53はシャーシ3の支持部32に回動可
能に係合されている。そして、アーム4のバネ係止部4
3とアーム5のバネ係止部54との間にはアップバネ6
が張架されている。
【0015】次に、7はオープナー(カセット蓋開閉部
材)で、下端の支軸71がシャーシ3の支持部33によ
り支持され、カセット1の前後方向(矢印d及びe方
向)へ回動可能に構成されている。オープナー7のバネ
係止部72とシャーシ3のバネ係止部34との間には付
勢バネ8が張架され、オープナー7は矢印e方向へ回動
付勢されている。そして、オープナー7の上端に水平状
に植設されたオープナーピン73は、カセット蓋12の
側面下端縁12a及びカセットホルダ2の突片26aを
含む規制部26と当接可能に構成されている。なお、オ
ープナー7の矢印d方向への必要以上の回動は、ピン7
4と支持部33のストッパ35との当接により阻止され
る。
【0016】上記のように構成された第1実施例によれ
ば、まず、図1のカセット上昇状態において、オープナ
ー7は付勢バネ8により矢印e方向へ回動付勢されてい
るが、オープナーピン73がカセットホルダ2の規制部
26の突片26aに当接しているので、オープナー7は
矢印d方向へ回動された状態でカセット1の前方へ位置
規制されている。
【0017】この状態で、カセットホルダ2をアップバ
ネ6の力に抗して下降させてゆくと、相対的にオープナ
ーピン73はカセット蓋12の側面下端縁12aと当接
する。このとき、オープナーピン73は規制部26に当
接しているので、オープナーピン73はカセット蓋12
の支軸11から前方へ離間した位置を押圧して、そのカ
セット蓋12を矢印b方向へ回動させてゆく。従って、
カセット蓋12の開蓋動作の負荷が増大することはな
く、カセット蓋12を極めて容易かつ確実に開蓋させる
ことができる。
【0018】そして、カセットホルダ2の下降に伴っ
て、オープナーピン73は規制部26の上方へ移動する
が、この上方の逃げ部27は後方へ逃がされているの
で、オープナー7は位置規制が解除されて付勢バネ8に
より矢印e方向へ回動され、カセット蓋12を開けてい
く。
【0019】さらに、カセットホルダ2が下降して図2
の状態となり、カセットホルダ2は不図示のロック手段
によりシャーシ3に保持される。
【0020】この時、オープナーピン73はカセットホ
ルダ2の規制部26への当接時よりも矢印e方向へ移動
した状態でカセット蓋12と当接し、カセット蓋12が
完全に停止するまで開蓋方向に付勢しており、オープナ
ーピン73はカセットホルダ2の逃げ部27とは当接し
ていない。従って、カセット蓋12に無理な力を加える
ことなく、停止限度まで完全に開蓋させることができ
る。
【0021】次に、図2でカセットホルダ2のロックが
解除されると、図2から図1に示すように、カセットホ
ルダ2の上昇に伴ってオープナー7は上述の逆動作で回
動されるが、オープナーピン73は相対的に下方へ移動
されるので、カセット蓋12が閉蓋用バネにより矢印a
方向へ回動されて閉蓋される。
【0022】なお、この第1実施例によれば、カセット
ホルダ2の側面板23の前端縁を、規制部26とこの規
制部26よりも後方へ逃がされた逃げ部27とにするだ
けであるから、オープナー7の規制のための構造を極め
て簡単に実現することができる。
【0023】上述したように、第1実施例においてはカ
セットホルダ2によってオープナー7の規制を行った
が、次に、カセットホルダ2のホルダ昇降機構によって
オープナー7の規制を行う第2実施例を図3及び図4を
参照して説明する。図3及び図4はそれぞれカセット上
昇状態及びカセット下降状態の側面図であり、この第2
実施例において前記第1実施例と実質的に同等の構成部
分には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0024】9は規制板で、一端がシャーシ3の支持部
33のガイド長孔31とアーム4との間でピン42に回
動可能に係合されると共に、他端が支持部33のガイド
長孔36にスライド可能に係合されている。そして、規
制板9の上縁は部分的に突出された規制部91となって
おり、この規制部91にオープナー7のピン75が当接
可能に構成されている。また、規制板9のバネ係止部9
2とオープナー7のバネ係止部72との間には付勢バネ
8が張架されている。
【0025】オープナー7の上端に水平状に植設された
オープナーピン73はカセット蓋12の側面下端縁12
aと当接可能であるが、カセットホルダ2の側面板23
の前端縁23aはオープナーピン73と当接しないよう
に後方に逃がされている。
【0026】上記のように構成された第2実施例によれ
ば、まず、図3のカセット上昇状態において、オープナ
ー7は付勢バネ8により矢印e方向へ回動付勢されてい
るが、オープナー7のピン75が規制板9の規制部91
に当接しているので、オープナー7は矢印d方向へ回動
された状態でカセット1の前方へ位置規制されている。
【0027】この状態でカセットホルダ2をアップバネ
6の力に抗して下降させてゆくと、相対的にオープナー
ピン73はカセット蓋12の側面下端縁12aと当接す
る。このとき、アーム4のピン42の移動に伴って規制
板9は矢印f方向へ移動するが、オープナー7のピン7
5が規制板9の規制部91に当接しているので、オープ
ナーピン73はカセット蓋12の支軸11から前方へ離
間した位置を押圧して、そのカセット蓋12を矢印b方
向へ回動させてゆく。従って、カセット蓋12の開蓋動
作の負荷が増大することはなく、カセット蓋12を極め
て容易かつ確実に開蓋させることができる。
【0028】さらにカセットホルダ2が下降して図4の
状態となり、カセットホルダ2は不図示のロック手段に
よりシャーシ3に保持される。
【0029】この時、規制板9の矢印f方向への移動に
よって、オープナー7のピン75が規制板9の規制部9
1との当接から離脱されるので、オープナー7は位置規
制が解除されて付勢バネ8により若干矢印e方向へ回動
される。この状態で、オープナーピン73はカセットホ
ルダ2の前端縁23aに当接せず、ピン75も規制板9
に当接していないので、オープナーピン73は開蓋途中
よりもカセット後方に移動した状態でカセット蓋12と
当接し、カセット蓋12が完全に停止するまで開蓋方向
に付勢している。従って、カセット蓋12に無理な力を
加えることなく、停止限度まで完全に開蓋させることが
できる。
【0030】次に、図4でカセットホルダ2のロックが
解除されると、図4から図3に示すように、カセットホ
ルダ2の上昇に伴ってオープナー7は上述の逆動作で回
動されるが、オープナーピン73は相対的に下方へ移動
されるので、カセット蓋12が閉蓋用バネにより矢印a
方向へ回動されて閉蓋される。
【0031】なお、この第2実施例によれば、カセット
ホルダ2の昇降に伴ってオープナー7の回動を規制する
規制板9を、カセットホルダ2の昇降機構に設けたの
で、カセットホルダ2は単にオープナー7のオープナー
ピン73が当接しないように構成しておけばよい。
【0032】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されることなく、本発明
の技術的思想に基づいて各種の有効な変更並びに応用が
可能である。例えば、実施例ではポップアップ方式のカ
セットホルダによりカセットを昇降させる例を示した
が、フロントローディング方式のカセットホルダにより
カセットを水平に引き込んでから下降させる場合につい
ても、カセットの昇降時に同様に作動される構成を適用
することができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カセット後方に移動付勢して設置されたカセット蓋開閉
部材を、規制手段によりカセット上昇時には下降時より
もカセット前方へ位置規制することによって、カセット
の下降に伴うカセット蓋と開閉部材との当接をカセット
蓋の回動中心から前方へ離れた位置で行うことができ
る。従って、開蓋動作の負荷を軽減し、カセット蓋を極
めて容易かつ確実に開蓋させることができる。そして、
カセット下降位置では、カセット蓋を停止限度まで無理
なく完全に開蓋させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカセット蓋開閉装置の第1実施例
におけるカセット上昇状態の側面図である。
【図2】上記第1実施例におけるカセット下降状態の側
面図である。
【図3】本発明によるカセット蓋開閉装置の第2実施例
におけるカセット上昇状態の側面図である。
【図4】上記第2実施例におけるカセット下降状態の側
面図である。
【符号の説明】
1 カセット 11 支軸 12 カセット蓋 12a 側面下端縁 2 カセットホルダ 26 規制部 26a 突片 27 逃げ部 3 シャーシ 4 アーム 5 アーム 6 アップバネ 7 オープナー(カセット蓋開閉部材) 71 支軸 73 オープナーピン 8 付勢バネ 9 規制板 91 規制部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセットの下降に伴ってカセット蓋に当
    接するカセット蓋開閉部材によって前記カセット蓋を開
    蓋方向へ回動させるカセット蓋開閉装置において、 前記開閉部材をカセットの前後方向へ移動自在でかつ後
    方へ移動付勢させるように構成すると共に、カセット上
    昇時の前記開閉部材の位置をカセット下降時の位置より
    も前方へ規制する規制手段を設け、 カセット上昇位置から少なくともカセット蓋と前記開閉
    部材とが当接する位置までの間、前記規制手段により前
    記開閉部材を前方へ位置規制するように構成したことを
    特徴とするカセット蓋開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記規制手段を、カセットが挿入される
    昇降自在のカセットホルダに設けたことを特徴とする請
    求項1記載のカセット蓋開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記規制手段を、カセットが挿入される
    昇降自在のカセットホルダのホルダ昇降機構に設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載のカセット蓋開閉装置。
JP5294688A 1993-10-29 1993-10-29 カセット蓋開閉装置 Pending JPH07130057A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294688A JPH07130057A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 カセット蓋開閉装置
US08/734,491 US5883754A (en) 1993-10-29 1996-10-21 Recording and/or reproducing apparatus having a cassette-lid opening mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294688A JPH07130057A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 カセット蓋開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07130057A true JPH07130057A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17811025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5294688A Pending JPH07130057A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 カセット蓋開閉装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5883754A (ja)
JP (1) JPH07130057A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027258B2 (en) * 2003-02-27 2006-04-11 Tandberg Data Asa Recording tape cartridge load and lock method
JP4053543B2 (ja) * 2003-05-13 2008-02-27 富士通株式会社 カートリッジローディング機構
JP4687386B2 (ja) * 2005-10-25 2011-05-25 ミツミ電機株式会社 カートリッジホルダ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135467A (en) * 1981-02-14 1982-08-21 Sony Corp Cassette loading device
JPS60191488A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プカセツト
JPS6124046A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツト収納装置
AT384687B (de) * 1986-02-24 1987-12-28 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet fuer einen bandfoermigen aufzeichnungstraeger
JP2544345B2 (ja) * 1986-04-09 1996-10-16 株式会社日立製作所 カセツト装着装置
JPH0690830B2 (ja) * 1987-04-01 1994-11-14 松下電器産業株式会社 カセツト装着装置
JPH083931B2 (ja) * 1987-04-20 1996-01-17 三洋電機株式会社 Vtrのカセツトロ−デイング装置
JP2643323B2 (ja) * 1988-06-28 1997-08-20 ソニー株式会社 テープカセット装着装置
JPH02156460A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Toshiba Corp 記録再生装置のカセット蓋開閉機構
US5289324A (en) * 1989-12-06 1994-02-22 Sony Corporation Cassette holder with means for opening and closing the closure member of a cassette
US5327306A (en) * 1990-03-30 1994-07-05 Sony Corporation Compact magnetic recording and reproducing device having movable reels and reel spindles
JPH05217250A (ja) * 1992-02-06 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセット装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5883754A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5103357A (en) Tape recorder including a device for opening a lid of tape cassette during the loading thereof
JPH07130057A (ja) カセット蓋開閉装置
EP0635613B1 (en) A sliding door stopper device
US4159495A (en) Opening and closing device for cassette holder of tape recorder or the like
KR950004258A (ko) 테이프 레코더의 도어장치
JPH065059A (ja) テープカセット蓋体装置
US6072658A (en) Cassette mounting device having link mechanism arranged to support cassette holder
JPH07296465A (ja) カセット蓋開閉装置
JP3143376B2 (ja) カセットホルダ機構
US5768048A (en) Tape cassette cover opening and closing device
JPH04328045A (ja) 自動車のコンソールボックス
JP2668342B2 (ja) 扉停止保持装置
JP3293462B2 (ja) 蓋体開閉装置
JPH0258755A (ja) カセット装着装置
JP2835556B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるカセット装填装置
JPS5814457Y2 (ja) カセットテ−プレコ−ダにおけるカセットホルダ開閉機構
JPH073492Y2 (ja) デイスク用ヘッド支持装置
JPH0426994Y2 (ja)
JPH0313886Y2 (ja)
JP3227882B2 (ja) カセット装着機構
JPS5914886Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPS626626Y2 (ja)
KR900007545Y1 (ko) 도어 개폐장치
JP2657142B2 (ja) 記録再生装置におけるカセット蓋開放機構
JPH0424515B2 (ja)