JPH04369596A - 感圧接着性シート - Google Patents

感圧接着性シート

Info

Publication number
JPH04369596A
JPH04369596A JP14704591A JP14704591A JPH04369596A JP H04369596 A JPH04369596 A JP H04369596A JP 14704591 A JP14704591 A JP 14704591A JP 14704591 A JP14704591 A JP 14704591A JP H04369596 A JPH04369596 A JP H04369596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
sheet
adhesive
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14704591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Wakata
員義 若田
Kazuhiko Kono
和彦 河野
Shunsuke Shioi
塩井 俊介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14704591A priority Critical patent/JPH04369596A/ja
Publication of JPH04369596A publication Critical patent/JPH04369596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感圧接着性シートに関
する。
【0002】
【従来の技術】支持体に接着剤層を設けてなる感圧接着
性シートは、該シートの裏面に情報を記録した後に接着
剤層が対向するように二つ折りして面同士を接合して普
通葉書が形成でき、これは葉書の表裏面の情報が一度に
記録できるメリットから、多くの需要が期待されるもの
である。
【0003】また、該感圧接着性シートは、特願平1−
276492号に記載の如く接着剤層上に接着抑制イン
キ層と情報を設けた後に、接着剤層が対向するように二
つ折りして面同士を接合することによって接合面の情報
が剥離後に読める再剥離性葉書とすることができ、また
同様に特願平1−270848号に記載の如く該感圧接
着性シートをラベルとして情報の記載された非接着性シ
ートからなる葉書に接合することによって再剥離性葉書
とすることができ、葉書料金で機密情報を郵送できるメ
リットから多くの需要が期待される。
【0004】しかし、感圧接着性シートは、こうした多
くの用途が期待されているにもかかわらず、まだ解決し
なければならない問題を有する為に、現段階においては
実用化されていないものが多い。例えば、該感圧接着性
シートは、本来加圧下で処理された時のみ接着性を示す
ように設計されているものであり、通常該シートを巻取
り等として扱っても全くブロッキングを生じることは無
いが、このシートをZ字状に折り畳んだ(以下、Z折り
と称す)シートに加工して取り扱った場合に隣接するシ
ートのミシン目等の切断面同士が接着してブロッキング
状態になりやすくて給紙が一定しないために、ラインプ
リンター或いは加圧シーラー等での記録や接合処理が安
定して行うことができないという問題を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Z折
り加工したシートのブロッキングを解消して、ラインプ
リンター或いはシーラー等による記録や接合処理等が安
定して行うことのできる感圧接着性シートを提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、耐ブロッ
キング性を改良するために種々の検討した結果、特定の
組成からなる接着剤層が極めて有効であることを見出し
、本発明を完成するに至った。
【0007】本発明は、支持体に接着剤層を設けてなる
感圧接着性シートにおいて、該接着剤層が■接着剤と■
顔料と■パルプパウダーを基本成分として含有すること
を特徴とする感圧接着性シートである。
【0008】
【作用】本発明に用いられる感圧接着性シートは、支持
体上に接着剤と顔料とパルプパウダーを基本成分とする
接着剤層を設けて形成されるが、該接着剤としては、例
えばエチレン−酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、塩
化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、合成ゴム系樹
脂、天然ゴム系樹脂等が挙げられ、中でもガラス転移点
が−100〜0℃のものが好ましい。
【0009】顔料としては、例えば合成シリカ、コロイ
ダルシリカ、カオリン、焼成カオリン、クレー、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、硫
酸カルシウム、燐酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタン
等の無機顔料、ポリオレフィン樹脂粒子、メラミン樹脂
粒子、ベンゾグアナミン樹脂粒子、フェノール樹脂粒子
、尿素樹脂粒子、シリコーン樹脂粒子等の有機顔料が挙
げられ、中でも平均粒子径5μm以下のものが好ましい
【0010】パルプパウダーとしては、例えば平均繊維
長が1mm以下のもの、具体的にはアボセル  BE6
00/30,BE600,BE00,BWW40,BC
200(リッテンマイヤー社製)、KCフロック  W
300,W250(山陽国策パルプ社製)等が挙げられ
る。 中でも、塗工適性の理由から平均繊維長 0.1mm以
下のものが特に好ましい。
【0011】本発明は、接着剤層中に顔料及びパルプパ
ウダーを含有せしめることが特徴である。因に、顔料を
用いることにより接着剤層表面の印刷適性を改良するこ
とができ、更にパルプパウダーを併用することによりブ
ロッキングを効率よく防止するものである。各材料の配
合比率としては、耐ブロッキング性と接着性のバランス
から、接着剤組成物中、接着剤が20〜70重量%、顔
料が10〜50重量%、パルプパウダーが10〜60重
量%の範囲の組成からなるものが好ましい。
【0012】また、接着剤層には必要により更にカゼイ
ン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸ソーダ、澱粉、酸
化澱粉、エステル化澱粉、カルボキシメチルセルロース
、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール
、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の水溶性高
分子、スチレン−ブタジエンラテックス、アクリロニト
リル−ブタジエンラテックス等のラテックス、ロジン系
樹脂及びその誘導体、テルペン系樹脂、クマロンインデ
ン樹脂、キシレン樹脂、アルキルフェノール樹脂、C5
 乃至C9 系石油樹脂等の粘着付与剤、各種パラフィ
ンワックス、脂肪酸及びその誘導体、高級アルコール類
、金属石鹸類、シリコーン類等の離型剤、接着性を高め
るための接着剤含有カプセルやオイルカプセル、帯電防
止剤、増粘剤、分散剤、防腐剤、酸化防止剤、泡消剤、
着色剤等の助剤を添加してもよい。
【0013】接着剤形成に用いられる塗液としては、水
性系或いは有機溶剤系のいずれでも使用可能であるが、
通常上記接着剤をエマルジョンとした水性系の塗液が用
いられる。接着剤層は上記成分を含有する塗液をエアー
ナイフコーター、ブレードコーター、バーコーター等の
塗工法、スクリーン印刷、フレキソ印刷等の印刷法によ
り通常乾燥重量が2〜20g/m2 となるように支持
体上に塗布することによって形成される。
【0014】感圧接着性シートに用いられる支持体とし
ては、例えば上質紙、合成紙、含浸紙、ラミネート紙、
金属蒸着紙、印刷用塗工紙(微塗工紙、コート紙、アー
ト紙、キャスト塗被紙等)、記録用塗工紙(感圧記録紙
、静電記録紙、熱転写記録紙、印画紙、インキジェット
記録紙等)等が使用できる。
【0015】かくして得られた感圧接着性シートは、ラ
インプリンター等による情報印刷或いはシール装置によ
る接合に使用される前にミシン目とマージナル加工が施
され、更に必要に応じて、接着剤層上への接着抑制層の
塗布、表面及び/又は裏面への印刷、ハーフカット、打
ち抜き等の加工等を適宜選択して施した後に、Z折り加
工が施される。
【0016】Z折り加工された感圧接着性シートには、
更にそのミシン目や切断面等に粉体を塗布、散布して付
着させることによって、或いは、そのミシン目等に追刷
り機で紫外線硬化樹脂(インキ)を印刷し、紫外線を照
射することによって、或いは、そのミシン目や切断面等
に紫外線硬化樹脂を塗布し、続いて追刷り機で紫外線を
照射することのよって耐ブロッキング性を高めることも
できる。
【0017】尚、被接着シートとしては、感圧接着性シ
ートの支持体として例示した上記のシートを挙げること
ができる。被接着シートは、必要に応じて、印刷、ライ
ンプリンター等による情報印刷、ミシン目とマージナル
等の加工等を適宜選択して施した後に、通常はZ折り或
いは巻取り等の連続シートとして取り扱われる。
【0018】感圧接着性シート或いは被接着シートへの
印刷は、通常凸版印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷
等の印刷方式によって行われる。また、情報印刷に使用
される装置としては、湿式或いは乾式の電子写真法、熱
転写法、静電記録法、電解記録法、インパクト法、イン
キジェット法、銀塩写真法等の装置が使用される。上記
のように加工した感圧接着性シートは、通常二つ折りし
て或いは被接着シート上に重ねられながら加圧シール装
置或いは加圧加熱シール装置に誘導されてマージナルと
ミシン目の切断及び加圧による接合処理等が施されて葉
書或いは再剥離性葉書が形成される。
【0019】加圧処理は、通常加圧ロールを用いて50
〜1000kg/cm2 の圧力下で行われる。また加
圧加熱処理は、通常40〜300℃の加熱下で5〜10
00kg/cm2 の圧力をかけることができるロール
が使用される。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を記載するが、本発明
がこれらの実施例のみに限定されないことは勿論である
。尚、実施例の中で特に断らない限り部とあるのは重量
部、%とあるのは重量%を意味する。
【0021】実施例1 (感圧接着性シートのZ折りの作成)接着剤としてアク
リル酸エステル系エマルジョン(日本合成ゴム(株)製
、商品名:AE−923) を100部(乾燥重量)、
顔料として合成シリカ(水沢化学工業(株)製,商品名
:ミズカシル P−832) 60部、パルプパウダー
(リッテンマイヤー社製,商品名:アボセルBE600
/30)40部を混合して固形分濃度を30%に調整し
た塗液を80g/m2 の含浸紙の片面に乾燥重量が8
g/m2 となるように塗抹して感圧接着性シートを得
た。続いて、このシートの接着剤層上に汎用の黒色活版
インキを接着抑制インキとして部分的に地紋印刷し、原
紙面に下地印刷し、更にミシン目とマージナルを入れて
Z折りして感圧接着性シート(第2図)のZ折り(第3
図)シートを得た。
【0022】(被接着シートの作成)130g/m2 
の葉書用コート紙(多色フォームマット、神崎製紙(株
)製)の表裏面に下地印刷した後にミシン目とマージナ
ルを入れ、更に電子写真方式のラインプリンターで住所
、氏名、データ等の個人情報を記入して被接着シートの
Z折り(第1図のシートを葉書二枚分を一単位とするZ
折りとしたもの)シートを得た。
【0023】(再剥離性葉書の作成)上記被接着シート
上に上記感圧接着性シートを第4図の如く重合わせなが
ら加圧シール装置内に導入した後、先ず予備接着し、続
いてマージナルとミシン目を切断し、更に300kg/
cm2 の圧力で加圧して第5図の平面図と第6図の断
面図で示される再剥離性葉書を得た。その際、感圧接着
性シートにはブロッキングが生じる傾向が無く、シーラ
ーによる処理は極めて安定していた。
【0024】比較例1 (感圧接着性シートのZ折りの作成)接着剤としてアク
リル酸エステル系エマルジョン(日本合成ゴム(株)製
、商品名:AE−923) を120部(乾燥重量)、
顔料として合成シリカ(水沢化学工業(株)製,商品名
:ミズカシル P−832) 80部を混合して固形分
濃度を30%に調整した塗液を80g/m2 の含浸紙
の片面に乾燥重量が8g/m2 となるように塗抹して
感圧接着性シートを得た。続いて、このシートの接着剤
層上に汎用の黒色活版インキを接着抑制インキとして部
分的に地紋印刷し、原紙面に下地印刷し、更にミシン目
とマージナルを入れてZ折りして感圧接着性シート(第
2図)のZ折り(第3図)シートを得た。
【0025】(再剥離性葉書の作成)この感圧接着性シ
ートを用いた以外は、実施例1と同様にして再剥離性葉
書を得た。その際、感圧接着性シートはブロッキングが
生じ、シーラーによる処理は不安定であった。
【0026】比較例2 (感圧接着性シートのZ折りの作成)接着剤としてアク
リル酸エステル系エマルジョン(日本合成ゴム(株)製
、商品名:AE−923) を100部(乾燥重量)、
顔料として合成シリカ(水沢化学工業(株)製,商品名
:ミズカシル P−832) 60部、澱粉粒子40部
を混合して固形分濃度を30%に調整した塗液を80g
/m2 の含浸紙の片面に乾燥重量が8g/m2 とな
るように塗抹して感圧接着性シートを得た。続いて、こ
のシートの接着剤層上に汎用の黒色活版インキを接着抑
制インキとして部分的に地紋印刷し、原紙面に下地印刷
し、更にミシン目とマージナルを入れてZ折りして感圧
接着性シート(第2図)のZ折り(第3図)シートを得
た。
【0027】(再剥離性葉書の作成)この感圧接着性シ
ートを用いた以外は、実施例1と同様にして再剥離性葉
書を得た。その際、感圧接着性シートはブロッキングが
生じ、シーラーによる処理は不安定であった。
【0028】実施例2 (感圧接着性シートのZ折りの作成)接着剤としてアク
リル酸エステル系エマルジョン(日本合成ゴム(株)製
、商品名:AE−923) を80部(乾燥重量)、顔
料として合成シリカ(水沢化学工業(株)製,商品名:
ミズカシルP−832) 70部、パルプパウダー(リ
ッテンマイヤー社製,商品名:アボセルBE600/3
0)50部を混合して固形分濃度を30%に調整した塗
液を97g/m2 の上質紙の片面に乾燥重量が8g/
m2となるように塗抹して感圧接着性シートを得た。続
いて、原紙面に下地印刷し、ミシン目とマージナル入れ
て感圧接着性シート(第7図の個人情報を印刷していな
い状態のもの)のZ折り(第8図の個人情報を印刷して
いない状態のもの)シートを得た。
【0029】(葉書の作成)この感圧接着性シートの原
紙面に電子写真方式のラインプリンターで住所、氏名、
データ等の個人情報を記入して再びZ折り(第8図)し
た。続いて、該シートを接着剤層が対向するように中央
のミシン目で二つ折りしながら加圧シール装置内に導入
した後、先ずマージナルとミシン目を切断し、更に30
0kg/cm2 の圧力で加圧して第9図と第10図の
平面図と第11図の断面図で示される葉書を得た。その
際、感圧接着性シートにはブロッキング傾向が無く、ラ
インプリンター及びシーラーによる処理は極めて安定し
ていた。
【0030】比較例3 (感圧接着性シートのZ折りの作成)接着剤としてアク
リル酸エステル系エマルジョン(日本合成ゴム(株)製
、商品名:AE−923) を80部(乾燥重量)、顔
料として合成シリカ(水沢化学工業(株)製,商品名:
ミズカシルP−832) 70部、澱粉粒子50部を混
合して固形分濃度を30%に調整した塗液を97g/m
2 の上質紙の片面に乾燥重量が8g/m2 となるよ
うに塗抹して感圧接着性シートを得た。続いて、原紙面
に下地印刷し、ミシン目とマージナル入れて感圧接着性
シート(第7図の個人情報を印刷していない状態のもの
)のZ折り(第8図の個人情報を印刷していない状態の
もの)シートを得た。
【0031】(葉書の作成)この感圧接着性シートを用
いた以外は、実施例2と同様にして葉書を得た。その際
、感圧接着性シートはブロッキングが生じて、ラインプ
リンター及びシーラーによる処理は不安定であった。
【0032】
【発明の効果】本発明の接着性シートは、ブロッキング
が生じがたく、ラインプリンター或いはシーラーによる
処理に使用した場合に極めて安定していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は被接着シートを示す平面図である。
【図2】図2は本発明の感圧接着性シート一例を示すを
示す平面図である。
【図3】図3は図2の感圧接着性シートをZ折りにした
状態を示す斜視図である。
【図4】図4の平面図は、図1の被接着シート上に図2
の感圧接着性シートを接着剤層を下に向けて重ねながら
シール装置内に誘導した後に、仮接着した状態を示す図
である。
【図5】図5は図4のシートを同装置でマージナル切断
、ミシン目切断、本接合して得られた再剥離性葉書の平
面図である。
【図6】図6は図5の再剥離性葉書のA−A線における
断面図である。
【図7】図7は本発明の感圧接着性シートの一例を示す
平面図である。
【図8】図8は図7の感圧接着性シートをZ折りにした
状態を示す斜視図である。
【図9】図9は図7のシートを中央のミシン目で接着剤
層が対向するように折り曲げながらシール装置内に誘導
した後に、同装置でマージナル切断、ミシン目切断、本
接合して得られた再剥離性葉書の平面図である。
【図10】図10は図9の再剥離性葉書の裏面を示す平
面図である。
【図11】図11は図10の再剥離性葉書のB−B線に
おける断面図である。
【符号の説明】
1:被接着性シート 2:ミシン目 3:マージナル 4:個人情報 5:感圧接着性シート 6:被接着性シート上に感圧接着性シートを重ねて仮接
着したもの 7:ラベル 8:葉書 9:再剥離性葉書 10:支持体 11:接着剤層 12:感圧接着性シート 13:裏面に感圧接着剤層を有する葉書用連続シート1
4:感圧接着葉書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体に接着剤層を設けてなる感圧接
    着性シートにおいて、該接着剤層が■接着剤と■顔料と
    ■パルプパウダーを基本成分として含有することを特徴
    とする感圧接着性シート。
JP14704591A 1991-06-19 1991-06-19 感圧接着性シート Pending JPH04369596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14704591A JPH04369596A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 感圧接着性シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14704591A JPH04369596A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 感圧接着性シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369596A true JPH04369596A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15421265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14704591A Pending JPH04369596A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 感圧接着性シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007032955A1 (de) * 2007-07-14 2009-01-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gegenstand mit einer Klebschicht und Klebstoffzusammensetzung mit einstellbarer Trennkraft

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007032955A1 (de) * 2007-07-14 2009-01-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gegenstand mit einer Klebschicht und Klebstoffzusammensetzung mit einstellbarer Trennkraft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935582B2 (ja) 名刺シート
JP3565527B2 (ja) 記録シート
JPH04369596A (ja) 感圧接着性シート
JPH0569687A (ja) 剥離可能な感圧接着剤組成物及びこの感圧接着剤組成物を塗布した情報担体用シート
JP4721750B2 (ja) 圧着シート用連続帳票を製造するための原紙
JP3018725B2 (ja) 感圧接着性シート
JPH0310895A (ja) 再剥離性感熱接着シート及びそれを用いた葉書
JP3580919B2 (ja) 感圧接着性記録シート
JPH06115281A (ja) 再剥離性情報シート
JP3511634B2 (ja) ラベル用感圧接着性シートの製造方法
JP3477178B2 (ja) 積層シート
JPH03178498A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書
JPH04272899A (ja) 接着性シート
JP3922657B2 (ja) 感圧接着剤組成物を用いた記録用シート
JPH0469293A (ja) 再剥離性葉書
JP3054067B2 (ja) 印刷用シート
JPH04292996A (ja) 接着性シート
JPH10129159A (ja) 情報担持用シート
JP2551656Y2 (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH04314596A (ja) 再剥離性接着葉書の製造方法
JPH06247076A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH05238178A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH054475A (ja) 再剥離性情報シート
JPH03132397A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書
JP2004232140A (ja) 再剥離性圧着記録用紙