JPH10129159A - 情報担持用シート - Google Patents

情報担持用シート

Info

Publication number
JPH10129159A
JPH10129159A JP30572396A JP30572396A JPH10129159A JP H10129159 A JPH10129159 A JP H10129159A JP 30572396 A JP30572396 A JP 30572396A JP 30572396 A JP30572396 A JP 30572396A JP H10129159 A JPH10129159 A JP H10129159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
base
sheet
water
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30572396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sakanashi
嘉彦 坂梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP30572396A priority Critical patent/JPH10129159A/ja
Publication of JPH10129159A publication Critical patent/JPH10129159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報担持用シートの重ね合わせ面にインクジ
ェット記録方式にて施された水性インク印字の耐水性を
高め、雨などの水濡れや手汗によって容易に滲み出さ
ず、記録情報が判読し難くならない情報担持用シートの
提供。 【課題の解決手段】 シート基体面の所定部に、非剥離
性接着剤基剤とその接着剤基剤に対し非親和性を示す微
粒子充填剤からなる接着剤組成物層Aとカチオン性樹脂
を含有してなるインク受容層Bとが設けられてなる情報
担持用シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一時的に接着する
が、必要時に容易に剥離できる見開き面を有するインク
ジェット記録に適した情報担持用シートに関し、さらに
詳しくは、情報隠蔽ハガキ、折り畳ハガキ、重ね合わせ
ハガキなどの親展性を有する記録シートや印刷シート、
複写シートなどとして好適に利用でき、特に、インクジ
ェット記録方式にて施された水性インク印字の定着性を
向上させることにより、その耐水性を高めた情報担持用
シートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の郵便法の改正に伴い、親展性を有
するハガキシステムが実用化された。このハガキシステ
ムにおける情報担持用シートは、例えば、図2に示すよ
うに、シート基体2の片面に接着剤組成物層Aを設け、
この接着剤組成物層Aに所定情報3を印字し、これを重
ね合わせ面とするように二つ折りにして剥離可能に接着
したり、図3に示すように、シート基体2の両面の所定
部に接着剤組成物層Aを設け、この接着剤組成物層Aに
所定情報3を印字し、これを重ね合わせ面とするように
三つ折りにして剥離可能に接着したり、あるいは、図4
に示すように、シート基体2の片面所定部に接着剤組成
物層Aを設け、この接着剤組成物層Aに所定情報3を印
字し、これを重ね合わせ面とするように部分折りにして
剥離可能に接着したりするなど、個人的用件、プリント
情報、印刷情報などの各種情報が記載されたハガキを折
り畳み、あるいは重ね合わせ、重ね合わせ面を接着し
て、情報を隠蔽した後、郵送し、受取人が重ね合わせ面
を再び剥離して隠蔽情報を読み取るといったものであ
る。
【0003】このハガキシステムにて使用される情報担
持用シートの接着剤組成物層Aの構造は、一般的には、
例えば特開平4−59395号にも開示されているよう
に、基体シート面の所定部に非剥離性接着剤基剤とその
接着剤基剤に対し非親和性を示す微粒子充填剤とからな
るものである。
【0004】一方、記録シートに住所、氏名や個別のお
知らせなどの可変情報を印字する手段としてインクジェ
ット記録方式が近年急速に普及しつつある。これは、イ
ンク微小液滴を所定の手段により飛翔させ、シート面に
付着させて文字や画像の記録を行うものであり、装置の
進歩により、低騒音、高速処理、高精細化、インク定着
工程が不要であるなど様々なメリットを有するものであ
る。また最近では、カラーインクの普及により、従来の
製版印刷技術にも匹敵するようなフルカラー印刷も可能
となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような背景から、
前述の図2、図3、図4などに示すような情報担持用シ
ートに対してもインクジェット記録方式により、宛名、
通知情報などの各種可変情報を印字したり、フルカラー
印刷を施すなどの需要が急増している。インクジェット
記録方式で用いられるインクには水性型と溶剤型があ
り、安全性や取扱容易性あるいはコスト面から水性型が
主流となっている。しかしながら、水性インクでは、印
字面に水分が付着した際、水性インク印字が滲み出すと
いう問題が生じる。とりわけ、情報担持用シートの情報
隠蔽面すなわち接着剤組成物層へのインクの定着性はシ
ート基体面への定着に比較して劣り、雨などの水濡れや
手汗によって記録情報が判読し難くなるという問題があ
った。
【0006】したがって、本発明は、情報担持用シート
の重ね合わせ面にインクジェット記録方式にて施された
水性インク印字の耐水性を高め、雨などの水濡れや手汗
によって容易に滲み出さず、記録情報が判読し難くなら
ない情報担持用シートの提供を課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題に鑑み、本発
明者は、カチオン性樹脂を含有したインク受容層を接着
剤組成物層と共にシート基体の片面もしくは両面の所定
部に設けたことで、インクジェット記録方式にてシート
の重ね合わせ面に施された水性インク印字の耐水性を向
上できることを見い出し、本発明の情報担持用シートを
想到した。
【0008】すなわち、本発明における情報担持用シー
トは、シート基体面の所定部に、非剥離性接着剤基剤と
その接着剤基剤に対し非親和性を示す微粒子充填剤から
なる接着剤組成物層Aとカチオン性樹脂を含有してなる
インク受容層Bとが設けられてなることを特徴とする。
【0009】本発明の情報担持用シートの基本構成は、
その概略的な断面説明図である図1の(イ)、(ロ)に
示すように、シート基体2面に接着剤組成物層Aおよび
インク受容層Bが積層されてなる。なお、シート基体2
面には、グラビア印刷などの所望の印刷(図示せず)が
予め施されてあってもよい。このように構成された情報
担持用シート1においては、(イ)に示す如く接着剤組
成物層Aをインク受容層Bの上側に設けても、あるいは
(ロ)に示す如くインク受容層Bを接着剤組成物層Aの
上側に設けても水性インク印字の耐水性の向上が確認さ
れている。
【0010】本発明における接着剤組成物層Aは、感圧
接着剤組成物、感熱接着剤組成物および再湿接着剤組成
物の3種の何れかからなり、接着剤基剤としては、それ
ぞれに応じて適当なものが用いられる。これらは、通常
の接着剤として用いられるもので、本来は、一旦接着し
たならば、再び剥離しないものである。
【0011】前記感圧接着剤組成物は、通常状態で接着
することなく、加圧により活性化するもので、その接着
剤基剤については特に限定なく、従来から感圧接着剤に
慣用されているものの中から任意に選択して用いること
ができる。特に、天然ゴムラテックスを主体とするもの
は、耐ブロッキング性、耐熱性、耐摩耗性などの点で好
適である。また、接着剤組成物層へのインクやトナーの
定着性向上のため、天然ゴム系接着剤基剤にスチレン−
ブタジエンゴムラッテクスのような合成ゴム系エマルジ
ョンやアクリル樹脂エマルジョンのような合成樹脂エマ
ルジョンを混合してなるものを接着剤基剤とするのも好
適である。
【0012】また、前記感熱接着剤組成物は、通常状態
で接着することなく、加熱により活性化するもので、こ
の接着剤基剤についても特に限定はなく、従来公知の感
熱接着剤基剤に慣用されているものの中から任意に選択
して用いることができるが、特に酢酸ビニル系重合体が
好適である。さらに、前記再湿接着剤組成物は、通常状
態で接着することなく、再湿により活性化するもので、
接着剤基剤としては、通常は水溶性高分子化合物で、例
えば、ポリビニルアルコールやポリエチレンオキシドな
どが好適に用いられる。
【0013】前記接着剤基剤に対し非親和性を示す微粒
子充填剤としては、前記接着剤基剤との親和力が小さい
ものであって、例えば、シリカ、酸化チタン、酸化亜
鉛、炭酸カルシウム、カオリン、活性白土、球状アルミ
ナ、デンプンなどであり、これらは単独で用いても組み
合わせてもよいが、特に、シリカ単独もしくはシリカと
他の充填剤との組み合わせが好適である。
【0014】次に、本発明におけるインク受容層Bは、
カチオン性樹脂を含有するもので、通常、カチオン性樹
脂とバインダ成分とを混合してなるものであるが、バイ
ンダ成分を混合せずにカチオン性樹脂のみとしてもよ
く、あるいは、カチオン性樹脂とバインダ成分の他に、
顔料、界面活性剤、増粘剤、酸化防止剤、防かび剤、消
泡剤などを添加してもよいものである。
【0015】本発明におけるカチオン性樹脂とは水系で
カチオンに解離するもので、代表的にはカチオン性基で
ある第1級、第2級、第3級アミノ基や第3級または第
4級アンモニウム基を有する重合体が相当する。例え
ば、ポリエチレンイミン、ポリアルキレンポリ尿素、ポ
リアミドポリ尿素、ジメチルジアリルアンモニウムクロ
ライド、ポリアミンポリアミドエピクロルヒドリンある
いはポリアミノエポキシ樹脂、カチオン性ビニルの単独
重合体もしくは共重合体などが使用できる。
【0016】バインダ成分としては、主に水分散型高分
子が挙げられ、例えば、各種デンプン類、カゼイン、ゼ
ラチン、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、各種セル
ロース誘導体、スチレン−ブタジエンラテックス、アク
リル系重合体ラテックスなどの単独あるいは混合物が用
いられる。なお、カチオン性樹脂とバインダ成分との混
合重量比率は、カチオン性樹脂10に対しバインダ成分
0〜5程度がよく、また、カチオン性樹脂のインク受容
層全体に占める割合は、ドライ換算で50〜100重量
%程度となるようにするのが好適である。
【0017】インク受容層を形成させる方法としては、
従来の接着剤組成物層を形成するのと同様にロールコー
タ、リバースロールコータ、エアーナイフコータ、ブレ
ードコータ、スプレーコータなどの一般的な塗布装置が
用いられ、その塗布量は、インク受容層が接着剤組成物
層の上側もしくは下側に設けられるかによって異なる
が、カチオン性樹脂がドライ換算で0. 5〜5g/m2
程度とするのが好ましい。
【0018】
【発明の実施形態】以下、本発明の情報担持用シートテ
ストサンプルの実施例およびその比較例に基づき、本発
明をさらに詳述するが、本発明はこれらによって限定さ
れるものではない。なお、以下に記載する「部」はすべ
て重量部を示す。
【0019】〈情報担持用シートテストサンプルの実施
例〉 実施例1 1.感圧接着剤組成物の調製 天然ゴム100部に対し、スチレン2部とメタクリル酸
メチル10部とをグラフト共重合させて得られた天然ゴ
ムラテックスに、粘着付与剤としてのテンペル樹脂5部
を添加してベース接着剤を調製した。次いで、このベー
ス接着剤100部に対し、平均粒径4μmの小麦デンプ
ン150部を添加して感圧接着剤組成物を調製した。
【0020】2.インク受容層Bの形成 10%カチオン系樹脂水溶液(日華化学工業社製、商品
名:ネオフィクスPNF70 )をワイヤバーを使用し、70kgの
上質紙に塗布量を3g/m2 (ドライ換算)となるよう
に塗布した後、100℃で20秒間乾燥してインク受容
層Bを形成した。
【0021】3.接着剤組成物層Aの形成 1で調製された感圧接着剤組成物をワイヤバーを使用
し、2で形成されたインク受容層上面に塗布量を50g
/m2 (ドライ換算)となるように塗布した後、100
℃で1分間乾燥して感圧接着剤組成物層Aを形成し、本
発明の情報担持用シートのテストサンプルを得た。
【0022】実施例2 1.感熱接着剤組成物の調製 酢酸ビニル共重合体(日本フーラー社製、商品名:#33
16)100部に対し、平均粒径2μmのシリカ50部を
添加して感熱接着剤組成物を調製した。
【0023】2.インク受容層Bの形成 10%カチオン系樹脂水溶液(昭和高分子社製、商品
名:ホ゜リフィクス900)をワイヤバーを使用し、70kgの上
質紙に塗布量を2g/m2 (ドライ換算)となるように
塗布した後、100℃で20秒間乾燥してインク受容層
Bを形成した。
【0024】3.接着剤組成物層Aの形成 1で調製された感熱接着剤組成物をワイヤバーを使用
し、2で形成されたインク受容層上面に塗布量を40g
/m2 (ドライ換算)となるように塗布した後、100
℃で1分間乾燥して感熱接着剤組成物層Aを形成し、本
発明の情報担持用シートのテストサンプルを得た。
【0025】実施例3 1.再湿接着剤組成物の調製 水溶性高分子化合物〔光洋化工(株)製、商品名:KRー9
54〕100部に対し、平均粒径4μmの炭酸カルシウム
150部を添加して再湿接着剤組成物を調製した。
【0026】2.インク受容層Bの形成 10%カチオン系樹脂水溶液(日華化学工業社製、商品
名:サンフィクス70)をワイヤバーを使用し、70kgの上質
紙に塗布量を1g/m2 (ドライ換算)となるように塗
布した後、100℃で20秒間乾燥してインク受容層B
を形成した。
【0027】3.接着剤組成物層Aの形成 1で調製された再湿接着剤組成物をワイヤバーを使用
し、2で形成されたインク受容層上面に塗布量を40g
/m2 (ドライ換算)となるように塗布した後、100
℃で1分間乾燥して再湿接着剤組成物層Aを形成し、本
発明の情報担持用シートのテストサンプルを得た。
【0028】実施例4 1.感圧接着剤組成物の調製 実施例1と同様に調製。 2.接着剤組成物層Aの形成 1で調製された感圧接着剤組成物をワイヤバーを使用
し、70kgの上質紙に塗布量を50g/m2 (ドライ
換算)となるように塗布した後、100℃で1分間乾燥
して感圧接着剤組成物層Aを形成した。
【0029】3.インク受容層Bの形成 10%カチオン系樹脂水溶液(日華化学工業社製、商品
名:ネオフィクスPNF70)をワイヤバーを使用し、2で形成さ
れた接着剤組成物層A上面に塗布量を1g/m2(ドラ
イ換算)となるように塗布した後、100℃で20秒間
乾燥してインク受容層Bを形成し、本発明の情報担持用
シートのテストサンプルを得た。
【0030】実施例5 1.感熱接着剤組成物の調製 実施例2と同様に調製。 2.接着剤組成物層Aの形成 1で調製された感熱接着剤組成物をワイヤバーを使用
し、70kgの上質紙に塗布量を40g/m2 (ドライ
換算)となるように塗布した後、100℃で1分間乾燥
して感熱接着剤組成物層Aを形成した。
【0031】3.インク受容層Bの形成 10%カチオン系樹脂水溶液(昭和高分子社製、商品
名:ホ゜リフィクス900)をワイヤバーを使用し、2で形成され
た接着剤組成物層A上面に塗布量を0. 8g/m2 (ド
ライ換算)となるように塗布した後、100℃で20秒
間乾燥してインク受容層Bを形成し、本発明の情報担持
用シートのテストサンプルを得た。
【0032】実施例6 1.再湿接着剤組成物の調製 実施例3と同様に調製。 2.接着剤組成物層Aの形成 1で調製された再湿接着剤組成物をワイヤバーを使用
し、70kgの上質紙に塗布量を40g/m2 (ドライ
換算)となるように塗布した後、100℃で1分間乾燥
して再湿接着剤組成物層Aを形成した。
【0033】3.インク受容層Bの形成 10%カチオン系樹脂水溶液(日華化学工業社製、商品
名:サンフィクス70)をワイヤバーを使用し、2で形成された
接着剤組成物層A上面に塗布量を0. 5g/m2 (ドラ
イ換算)となるように塗布した後、100℃で20秒間
乾燥してインク受容層Bを形成し、本発明の情報担持用
シートのテストサンプルを得た。
【0034】〈情報担持用シートテストサンプルの比較
例〉比較例1のテストサンプルは実施例4において、イ
ンク受容層Bを設けずに得たもの、比較例2のテストサ
ンプルは実施例5において、インク受容層Bを設けずに
得たもの、比較例3のテストサンプルは実施例6におい
て、インク受容層Bを設けずに得たものである。
【0035】上記で得た実施例1〜実施例6および比較
例1〜比較例3のそれぞれのテストサンプルについてイ
ンクジェット記録方式にて表層面に施した水性インク印
字の耐水性を調査した。耐水性テストの方法は、各テス
トサンプルの印字面へワイヤバーをもって所定量の水を
均等に付与し、これに上質紙片を重ね合わせ、線圧1k
g/cmの荷重をかけながらテストサンプルと上質紙片
とを擦り合わせ、インクジェットの水性インク印字の上
質紙片への転移状態を調査し、耐水性を評価した。な
お、評価は目視官能試験で行い、次の記号に従った。 ○:良(転移量微小)、△:可(転移量小)、×:不可
(転移量大)。 得られた結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】表1に示すように、比較例1〜3が何れも
不可であるのに対し、実施例1〜実施例6は何れも耐水
性が向上された。なお、インク受容層Bが表層である実
施例4〜実施例6については、接着剤組成物層Aが表層
である実施例1〜実施例3あるいは比較例1〜比較例3
に比べ、重ね合わせ面の接着性が若干劣るものの実用
上、何ら問題のないものであった。
【0038】
【発明の効果】本発明の情報担持用シートによれば、カ
チオン性樹脂を含有したインク受容層を接着剤組成物層
と共にシート基体面に設けたことにより、インクジェッ
ト記録方式にてシートの重ね合わせ面に施された水性イ
ンク印字の耐水性が向上され、雨などの水濡れや手汗に
よって容易に滲み出さないといった効果を泰し、前述の
図2、図3、図4に示す各種形態のハガキ、重ね合わせ
カードなどに好適に適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報担持用シートの概略的な断面説明
図。
【図2】二つ折りされてなる情報担持用シートの概略的
説明図。
【図3】三つ折りされてなる情報担持用シートの概略的
説明図。
【図4】部分折りされてなる情報担持用シートの概略的
説明図。
【符号の説明】
1 情報担持用シート 2 シート基体 3 所定情報 A 接着剤組成物層 B インク受容層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート基体面の所定部に、非剥離性接着
    剤基剤とその接着剤基剤に対し非親和性を示す微粒子充
    填剤からなる接着剤組成物層Aとカチオン性樹脂を含有
    してなるインク受容層Bとが設けられてなる情報担持用
    シート。
JP30572396A 1996-10-31 1996-10-31 情報担持用シート Pending JPH10129159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30572396A JPH10129159A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 情報担持用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30572396A JPH10129159A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 情報担持用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10129159A true JPH10129159A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17948579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30572396A Pending JPH10129159A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 情報担持用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10129159A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240832A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Toppan Forms Co Ltd 感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP2001240833A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Toppan Forms Co Ltd 感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP2002356079A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Toppan Forms Co Ltd 再剥離性情報担持用シート
US7818909B2 (en) 2003-08-29 2010-10-26 Seiko Epson Corporation Image recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240832A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Toppan Forms Co Ltd 感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP2001240833A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Toppan Forms Co Ltd 感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP4565584B2 (ja) * 2000-02-28 2010-10-20 トッパン・フォームズ株式会社 感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP4565583B2 (ja) * 2000-02-28 2010-10-20 トッパン・フォームズ株式会社 感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP2002356079A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Toppan Forms Co Ltd 再剥離性情報担持用シート
US7818909B2 (en) 2003-08-29 2010-10-26 Seiko Epson Corporation Image recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07290818A (ja) インクジェット記録用タックシート
WO1997001448A1 (en) Substrate for ink jet printing having a monolayer ink-receptive coating
JPH10129159A (ja) 情報担持用シート
JP2003327930A (ja) 感圧接着シート
JP6827873B2 (ja) インクジェット用記録シート
JP2004082466A (ja) 感圧接着シート
JP2001219680A (ja) 隠蔽葉書
JPH10129155A (ja) 情報担持用シート
JP2995637B2 (ja) 粘着シート
JPH0939378A (ja) 圧着記録用紙および折り畳み圧着記録用紙の製造方法
JP2004099821A (ja) 感圧接着シート
JP2005105258A (ja) 感圧接着シート
JPH11198568A (ja) 親展ハガキ用紙
JP3853403B2 (ja) 再剥離型情報担持シート
JP3532536B2 (ja) ラベル又はタグ用インクジェット記録紙
JP4640890B2 (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JPH1178223A (ja) 印刷用シート
JP3054067B2 (ja) 印刷用シート
JP2596660Y2 (ja) 接着剤付シート
JP2001192626A (ja) 疑似接着用紙
JP4583617B2 (ja) 再剥離性圧着記録用紙及びその製造方法
JP2004232140A (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JP2000219857A (ja) 感圧接着シート
JP3029084B2 (ja) 帳票用接着剤組成物および感圧複写紙セット
JPH1148651A (ja) インクジェット記録用情報担持用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02