JPH0436925Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436925Y2
JPH0436925Y2 JP1987084951U JP8495187U JPH0436925Y2 JP H0436925 Y2 JPH0436925 Y2 JP H0436925Y2 JP 1987084951 U JP1987084951 U JP 1987084951U JP 8495187 U JP8495187 U JP 8495187U JP H0436925 Y2 JPH0436925 Y2 JP H0436925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
printing
platen roller
entire length
daisy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987084951U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987084951U priority Critical patent/JPH0436925Y2/ja
Publication of JPS63192032U publication Critical patent/JPS63192032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436925Y2 publication Critical patent/JPH0436925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はタイプライター、プリンター等に使
用されるデイジーホイールに関する。
(技術の背景) 母形活字を放射円板形状に配設したデイジーホ
イールはタイプライター、プリンターに多用され
ている。しかし、このデイジーホイールの活字部
とプラテンローラーとの間にデイジーホイールの
板面に沿つてほぼ平行に配設されるインクリボン
がプラテンローラに巻き付けられた用紙に印字さ
れた部分を遮るため、用紙上の印字部分が見えず
らいという欠点を有する。
一方デイジーホイールとインクリボンをプラテ
ンローラーから遠ざけ、両者間の間隙を確保すれ
ば、プラテンローラの用紙になされる印字は見え
やすくなるが、反面デイジーホイールのスポーク
部が印字時極端に撓んで塑性変形しやすくなる。
また印字時の印字打撃ストーロークが長くなり、
印字部の駆動するアクチユエーターを大型化する
ことが必要となる。さらに印字打撃ストーローク
が長いと用紙に活字部を直角に当てにくくなり印
字品質が低下するなどの問題がある。このためそ
の間隙は広くとれないというのが実状である。
これを補う方法としてデイジーホイールに取付
角度をもたせ、印字時にインクリボンを印字位置
まで上方へシフトし、印字後にインクリボンを下
方に戻すとか、印字後にラインフイードを行つて
印字面を見やすくし、印字する時は再び用紙を戻
して印字を行うなど、複雑な機構を採用してこの
問題を解決している。
そこで、本考案はかかる問題点を解決するもの
で複雑な機構無しに印字面を容易に視認すること
のできるデイジーホイールを提供するものであ
る。
(問題を解決するための手段) 本考案に係るデイジーホイールは、以上の問題
点を解決するため次の構成を備えてなる。
すなわち、本考案は、タイプライター、プリン
ター等に使用され、ホイールスポーク部の先端に
プラテンローラーに巻き付けられた用紙にインク
リボンを介してハンマーにより打撃されて印字す
る活字部が設けられたデイジーホイールにおい
て、該ホイールスポーク部がその全長に亘つて、
先端ほど前記プラテンローラから離反するように
湾曲されており、前記印字時に、前記ホイールス
ポーク部がその全長に亘つて略直線状となり、か
つ、ホイールスポーク部がその全長に亘つて略直
線状に延びることによつて印字時に活字部が印字
時の前後の位置よりも高い位置に在るように設け
られたことを特徴とする。
(作用) 本考案にかかるデイジーホイールによれば、ホ
イールスポーク部がその全長に亘つて、先端ほど
前記プラテンローラから離反するように湾曲され
ており、ホイールスポーク部の先端に設けられた
活字部がプラテンローラーを打撃する印字時に
は、ホイールスポーク部がその全長に亘つて略直
線状となることができる。
このため、印字時には、ホイールスポーク部が
最長に延びて特に上下方向にぶれにくい状態で、
活字部がプラテンローラーに巻き付けられた用紙
に対してインクリボンを介して直角に当たるた
め、印字品質が向上する。
また、ホイールスポーク部がその全長に亘つて
略直線状となるように延びることができるため、
印字時には、活字部が印字時の前後の位置よりも
高い位置に上昇できる。このため、用紙にされた
印字が見やすくなる。
(実施例) 以下には、本考案を具体化した好適な実施例を
挙げ、図面を参照して詳述する。
第1図に示すごとく、全体が円形の平皿を立て
た形状をなすデイジーホイール10は、多数のホ
イールスポーク部12を、その根元から先端の活
字部14にゆくにほど、プラテンローラー16か
ら離反するように図上右方向へ、全長に亘つて湾
曲させて成る。
このデイジーホイール10は、樹脂の一体成形
によつて成り、そのホイールスポーク部12の湾
曲は緩やかな放物線状を成し、その取付基部18
は円板形状を成す。ホイールスポーク部12はプ
ラテンローラー16の右側面にほぼ沿い活字部1
4は、ほぼその先端に左上方を向いて配置する。
インクリボン20は、活字部14左側面に近接
しデイジーホイール板面にほぼ平行に沿つて、プ
ラテンローラー16間に配設される。
次に、作用について述べると、デイジーホイー
ル10における開放、準備状態において湾曲した
ホイールスポーク部12は、印字時に先端部に設
けられた活字部がハンマーによつて打撃されて左
方へ押圧されることによつて、その全長に亘つて
略直線状となり、かつ、プラテンローラー上の印
字部を通るプラテンローラーの接線と平行になる
ように延ばされる。これによつて、活字部14
が、一番高い位置に位置し、ホイールスポーク部
が最長に延びて特に上下方向にぶれにくい状態
で、プラテンローラー16右側面上の用紙面にイ
ンクリボンを介して印字する。この印字時に真直
ぐとなる形状において、第2図に示すごとく湾曲
時と直立時における印字面の上昇分はa1であり、
従来においては第4図に示すごとく、a2分だけ
印字面が下に印字されるため、このデイジーホイ
ール10による従来のデイジーホイール22との
差はa1+a2=2・(a1)である。例えばホイール
スポーク部12の湾曲部分の高さを21mm、湾曲長
さを5mmとすると、2・(a1)≒1.4mmとなり、高
さ2.4mm程度である印字の大きさと比較すると字
の半分以上うえに印字されること、また、印字後
にインクリボン20、活字部14とも傾斜状態に
復帰するため、従来の直立したホイールスポーク
部12よりもはるかに視界が拡がり、印字よりも
下方になされアンダーライン部分をも視認しやす
く非常に開放感が得られる。なおインクリボン2
0を非印字時に下方に復帰させる方式であつても
よいが、実用上はインクリボンのリフト機構、プ
ラテンローラーのフイールド機構等が不必要であ
る。また印字ユニツト、あるいはプラテンローラ
ーが印字ラインフイールドを行う方式の印字機に
あつてもこの湾曲デイジーホイールは適用しうる
が機能上はそれらの印字面の可視性を確保するた
めの機構は不要なものとなる。
印字時におけるホイールスポーク部12は点線
24によつて示されており、26は印字基準点で
ある。取付基準線28は水平状態となつており、
これを若干傾け設置することもできる。
(考案の効果) 本考案にかかるデイジーホイールによれば、ホ
イールスポーク部がその全長に亘つて湾曲されて
おり、印字時には、そのホイールスポーク部が略
直線状となるため、活字部をプラテンローラーに
巻き付けられた用紙に上下方向にぶれにくい状態
でインクリボンを介して直角に当てることがで
き、印字品質を向上することができる。
また、ホイールスポーク部がその全長に亘つて
湾曲されており、印字時には、ホイールスポーク
が延びることによつて活字部を印字時の前後の位
置よりも高い位置に上昇させることができるた
め、インクリボンのリフト機構等の複雑な機構を
追加することなく印字を見やすくすることができ
るという利点を有する。
このため、コスト的に低下しながら、装置の大
きさや重量面においてコンパクト化、軽量化を進
めることができるとい著効を奏する。
以上本考案につき好適な実施例を挙げて種々説
明したが、本考案はこの実施例に限定されるもの
ではなく、考案の精神を逸脱しない範囲内で多く
の改変を施し得るのはもちろんのことである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は部分断面正面図、第2図、第
4図は部分正面図である。 10……デイジーホイール、12……ホイール
スポーク部、14……活字部、16……プラテン
ローラー、18……取付基部、20……インクリ
ボン、22……デイジーホイール、24……点
線、26……印字基準点、28……取付基準線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タイプライター、プリンター等に使用され、ホ
    イールスポーク部の先端にプラテンローラーに巻
    き付けられた用紙にインクリボンを介してハンマ
    ーにより打撃されて印字する活字部が設けられた
    デイジーホイールにおいて、該ホイールスポーク
    部がその全長に亘つて、先端ほど前記プラテンロ
    ーラから離反するように湾曲されており、前記印
    字時に、前記ホイールスポーク部がその全長に亘
    つて略直線状となり、かつ、ホイールスポーク部
    がその全長に亘つて略直線状に延びることによつ
    て印字時に活字部が印字時の前後の位置よりも高
    い位置に在るように設けられたことを特徴とする
    デイジーホイール。
JP1987084951U 1987-05-30 1987-05-30 Expired JPH0436925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987084951U JPH0436925Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987084951U JPH0436925Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192032U JPS63192032U (ja) 1988-12-12
JPH0436925Y2 true JPH0436925Y2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=30939913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987084951U Expired JPH0436925Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436925Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114975A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド 衝撃式印刷装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114975A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド 衝撃式印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192032U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436925Y2 (ja)
US4411539A (en) Print element with plural type layers of varying thickness
EP0122774B1 (en) Portable electric typewriter
JPS63189240A (ja) デイジシリアル式印字装置のキヤリツジ支持構造
JPS623244Y2 (ja)
JPH0712015Y2 (ja) プリンタのリボン送り装置
JPS63440Y2 (ja)
JPH0524368U (ja) 印字装置
US4134336A (en) Half-herringbone support for restricting sideways vibration of comb hammers
JPS5928853Y2 (ja) 印字ハンマ−
JPS61235171A (ja) 印字装置のカ−ドホルダ
US5244289A (en) Printer having device for adjusting print hammer stroke
JPS62212151A (ja) 花弁型活字ホイ−ル
JPS5925651Y2 (ja) 活字装置
KR890006890Y1 (ko) 음계타자기의 음역 조절장치
JPH0315308Y2 (ja)
JPH088838Y2 (ja) インパクトドットヘッド
JPH06270500A (ja) キャリア機構および制御方法
JPS5838113B2 (ja) タイプライタ−の誤印字訂正装置
JPH0349756B2 (ja)
JPS5931411Y2 (ja) 活字体
JPS6144682A (ja) 印字装置のリボンリフト機構
JP2932953B2 (ja) 電動チェックライタ
JPH059946U (ja) シリアルプリンタ
JPS63185663A (ja) 通帳類印字装置