JPH04364158A - スルホンアミド誘導体 - Google Patents

スルホンアミド誘導体

Info

Publication number
JPH04364158A
JPH04364158A JP3279046A JP27904691A JPH04364158A JP H04364158 A JPH04364158 A JP H04364158A JP 3279046 A JP3279046 A JP 3279046A JP 27904691 A JP27904691 A JP 27904691A JP H04364158 A JPH04364158 A JP H04364158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
ethylthio
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3279046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110515B2 (ja
Inventor
Masakazu Sato
正和 佐藤
Yutaka Kawashima
川島 豊
Jun Goto
五藤 准
Yoshiyuki Chiba
千葉 義行
Mikio Satake
佐竹 幹雄
Michizou Iwata
岩田 宙造
Takeshi Imanishi
武 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP03279046A priority Critical patent/JP3110515B2/ja
Publication of JPH04364158A publication Critical patent/JPH04364158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110515B2 publication Critical patent/JP3110515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/14Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/46Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms
    • C07C323/49Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms to sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なスルホンアミド誘
導体に関し、更に詳しくは、トロンボキサンA2拮抗作
用を有する新規なスルホンアミド誘導体およびその製造
中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】トロンボキサンA2拮抗作用を有するス
ルホンアミド誘導体としては特公昭57−35910号
公報に記載されている化合物が知られているが、未だそ
の作用は充分ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
たトロンボキサンA2拮抗作用を有する化合物およびそ
の製造中間体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、トロンボキサンA2拮抗剤として有用な新規ス
ルホンアミド誘導体を見出し、本発明を完成した。
【0005】本発明は、下記式
【化6】
【0006】[化6中、Aはナフチル基、ピリジル基、
フェニル基、「ハロゲン原子、炭素原子数1〜4個のア
ルキル基、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基、ニトロ
基またはアセトアミド基からなる群から選ばれる基の1
〜5個」で置換されたフェニル基または炭素原子数1〜
20個のアルキル基を示し、Bは炭素原子数1〜3個の
アルキレン基、式−OCH2−または式−CH=CH−
で示される基を示し、XおよびYはそれぞれ同一または
相異なって水素原子またはフッ素原子を示し、Rはカル
ボキシ基、炭素原子数2〜5個のアルコキシカルボニル
基、ヒドロキシメチル基または式
【0007】
【化7】
【0008】(化7中、R1は水素原子または炭素原子
数1〜3個のアルキル基を示し、R2は水素原子、ヒド
ロキシ基、炭素原子数1〜3個のアルキル基、カルボキ
シメチル基または炭素原子数3〜6個のアルコキシカル
ボニルメチル基を示す。)で表される基を示し、mは0
〜2のうちのいずれかの整数を示し、nは0〜3のうち
のいずれかの整数を示す。]で表されるスルホンアミド
誘導体およびその塩である。
【0009】また、他の本発明は、下記式
【化8】
【0010】[化8中、XおよびYはそれぞれ同一また
は相異なって水素原子またはフッ素原子を示し、Rはカ
ルボキシ基、炭素原子数2〜5個のアルコキシカルボニ
ル基、ヒドロキシメチル基または式
【0011】
【化9】
【0012】(化9中、R1は水素原子または炭素原子
数1〜3個のアルキル基を示し、R2は水素原子、ヒド
ロキシ基、炭素原子数1〜3個のアルキル基、カルボキ
シメチル基または炭素原子数3〜6個のアルコキシカル
ボニルメチル基を示す。)で表される基を示す。]で表
されるチオフェノール誘導体である。
【0013】本発明において、アルキル基とは直鎖また
は分枝鎖アルキル基であり、それらはたとえばメチル基
、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、
イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル
基、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、エイコシ
ル基などである。アルコキシ基とは直鎖または分枝鎖ア
ルコキシ基であり、それらはたとえばメトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基
、イソブトキシ基などである。ハロゲン原子とはフッ素
原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子である。ア
ルキレン基とは直鎖または分枝鎖アルキレン基であり、
それらはたとえばメチレン基、エチレン基、プロピレン
基、トリメチレン基である。アルコキシカルボニル基と
は直鎖または分枝鎖アルキル基を有するアルコキシカル
ボニル基であり、それらはたとえばメトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、
イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、
イソブトキシカルボニル基などである。アルコキシカル
ボニルメチル基とは直鎖または分枝鎖アルキル基を有す
るアルコキシカルボニルメチル基であり、それらはたと
えばメトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニル
メチル基、プロポキシカルボニルメチル基、イソプロポ
キシカルボニルメチル基などである。また、本発明化合
物の塩とは製薬学上許容される塩を意味し、それらはた
とえばナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アン
モニウム塩、アルミニウム塩などである。
【0014】本発明の好ましい化合物としては、化6に
おいてAが「ハロゲン原子、炭素原子数1〜4個のアル
キル基、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基、ニトロ基
またはアセトアミド基からなる群から選ばれる基の1〜
5個」で置換されたフェニル基であり、Bが炭素原子数
1〜3個のアルキレン基または式−OCH2−で示され
る基であり、XおよびYがそれぞれ同一または相異なっ
て水素原子またはフッ素原子であり、Rがカルボキシ基
または炭素原子数2〜5個のアルコキシカルボニル基で
あり、mが0〜2のうちのいずれかの整数であり、nが
0である化合物が挙げられる。さらに好ましくは2,6
−ジフルオロ−4−[2−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸、2,6−ジ
フルオロ−4−[2−(4−メチルフェニルスルホニル
アミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸、4−[2−(4
−フルオロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フ
ェニル酢酸、4−[2−(4−ブロモフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸、4−[2−(4
−メトキシフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フ
ェニル酢酸、4−[2−(4−ニトロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸、2,6−ジフル
オロ−4−[2−(4−フルオロフェニルスルホニルア
ミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸、2,6−ジフルオ
ロ−4−[2−(4−ブロモフェニルスルホニルアミノ
)エチルチオ]フェノキシ酢酸、2,6−ジフルオロ−
4−[2−(4−ニトロフェニルスルホニルアミノ)エ
チルチオ]フェノキシ酢酸および2,6−ジフルオロ−
4−[2−(4−メトキシフェニルスルホニルアミノ)
エチルチオ]フェノキシ酢酸が挙げられる。
【0015】本発明の化6の化合物は、以下に示す方法
によって製造することができる。 (1)化6の化合物のうちn=0であってBが−OCH
2−の化合物は、たとえば下記反応式に示される方法で
製造することができる(反応式中、X、YおよびRは前
記と同意義であり、Halは任意のハロゲン原子である
。)。
【0016】
【化10】
【0017】すなわち、それぞれ公知かまたは公知の方
法によって得られる式[1]の化合物と式[2]の化合
物を塩基の存在下反応させて、式[3]の化合物とする
。このときの塩基としては、たとえば炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化カルシウム、水素化ナトリウム、
ナトリウムアミドなどの無機塩基類、ナトリウムメチラ
ート、t−ブトキシカリウムなどのアルコラート類、ト
リエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有
機アミン類などを用いることができる。また、反応溶媒
としては、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、アセトン、エタノール、イソプロパノール
、メタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、
水などの反応に不活性な溶媒を用いることができる。
【0018】続いて、式[3]の化合物と式[4]の化
合物を塩基の存在下反応させて、式[5]の化合物とす
る。ここで塩基としては、たとえば炭酸カリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化カルシウム、水素化ナトリウム、ナ
トリウムアミドなどの無機塩基類、ナトリウムメチラー
ト、t−ブトキシカリウムなどのアルコラート類、トリ
エチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機
アミン類などを用いることができる。この際反応促進剤
として、たとえばトリメチルベンジルアンモニウムクロ
リドなどの相関移動触媒、ヨウ化ナトリウム等を用いる
ことができる。また、反応溶媒としては、たとえば塩化
メチレン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、アセトン、エタノール、イ
ソプロパノール、メタノール、テトラヒドロフラン、ア
セトニトリル、水などの反応に不活性な溶媒を用いるこ
とができる。
【0019】続いて、式[5]の化合物のフタルイミド
基を取り除くための通常の方法、すなわち溶媒の存在下
または非存在下にヒドラジン、N−メチルヒドラジン、
N,N’−ジメチルヒドラジンなどで処理することによ
って式[6]の化合物を得る。この際の反応溶媒として
は、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、テトラ
ヒドロフラン、クロロホルムなどの反応に不活性な溶媒
を用いることができる。式[6]の化合物は塩酸塩など
の塩として単離することもできるが、単離することなく
溶液のまま次の反応に用いることができる。
【0020】次いで、式[6]の化合物と式[7]の化
合物を塩基の存在下反応させて式[8]の化合物(本発
明化合物)を得ることができる。ここで塩基としては、
たとえば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミドなどの無機
塩基類、ナトリウムメチラート、t−ブトキシカリウム
などのアルコラート類、トリエチルアミン、ジイソプロ
ピルエチルアミンなどの有機アミン類などを用いること
ができる。また、反応溶媒としては、ジクロロメタン、
クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリルな
どの反応に不活性な溶媒を用いることができる。式[8
]の化合物は、さらにエステルの加水分解や硫黄原子の
酸化を行うことによって他の本発明化合物へ導くことが
できる。エステルの加水分解は一般的なアルカリ条件下
での方法(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
を用いる方法)によって行うことができ、また、硫黄原
子の酸化についても一般的に行われる酸化方法(たとえ
ば過酸化水素、メタクロロ過安息香酸を用いる方法)に
よって行うことができる。
【0021】なお、式[1]の化合物のうちX=Y=フ
ッ素原子またはX=水素原子でY=フッ素原子の化合物
については、2,6−ジフルオロフェノールまたは2−
フルオロフェノールを、たとえばクロルスルホン酸を用
いるなどの一般に知られているスルホン化、次いでハロ
ゲン化することによってハロスルホニル基を導入した後
、還元(たとえば酸性条件下、錫または亜鉛を用いるな
どの一般的な還元)することによって合成することがで
きる。
【0022】(2)化6の化合物のうちn=0であって
Bが−OCH2−の化合物は、たとえば下記反応式に示
される方法で製造することもできる(化11中、X、Y
およびRは前記と同意義であり、Halは任意のハロゲ
ン原子である。)。
【0023】
【化11】
【0024】式[9]の化合物と式[4]の化合物を塩
基の存在下反応させて、式[10]の化合物とする。こ
こで塩基としては、たとえば炭酸カリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化カルシウム、水素化ナトリウム、ナトリウ
ムアミドなどの無機塩基類、ナトリウムメチラート、t
−ブトキシカリウムなどのアルコラート類、トリエチル
アミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機アミン
類などを用いることができる。この際反応促進剤として
、たとえばトリメチルベンジルアンモニウムクロリドな
どの相関移動触媒、ヨウ化ナトリウムなどを用いること
ができる。反応溶媒としては、たとえば塩化メチレン、
クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトン、エタノール、イソプロパノ
ール、メタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリ
ル、水などの反応に不活性な溶媒を用いることができる
【0025】次いで、式[10]の化合物を一般に知ら
れているスルホン化、次いでハロゲン化することによっ
て式[11]の化合物とする。この際スルホン化剤とし
ては、たとえば硫酸、発煙硫酸、無水硫酸、クロロスル
ホン酸などを用いることができ、ハロゲン化剤としては
、たとえば塩化オキザリル、塩化チオニル、三塩化燐、
五塩化燐、オキシ塩化燐、クロロスルホン酸などを用い
ることができる。また、スルホン化反応促進剤として食
塩を用いることができる。反応溶媒としては、たとえば
四塩化炭素、塩化メチレン、クロロホルム、1,1,2
,2,−テトラクロロエタンなどの反応に不活性な溶媒
を用いることができる。
【0026】次に、式[11]の化合物を一般的に行わ
れる方法(たとえば酸性条件下、錫、亜鉛、塩化第1錫
などを用いる方法)によって還元することによって、式
[12]の化合物を得ることができる。
【0027】次いで、式[12]の化合物と式[13]
の化合物を塩基の存在下反応させて、式[8]の化合物
とする。このときの塩基としては、たとえば炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水素化ナトリ
ウム、ナトリウムアミドなどの無機塩基類、ナトリウム
メチラート、t−ブトキシカリウムなどのアルコラート
類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンな
どの有機アミン類などを用いることができる。また、反
応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、アセトン、エタノール、イソプロパ
ノール、メタノール、テトラヒドロフラン、アセトニト
リル、水などの反応に不活性な溶媒を用いることができ
る。
【0028】(3)化6の化合物のうちn=0であって
Bがアルキレン基または式−CH=CH−で示される基
である化合物は、前記反応式中における式[1]の化合
物の代わりに下記式
【0029】
【化12】
【0030】(化12中、X、YおよびRは前記と同意
義であり、B’は式−OCH2−で示される基を除くB
である。)で表される化合物を前記(1)と同様に反応
させて得ることができる。
【0031】(4)化6の化合物のうちn=1、2また
は3の化合物は、まず式
【0032】
【化13】
【0033】(化13中、Aは前記と同意義である。)
で表される化合物を、ジスルフィドをメルカプタンに変
換する一般的な方法(たとえばトリブチルホスフィンな
どを用いる還元反応)により式
【0034】
【化14】
【0035】(化14中、Aは前記と同意義である。)
で表される化合物とし、これを単離または単離せずに式
【0036】
【化15】
【0037】(化15中、X、Y、B、Rおよびnは前
記と同意義であり、Zはメチルスルホニルオキシ基、塩
素原子、臭素原子またはヨウ素原子である。)で表され
る化合物と塩基の存在下反応させることによって、また
は必要に応じて、さらにエステルの加水分解を行うこと
によって化6の本発明化合物を得ることができる。
【0038】このとき用いる塩基としては、たとえば炭
酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水素
化ナトリウム、ナトリウムアミドなどの無機塩基類、ナ
トリウムメチラート、t−ブトキシカリウムなどのアル
コラート類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチル
アミンなどの有機アミン類などを用いることができ、反
応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、アセトン、エタノール、イソプロパ
ノール、メタノール、テトラヒドロフラン、アセトニト
リル、水などの反応に不活性な溶媒を用いることができ
る。
【0039】
【発明の効果】このようにして得た化6の本発明化合物
は、トロンボキサンA2拮抗作用が優れ毒性が低いので
、血小板凝集抑制剤、虚血性疾患の予防および治療剤、
クモ膜下出血後の脳血感戀縮およびこれに伴う脳虚血症
状の予防および治療剤、冠血管戀縮の予防および治療剤
、喘息の治療剤などに用いることができる。
【0040】また、化8の本発明化合物は化6の本発明
化合物の製造中間体として極めて有用である。
【0041】化6の本発明化合物を上記の予防および治
療剤に用いるためには、化6の本発明化合物を常用の増
量剤、結合剤、崩壊剤、pH調節剤、溶解剤などを添加
し、常用の製剤技術によって錠剤、丸剤、カプセル剤、
顆粒剤、粉剤、液剤、乳剤、懸濁剤、注射剤などに調製
することができる。
【0042】化6の本発明化合物は、成人の患者に対し
て0.1〜5000mg/日を数回に分けて経口または
非経口で投与することができる。この投与量は疾病の種
類、患者の年齢、体重、症状により適宜増減することが
できる。
【0043】以下、試験例を挙げて化6の化合物のトロ
ンボキサンA2拮抗作用を説明する。 試験例1[ウサギ  in  vitro試験]ニュー
ジーランド種雄性家ウサギの頸動脈よりクエン酸採血(
3.2%クエン酸ナトリウム液1容:血液9容)を行い
、この血液を室温で150gで15分間遠沈して得た上
清を多血小板血漿(PRP)とし、1500gで10分
間遠沈して得た上清を乏血小板血漿(PPP)とした。   PRPの血小板数をPPPで希釈することにより5
0〜60×104個/μlに調整した。
【0044】血小板凝集測定は、ボーンの方法[Bor
n,G.V.R.,Nature,第194巻,第92
7ページ(1962年)]に基づいて、凝集惹起物質と
してトロンボキサンA2アゴニスト作用を有する(15
S)−15−ヒドロキシ−11,9−(エポキシメタノ
)プロスター5(Z),13(E)−ジエノイックアシ
ッド(U−46619;シグマ社製)を用いて行った。 すなわち、被験薬として化6の化合物をジメチルスルホ
キシドに溶解し、生理食塩水で所要濃度に調整した液2
5μlをPRP250μlに加え、37℃で3分間イン
キュベートし、これにU−46619(終濃度5μM)
25μlを添加し、血小板凝集能測定装置(アグリコー
ダTM・PA−3210,京都第一科学製)により5分
間測定し、最大凝集を50%抑制する被験薬濃度(IC
50)を算出した。
【0045】また、比較薬として4−[2−(フェニル
スルホニルアミノ)エチル]フェノキシ酢酸(特公昭5
7−35910号公報に記載されている化合物、以下B
Mと称する)を用い、前記と同様に試験液を調整し、こ
れについて前記と同様の試験を行った。その結果を表1
に示した。ただし、表中の化合物番号は実施例に示す化
合物番号と同一である。
【0046】
【表1】
【0047】試験例2[マウス急性血小板数減少試験]
試験動物は、体重25gのlCR系マウスを使用した(
1群7〜11匹)。血小板数の減少は、トロンボキサン
A2様作用を示す凝集惹起物質(U−46619:シグ
マ社製)25μg/Kgを試験動物の尾静脈に注射する
ことによって惹起した。U−46619注射30秒後に
大腿動脈より血液20μlを採取し、直ちに自動血球計
数装置(CC−180A,東亜医用電子製)を使用し血
小板数を計数した。化6の化合物は5%アラビアゴム溶
液に懸濁し、U−46619注射30秒前に試験動物に
腹腔内投与した。また、比較薬としてBMを用い、試験
例1と同様に試験液を調整し、これについて前記と同様
の試験を行った。
【0048】血小板数の減少抑制率を、5%アラビアゴ
ム投与群の血小板数減少率に対する試験動物投与群の血
小板数減少率の比率から求め、下記の基準により活性を
調べた。 +;1.0mg/Kgで50%以上の抑制率を示す++
;0.3mg/Kgで50%以上の抑制率を示す+++
;0.1mg/Kgで50%以上の抑制率を示す結果を
表2に示した。ただし、表中の化合物番号は実施例に示
す化合物番号と同一である。
【0049】
【表2】
【0050】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。
【実施例】2,6−ジフルオロフェノール(25g)に
氷冷下クロロスルホン酸(112.6g)を滴下した。 反応溶液を室温で1時間攪拌した後、氷水(600ml
)中にあけ、分離した油状物質を塩化メチレンで抽出し
た。塩化メチレン層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して4−クロ
ロスルホニル−2,6−ジフルオロフェノール(31.
5g)を得た。 1H−NMR(CDCl3)  δ:6.29(1H,
s),7.50−7.80(2H,m)
【0051】4
−クロロスルホニル−2,6−ジフルオロフェノール(
31.5g)、錫(87  .8g)およびメタノール
(320ml)の混合物に、反応温度を40℃に保ちな
がら濃塩酸(80ml)を滴下した。反応液を3時間加
熱還流した後、氷水(600ml)にあけ、分離した油
状物質を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を減圧留去して得た残渣に、アルゴン雰囲気下炭酸カ
リウム(24.2g)とN,N−ジメチルホルムアミド
(200ml)を加え、これにN−(2−ブロモエチル
)フタルイミド(30.1g)のN,N−ジメチルホル
ムアミド(100ml)溶液を氷冷下滴下した。反応溶
液を室温下16時間攪拌した後、7%塩酸(1200m
l)中にあけ、分離した油状物質を酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して得た残渣を酢酸
エチル−n−ヘキサン混合液で結晶化して4−[2−(
フタルイミド−2−イル)エチルチオ]−2,6−ジフ
ルオロフェノール(27.5g)を得た。 m.p.143−144.5℃
【0052】4−[2−(フタルイミド−2−イル)エ
チルチオ]−2.6−ジフルオロフェノール(15g)
、炭酸カリウム(9.1g)およびN,N−ジメチルホ
ルムアミド(50ml)の混合物に、氷冷下ブロモ酢酸
エチル(7.4g)を滴下した。反応溶液を室温で16
時間攪拌した後、濃塩酸(50ml)と氷(450g)
の混合物中にあけ、分離した油状物質を酢酸エチルで抽
出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を滅圧留去して得た残渣を
アセトン−n−ヘキサン混合液で結晶化して4−[2−
(フタルイミド−2−イル)エチルチオ]−2,6−ジ
フルオロフェノキシ酢酸エチル(17g)を得た。 m.p.90.5−92℃
【0053】4−[2−(フタルイミド−2−イル)エ
チルチオ]−2.6−ジフルオロフェノキシ酢酸エチル
(6g)エタノール(50ml)および塩化メチレン(
50ml)の混合物にヒドラジン・1水和物(1.4g
)を加え反応溶溶を室温で16時間攪拌した。析出した
不溶物を濾過によって除いた後、濾液を水洗し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、不溶物を濾過によって取り除
いた。次いで、この濾液にトリエチルアミン(1g)を
加え、氷冷下これに4−クロロフェニルスルホニルクロ
リド(1.8g)を滴下した。反応液を室温で1時間攪
拌した後、水、重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得
た残渣をシリカゲルカラムクロマトクラフィー(溶離液
;塩化メチレン:n−ヘキサン=2:1)に付し、4−
[2−(フェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]−2
,6−ジフルオロフェノキシ酢酸エチル(化合物番号1
)(1.5g)を得た。
【0054】1H−NMR(CDCl3)  δ:1.
28(3H,t,J=6Hz),2.97(2H,m)
,3.14(2H,m),4.25(2H,q,J=6
Hz),4.72(2H,s),4.88(1H,t,
J=6Hz),6.80(2H,m),7.46−7.
65(3H,m),7.84(2H,m)
【0055】
同様の方法を用いて、以下の化合物を得た。 4−[2−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エ
チルチオ]−2.6−ジフルオロフェノキシ酢酸エチル
(化合物番号2) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 1.29(3H,t,J=6Hz),2.98(2H,
m),3.14(2H,m),4.25(2H,q,J
=6Hz),4.73(2H,s),4.95(1H,
t,J=6Hz),6.83(2H,m),7.49(
2H,m),7.78(2H,m)
【0056】4−[2−(4−メチルフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]−2,6−ジフルオロフェノキ
シ酢酸エチル(化合物番号3) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 1.29(3H,t,J=6Hz),2.43(3H,
s),2.95(2H,m,),3.12(2H,m)
,4.25(2H,q,J=6Hz),4.72(2H
,s),4.82(1H,t,J=6Hz),6.79
(2H,m),7.30(2H,m),7.72(2H
,m)
【0057】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−フ
ルオロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノ
キシ酢酸メチル(化合物番号4) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 3.0−3.3(4H,m),3.71(3H,s),
4.84(2H,s),7.08(2H,m),7.9
−8.1(2H,m),8.3−8.4(2H,m)

0058】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−ブロ
モフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ
酢酸メチル(化合物番号5) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.0(4H,m),3.76(3H,s),
4.75(2H,s),5.10(1H,brs),7
.05(2H,m),7.6−8.1(4H,m)
【0
059】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−ニトロ
フェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢
酸メチル(化合物番号6) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.0(4H,m),3.75(3H,s),
4.76(2H,s),5.10(1H,brs),7
.08(2H,m),8.02(2H,d,J=8.8
Hz),8.40(2H,d,J=8.8Hz)
【00
60】2,6−ジフルオロ−4−[2−(メチルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合
物番号7) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.93(3H,s),2.9−3.3(4H,m),
3.75(3H,s),4.70(2H,s),5.1
0(1H,brs),6.91(2H.m)
【0061
】2,6−ジフルオロ−4−[2−(オクチルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合物
番号8) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 0.7−0.9(3H,m),1.1−1.4(12H
,m),1.6−1.8(2H,m),2.8−3.3
(4H,m),3.72(3H,s),4.67(2H
,s),4.82(1H,t,J=5.9Hz),6.
86(2H,m)
【0062】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−ヘ
キサデシルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ
酢酸メチル(化合物番号9) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 0.8−1.0(3H,m),1.1−1.4(28H
,m)1.7−1.9(2H,m),2.9−3.3(
4H,m)3.78(3H,s),4.73(2H,s
),5.14(1H,t,J=6Hz),6.94(2
H.m)
【0063】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−メ
トキシフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノ
キシ酢酸メチル(化合物番号10) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.0(4H,m),3.69(3H,s),
3.77(3H,s),4.63(2H,s),5.0
7(1H,t,J=6.1Hz),6.70(2H,m
),6.86(2H,d,J=8.9Hz),7.67
(2H,d,J=8.9Hz)
【0064】実施例2 2−フルオロフェノールを原料として用いて、実施例1
と同様の方法で、以下の化合物を得た。 4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]
−2−フルオロフェノキシ酢酸エチル(化合物番号11
) 1H−NMR(CDCl3)  δ:1.30(3H,
t,J=7Hz),2.90(2H,t,J=6Hz)
, 3.09(2H,m),4.27(2H,q,J=7H
z),4.67(2H,s),5.11(1H,t,J
=7Hz),6.80(1H,t,J=8Hz),7.
00(2H,m),7.51(3H,m),7.82(
2H,m)
【0065】4−[2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]−2−フルオロフェノキシ酢酸
エチル(化合物番号12) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 1.30(3H,t,J=6Hz),2,91(2H,
m),3.08(2H,m),4.27(2H,q,J
=6Hz),4.68(2H,s),4.90(1H,
t,J=6Hz),6.80(1H,t,J=8Hz)
,6.99(3H,m),7.49(2H,m),7.
75(2H,m)
【0066】4−[2−(4−メチルフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]−2−フルオロフェノキシ酢酸
エチル(化合物番号13) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 1.30(3H,t,J=6Hz),2.42(3H,
s),2.89(2H,m),3.07(2H,m),
4.27(2H,q,J=6Hz),4.67(2H,
s),4.72(1H,m),6.80(1H,t,J
=8Hz),6.95(3H,m),7.28(2H,
m),7.68(2H,m)
【0067】2−フルオロ−4−[2−(4−フルオロ
フェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢
酸メチル(化合物番号14) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.78(3H,s),
4.78(2H,s),5.2(1H,brs),7.
0−8.1(7H,m)
【0068】2−フルオロ−4−[2−(4−ブロモフ
ェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸
メチル(化合物番号15) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.78(3H,s),
4.78(2H,s),5.2(1H,brs),7.
0−8.0(7H,m)
【0069】2−フルオロ−4−[2−(4−メトキシ
フェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢
酸メチル(化合物番号16) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.78(3H,s),
3.84(3H,s),4.78(2H,s),5.2
(1H,brs),7.0−7.3(3H,m),7.
5−7.8(4H,m)
【0070】2−フルオロ−4−[2−(4−ニトロフ
ェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸
メチル(化合物番号17) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.1(4H,m),3.78(3H,s),
4.77(2H,s),5.2(1H,brs),7.
0−7.3(3H.m),8.0−8.6(4H,m)
【0071】2−フルオロ−4−[2−(メチルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合
物番号18) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.95(3H,s),2.8−3.2(4H,m),
3.77(3H,s),4.75(2H,s),5.1
(1H,brs),6.9−7.4(3H,m)
【00
72】2−フルオロ−4−[2−(オクチルスルホニル
アミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合物番
号19) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 0.8−1.0(3H,m),1.2−1.8(14H
,m),2.8−3.2(4H,m),3.78(3H
,s),4.77(2H,s),5.1(1H,brs
),7.0−7.4(3H,m)
【0073】2−フルオロ−4−[2−(ヘキサデシル
スルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル
(化合物番号20) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 0.8−1.0(3H,m),1.2−1.8(30H
,m),2.8−3.2(4H,m),3.77(3H
,s),4.75(2H,s),5.1(1H,brs
),6.9−7.4(3H,m)
【0074】実施例3 4−メルカプトフェノール(3.78g)、炭酸カリウ
ム(8.2g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(
40ml)の混合物中に、氷冷下N−(2−ブロモエチ
ル)フタルイミド(7.62g)のN,N−ジメチルホ
ルムアミド(50ml)溶液を滴下した。反応液を室温
下16時間攪拌したのち、3%塩酸(220ml)中に
注ぎ、析出した結晶を濾取、乾燥してN−[2−(4−
ヒドロキシフェニルチオ)エチル]フタルイミド9.1
gを得た。 m.p.124−125℃
【0075】上記で得たN−[2−(4−ヒドロキシフ
ェニルチオ)エチル]フタルイミド(7.8g)、炭酸
カリウム(7.2g)およびN,N−ジメチルホルムア
ミド(50ml)の混合物中に、氷冷下ブロモ酢酸エチ
ル(2.9ml)を滴下した。反応液を60℃に加温し
て3時間攪拌した後、3%塩酸(220ml)中に注ぎ
、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で
2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減
圧留去して得た残渣をn−ヘキサンより再結晶して4−
[2−(フタルイミド−2−イル)エチルチオ]フェノ
キシ酢酸エチル(10.0g)を得た。 m.p.  91−92℃
【0076】続いて、4−[2−(フタルイミド−2−
イル)エチルチオ]フェノキシ酢酸エチル(9.9g)
、塩化メチレン(100ml)、エタノール(100m
l)およびヒドラジン1水和物(2.5ml)の混合物
を室温下16時間攪拌し、析出した不溶物を濾過によっ
て除いた後、濾液を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、不溶物を濾過によって取り除いた。
【0077】次いで、上記で得た濾液にトリエチルアミ
ン(3.8ml)を加え、さらに、、氷冷下ベンゼンス
ルホニルクロリド(4.54g)を滴下した。反応液を
室温で30分攪拌した後、水、重曹水、飽和食塩水で順
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
留去して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘキサン=2:3)に付
し、4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)エチルチ
オ]フェノキシ酢酸エチル(化合物番号21)(5.9
g)を得た。
【0078】1H−NMR(CDCl3)  δ:1.
29(3H,t,J=7Hz),2.83(2H,t,
J=6Hz),3.04(2H,brq),4.27(
2H,q,J=7Hz),4.60(2H,s),5.
10(1H,brs),6.76(2H,m),7.2
0(2H,m),7.51(3H,m),7.80(2
H,m)
【0079】実施例3と同様の方法を用いて以下の化合
物を得た。 4[2−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エチ
ルチオ]フェノキシ酢酸エチル(化合物番号22)1H
−NMR(CDCl3)  δ: 1.30(3H,t,J=7Hz),2.86(2H,
t,J=6Hz),3.04(2H,q,J=6Hz)
,4.28(2H,q,J=7Hz),4.60(2H
,s),4.90(1H,brt),6.78(2H,
m),7.18(2H,m),7.46(2H,m),
7.73(2H,m)
【0080】4−[2−(4−メチルフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合物
番号23) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.37(3H,s),2.8−3.2(4H,m),
3.76(3H,s),4.66(2H,s),5.2
(1H,brs),6.9−7.7(8H,m)
【00
81】4−[2−(4−メトキシフェニルスルホニルア
ミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合物番号
24) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.76(3H,s),
3.83(3H.s),4.65(2H,s),5.2
(1H,brs),6.9−7.2(4H,m),7.
3−7.7(4H.m)
【0082】4−[2−(4−フルオロフェニルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合
物番号25) 1H=NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.1(4H,m),3.78(3H,s),
4.66(2H,s),5.2(1H,brs),6.
9−7.3(4H,m),7.5−8.0(4H,m)
【0083】4−[2−(4−ブロモフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合物
番号26) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.78(3H,s),
4.68(2H,s),5.2(1H,brs),6.
9−7.4(4H,m),7.7−8.1(4H,m)
【0084】4−[2−(2,5−ジクロロフェニルス
ルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(
化合物番号27) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.77(3H,s),
4.67(2H,s),5.2(1H,brs),6.
9−7.3(4H,m),7.8−8.0(3H,m)
【0085】4−[2−(2,4,5−トリクロロフェ
ニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メ
チル(化合物番号28) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.76(3H,s),
4.66(2H,s),6.9−7.2(4H,m),
5.1(1H,brs),8.0−8.1(2H,m)
【0086】4−[2−(2,3,4,5,6−ベンタ
フルオロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェ
ノキシ酢酸メチル(化合物番号29) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.9−3.3(4H,m),3,78(3H,s),
4.67(2H,s),5.1(1H,brs),6.
9−7.3(4H,m)
【0087】4−[2−(2,4,6−トリメチルフェ
ニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メ
チル(化合物番号30) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.26(3H,s),2.49(6H,s),2.8
−3.2(4H,m),3.78(3H,s),4.6
6(2H.s),5.2(1H,brs),6.9−7
.2(6H,m)
【0088】4−[2−(2,4,6−トリイソプロピ
ルフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ
酢酸メチル(化合物番号31) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 1.2−1.3(18H,m),2.8−3.2(7H
,m),3.77(3H,s),4.65(2H,s)
,5.2(1H,brs),6.8−7.2(6H,m
【0089】4−[2−(2−ナフチルスルホニルアミ
ノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合物番号3
2) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.78(3H,s),
4.65(2H,s),5.2(1H,brs),6.
8−7.1(4H,m),7.7−8.4(7H,m)
【0090】4−[2−(4−ニトロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル  (化
合物番号33) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.78(3H,s),
4.66(2H,s),5.1(1H,brs),6.
9−7.2(4H,m),8.0−8.4(4H,m)
【0091】4−[2−(4−クロロ−3−ニトロフェ
ニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メ
チル(化合物番号34) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.76(3H,s),
4.66(2H,s),5.2(1H,brs),6.
9−7.2(4H,m),8.0−8.4(4H,m)
【0092】4−[2−(4−アセチルアミノフェニル
スルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸メチル
(化合物番号35) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.08(3H,s),2.5−2.9(4H,m),
3.52(3H,s),4.11(2H,s),5.2
(1H,brs),6.7−7.5(8H,m)
【00
93】4−[2−(3−ピリジルスルホニルアミノ)エ
チルチオ]フェノキシ酢酸メチル(化合物番号36) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.2(4H,m),3.77(3H,s),
4.68(2H,s),5.1(1H,brs),6.
9−7.3(4H,m),7.5−8.9(4H,m)
【0094】4−[2−(3,5−ジクロロ−2−ヒド
ロキシフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノ
キシ酢酸メチル(化合物番号37) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.8−3.1(4H,m),3.76(3H,s),
4.65(2H.s),5.2(1H,brs),6.
8−7.2(4H,m),7.6−7.8(2H,m)
【0095】実施例4 実施例3で得た4−[2−(フェニルスルホニルアミノ
)エチルチオ]フェノキシ酢酸エチル(2g)の塩化メ
チレン(30ml)溶液に、氷冷下m−クロロ過安息香
酸(0.87g)の塩化メチレン(20ml)溶液を滴
下した。反応液を室温で1時間攪拌した後、重曹水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。続いて、溶媒
を減圧留去して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶離液;酢酸エチル)に付した後、酢酸エチ
ルから再結晶して4−[2−(フェニルスルホニルアミ
ノ)エチルスルフィニル]フェノキシ酢酸エチル(化合
物番号38)(1.76g)を得た。 m.p.116−118.5℃
【0096】実施例4と同様の方法を用いて、4−[2
−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エチルスル
フィニル]−2,6−ジフルオロフェノキシ酢酸エチル
(化合物番号39)を得た。 m.p.137−138℃
【0097】実施例5 実施例3で得た4−[2−(フェニルスルホニルアミノ
)エチルチオ]フェノキシ酢酸エチル(1.8g)の塩
化メチレン(30ml)溶液に、氷冷下m−クロロ過安
息香酸(1.57g)の塩化メチレン(40ml)溶液
を滴下した。反応液を室温下1時間攪拌した後、重曹水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。続いて、
溶媒を減圧留去して得た残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶離液;酢酸エチル)に付し4−[2−
(フェニルスルホニルアミノ)エチルスルホニル]フェ
ノキシ酢酸エチル(化合物番号40)(1.94g)を
得た。 m.p.86.5−88℃
【0098】実施例5と同様の方法を用いて、4−[2
−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エチルスル
ホニル]−2,6−ジフルオロフェノキシ酢酸エチル(
化合物番号41)を得た。 m.p.166−167℃
【0099】実施例6 フェニル酢酸エチル(48g)にクロルスルホン酸(8
7ml)を滴下し、40℃で30分間攪拌した。反応溶
液を氷水(1000ml)にあけ、分離した油状物質を
塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を水、飽和食
塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を減圧留去し4−クロロスルホニルフェニル酢酸エチ
ル(42g)を得た。 1H−NMR(CDCl3)  δ: 1.25(3H,t,J=7Hz),3.11(2H,
s),4.20(2H,q,J=7Hz),7.55(
2H,m),8.00(2H,m)
【0100】上記で得た4−クロロスルホニルフェニル
酢酸エチル(42g)、錫(96g)およびメタノール
(320ml)の混合物に、40℃で濃塩酸(80ml
)を滴下した。反応溶液を3時間加熱還流した後、氷水
(600ml)中にあけ、分離した油状物質を塩化メチ
レンで抽出した。塩化メチレン層を水、飽和食塩水で順
次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧
留去した。得られた残渣にアルゴン雰囲気下炭酸カリウ
ム(16.4g)およびN,N−ジメチルホルムアミド
(100ml)を加え、さらに氷冷下N−(2−ブロモ
エチル)フタルイミド(20.3g)のN,N−ジメチ
ルホルムアミド(100ml)溶液を滴下した。反応溶
液を室温で16時間攪拌した後、7%塩酸(1200m
l)中にあけ、分離した油状物質を酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して得た残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液;塩化メチレ
ン:n−ヘキサン=1:1)に付し、塩化メチレン−n
−ヘキサン混合液で結晶化して4−[2−(フタルイミ
ド−2−イル)エチルチオ]フェニル酢酸メチル(9.
1g)を得た。 m.p.  90−92℃
【0101】以下、4−[2−(フタルイミド−2−イ
ル)エチルチオ]フェニル酢酸メチルを実施例1と同様
に処理して、4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)
エチルチオ]フェニル酢酸メチル(化合物番号42)を
得た。 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.95(2H,t,J=7Hz),3.12(2H,
m),3.57(2H,s),3.70(3H,s),
4.95(1H,brm),7.16(3H,m),7
.50(2H,m),7.82(2H,m)
【0102
】同様の方法で、以下の化合物を得た。 4−[2−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エ
チルチオ]フェニル酢酸メチル(化合物番号43)1H
−NMR(CDCl3)  δ: 2.98(2H.m),3.11(2H,m),3.6
0(2H,s),3.70(3H,s),7.18(4
H,m),7.44(2H,m),7.74(2H,m
【0103】4−[2−(4−メチルフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸メチル(化合物番
号44) 1H−NMB(CDCl3)  δ: 2.43(3H,s),2.95(2H,m),3.1
0(2H,m),3.58(2H,s),3.70(3
H,s),4.93(1H,t,J=6Hz),7.1
8(4H,m),7.28(2H,m),7.71(2
H,m)
【0104】4−[2−(4−フルオロフェニルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェエル酢酸メチル(化合物
番号45) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.9−3.3(4H,m),3.55(2H,s),
3.78(3H,s),5.1(1H,brs),7.
1−8.1(8H,m)
【0105】4−[2−(4−ブロモフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸メチル(化合物番
号46) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.9−3.2(4H,m),3.56(2H,s),
3.77(3H,s),5.2(1H,brs),7.
1−8.1(8H,m)
【0106】4−[2−(4−メトキシフェニルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸メチル(化合物
番号47) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.9−3.2(4H,m),3.55(2H,s),
3.78(3H,s),3.82(3H,s),5.2
(1H,brs),7.1−7.4(4H,m),7.
6−8.0(4H,m)
【0107】4−[2−(4−ニトロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸メチル(化合物番
号48) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.9−3.4(4H,m),3.56(2H,s),
3,75(3H,s),7.0−7.3(4H,m),
5.2(1H,brs),8.0−8.5(4H,m)
【0108】4−[2−(メチルスルホニルアミノ)エ
チルチオ]フェニル酢酸メチル(化合物番号49)1H
−NMR(CDCl3)  δ: 2.90(3H,s),2.9−3.3(4H,m),
3.55(2H,s),3.76(3H,s),5.2
(1H,brs),7.1−7.4(4H,m)
【01
09】4−[2−(オクチルスルホニルアミノ)エチル
チオ]フェニル酢酸メチル(化合物番号50)1H−N
MR(CDCl3)  δ: 0.7−0.9(3H,m),1.2−1.8(14H
,m),2.9−3.4(4H,m),3.55(2H
,s),3.76(3H,s),5.1(1H,brs
),7.1−7.4(4H,m)
【0110】4−[2−(ヘキサデシルスルホニルアミ
ノ)エチルチオ]フェニル酢酸メチル(化合物番号51
) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 0.7−0.9(3H,m),1.2−1.8(30H
,m),2.9−3.4(4H,m),3.56(2H
,s),3.78(3H,s)5.2(1H,brs)
,7.1−7.4(4H,m)
【0111】実施例7 3−(4−メルカプトフェニル)プロピオン酸(1.8
2g)、炭酸カリウム(5.6g)およびN,N−ジメ
チルホルムアミド(12ml)の混合物にN−(2−ブ
ロモエチル)フタルイミド(2.54g)を加え、室温
で3.5時間攪拌した。反応液を2%塩酸(150ml
)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽
和食塩水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、続いて溶媒を減圧留去し3−{4−[2−(フタ
ルイミド−2−イル)エチルチオ]フェニル}プロピオ
ン酸(3.58g)を得た。 m.p.  105.5−107℃
【0112】3−{4−[2−(フタルイミド−2−イ
ル)エチルチオ]フェニル}プロピオン酸(3.4g)
、ヒドラジン1水和物(3.85ml)およびメタノー
ル(30ml)の混合物を加熱還流下で1時間攪拌した
。反応液を放冷後、析出した不溶物を濾過によって取り
除き、濾液を減圧留去した。残渣をカラムクロマトグラ
フィー(ダイヤイオンHP−20,溶離液;水、メタノ
ール)に付し3−[4−(2−アミノエチルチオ)フェ
ニル]プロピオン酸(1.75g)を得た。 m.p.90−110℃
【0113】3−[4−(2−アミノエチルチオ)フェ
ニル]プロピオン酸(0.8g)、トリエチルアミン(
1.6ml)および塩化メチレン(50ml)の混合物
中に4−クロロフェニルスルホニルクロリド(0.79
g)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液を3%塩
酸、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去して得た残渣を酢酸エチル−
n−ヘキサン混液で結晶化して3−{4−[2−(4−
クロロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェニ
ル}プロピオン酸(化合物番号52)(1.07g)を
得た。 m.p.117−119℃
【0114】実施例7と同様の方法を用いて、以下の化
合物を得た。 3−{4−[2−(4−メチルフェニルスルホニルアミ
ノ)エチルチオ]フェニル}プロピオン酸(化合物番号
53) m.p.127.3−130.4℃
【0115】3−{4−[2−(4−フルオロフェニル
スルホニルアミノ)エチルチオ]フェニル}プロピオン
酸(化合物番号54) m.p.135−136.5℃
【0116】3−{4−[2−(4−ブロモフェニルス
ルホニルアミノ)エチルチオ]フェニル}プロピオン酸
(化合物番号55) m.p.129.7−133.5℃
【0117】3−{4−[2−(2,3,4,5,6−
ペンタフルオロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ
]フェニル}プロピオン酸(化合物番号56)m.p.
131.5−133.6℃
【0118】3−{4−[2−(2,4,6−トリメチ
ルフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェニル}
プロピオン酸カリウム塩(化合物番号57)1H−NM
R(DMSO−d6)  δ:1.65(1H,s),
2.1−2.2(2H,m),2.25(3H,s),
2.51(6H,s),2.7−2.9(6H,m),
6.99(2H,s),7.08(4H,s)
【0119】3−{4−[2−(3,4−ジクロロ−6
−ヒドロキシフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]
フェニル}プロピオン酸(化合物番号58)m.p.1
39−141.4℃
【0120】3−{4−[2−(3−ニトロ−4−クロ
ロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェニル}
プロピオン酸(化合物番号59) m.p.125.1−127.7℃
【0121】3−{4−[2−(4−アセタミドフェニ
ルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェニル}プロピオ
ン酸(化合物番号60) m.p.146.5−148.9℃
【0122】3−{4−[2−(3−ピリジルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル}プロピオン酸(化合
物番号61) m.p.146.7−149.8℃
【0123】実施例8 ビス[2−(フェニルスルホニルアミノ)エチル]ジス
ルフィド(1g)、トリブチルホスフィン(0.72m
l)および90%メタノール(30ml)の混合物を、
アルゴン雰囲気下室温で30分間攪拌した。反応液を減
圧留去した後、残渣にアルゴン雰囲気下トリエチルアミ
ン(1.4ml)およびエタノール(10ml)を加え
、さらにこれに4−クロロメチルフェノキシ酢酸エチル
(1.05g)を加え、室温で16時間攪拌した。反応
液を減圧留去して得た残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
3)に付し4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)エ
チルチオメチル]フェノキシ酢酸エチル(化合物番号6
2)(1.04g)を得た。
【0124】1H−NMR(CDCl3)  δ:1.
30(3H,t,J=7Hz),2.49(2H,t,
J=6Hz),3.02(2H,brs),3.51(
2H,s),4.25(2H,q,J=7Hz),4.
59  (2H,s),4.98(1H,brs),6
.80(2H,m),7.13(2H,m),7.55
(3H,m),7.83(2H,m)
【0125】同様
の方法を用いて、以下の化合物を得た。 4−[2−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エ
チルチオメチル]フェノキシ酢酸エチル(化合物番号6
3) m.p.  52.5−53.5℃
【0126】実施例9 4−ホルミルシンナム酸メチル(5.58g)のメタノ
ール(100ml)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(0
.4g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を
加え、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を減圧留去して4−(ヒドロキシメチル)シンナム酸メ
チル(5.27g)を得た。 m.p.86−87℃
【0127】4−(ヒドロキシメチル)シンナム酸メチ
ル(4.1g)、トリエチルアミン(3.1ml)およ
び塩化メチレン(50ml)の混合物に、氷冷下メタン
スルホニルクロリド(1.7ml)を滴下し室温で1.
5時間攪拌した。反応液を減圧留去して得た残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液;塩化メチレ
ン)に付し4−(クロロメチル)シンナム酸メチル(2
.57g)を得た。 1H−NMR(CDCl3)  δ: 3.80(3H,s),4.60(2H,s),6.4
4(1H,d,J=15Hz),7.40(2H,m)
,7.51(2H,m),7.69(1H,d,J=1
5Hz)
【0128】ビス[2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチル]ジスルフィド(1.2g)、トリブ
チルホスフィン(0.65ml)および90%メタノー
ル(30ml)の混合物を、アルゴン雰囲気下室温で3
0分間攪拌した。反応液を減圧留去した後、残渣にアル
ゴン雰囲気下炭酸カリウム(1.3g)およびN,N−
ジメチルホルムアミド(20ml)を加え、次いで、こ
れに上記で得た4−クロロメチルシンナム酸メチル(1
g)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に酢酸エ
チルを加え、飽和食塩水で2回洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して4−[2−
(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオメ
チル]シンナム酸メチル(化合物番号64)(1.74
g)を得た。 m.p.99−103℃
【0129】実施例10 4−[(2−メチルスルホニルオキシ)エチル]フェノ
キシ酢酸エチルまたは4−[(3−メチルスルホニルオ
キシ)プロピル]フェノキシ酢酸エチルを用いて、実施
例9と同様の方法により以下の化合物を得た。
【0130】4−{2−[(2−フェニルスルホニルア
ミノ)エチルチオ]エチル}フェノキシ酢酸エチル(化
合物番号65) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 1.30(3H,t,J=7Hz),2.53(2H,
t,J=6Hz),2.58(2H,m),2.72(
2H,m),3.10(2H,brq,J=6Hz),
4.26(2H,q,J=7Hz),4.60(2H,
s),5.00(1H,brs),6.83(2H,m
),7.05(2H,m),7.50(3H,m),7
.85(2H,m)
【0131】4−{2−[(3−フェニルスルホニルア
ミノ)プロピルチオ]エチル}フェノキシ酢酸エチル(
化合物番号66) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 1.30(3H,t,J=7Hz),1.76(2H,
m),2.35(2H,t,J=6Hz),2.59(
4H,m),3.10(2H,brs),4.25(2
H,q,J=7Hz),4.60(2H,s),4.9
8(1H,brs),6.82(2H,m),7.02
(2H,m),7.52(3H,m),7.85(2H
,m)
【0132】実施例11 2,6−ジフルオロ−4−[2−(フェニルスルホニル
アミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸エチル(1.5g
)およびエタノール(12ml)の混合物に10%水酸
化ナトリウム(3ml)を加え、室温で30分間攪拌し
た。反応液を3%塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して2,6−ジ
フルオロ−4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)エ
チルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号67)(1.3
g)を得た。 m.p.91−93℃
【0133】同様の方法を用いて、実施例1〜6および
実施例8〜10で得られた化合物から以下の化合物を得
た。 2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−クロロフェニル
スルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合
物番号68) m.p.97−98℃
【0134】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−メ
チルフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキ
シ酢酸(化合物番号69) m.p.93−95℃
【0135】2−フルオロ−4−[2−(フェニルスル
ホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番
号70) m.p.122−126℃
【0136】2−フルオロ−4−[2−(4−クロロフ
ェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸
(化合物番号71) m.p.111−113.5℃
【0137】2−フルオロ−4−[2−(4−メチルフ
ェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸
(化合物番号72) m.p.120.5−122.5℃
【0138】4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)
エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号73)m.p
.156−159℃
【0139】4−[2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号7
4) m.p.142.5−144℃
【0140】4−[2−(4−メチルフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号7
5) m.p.152.8−155.1℃
【0141】4−[2−(4−メトキシフェニルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号
76) m.p.128.7−130.9℃
【0142】4−[2−(4−フルオロフェニルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号
77) m.p.150.5−153.5℃
【0143】4−[2−(4−ブロモフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号7
8) m.p.151.9−153.4℃
【0144】4−[2−(2,5−ジクロロフェニルス
ルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物
番号79) m.p.143.5−145.9℃
【0145】4−[2−(2,4,5−トリクロロフェ
ニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(
化合物番号80) m.p.125.4−127.2℃
【0146】4−[2−(2,3,4,5,6−ペンタ
フルオロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェ
ノキシ酢酸(化合物番号81) m.p.113.5−116.3℃
【0147】4−[2−(2,4,6−トリメチルフェ
ニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(
化合物番号82) m.p.129.4−131.4℃
【0148】4−[2−(2,4,6−トリイソプロピ
ルフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ
酢酸(化合物番号83) m.p.180.5−183.5℃
【0149】4−[2−(2−ナフチルスルホニルアミ
ノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号84)m
.p.7・4−79.5℃
【0150】4−[2−(4−ニトロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号8
5) m.p.160.4−162.5℃
【0151】4−[2−(4−クロロ−3−ニトロフェ
ニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(
化合物番号86) m.p.91.5−95.8℃
【0152】4−[2−(4−アセチルアミノフェニル
スルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸カリウ
ム塩(化合物番号87) 1H−NMR(DMSO−d6)  δ:2.07(3
H,s),2.5−2.8(4H,m),4.11(2
H,s),6.69(2H,d,J=9Hz),7.0
9(2H,d,J=9Hz),7.3−7.6(4H,
m)
【0153】4−[2−(3−ピリジルスルホニルアミ
ノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号88)m
.p.163.2−165.1℃
【0154】4−[2−(3.5−ジクロロ−4−ヒド
ロキシフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノ
キシ酢酸(化合物番号89) m.p.125.3−129.4℃
【0155】4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)
エチルスルフィニル]フェノキシ酢酸(化合物番号90
) m.p.182.5−183.5℃
【0156】4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)
エチルスルホニル]フェノキシ酢酸(化合物番号91)
m.p.156−158.5℃
【0157】4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)
エチルチオ]フェニル酢酸ナトリウム塩(化合物番号9
2) m.p.157.5−159.5℃
【0158】4−[2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸(化合物番号93
) m.p.129−131℃
【0159】4−[2−(4−メチルスルホニルアミノ
)エチルチオ]フェニル酢酸(化合物番号94)m.p
.95−97℃
【0160】4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)
エチルチオメチル]フェノキシ酢酸ナトリウム塩(化合
物番号95) 1H−NMR(DMSO−d6)  δ:2.38(2
H,m),2.80(2H,m),3.50(2H,s
),4.09(2H,s),6.70(2H,m),7
.05(2H,m),7.33(3H,m),7.60
(2H,m)
【0161】4−[2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオメチル]フェノキシ酢酸(化合物
番号96) m.p.123−124℃
【0162】4−[2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオメチル]シンナム酸(化合物番号
97) m.p.173−174℃
【0163】4−{2−[(2−フェニルスルホニルア
ミノ)エチルチオ]エチル}フェノキシ酢酸  ナトリ
ウム塩(化合物番号98) 1H−NMR(DMSO−d6)  δ:2.40(2
H,dd,J=6,8Hz),2.60(4H,m),
2.80(2H,dd,J=6,8Hz),4.08(
2H,s),6.70(2H,m),7.00(2H,
m),7.85(3H,m),7.62(2H,m)
【0164】4−{2−[(2−フェニルスルホニルア
ミノ)プロピルチオ]エチル}フェノキシ酢酸  ナト
リウム塩(化合物番号99) 1H−NMR(DMSO−d6)  δ:1.65(2
H,m),2.35(4H,m),2.75(2H,m
),4.06(2H,s),6.70(2H,m),7
.00(2H,m),7.33(3H,m),7.60
(2H,m)
【0165】3−{4−[2−(フェニルスルホニルア
ミノ)エチルチオ]フェニル}プロピオン酸(化合物番
号100) m.p.146.2−148.1℃
【0166】3−{4−[2−(2−ナフチルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル}プロピオン酸(化合
物番号101) m.p.132.1−134.5℃
【0167】3−{4−[2−(2,4,6−トリイソ
プロピルフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェ
ニル}プロピオン酸(化合物番号102)m.p.11
3.5−116.9℃
【0168】3−{4−[2−(4−ニトロフェニルス
ルホニルアミノ)エチルチオ]フェニル}プロピオン酸
(化合物番号103) m.p.154−156.2℃
【0169】3−{4−[2−(2,4.5−トリクロ
ロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェニル}
プロピオン酸(化合物番号104) m.p.123.4−126.6℃
【0170】2−フルオロ−4−[2−(4−フルオロ
フェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢
酸(化合物番号105) m.p.126−128℃
【0171】2−フルオロ−4−[2−(4−ブロモフ
ェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸
(化合物番号106) m.p.118.2−120.4℃
【0172】2−フルオロ−4−[2−(4−メトキシ
フェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢
酸(化合物番号107) m.p.144−146.1℃
【0173】2−フルオロ−4−[2−(4−ニトロフ
ェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸
(化合物番号108) m.p.140−142℃
【0174】2−フルオロ−4−[2−(メチルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番号
109) m.p.88.8−91.3℃
【0175】2−フルオロ−4−[2−(オクチルスル
ホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合物番
号110) m.p.107.6−109.3℃
【0176】2−フルオロ−4−[2−(ヘキサデシル
スルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合
物番号111) m.p.120.4−123.3℃
【0177】4−[2−(4−フルオロフェニルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸(化合物番号1
12) m.p.102.8−105.6℃
【0178】4−[2−(4−ブロモフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸(化合物番号11
3) m.p.126−129.6℃
【0179】4−[2−(4−メトキシフェニルスルホ
ニルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸(化合物番号1
14) m.p.84.5−87.4℃
【0180】4−[2−(4−ニトロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]フェニル酢酸(化合物番号11
5) m.p.114.6−117.9℃
【0181】4−[2−(メチルスルホニルアミノ)エ
チルチオ]フェニル酢酸(化合物番号116)m.p.
108.3−111℃
【0182】4−[2−(オクチルスルホニルアミノ)
エチルチオ]フェニル酢酸(化合物番号117)m.p
.111.9−114.6℃
【0183】4−[2−(ヘキサデシルスルホニルアミ
ノ)エチルチオ]フェニル酢酸(化合物番号118)m
.p.111.8−114.3℃
【0184】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−フ
ルオロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノ
キシ酢酸(化合物番号119) m.p.84.8−87.7℃
【0185】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−ブ
ロモフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキ
シ酢酸(化合物番号120) m.p.113.4−116.5℃
【0186】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−ニ
トロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキ
シ酢酸(化合物番号121) m.p.115.6−119℃
【0187】2,6−ジフルオロ−4−[2−(メチル
スルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化合
物番号122) m.p.117.8−121.5℃
【0188】2,6−ジフルオロ−4−[2−(オクチ
ルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ酢酸(化
合物番号123) m.p.98−101.3℃
【0189】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−ヘ
キサデシルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノキシ
酢酸(化合物番号124) m.p.118.8−120.9℃
【0190】2,6−ジフルオロ−4−[2−(4−メ
トキシフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェノ
キシ酢酸(化合物番号125) 1H−NMR(CDCl3)  δ: 2.9−3.2(4H,m),3.87(3H,s),
4.78(2H,s),5.2(1H,brs),6.
7−7.0(4H,m),7.6−7.8(2H,m)
,8.5(1H,brs)
【0191】4−[2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルスルフィニル]−2,6−ジフルオロ
フェノキシ酢酸(化合物番号126) m.p.129−129.5℃
【0192】4−[2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルスルフォニル]−2,6−ジフルオロ
フェノキシ酢酸(化合物番号127) m.p.163−163.5℃
【0193】実施例12 2,6−ジフルオロフェノール(25g)、炭酸カリウ
ム(39.5g)アセトン(100ml)の混合物中に
室温、攪拌下ブロモ酢酸メチル(17.8ml)のアセ
トン(100ml)溶液を滴下した。室温で一晩攪拌し
た後反応混合物を濃塩酸(40ml)氷水(500ml
)の混合物にあけ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル
層を飽和食塩水洗浄、無水硫酸マグネシウム乾燥した後
溶媒を減圧留去して無色油状の2,6−ジフルオロフェ
ノキシ酢酸メチル(38g)を得た。 1H−NMR(CDCl3)  δ: 3.80(3H,s),4.77(2H,s),6.8
−7.1(3H,m)
【0194】2,6−ジフルオロフェノキシ酢酸メチル
(7.6g)、塩化メチレン(50ml)の混合物にク
ロルスルホン酸(5.0ml)を滴下した。反応混合物
を室温で1.5時間攪拌した後反応混合物中に塩化チオ
ニル(4.1ml)を加え40分間加熱還流した。反応
混合物を放冷後氷水(200ml)にあけ、塩化メチレ
ン層を水、飽和食塩水洗浄、無水硫酸マグネシウム乾燥
した後溶媒を減圧留去して無色油状の(2,6−ジフル
オロ−4−クロロスルホニル)フェノキシ酢酸メチル(
11.1g)を得た。 1H−NMR(CDCl3)  δ: 3.80(3H,s),4.96(2H,s),7.6
3(2H,m)
【0195】(2,6−ジフルオロ−4−クロロスルホ
ニル)フェノキシ酢酸メチル(11.1g)、錫(粉末
状、15.3g)、メタノール(100ml)の混合物
に攪拌下50〜60℃で濃塩酸(25ml)を滴下した
。反応混合物を2時間加熱攪拌した後放冷し、反応液を
不溶物をデカントしながら氷水(200ml)にあけ、
塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を飽和食塩水
洗浄、無水硫酸マグネシウム乾燥した後溶媒を減圧留去
し黄色油状の(2,6−ジフルオロ−4−メルカプト)
フェノキシ酢酸メチル(8.0g)を得た。
【0196】(2,6−ジフルオロ−4−メルカプト)
フェノキシ酢酸メチル(8.0g)、炭酸カリウム(5
.6g)、アセトン(20ml)の混合物をアルゴン雰
囲気下、室温で20分間攪拌した後反応混合物中にN−
(2−クロロエチル)−4−クロロフェニルスルホンア
ミド(8,9g)のアセトン(30ml)溶液を10分
間かけて滴下しその後室温で一晩攪拌した。反応液を濃
塩酸(8ml)と氷水(200ml)の混合物中にあけ
、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩
水洗浄、無水硫酸マグネシウム乾燥した後溶媒を減圧留
去し残渣を含水メタノールで再結晶して4−[2−(4
−クロロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]−2
,6−ジフルオロフェノキシ酢酸メチル(化合物番号1
28)(12.7g)を得た。 m.p.79.5−80.5℃。
【0197】実施例13 4−[2−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エ
チルチオ]−2,6−ジフルオロフェノキシ酢酸エチル
(0.46g)、テトラヒドロフラン(30ml)の混
合物中に氷冷下水素化アルミニウムリチウム(38mg
)を加え室温で1時間攪拌した。反応混合物に10%水
酸化ナトリウム溶液(0.2ml)、酢酸エチル(30
ml)、無水硫酸ナトリウム(1g)を順次加え不溶物
を濾過した。濾液を減圧留去した後シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)に
付し目的のフラクションを集めエーテル/イソプロピル
エーテル混液で再結晶して2−{4−[2−(4−クロ
ロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]−2,6−
ジフルオロフェノキシ}エタノール(化合物番号129
)を得た。 m.p.43.5−45℃
【0198】実施例14 4−ヒドロキシベンズアルデヒド(6.1g)、炭酸カ
リウム(13.8g)、ヨウ化ナトリウム(0.75g
)、ジメチルホルムアミド(110ml)の混合物中に
N−(エトキシカルボニルメチル)−2−クロロアセタ
ミド(8.9g)を加え80℃で30分間攪拌した。 反応混合物を3%塩酸にあけ酢酸エチルで抽出した。酢
酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付して目的の
画分を集め、酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒で再結晶し
てN−(エトキシカルボニルメチル)−2−(4−ホル
ミルフェノキシ)アセタミドを4.09g得た。 m.p.94.5−95.5℃
【0199】次いで、N−(エトキシカルボニルメチル
)−2−(4−ホルミルフェノキシアセタミド(4.6
g)、エタノール(150ml)の混合物中に氷冷下水
素化ホウ素ナトリウム(0.25g)を加え反応混合物
を室温で30分間攪拌した。反応混合物に3%塩酸を加
えた後酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水
で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去
してN−(エトキシカルボニルメチル)−2−(4−ヒ
ドロキシメチルフェノキシ)アセタミドを4.03g得
た。 1H−NMR(CDCl3)  δ: 1.29(3H,t,J=7Hz),1.72(1H,
brs),4.10(2H,d,J=5Hz),4.2
2(2H,q,J=7Hz),4.51(2H,s),
4.64(2H,s),6.92(2H,m),7.0
8(1H,brs),7.32(2H,m)
【0200
】次いで、N−(エトキシカルボニルメチル)−2−(
4−ヒドロキシメチルフェノキシ)アセタミド(3.9
6g)、トリフェニルホスフィン(3.88g)、四塩
化炭素(10ml)、塩化メチレン(20ml)の混合
物を1.5時間加熱還流した。反応混合物を減圧留去し
て残渣に酢酸エチルを加え不溶物を取り除き濾液をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し
て目的の画分を集め、酢酸エチル/エーテル混合溶媒で
再結晶してN−(エトキシカルボニルメチル)−2−(
4−クロロメチルフェノキシ)アセタミドを2.8g得
た。 m.p.88.5−90.5℃
【0201】次いで、N−(エトキシカルボニルメチル
)−2−(4−クロロメチルフェノキシ)アセタミド(
2.5g)、2−(4−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)エタンチオール(3.36g)、炭酸カリウム(2
.5g)、ジメチルホルムアミド(50ml)の混合物
を室温で3日間攪拌した。反応混合物を3%塩酸にあけ
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水
で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去
した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル:ヘキサン=1:2〜1:0)に付して目的の
画分を集め、エーテルで再結晶してN−(エトキシカル
ボニルメチル)−4−[2−(4−クロロフェニルスル
ホニルアミノ)エチルチオメチル]−2,6−ジフルオ
ロフェノキシアセタミド(化合物番号130)を得た。 m.p.88.5−89.5℃
【0202】実施例14で得た化合物を水酸化ナトリウ
ム液で処理して、N−(カルボキシメチル)−4−[2
−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ
メチル]−2,6−ジフルオロフェノキシアセタミド(
化合物番号131)を得た。 m.p.140−140.5℃
【0203】実施例15 4−[2−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)エ
チルチオ]−2,6−ジフルオロフェノキシ酢酸メチル
(1g)をアンモニアガスを飽和したメタノール(50
ml)に加え室温で3日間放置した。反応混合物を減圧
留去し残渣をメタノールで再結晶して4−[2−(4−
クロロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]−2,
6−ジフルオロフェノキシアセタミド(化合物番号13
2)を得た。 m.p.162−163.5℃
【0204】実施例15と同様の方法を用いて、以下の
化合物を得た。 N,N−ジメチル−4−[2−(4−クロロフェニルス
ルホニルアミノ)エチルチオ]−2,6−ジフルオロフ
ェノキシアセタミド(化合物番号133)m.p.13
6.3−137.7℃
【0205】N−ヒドロキシ−4−[2−(4−クロロ
フェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]−2,6−ジ
フルオロフェノキシアセタミド(化合物番号134)m
.p.132.2−133.7℃
【0206】4−[2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチルチオ]−2−フルオロフェノキシアセ
タミド(化合物番号135) m.p.105.8−107.9℃
【0207】N,N−ジメチル−4−[2−(4−クロ
ロフェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]−2−フル
オロフェノキシアセタミド(化合物番号136)m.p
.142.8−144.1℃
【0208】N−ヒドロキシ−4−[2−(4−クロロ
フェニルスルホニルアミノ)エチルチオ]−2−フルオ
ロフェノキシアセタミド(化合物番号137)1H−N
MR(アセトン−d6)  δ:2.9−3.3(2H
,m),4.73(2H,s),6.9(1H,brs
),7.0−7.2(3H,m),7.58(2H,d
,J=8.79Hz),7.86(2H,d,J=8.
79Hz),8.9(1H,brs),10.4(1H
,brs),
【0209】4−[2−(4−クロロフェ
ニルスルホニルアミノ)エチルチオ]フェニルアセタミ
ド(化合物番号138) m.p.195.3−197.2℃
【0210】4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)
エチルチオ]−2,6−ジフルオロフェノキシアセタミ
ド(化合物番号139) m.p.117.6−120.8℃
【0211】N,N−ジメチル−4−[2−(フェニル
スルホニルアミノ)エチルチオ]−2,6−ジフルオロ
フェノキシアセタミド(化合物番号140)1H−NM
R(アセトン−d6)  δ:2.91(3H,s),
3.0−3.2(4H,m),3.09(3H,s),
4.91(2H,s),6.8−7.1(2H,m),
6.9(1H,brs),7.5−7.7(3H,m)
,7.8−7.9(2H,m)
【0212】N−ヒドロ
キシ−4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)エチル
チオ]−2,6−ジフルオロフェノキシアセタミド(化
合物番号141)1H−NMR(アセトン−d6)  
δ:3.0−3.2(4H,m),4.69(2H,s
),6.9(1H,brs),6.9−7.1(2H,
m),7.5−7.7(3H,m),7.8−8.0(
2H,m),8.7(1H,brs),10.5(1H
,brs),
【0213】4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)
エチルチオ]−2−フルオロフェノキシアセタミド(化
合物番号142) m.p.108.9−110.4℃
【0214】N,N−ジメチル−4−[2−(フェニル
スルホニルアミノ)エチルチオ]−2−フルオロフェノ
キシアセタミド(化合物番号143) m.p.104−105.4℃
【0215】N−ヒドロキシ−4−[2−(フェニルス
ルホニルアミノ)エチルチオ]−2−フルオロフェノキ
シアセタミド(化合物番号144) 1H−NMR(アセトン−d6)  δ:2.9−3.
4(4H,m),4.72(2H,s),6.8(1H
,brs),6.9−7.2(3H,m),7.5−7
.7(3H,m),7.7−8.0(2H,m),8.
8(1H,brs),10.5(1H,brs),
【0216】4−[2−(フェニルスルホニルアミノ)
エチルチオ]フェニルアセタミド(化合物番号145)
m.p.152.8−155.9℃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 [化1中、Aはナフチル基、ピリジル基、フェニル基、
    「ハロゲン原子、炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭
    素原子数1〜4個のアルコキシ基、ニトロ基またはアセ
    トアミド基からなる群から選ばれる基の1〜5個」で置
    換されたフェニル基または炭素原子数1〜20個のアル
    キル基を示し、Bは炭素原子数1〜3個のアルキレン基
    、式−OCH2−または式−CH=CH−で示される基
    を示し、XおよびYはそれぞれ同一または相異なって水
    素原子またはフッ素原子を示し、Rはカルボキシ基、炭
    素原子数2〜5個のアルコキシカルボニル基、ヒドロキ
    シメチル基または式 【化2】 (化2中、R1は水素原子または炭素原子数1〜3個の
    アルキル基を示し、R2は水素原子、ヒドロキシ基、炭
    素原子数1〜3個のアルキル基、カルボキシメチル基ま
    たは炭素原子数3〜6個のアルコキシカルボニルメチル
    基を示す。)で表される基を示し、mは0〜2のうちの
    いずれかの整数を示し、nは0〜3のうちのいずれかの
    整数を示す。]で表されるスルホンアミド誘導体および
    その塩。
  2. 【請求項2】式 【化3】 (化3中、Aは「ハロゲン原子、炭素原子数1〜4個の
    アルキル基、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基、ニト
    ロ基またはアセトアミド基からなる群から選ばれる基の
    1〜5個」で置換されたフェニル基を示し、Bは炭素原
    子数1〜3個のアルキレン基または式−OCH2−で示
    される基を示し、XおよびYはそれぞれ同一または相異
    なって水素原子またはフッ素原子を示し、Rはカルボキ
    シ基または炭素原子数2〜4個のアルコキシカルボニル
    基を示し、mは0〜2のうちのいずれかの整数を示す。 )で表されるスルホンアミド誘導体およびその塩。
  3. 【請求項3】式 【化4】 [化4中、XおよびYはそれぞれ同一または相異なって
    水素原子またはフッ素原子を示し、Rはカルボキシ基、
    炭素原子数2〜5個のアルコキシカルボニル基、ヒドロ
    キシメチル基または式 【化5】 (化5中、R1は水素原子または炭素原子数1〜3個の
    アルキル基を示し、R2は水素原子、ヒドロキシ基、炭
    素原子数1〜3個のアルキル基、カルボキシメチル基ま
    たは炭素原子数3〜6個のアルコキシカルボニルメチル
    基を示す。)で表される基を示す。]で表されるチオフ
    ェノール誘導体。
JP03279046A 1990-08-01 1991-07-30 スルホンアミド誘導体 Expired - Fee Related JP3110515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03279046A JP3110515B2 (ja) 1990-08-01 1991-07-30 スルホンアミド誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-204732 1990-08-01
JP20473290 1990-08-01
JP03279046A JP3110515B2 (ja) 1990-08-01 1991-07-30 スルホンアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04364158A true JPH04364158A (ja) 1992-12-16
JP3110515B2 JP3110515B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16495399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03279046A Expired - Fee Related JP3110515B2 (ja) 1990-08-01 1991-07-30 スルホンアミド誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5189211A (ja)
EP (1) EP0469901B1 (ja)
JP (1) JP3110515B2 (ja)
KR (1) KR100194993B1 (ja)
AT (1) ATE113032T1 (ja)
CA (1) CA2048212C (ja)
DE (1) DE69104668T2 (ja)
DK (1) DK0469901T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025926A1 (fr) * 1995-02-21 1996-08-29 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Agoniste de recepteur d'acide glutamique
US6699891B1 (en) 1999-11-26 2004-03-02 Shionogi & Co., Ltd. Npyy5 antagonists
WO2017006931A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 公立大学法人横浜市立大学 Ampa受容体に特異的に結合する新規化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2205183T3 (es) * 1996-02-22 2004-05-01 Tularik, Inc. Pentafluorobencenosulfonamidas y analogos.
PT939627E (pt) 1996-07-19 2004-02-27 Tularik Inc Pentafluorobenzenossulfonamidas e analogos
ATE248845T1 (de) 1998-06-25 2003-09-15 Tularik Inc Arylsulfonanilid-phosphate
US6153585A (en) 1998-07-20 2000-11-28 Tularik Inc. Arylsulfonanilide derivatives
PL198394B1 (pl) 1998-09-23 2008-06-30 Amgen Inc Związki pochodne arylosulfonoanilidomocznika, ich zastosowanie oraz zawierające je kompozycje farmaceutyczne
US6355628B1 (en) 1999-07-29 2002-03-12 Tularik Inc. Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides
US20050250854A1 (en) * 2000-11-03 2005-11-10 Amgen Inc. Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides and antineoplastic agents
AU2002234165A1 (en) 2000-11-03 2002-05-27 Tularik, Inc. Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides and antineoplastic agents
JP2020045285A (ja) * 2017-01-11 2020-03-26 公立大学法人横浜市立大学 Ampa受容体に関連する疾患の予防及び/又は治療剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2809377A1 (de) * 1978-03-04 1979-09-13 Boehringer Mannheim Gmbh Phenoxyalkylcarbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3000377A1 (de) * 1980-01-07 1981-07-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue sulfonamide, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4717736A (en) * 1984-01-23 1988-01-05 Merck Frosst Canada, Inc. Antagonists of slow reacting substances of anaphylaxis
DE3535167A1 (de) * 1985-10-02 1987-04-09 Boehringer Mannheim Gmbh Neue sulfonyl-phenyl(alkyl)amine, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
DE3821540A1 (de) * 1988-06-25 1989-12-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue sulfonamide, verfahren zu ihrer herstellung sowie solche sulfonamide enthaltende arzneimittel

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025926A1 (fr) * 1995-02-21 1996-08-29 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Agoniste de recepteur d'acide glutamique
US6699891B1 (en) 1999-11-26 2004-03-02 Shionogi & Co., Ltd. Npyy5 antagonists
US7265130B2 (en) 1999-11-26 2007-09-04 Shionogi & Co., Ltd. NPY Y5 antagonist
US7781461B2 (en) 1999-11-26 2010-08-24 Yasuyuki Kawanishi NPY Y5 antagonist
US8115027B2 (en) 1999-11-26 2012-02-14 Shionogi & Co., Ltd. NPY Y5 antagonist
WO2017006931A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 公立大学法人横浜市立大学 Ampa受容体に特異的に結合する新規化合物
US10335503B2 (en) 2015-07-06 2019-07-02 Public University Corporation Yokohama City University Compound that specifically binds to AMPA receptor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3110515B2 (ja) 2000-11-20
CA2048212A1 (en) 1992-02-02
DK0469901T3 (da) 1994-11-21
EP0469901B1 (en) 1994-10-19
DE69104668D1 (de) 1994-11-24
KR920004340A (ko) 1992-03-27
CA2048212C (en) 2002-07-09
EP0469901A1 (en) 1992-02-05
KR100194993B1 (ko) 1999-06-15
DE69104668T2 (de) 1995-03-16
ATE113032T1 (de) 1994-11-15
US5189211A (en) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002948B1 (ko) 5-리포옥시제나제의 저해제로서 신규한 페놀 티오에테르
JP5632612B2 (ja) ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
US4711903A (en) Phenolic thioethers as inhibitors of 5-lipoxygenase
HU213605B (en) Process for producing amide composition and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
JPS6048944A (ja) ロイコトリエン拮抗物質
WO2005108370A1 (ja) ベンゼン化合物
JP3110515B2 (ja) スルホンアミド誘導体
CN101668737A (zh) Ppar活性化合物
JP2009051854A (ja) チオールを含むnaaladアーゼ抑制物質
JPH0348648A (ja) 抗動脈硬化薬としての作用を有する医薬及び新規ジ―t―ブチルヒドロキシフエニル誘導体
US7776902B2 (en) Nitrooxyderivatives of cyclooxygenase-2 inhibitors
AU2001234089B2 (en) Cancer remedy comprising anthranilic acid derivative as active ingredient
JPH07121941B2 (ja) ロイコトリエンd▲下4▼拮抗剤としてのキノリニル―ベンゾヘテロ二環式誘導体
KR19980702372A (ko) 글루타민산 수용체 작용약
US5216022A (en) Aromatic esters of phenylenedialkanoates as inhibitors of human neutrophil elastase
JP2695852B2 (ja) 薬剤組成物
KR0173311B1 (ko) 디아미노트리플루오로메틸피리딘 유도체, 그의 제조 방법 및 그를 함유하는 포스폴리파제 a2 억제제
JPS609716B2 (ja) 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用
JPH06135934A (ja) ピリジン誘導体又はその塩を含有するホスホリパーゼ▲a2▼阻害剤、抗炎症剤又は抗膵炎剤
JP2001226358A (ja) Lpl活性増強剤
JPH08505362A (ja) Pafレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン
RU2052458C1 (ru) Способ получения производных тетразолуксусной кислоты
EP0430459B1 (en) Tetrahydronaphthalene derivatives and preparation thereof
US3337576A (en) Arylthioalkyltetrazoles
JPH06145145A (ja) アミノトリフルオロメチルピリジン誘導体又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有するホスホリパーゼa▲2▼阻害剤、抗炎症剤並びに抗膵炎剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees