JPH08505362A - Pafレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン - Google Patents

Pafレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン

Info

Publication number
JPH08505362A
JPH08505362A JP6508240A JP50824094A JPH08505362A JP H08505362 A JPH08505362 A JP H08505362A JP 6508240 A JP6508240 A JP 6508240A JP 50824094 A JP50824094 A JP 50824094A JP H08505362 A JPH08505362 A JP H08505362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
lower alkyl
och
alkenyl
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6508240A
Other languages
English (en)
Inventor
シェン,ティー,ワイ
ゴールドシュタイン,デイビッド,エム
Original Assignee
センター、フォー、イノベーティブ、テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/944,845 external-priority patent/US5530141A/en
Application filed by センター、フォー、イノベーティブ、テクノロジー filed Critical センター、フォー、イノベーティブ、テクノロジー
Publication of JPH08505362A publication Critical patent/JPH08505362A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 炎症性応答又は免疫応答に際して多形核白血球の傷害性酸素ラジカルの形成に導く化学走性及び呼吸バーストを減少させる2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオランが開示されている。これらの化合物は、PAFレセプター拮抗剤として作用することにより、酵素5−リポキシゲナーゼ阻害により、又は二重の活性を表すことにより、すなわちPAFレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤の両方として作用することによって、この生物学的活性を示す。PAF又はロイコトリエンによって媒介される疾患を治療するための方法もまた開示されており、それは上に同定された化合物又は薬剤的に許容し得るそれらの塩の1つ又は2つ以上の有効量を、所望により薬剤的に許容し得る担体に入れて投与することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 PAFレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4− ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン 、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1 ,3−オキサチオラン 発明の背景 本発明は、炎症性疾患及び免疫疾患の治療のための薬剤組成物及び方法に関し 、特に、炎症性応答又は免疫応答に際した多形核白血球の傷害性酸素ラジカルの 形成に導く化学走性及び呼吸バーストを減少させる新規の化合物を提供する。該 化合物は、この生物学的活性を、PAFレセプター拮抗剤として働くことにより 、酵素5−リポキシゲナーゼを阻害することにより、又は二重の活性を示すこと すなわちPAFレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤の両方として 作用することによって、示す。 血小板活性化因子(PAF:1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセ ロール−3−ホスホリルコリン)は、広範な種々の生物学的活性を有する、強力 な炎症性リン脂質伝達物質である。PAFは、最初、イムノグロブリンE(Ig E)感作家兎好塩基球によって遊離される水溶性化合物として同定された。PA Fがまた単球、マクロファージ、多形核白血球(PMN)、好酸球、好中球、ナ チュラルキラーリンパ球、血小板及び内皮細胞並びに腎臓及び心臓組織によって も、適当な免疫学的及び非免疫学的剌激の下で産生さ れ遊離される、ということが今や知られている。(Hwang,“Specific receptor s of platelet-activating factor,receptor heterogeneity,and signal tran sduction mechanisms”,Journal of Lipid Mediators 2,123(1990))。PA Fは、非常に低濃度において血小板の凝集及び脱顆粒を引き起こす。PAFの強 さ(10-12乃至10-9で活性)、組織レベル(ピコモル)、及び短い血漿半減期( 2〜4分)は、トロンボキサンA2、プロスタグランジン、及びロイコトリエン のような他の脂質伝達物質のそれと近似している。 PAFは、広範な種々の細胞及び組織に見出されている特異的PAFレセプタ ーに結合することによって生物学的応答を伝達する。PAF及びその類縁体に関 する構造−活性研究は、PAFがこれらのレセプターに結合する能力は、高度に 構造特異的且つ立体特異的であることを示している。(Shen et al,“The Chem ical and Biological Properties of PAF Agonists,Antagonists,and Biosynt hetic Inhibitors”,Platelet-Activating Factor and Related Lipid Mediato rs ,F.Synder,Ed.Plenum Press,New York,NY 153(1987))。 PAFは必須の生物学的応答を伝達するが、それはまた病理学的免疫応答及び 炎症性応答においてもある役割を果たしているように見える。多くの公表された 研究が、関節炎、急性炎症、喘息、エンドトキシンショック、疼痛、乾癬、眼科 炎症、虚血、胃腸潰瘍、心筋梗塞、炎症性腸疾患、及び急性の呼吸窮迫症候群を 含むヒトの疾患において、PAFが関与しているという証拠を提供している。動 物モデルもまた、PAFがある種の病理学的状態において産生又は増加されるこ とを示している。 病理学的炎症及び免疫状態におけるPAFの関与は、PAFレセプター拮抗剤 を同定するための実質的な研究努力を刺激してきた。1983年に、CV−3988と呼 ばれるリン脂質類縁体(ラセミ−3−(N−n−オクタデシル−カルバモイルオ キシ−w−メトキシプロピル−2−チアゾリオエチルホスフェート)が、PAF レセプター拮抗剤の性質を有すると報告された。(Terashita,et al.,Life Sc iences 32 ,1975(1983))この領域における他の初期の仕事において、Shen et al.,は、(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82,672(1985)において)Pi per futokadsura Sieb et Zucc(中国薬草植物)から単離されたネオリグナン誘 導体であるカズレノン(kadsurenoe)が、PAF活性の、レセプターレベルにお ける強力で特異的且つ競合的阻害剤であると報告した。 Hwang,et al.は、1985年に、トランス−2,5−ビス−(3,4,5−トリ メトキシフェニル)テトラヒドロフラン(L−652,731)が、PAFレセプター 部位に対するトリチウム化PAFの結合を阻害することを開示した。(Hwang,e t al.,“Trans-2,5-bis-(3,4,5-trimethoxyphenyl)tetrahydrofuran”,Jour nal of Biological Chemistry 260 ,15639(1985))L−652,731は、経口で活 性があること、及びPAF誘発ラット粘膜血管透過性を、30mg/kg体重の投 与量で阻害することが見出された。この化合物は、酵素5−リポキシゲナーゼに 対しては作用がないことが見出された。Hwang,et al.はまた、トランス−L−6 52,731(2及び5位のアリール基がテトラヒドロフラン環の平面の反対側にある )が、シス−L−652,731(2及び5位のアリール基がテトラヒドロフラン環の 平面の同じ側にある)の約1000倍強力であることをも報告した。 1988年にHwang et al.は、L−659,989(トランス−2−(3−メトキシ−4 −プロポキシフェニル−5−メチルスルホニル)−5−(3,4,5−トリメト キシフェニル)−テトラヒドロフラン)が、トランス−L−652,731の10倍大き い平衡阻害定数を有する経口で活性がある強力なPAFレセプター拮抗剤である ことを報告した。(Hwang,et al.,J.Pharmacol.Ther.246,534(1988). ) Biftu等の米国特許第4,996,203号、5,001,123号及び4,539,332号、及び欧州特 許出願第89202593.3、90306235.4及び90306234.7は、特定のクラスの2,5−ジ アリールテトラヒドロフランがPAFレセプター拮抗剤であることを開示してい る。 PAFと同様ロイコトリエンは強力な局所伝達物質であり、関節炎、喘息、乾 癬、及び血栓症を含む炎症性疾患及びアレルギー性応答において主要な役割を演 じている。ロイコトリエンは、リポキシゲナーゼによるアラキドン酸の酸化によ って産生される直鎖のエイコサノイドである。アラキドン酸は、5−リポキシゲ ナーゼによってヒドロパーオキシド、5−ヒドロパーオキシエイコサテトラエン 酸(5−HETE)へと酸化され、これがロイコトリエンA4へと変換され、そ れが今度はロイコトリエンB4、C4、又はD4へと変換される。SRS−Aは、 今やC4、D4、及びE4の混合物であることが知られており、それらは全てが強 力な気管支収縮物質である。これらの化合物によって媒介される病理学的な炎症 性応答を防止し又は弱めるために、ロイコトリエンの特異的レセプター拮抗剤又 は生合成阻害剤を開発するための研究努力がなされてきた。 ロイコトリエンは、白血球によってPAFと共に、恐らく1−O−ヘキサデシ ル−2−アラキドニル−sn−グリセロ−ホスホコリ ンのような共通のリン脂質前駆体から、そして細胞が活性化したときに、遊離さ れ、多くの生物学的モデルにおいてPAFと相乗的に作用する。最近、L−652, 731のテトラヒドロチオフェン誘導体であるトランス−2,5−ビス−(3,4 ,5−トリメトキシフェニル)テトラヒドロチオフェン(L−653,150)が、強 力なPAF拮抗剤であり且つ5−リポキシゲナーゼの中等度の阻害剤であること が報告された。ある種の2,5−ジアリールテトラヒドロチオフェンが、PAF 拮抗剤であり且つロイコトリエン合成阻害剤であることが開示された(Biftu,e t al.,Abstr.of 6th Int.Conf.on Prostaglandins and Related Compounds ,June3-6,1986,Florence,Italy;Biftuの米国特許第4,757,084号)。欧州特 許出願第90117171.0及び第901170171.1は、インドール、ベンゾフラン、及びベ ンゾチフェンのリポキシゲナーゼ阻害化合物を開示している。 PAF及びロイコトリエンによって媒介される相当な数の病理学的な免疫及び 炎症性応答を前に、PAFレセプター拮抗活性を示すか又は酵素5−リポキシゲ ナーゼを阻害する新しい化合物及び組成物を同定する必要が残されている。 従って本発明の一目的は、炎症性又は免疫性応答応答に際して傷害性の酸素ラ ジカルの形成に導く化学走性及び呼吸バーストを減少させる化合物を提供するこ とである。 本発明の別の一目的は、PAF又は5−リポキシゲナーゼ産物よって媒介され る病理学的な免疫疾患又は炎症性疾患の治療のための薬剤組成物を提供すること である。 本発明の別の一目的は、PAF又は5−リポキシゲナーゼ産物よって媒介され る病理学的な免疫疾患又は炎症性疾患の治療のための 方法を提供することである。 発明の要約 有機化合物(2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール −1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び 2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン)が、炎症性応答又は免疫応答に 際した多形核白血球の傷害性酸素ラジカルの形成に導く化学走性及び呼吸バース トを減少させるものであることが同定された。これらの化合物は、PAFレセプ ター拮抗剤として作用することにより、酵素5−リポキシゲナーゼ阻害により、 又は二重の活性を表すこと、すなわちPAFレセプター拮抗剤及び5−リポキシ ゲナーゼ阻害剤の両方として作用することによって、この生物学的活性を示す。 PAF又はロイコトリエンによって媒介される疾患を治療するための方法もま た提供され、それは上に同定された化合物又はその薬剤学的に許容し得る塩又は その誘導体の1種又は2種以上の有効量を、所望により薬剤学的に許容しうる担 体に入れて、投与することを含む。 免疫疾患及びアレルギー性疾患の例としては、一般の炎症、心臓脈管系の疾患 、骨−筋肉疾患、骨関節炎、痛風、喘息、肺浮腫、成人呼吸窮迫症候群、疼痛、 血小板凝集、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、乾癬性リウマチ、乾癬、自己 免疫性葡萄膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、全身性エリテマトーデス、急性壊死性 出血性脳疾患、特発性血小板減少症、ポリコンドライティス(polychondritis) 、慢性活動性肝炎、特発性スプルー、クローン病、グレーヴス眼病、原発性胆汁 性肝硬変、後部葡萄膜炎、間質性肺繊維症、アレルギ ー性喘息、及び、毒蔦、花粉、昆虫に剌されること及びある種の食物、のような 環境的剌激に対する、アトピー性皮膚炎及び接触性皮膚炎を含む不適当なアレル ギー性応答、が含まれる。 ここに開示の化合物はまた、PAFレセプターの構造及び位置並びにロイコト リエンが関与する生物学的経路の研究のための研究道具としても使用することが できる。 該化合物は式、 〔ここにAr1及びAr2は独立して、 又は (ここにQは、H、AH、OH、CN又はRであり、Ar1と Ar2の一方は(1)又は(3)である。)であり、 ここに、 X及びZは、独立してO又はSであり; Wは、独立して、 (1)-AN(OM)C(O)N(R3)R4、-AN(R3)C(O)N(OM)R4、 -AN(OM)C(O)R4、-AC(O)N(OM)R4、-N(OM)C(O)N(R3)R4、 -N(R3)C(O)N(OM)R4、-N(OM)C(O)R4、-C(O)N(OM)R4、 -OR6N(R5)R6-(C5H4N)R6R7、-OR6N(COR5)R6-(C5H4N)R6R7、 -OR6OC(O)N(COR5)R6-(C5H4N)R6R7、 -OR6O(CO)N(CO2R6)R6(C5H4N)R6R7、-A(C5H4N)R6R7、又は -OR6N(CO2R5)R6-(C5H4N)R6R7、 (2)式、 -N(R19)C(O)AN(OM)C(O)NHR20、-C(O)N(R19)AN(OM)C(O)NHR20、 -AN(R19)C(O)AN(OM)C(O)NHR20、 -AC(O)N(R19)AN(OM)C(O)NHR20、-NHC(O)N(OM)A(O)N(R19)2、 又は-NHC(O)N(OM)AN(R19)C(O)R19、 のアミドヒドロキシウレア (3)構造、 (ここにdは独立して1〜4である)のオキシアルカン、 (4)構造 のチオアルカン、又は (5)構造、 のキノリルメトキシであり、 nは、1又は2であり、 mは、別に示さない限り1、2又は3であり pは、0又は1であり、 Aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルカリール、アラルキル、ハ ロ低級アルキル、ハロ低級アルケニル、ハロ低級アルキニル、-C1〜10アルキル (オキシ)C1〜10アルキル、 -C1〜10アルキル(チオ)C1〜10アルキル、-N(R3)C(O)アルキル、 -N(R3)C(O)アルケニル、-N(R3)C(O)アルキニル、 -N(R3)C(O)(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(O)(アルキル)チオ(アルキル)、-N(R3)C(O)N(アルキル)、 -N(R3)C(O)N(アルケニル)、-N(R3)C(O)N(アルキニル)、 -N(R3)C(O)N(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(O)N(アルキル)チオ(アルキル)、-N(R3)C(O2)アルキル、 -N(R3)C(O2)アルケニル、-N(R3)C(O2)アルキニル、 -N(R3)C(O2)(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(O2)(アルキル)チオ(アルキル)、-CO(O2)アルキル、 -OC(O2)アルケニル、-OC(O2)アルキニル、 -OC(O2)(アルキル)オキシ(アルキル)、 -OC(O2)(アルキル)チオ(アルキル)、 -N(R3)C(S)アルキル、-N(R3)C(S)アルケニル、 -N(R3)C(S)アルキニル、-N(R3)C(S)(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(S)(アルキル)チオ(アルキル)、-N(R3)C(S)N(アルキル)、 -N(R3)C(S)(アルケニル)、-N(R3)C(S)N(アルキニル)、 -N(R3)C(S)N(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(S)N(アルキル)チオ(アルキル)、-N(R3)C(S)S(アルキル)、 -N(R3)C(S)S(アルケニル)、-N(R3)C(S)S(アルキニル)、 -N(R3)C(S)S(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(S)S(アルキル)チオ(アルキル)、-SC(S)S(アルキル)、 -SC(S)S(アルケニル)、-SC(S)S(アルキニル)、 -SC(S)S(アルキル)オキシ(アルキル)、及び -SC(S)S(アルキル)チオ(アルキル)であり、 Mは、水素、薬剤的に許容し得る陽イオン、又は代謝的に切断され得る脱離 基であり、 Yは、独立して、 (a)水素、 (b)R1-6、R8、R10、-OR3、-OR11、-OR12、R3S-、R5S-、 R3SO-、R5SO-、R3SO2-、R5SO2-、CF3O-、CF3S-、CF3SO-、 -CF3SO2、-OCH2オキシシクロプロピル、-OCH2C(O)OR3、-OCH2OR3、 -OCH2C(O)R3、-OCH2C3〜8シクロアルキル、-OCH2CH(R)R3、 -OCH2シクロプロピル、-OCH2アリール、-OCH2CH(OH)CH2OH、アリー ルCH2SO2-、(R3)2CHCH2SO2-、-CH2CH(OH)CH2OH、CF3SO2-、R3R4N-、 -OCH2CO2R3、-NR3COR3、-OCONH2、-OCONR3R4、-CONH2、 -CONR3R4、-CR3R3R4、-SO2NR3R4、-SONR3R4、-CH3OCH2NR3R6、 -SNR3R4、-CO2R3、-NR3R4SO2R3、-NR3R4SOR、-COR3、-CONR3、 -NO2、-CN、-N(R5)CONR3R4、-CH2N(R5)CONR3R4、-R6NR3R4-S(O)R6OH、-SO2R6OH、-OR6OC(O)N(CO2R6)R6、 (c)ピリル、フリル、ピリジル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリミジ ル、チエニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、ピ リミジル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、イソベンゾフリル、ピラ ゾリル、インドリル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、及びイソ キサゾリルその他であって、所望によりYの副区分(b)に記述された基で置換 されたものを含むが、これらに限定されないものであるヘテロ環、 (d) (ここにX’はハロ、-C(O)アリール、CF3、又はOR3、-NR3COR3、-OCONH3、-CR3 R3R4、-CH2OR3、-CH2OR3、-CH2CO2R3、-CH2OCOR3、R3CH(R3)CH2SO3-、-NHCH2COO R3、F、C1、Br及びIのようなハロ、N+R3R3R4R7、-NR3SO2R3、COR3、NO2、 又はCNである。)、又は (ここにR13、R14及びR15は独立して、 BO−を表し、ここにBは、-CH2オキサシクロプロピル、-CH2OR3、-CH2C(O)R3 、-CH2CH(R3)R3、-CH2アリール、-CH2CH(OH)-CH2OH、R3C(R3)2CH2SO2を表すか、 又はR13とR14若しくはR14とR15は一 緒になって、-OCHR2CHR2S(O)n-のような橋を形成する(ここにnは0乃至3であ る。)。)、又は (ここにX’はハロ、-C(O)アリール、-CF3、又は-OR3、-CH2OR3、-CH2CO2R3、- CH2COR3、-NHCH2COOR3、-N+R3R3R4R7である。)であり、 R1は、水素、ハロゲン、又は低級アルキル特に1〜6個の炭素原子を含む低 級アルキル、例えばメチル、シクロプロピルメチル、エチル、イソプロピル、ブ チル、ペンチル及びヘキシル、並びにC3〜8のシクロアルキル例えばシクロペ ンチル、ハロ低級アルキル特にC1〜6ハロアルキル例えばトリフルオロメチル 、ハロ特にフッ素、-COOH、-CONR16R17(ここにR16及びR17は独立してC1〜6 のアルキル及び水素を表す。)、-COOR3、低級アルケニル特にC2〜6のアルケ ニル例えばビニル、アリル、CH3CH=CH-CH2CH2、及びCH3CH2)-3CH=CH-、-COR3、- CH2OR3、低級アルキニル特にC2〜6のアルキニル例えば-C=CH、-CH2NR4R3、-C H2SR3、=O、-OR3、又は-NR3R4であり、 R3及びR4は独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラ ルキル、アルカリール、水素、C1〜6アルコキシ−C1〜10アルキル、C1〜 6アルキルチオ−C1〜10アルキル、及びC1〜10の置換アルキル(ここに該置換 基は独立してヒドロキシ 又はカルボニルであり、C1〜10の何れに位置していてもよい。)であり、 R5は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヒドロキシル、水 素、ハロ低級アルキル、ハロ低級アルケニル、ハロ低級アルキニル、アラルキル 、又はアリールであり、 R6は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アラルキル、ハロ 低級アルキル、ハロ低級アルケニル、ハロ低級アルキニル、又はアリールであり 、 R7は、有機又は無機の陰イオンであり、 R8は、ハロアルキル、ハロ低級アルキル、ハロ低級アルケニル、ハロ低級ア ルキニル、低級アルケニル、低級アルキニル、アラルキル、又はアリールであり 、 R9は独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級ア ルケニル、低級アルキニル、-CONR3R4、-COR5、-CO2R5、-CH2OR5、-CH2NR5R5、- CH2SR5、=O、=NR5、-NR3R4、-NR3R4R7、又は-OR5であり、 R10は、-R3、-R8、-C(O)N(OR3)R3、又は-OR3であり、 R11は、C1乃至C12アルキル、置換されたC1乃至C12アルキル(ここに 置換基は、ヒドロキシ及びアミノよりなる群より選ばれる。)、アルケニル、低 級アルコキシ−アルキル、アルキルカルボニルアルキル、−アルキルアミノ、− アルキルアミノ(アルキル又はジアルキル)、低級アルキルS(O)m低級アルキル (ここにmは0、1又は2である。)、イミダゾリル低級アルキル、モルフォリ ニル低級アルキル、チアゾリニル低級アルキル、ピペリジニル低級アルキル、イ ミダゾリルカルボニル、モルフォリニルカルボニル、 アモルフォリニル(低級アルキル)アミノカルボニル、N−ピリルピリジニル低 級アルキル、ピリジルチオ低級アルキル、モルフォリニル低級アルキル、ヒドロ キシフェニルチオ低級アルキル、シアノフェニルチオ低級アルキル、イミダゾリ ルチオ低級アルキル、トリアゾリルチオ低級アルキル、トリアゾリルフェニルチ オ低級アルキル、テトラゾリルチオ低級アルキル、テトラゾリルフェニルチオ低 級アルキル、アミノフェニルチオ低級アルキル、N,N−ジ置換アミノフェニル チ才低級アルキル(ここに該置換基は、各々独立して低級アルキルを表す。)、 アミジノフェニルチオ低級アルキル、フェニルスルフィニル低級アルキル、又は フェニルスルホニル低級アルキルであり、 R12は、アルキル、置換されたアルキル(ここに該置換基は、ヒドロキシ及 びアミノよりなる銀より選ばれる。)、低級アルキル-O-R18(ここにR18は-PO2( OH)-M+又は-PO3(M+)2であり、ここにM+は薬剤的に許容し得る陽イオンである。 )、-C(O)(CH2)2CO2 -M+又は-SO3 -M+、−低級アルキルカルボニル−低級アルキル 、−カルボキシ低級アルキル、−低級アルキルアミノ低級アルキル、N,N−ジ 置換アミノ低級アルキル(ここに該置換基は、各々独立して低級アルキルを表す 。)、ピリジル低級アルキル、イミダゾリル低級アルキル、イミダゾリル−Y− 低級アルキル(ここにYはチオ又はアミノである。)、モルフォリニル低級アル キル、ピロリジニル低級アルキル、チアゾリニル低級アルキル、ピペリジニル低 級アルキル、モルフォリニル低級ヒドロキシアルキル、N−ピリル、ピペラジニ ル低級アルキル、N−置換ピペラジニル低級アルキル(ここに該置換基は低級ア ルキルである。)、トリアゾリル低級ア ルキル、テトラゾリル低級アルキル、テトラゾリルアミノ低級アルキル、又はチ アゾリル低級アルキルであり R19は、水素、低級アルキル、又は低級アルケニルであり、そして R20は、水素、ハロゲン、低級アルコキシ、又は低級アルキルである。〕を 有する。 ここに開示された化合物はまた、PAFレセプターの構造及び位置並びにロイ コトリエンの関与する生物学的経路を研究するための研究道具としても使用する ことができる。 発明の詳細な記述 1.化合物の記述及び合成 A.化合物 ここに用いているものとして術語「アルキル」は、別に特定しない限り、C1 乃至C10の飽和した直鎖の、分枝のある、又は環状の炭化水素をいい、特に、メ チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペ ンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシ ル、シクロヘキシル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、及び2, 3−ジメチルブチルを含む。 ここに用いているものとして術語「低級アルキル」は、別に特定しない限り、 C1乃至C6の飽和した直鎖の、分枝のある、又は環状(C5〜6の場合)の炭 化水素をいい、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ チル、t−ブチル、ペンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、 ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、3−メチルペンチル、2,2−ジメ チルブチル、及び2,3−ジメチルブチルを含む。 ここに用いているものとして術語「アルケニル」は、別に特定しない限り、少 なくとも1つの二重結合を有するC2乃至C10の直鎖の、分枝のある、又は環状 (C5〜6の場合)の炭化水素をいう。 ここにいうものとして術語「低級アルケニル」は、別に特定しない限り、C2 乃至C6のアルケニル基をいい、特にビニル及びアリルを含む。 術語「低級アルキルアミノ」は、1つ又は2つの低級アルキル置換基を有する アミノ基をいう。 ここにいうものとして術語「アルキニル」は、別に特定しない限り、少なくと も1つの三重結合を有するC2乃至C10の直鎖の又は分枝のある炭化水素をいう 。 ここにいうものとして術語「低級アルキニル」は、別に特定しない限り、C2 乃至C6のアルキニル基をいい、特にアセチレニル及びプロピニルを含む。 ここに用いているものとして術語「アリール」は、別に特定しない限り、フェ ニル又は置換されたフェニルをいい、ここに該置換基はハロ又は低級アルキルで ある。 ここに用いているものとして術語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及 びイオドを含む。 術語「ハロ(アルキル、アルケニル、又はアルキニル)」は、該基中の少なく とも1つの水素がハロゲン原子によって置換されている(アルキル、アルケニル 、又はアルキニル)基をいう。 術語「アラルキル」は、アルキル置換基を有するアリール基をい う。 術語「アルカリール」は、アリール置換基を有するアルキル基をいう。 術語「有機又は無機の陰イオン」は、負電荷を帯びた、そして塩の一部分とし て使用できる有機又は無機の部分をいう。 術語「薬剤的に許容し得る陽イオン」は、正電荷を帯びた、そして、塩中の相 手方陽イオンとして薬剤と関連させて投与することのできる有機又は無機の部分 をいう。薬剤的に許容し得る陽イオンは、当業者に知られており、ナトリウム、 カリウム及び第4級アミンを含むがこれらに限定されない。 術語「代謝的に切断され得る脱離基」は、それが取り付けられている分子から in vivoで切断されることのできる部分をいい、有機又は無機の陰イオン、薬剤 的に許容し得る陽イオン、アシル〔例えば、アセチル、プロピオニル、及びブチ リルを含む(アルキル)C(O)〕、アルキル、ホスフェート、サルフェート、 及びスルホネートを含むがこれらに限定されない。 術語「鏡像体濃厚化組成物又は化合物」は、該化合物の単一の鏡像体が少なく とも95重量%含まれる組成物又は化合物をいう。 術語「薬剤的に活性の誘導体」は、投与したとき、直接に又は間接的に、ここ に開示された化合物を与えることのできるいずれの化合物をもいう。 B.立体化学 ここに開示された2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリ ール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、 及び2,5−ジアリール−1,3−オキ サチオランは、多くの立体化学的コンフィギュレーションを示す。中心環中の炭 素原子2及び4(又は該当する場合2及び5)は、キラルであり、従ってこの中 心環は最低でもジアステレオマー対として存在する。各ジアステレオマーは1組 の鏡像体として存在する。従ってキラルなC2及びC4(又は該当する場合C2 及びC5)原子のみに基づいても、該化合物は4つの鏡像体の混合物である。 水素でない置換基が、中心環中R1がついている炭素原子上に位置しているな らば、C5原子もまたキラルである、すなわち、またもや2つの鏡像体の混合物 である。 ここに記述された活性化合物中のR基も、同様にキラルな炭素を、従って、光 学活性中心を含むことができる。 生物学的に活性な化合物の1つ又は2つ以上の鏡像体が、同じ化合物の他の鏡 像体に比して一層活性でありそしておそらくは一層低毒性であることが、時折見 出される。そのような鏡像体として濃厚化した化合物は、ヒトへの薬剤的投与の ためにしばしば好ましい。例えば、トランス−2,5−ジアリールテトラヒドロ チオフェン及びトランス−2,5−ジアリールテトラヒドロフランは、それらの シスである相手方に比して、しばしば一層活性なPAFレセプター拮抗剤である ことが見出されている。 当業者は、キラルな試薬及び既知の手順を用いて、該開示された化合物の鏡像 体を容易に合成し分離することができ、そしてここに開示された又は別に知られ ている方法を用いて、該分離された鏡像体の生物学的活性を評価することができ る。キラルなNMRシフト試薬、旋光分析、又はキラルなHPLCを用いること により、該化合物の光学的濃厚化を測定することができる。 分割の古典的方法は、種々の物理的及び化学的技術を含む。しばしば最も単純 且つ最も効率的な技術は、反復再結晶である。再結晶は、化合物または最終の鏡 像体生成物の製造のどの段階においても実施することができる。うまくいく場合 には、この単純なアプローチは、より抜きの一方法を示す。 許容し得る光学純度の材料を再結晶が与えることができない場合には、他の方 法を評価することができる。もしも化合物が塩基性ならば、相当に異なった溶解 性を有し得るジアステレオマー型誘導体を形成するキラルな酸を使用することが できる。キラルな酸の(限定を伴わない)例としては、リンゴ酸、マンデル酸、 ジベンゾイル酒石酸、3−ブロモカンファー−8−スルホン酸、10−カンファー スルホン酸、及びジ−p−トルイル酒石酸が含まれる。同様に、キラルな酸によ る遊離のヒドロキシル基のアシル化もまた、物理的性質が分割を許容するに十分 に異なり得るジアステレオマー型誘導体の形成をもたらす。 鏡像体として純粋な又は濃厚化した化合物は、Rainin Corporationによって販 売されているシクロデキストリン結合カラムを含む、キラルな分離用に設計され たクロマトグラフィーカラムにラセミ混合物を通すことによって得ることができ る。 鏡像体として純粋な又は濃厚化した製品を生産するために、種々の化学的試薬 及び実験手順が、近年開発されている。例えば、2,5−ジアリールテトラヒド ロフランの個々の2S,5S又は2R,5R鏡像体は、Corey et al.(Corey E .J.et al.,Tetrahedron Letters 29,2899(1988).)によって記述されてい る方法によって製造できる。鏡像体として純粋な又は濃厚化した2,4−ジアリ ール −1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4− ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキ サチオランを、類似の方法で製造することができる。 C.活性化合物の合成 ここに開示された2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリ ール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、 及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオランは、当業者に知られた種々の 方法で製造することができる。2,4−ジアリール−1,3−ジチオランの製造 のための典型的方法は、実施例1及び以下の概要1〜5に詳細に開示されている 。2,5−ジアリール−1,3−オキサチオランを製造するための典型的方法は 、以下の概要6に提供されている。2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン 及び2,4−ジアリール−1,3−オキサチオランは、同様にして製造できる。 2,4−ジアリール−1,3−ジオキソランはまた、Corey,et al,Tetrahedro n Letters,29,2899-2909(1988)及びKo,et al.,Tetrahedron,40,1333-13 43(1984)に開示された方法によって製造することができる。2,4−ジアリー ル−1,3−オキサチオラン及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン は、Ar2C(O)HのAr1CH(OH)CH2SH及びAr1CH(SH)CH2OHとの縮合によって製造するこ とができる。ジオキソラン誘導体を製造し取り扱うときは、有意に酸性であるp Hを避けることに注意する必要がある。 アミドヒドロキシウレア、オキシアルカン、チオアルカン、及びキノリルメト キシ置換基を、2,4−ジアリール−1,3−ジチオ ラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1, 3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオランに、下 記の手順を含む当業者に既知の方法によって加えることができる。 ヒドロキシウレアを製造するための一般的手順: (ここにRは、2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール −1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び 2,5−ジアリール−1,3−オキサチオランであり、連結部分を有し又は有さ ず、そしてR’は上記に詳細に定義した部分である。 逆のヒドロキシウレアを製造するための一般的手順: ヒドロキサム酸を製造するための一般的手順: 逆のヒドロキサム酸を製造するための一般的手順: アミドヒドロキシウレア部分を製造するための一般的手順: オキサアルカン及びチオアルカンは、Crawley,et al.,J.Med.Chem.,35, 2600-2609(1992)によって記述されそして以下に図解されているようにして、 所望の部分をグリニアール試薬又はリチウム塩へと変換し、続いて適当な環状ケ トンと反応させることによって製造することができる。 キノリルメトキシ部分は、Musser,et al.,J.Med.Chem.,35,2501-2524(1 992)によって記述されようにして、そしてそこで引用された文献に従い、以下 に図解されたようにして製造できる。 実施例1 シス及びトランス−2−〔3,4−ジメトキシ−5−(N−ヒドロキシ−N−メ チルウレイジル)フェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1 ,3−ジチオラン(1)の製造 トランス−2−(5−アミノ−3,4−ジメトキシフェニル)−4−(3,4 ,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(23)(0.150g、0.355mm ole)、トリエチルアミン(50mg)、トリホスゲン(0.035g、0.118mmole)、 及び20mlの乾燥ジクロロメタンを、アルゴン雰囲気下に2時間還流させた。T LC上全てのアミンがイソシアネートへ変換されたとき、反応物を室温まで冷却 し、5mlのTHFに予め溶解させておいた塩酸N−メチルヒドロキシルアミン(0 .044g、0.533mmole)、75mlのトリエチルアミン、及び0.5mlの水を加えた 。反応物をアルゴン雰囲気下に室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧除去し、残留 した油状物をジクロロメタンに再溶解させた。有機層を水で洗浄し、MgSO4上で 乾燥させ、減圧下に油状物にまで濃縮し、2:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離 液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(112mg、収 率64%、泡状物)。この生成物は、ヘキサン/酢酸エチルから結晶化させ白色固 体とすることができる。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)d 3.28(s,3H,NCH3),3.45(dd,1H,C-5 CH) ,3.65(dd,1H,C-5 CH),3.84(S,3H OCH3),3.85(s,3H,OCH3),3.88 (s,6H,OCH3),3.90(s,3H,OCH3),5.09(dd,1H,C-4 CH),5.72(s, 1H,C-2 CH),6.72(s,2H,ArH),6.90(d,1H,ArH),8.15(d,1H,ArH) ,8.52(s,1H,ArNHC(O)) MS(IBu)m/e:497(M+) 融点:93〜94℃(酢酸エチル/ヘキサン) 元素分析 C22H28O7S2N2として: 理論値:C,53.21;H,5.68;S,12.91;N,5.66 実測値:C,53.31;H,5.70;S,12.814;N,5.60 シス生成物は、上記と同じ仕方で、シス−2−(5−アミノ−3,4−ジメト キシフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオ ラン(23)から出発して得ることができる。 シスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)d 3.25(s,3H,NCH3),3.55(d ,2H,C-5 CH2),3.83(s,3H,OCH3),3.84(s,3H,OCH3),3.88(s,9H ,OCH3),4.84(dd,1H,C-4 CH),5.71(s,1H,C-2 CH),6.78(s,2H,Ar H),6.89(d,1H,ArH),8.23(d,1H,ArH),8.52(s,1H,ArNHC(O)), MS(Cl)m/e:497(M+)450,424,227,147 トランス−2−〔3,4−ジメトキシ−5−(N−ヒドロキシ−N−メチルチオ ウレイジル)フェニル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3− ジチオラン(2)の製造 トランス−2−(5−アミノ−3,4−ジメトキシフェニル)−4−(3,4 ,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン (23)(0.150g、0.355mmole)、トリエチルアミン(36mg)、チオカルボニ ルジイミダゾール(0.085g、0.355mmole)、及び10mlの乾燥ジクロロメタン を、室温にて30分間攪拌し、次いでアルゴン雰囲気下に1時間還流させた。TL C上全てのアミンがイソチオシアネートへ変換された。反応物を室温まで冷却し 、5mlのTHFに予め溶解させておいた塩酸N−メチルヒドロキシルアミン(0.0 42g、0.500mmole)、50mgのトリエチルアミン、及び0.5mlの水を加えた。 アルゴン雰囲気下に反応物を室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧除去し、残留し た油状物をジクロロメタンに再溶解させた。有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾 燥し、そして減圧下に油状物まで濃縮し、これを2:1のヘキサン/酢酸エチル を溶離液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(125m g、収率69%、泡状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.46(dd,1H,C-5 CH),3.67(dd,1H,C-5 CH) ,3.72(s,3H,NCH3),3.84(s,3H,OCH3 ),3.85(s,3H,OCH3),3.88(s ,6H OCH3),3.90(s,3H OCH3),5.09(dd,1H,C-4 CH),5.81(s,1H,C- 2 CH),6.74(s,2H,ArH),6.95(d,1H,ArH),8.48(d,1H,ArH),9.03 (s,1H,ArNHC(S)) トランス−2−〔3,4−ジメトキシ−5−(N−n−ブチル−N−ヒドロキシ ウレイジル)フェニル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル−1,3−ジ チオラン(3)の製造 トランス−2−(5−アミノ−3,4−ジメトキシフェニル)−4−(3,4 ,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(23)(0.080g)0.189mm ole)、トリエチルアミン(29mg)、トリホスゲン(0.025g、0.085mmole)、 及び10mlの乾燥ジクロロメタンを、アルゴン雰囲気下に1時間還流させた。T LC上全てのアミンがイソシアネートへ変換されたとき、反応物を室温まで冷却 し、N−ブチルヒドロキシルアミン(0.020g、0.200mmole)を加えた。反応物 をアルゴン雰囲気下に室温にて終夜攪拌した。減圧下に溶媒を除去し、残留した 油状物をジクロロメタンに再溶解させた。有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥 させ、減圧下に油状物まで濃縮し、これを2:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離 液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(35mg、収率 34%、油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)0.95(t,3H,CH3),1.214(m,2H,CH2),1.61 (m,2H,CH2),3.45(dd,1H,C-5 CH),3.62(t,2H NCH2),3.65(dd,1H ,C-5 CH),3.84(s,3H,OCH3),3.85(s,3H,OCH3)(s,3H,OCH3),3.8 8(s,6H OCH3),3.90(s,3H,OCH3),5.09(dd,1H,C-4 CH),5.82(s,1 H,C-2 CH),6.72(s,2H,ArH),6.91(d,1H,ArH),8.15(d,1H,ArH) ,8.54(s,1H,ArNHC(O)) シス及びトランス−2−〔3,4−ジメトキシ−5−(N−t−ブチル−N−ヒ ドロキシウレイジル)フェニル〕−4−(3,4, 5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(4)の製造 ジチオラン(4)は、ヒドロキシウレア1及び3のためのものと実質的に同じ 手順に従って合成した。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)1.23(s,9H,CH3),3.45(dd,1H,C-5 CH),3. 64(dd,1H,C-5 CH),3.84(s,3H,OCH3),3.85(s,3H,OCH3),3,89(s ,6H,OCH3),3.91(s,3H,OCH3),5.10(dd,1H,C-4 CH),5.84(s,1H, C-2 CH),6.73(s,2H,ArH),6.97(d,1H,ArH),8.08(d,1H,ArH),8. 71(s,1H,ArNHC(O)) トランス−2−〔4−アリルオキシ−3−メトキシ−5−(N−ヒドロキシ−N −メチルウレイジル)フェニル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)− 1,3−ジチオランの製造 トランス−2−(4−アリルオキシ−5−アミノ−3−メトキシフェニル)− 4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(25)(1.0 g,2.23mmole)、トリエチルアミン(0.225g)、トリホスゲン(0.264g、0.8 90mmole )、及び25mlの乾燥したジクロロメタンを、アルゴン雰囲気下に3時 間還流させた。TLC上2つの生成物が形成されたが、反応物を室温まで冷却し 、THF/水/Et3N(5ml/0.5ml/595mg)中に予め溶解させておいた塩酸 N−メチルヒドロキシルアミン(0.595g、6.69mmole)を加えた。反応物を、ア ルゴン雰囲気下に室温にて終夜 攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留した油状物をジクロロメタンに再溶解さ せた。有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、そして減圧下に油状物にまで 濃縮し、これを2:1〜1:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離液として用いて短 時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(314mg、泡状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.26(s,3H,CH3),3.45(dd,1H,C-5 CH),3. 65(dd,1H,C-5 CH),3.84(s,3H,OCH3),3.89(s,6H,OCH3),3.90(s ,3H,OCH3),4.52(d,2H,OCH2),5.09(dd,1H,C-4 CH),5.30(dd,2H ,CH2=),5.83(s,1H,C-2 CH),6.06(m,1H,CH=),6.73(s,2H,ArH) ,6.90(d,1H,Arh),8.15(d,1H,ArH),8.61(s,1H,ArNHC(O)) トランス−2−〔4−アリルオキシ−3−メトキシ−5−(N−t−ブチル−N −ヒドロキシウレイジル)フェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニ ル)−1,3−ジチオラン(6)の製造 ジチオラン(6)は、ヒドロキシウレア5のためのものと実質的に同じ手順に 従って合成した。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)1.21(s,9H,CH3),3.45(dd,1H,C-5 CH),3. 65(dd,1H,C-5 CH),3.84(s,3H,OCH3),3.89(s,6H,OCH3),3.90(s ,3H,OCH3), 4.54(d,2H,OCH2),5.10(dd,1H,C-4 CH),5.30(dd,2H,CH2=),5.85 (s,1H,C-2 CH),6.05(m,1H,CH=),6.74(s,2H,ArH),6.97(d,1H, ArH),8.15(d,1H,ArH),8.77(s,1H,ArNHC(O)) トランス−2−〔4−{2−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)エトキシ}−3 −メトキシ−5−ニトロフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル )−1,3−ジチオラン(7)の製造 トランス−2−〔4−{2−(メタンスルホニルオキシ)エトキシ}−3−メ トキシ−5−ニトロフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)− 1,3−ジチオラン(28)(0.570g、1.02mmole)、4−ヒドロキシチオフェノ ール(0.384g、3.05mmole)、トリエチルアミン(0.308g、3.05mmole)及び2 mlのTHFを、アルゴン雰囲気下に溶解した。この溶液に20mlのエタノールを 加え、反応物を12時間還流させた。反応物を室温まで冷却させ、10%HClで酸性 にした。生成物を酢酸エチルに抽出し、水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、そし て減圧下に油状物にまで濃縮して、これを2:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離 液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(240mg、収 率70%、油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.20(t,2H,SCH2),3.49(dd,1H,C-5 CH),3 .65(dd,1H,C-5 CH),3.85(s,3H,OCH3),3.89(s,9H,OCH3),4.22(t ,2H,OCH2), 5.04(dd,1H,C-4 CH),5.78(s,1H,C-2 CH),6.71(s,2H,ArH),6.79 (d,2H,ArH),7.29(d,1H,ArH),7.35(d,2H,ArH),7.58(d,1H,ArH ) トランス−2−〔5−アミノ−4−{2,4’−ヒドロキシフェニルチオ)エト キシ}−3−メトキシフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル) −1,3−ジチオラン(8)の製造 トランス−2−〔4−{2−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)エトキシ}− 3−メトキシ−5−ニトロフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニ ル)−1,3−ジチオラン(7)(0.400g、0.677mmole)を、20mlの無水エ タノール中に予め溶解させた。この溶液に、4mlの水に予め溶解させておいた 塩化カルシウム(0.075g、0.677mmole)を加え、続いて新たに活性化させた亜 鉛末(0.855g、13.54mmole)を加えた。反応物を終夜還流させた。固形物をセ ライトを通した吸引濾過によって除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水で洗 浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下に褐色の泡状物にまで蒸発させた(0.326g、 86%)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.14(t,2H,SCH2),3.47(dd,1H,C-5 CH),3 .63(dd,1H,C-5 CH),3.83(s,3H,OCH3),3.84(s,3H,OCH3),3.87(s ,6H,OCH3),4.15(t,2H,OCH2),5.05(dd,1H,C-4 CH),5.75(s,1H, C-2 CH),6.66(d,1H,ArH),6.71(d,1H,ArH),6.72(s,2H,ArH),6. 80(d,2H,ArH),7.34(d,2H, ArH) トランス−2−〔5−(N−ヒドロキシ−N−メチルウレイジル)−4−{2− (4’−ヒドロキシフェニルチオ)エトキシ}−3−メトキシフェニル〕−4− (3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(9)の製造 トランス−2−〔5−アミノ−4−{2−(4’−ヒドロキシフェニルチオ) エトキシ}−3−メトキシフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニ ル)−1,3−ジチオラン(8)(0.098g、0.175mmole)、トリエチルアミン (40mg)、トリホスゲン(0.019g、0.065mmole)、及び10mlの乾燥したジ クロロメタンを、アルゴン雰囲気下に1時間還流させた。TLC上で全てのアミ ンがイソシアネートへ変換されたとき、反応物を室温まで冷却し、そしてTHF/ 水/Et3N(5ml/0.5ml/595mg)中に予め溶解させておいた塩酸N−メチ ルヒドロキシルアミン(0.019g、0.210mmole)を加えた。反応物を、アルゴン 雰囲気下に室温にて終夜攪拌した。有機層を5%HClで洗浄し、MgSO4上で乾燥さ せ、そして減圧下に油状物にまで濃縮し、これを1:1のヘキサン/酢酸エチル を溶離液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(37mg 、収率314%、油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.09(t,2H,SCH2),3.25(s,3H,NCH3),3.47 (dd,1H,C-5 CH),3.65(dd,1H,C-5 CH),3.85(s,6H,OCH3),3.88(s ,6H,OCH3), 4.14(t,2H,OCH2),5.07(dd,1H,C-4 CH),5.82(s,1H,C-2 CH),6.72 (s,2H,ArH),6.76(d,2H,ArH),6.87(d,1H,ArH),7.28(d,2H,ArH ),8.15(d,1H,ArH),8.77(s,1H,ArNHC(O)) トランス−2−〔5−(N−(p−クロロフェニル)−N−ヒドロキシウレイジ ル)−4−{2−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)エトキシ}−3−メトキシ フェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン (10)の製造 トランス−2−〔5−アミノ−4−{2,(4’−ヒドロキシフェニルチオ) エトキシ}−3−メトキシフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニ ル)−1,3−ジチオラン(8)(0.085g、0.150mmole)、トリエチルアミン (20mg)、トリホスゲン(0.017g、0.056mmole )、及び10mlの乾燥したジ クロロメタンを、アルゴン雰囲気下に2時間還流させた。TLC上全てのアミン がイソシアネートへ変換されたとき、反応物を室温まで冷却させ、CH2Cl2に予め 溶解させてあった4−クロロフェニルヒドロキシルアミン(0.021g、0.150mmol e )を加えた。反応物を、アルゴン雰囲気下に室温にて終夜攪拌した。有機層を1 0%HClで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、そして減圧下に油状物にまで濃縮し、こ れを2:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離液として用いて短時間のカラムクロマ トグラフィー2回により精製した(22mg、収率20%、油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.12(t,2H,SCH2)、3.45(dd,1H,C-5 CH),3 .64(dd,1H,C-5 CH),3.84(s,3H,OCH3),3.86(s,3H,OCH3),3.88(s ,6H,OCH3),4.18(t,2H,OCH2),5.08(dd,1H,C-4 CH),5.81(s,1H, C-2 CH),6.72(s,2H,ArH),6.76(m,4H,ArH),6.89(d,1H,ArH),7. 30(d,2H,ArH),7.51(d,2H,ArH),8.13(d,1H,ArH),8.93(s,1H,A rNHC(O)) トランス−2−〔4−{2−(4’−シアノフェニルチオ)エトキシ}−3−メ トキシ−5−ニトロフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)− 1,3−ジチオラン(11)の製造 トランス−2−〔4−{2−(4’−ブロモフェニルチオ)エトキシ}−3− メトキシ−5−ニトロフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル) −1,3−ジチオラン(29)(0.420g、0.642mmole)、シアン化銅(0.548g、 6.42mmole)、及び10mlの乾燥したDMFを、アルゴン雰囲気下に140℃にて24 時間攪拌した。反応物を室温まで冷却しさせ、セライトを通して濾過することに より銅を除去した。この銅を酢酸エチルで徹底的に洗浄し、濾液を続いて水で洗 浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下に黄色油状物にまで濃縮した。この油状物を 、2:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離液として用いて短時間カラムクロマトグ ラフィーにより精製した(91mg、収率24%、泡状物)。相当な量の出発原料が 反応混合物より回収された。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.42(t,2H,SCH2),3.47(dd,1H,C-5 CH),3 .64(dd,1H,C-5 CH),3.85(s,3H,OCH3),3.86(s,6H,OCH3),3.89(s ,3H,OCH3),4.32(t,2H,OCH2),5.05(dd,1H,C-4 CH),5.79(s,1H, C-2 CH),6.72(s,2H,ArH),7.33(d,1H,ArH),7.40(d,2H,ArH),7. 55(d,2H,ArH),7.59(d,1H,ArH) FT−IR(neat,cm-1) 2225 トランス−2−〔5−アミノ−4−{2−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)エ トキシ}−3−メトキシフェニル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル) −1,3−ジチオラン(12)の製造 トランス−2−〔4−{2−(4’−シアノフェニルチオ)エトキシ}−3− メトキシ−5−ニトロフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル) −1,3−ジチオラン(11)(0.091g、0.152mmole)を、10mlの無水エタノ ールに予め溶解させた。この溶液に、2mlの水に予め溶解させておいた塩化カ ルシウム(0.017g、0.152mmole)を加え、続いて新たに活性化させた亜鉛末(0 .198g、3.03mmole)を加えた。反応物を12時間還流させた。 セライトを通して吸引濾過することにより亜鉛を除去し、そして酢酸エチルで洗 浄した。濾液を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、そして減圧下に白色泡状物に なるまで蒸発させた(0.071g、82%)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.35(t,2H,SCH2),3.46(dd,1H,C-5 CH),3 .63(dd,1H,C-5 CH),3.84(s,6H,OCH3),3.88(s,6H,OCH3),4.20(t ,2H,OCH2),5.05(dd,1H,C-4 CH),5.74(s,1H,C-2 CH),6.55(d,1H ,ArH),6.64(d,1H,ArH),6.72(s,2H,ArH),7.38(d,2H,ArH),7.5 3(d,2H,ArH) FT−IR(neat,cm-1) 2225 トランス−2−〔5−(N−ヒドロキシ−N−メチルウレイジル)−4−{2− (4’−シアノフェニルチオ)エトキシ}−3−メトキシフェニル〕−4−(3 ,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(13)の製造 トランス−2−〔5−アミノ−4−{2−(4’−シアノフェニルチオ)エト キシ}−3−メトキシフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル) −1,3−ジチオラン(12)(0.060g、0.105mmole)、トリエチルアミン(22 mg)、トリホスゲン(0.037g、0.065mmole)、及び10mlの乾燥したジクロ ロメタンを、アルゴン雰囲気下に1時間還流させた。TLC上全てのアミンがイ ソシアネートへ変換されたとき、反応物を室温まで冷却させ、THF/水/Et3N( 5ml/0.5ml/32mg)中に予め溶解させておいた塩酸N−メチルヒドロキ シルアミン(0.028g、0.315mmole)を加えた。反応液を、アルゴン雰囲気下に 室温にて終夜攪拌した。有機層を10%HClで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、そして 減圧下に油状物にまで濃縮し、これを1:1のヘキサン/酢酸エチルを 溶離液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(31mg、 収率46%、油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.24(s,3H,NCH3),3.33(t,2H,SCH3),3.47 (dd,1H,C-5 CH),3.63(dd,1H,C-5 CH),3.83(s,3H,OCH3),3.84(s ,3H,OCH3),3.88(s,6H,OCH3),4.23(t,2H,OCH2),5.07(dd,1H,C- 4 CH),5.82(s,1H,C-2 CH),6.73(s,2H,ArH),6.89(d,1H,ArH),7 .33(d,2H,ArH),7.52(d,2H,ArH),8.13(d,1H,ArH),8.60(s,1H, ArNHC(O)) FT−IR(neat,cm-1) 2226 トランス−2−〔5−(N,N−ジメチルアミノ)−4−{2−(4’−ヒドロ キシフェニルチオ)エトキシ}−3−メトキシフェニル〕−4−(3,4,5− トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(14)の製造 トランス−2−〔5−アミノ−4−{2,(4’−ヒドロキシフェニルチオ) エトキシ}−3−メトキシフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニ ル)−1,3−ジチオラン(8)(0.015g、0.026mmole)、ホルムアルデヒド (21mg)、NaBH3CN(5mg、0.079mmole)、10μlの酢酸及び10mlの酢酸 をアルゴン雰囲気下に室温にて48時間攪拌した。反応を10%のNaHCO3を加えるこ とにより停止させ、生成物をジクロロメタンに抽出し、MgSO4上で乾燥させ、減 圧下に油状物まで濃縮し、これを2:1のヘキサ ン/酢酸エチルを溶離液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精 製した(9mg、収率57%、油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)2.80(s,3H,N(CH3)2),3.15(t,2H,SCH2),3 .47(dd,1H,C-5 CH),3.63(dd,1H,C-5 CH),3.83(s,3H,OCH3),3.84 (s,3H,OCH3),3.88(s,6H,OCH3),4.06(t,2H,OCH2),5.07(dd,1H ,C-4 CH),5.82(s,1H,C-2 CH),6.73(m,3H,ArH),6.76(d,2H,ArH ),6.82(d,1H,ArH),7.29(d,2H,ArH) トランス−2−〔4−アリルオキシ−5−{N−(m−クロロメチルベンゾイル オキシ)−N−メチルウレイジル}−3−メトキシフェニル〕−4−(3,4, 5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(15)の製造 トランス−2−〔4−アリルオキシ−3−メトキシ−5−(N−ヒドロキシ− N−メチルウレイジル)フェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル )−1,3−ジチオラン(5,CMI-03-244DG)(0.193g、0.370mmole)、ピリ ジン(22mg、0.1407mmole)、塩化3−クロロメチルベンゾイル(0.070g、0. 370 mmole)及び10mlの乾燥したジクロロメタンを、アルゴン雰囲気下に室温 にて12時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留する油状物を、2:1〜1: 1のヘキサン/酢酸エチルを溶離液として用いて短時間カラムクロマトグラフィ ーにより精製した(126mg、収率 46%:透明な油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.44(s,3H,CH3),3.47(dd,1H,C-5 CH),3. 65(dd,1H,C-5 CH),3.84(s,3H,OCH3),3.89(s,6H,OCH3),3.90(s ,3H,OCH3),4.35(d,2H,OCH2),4.66(s,2H,CH2Cl),4.90(dd,2H,C H2=),5.09(dd,1H,C-4 CH),5.65(m,1H,CH=),5.85(s,1H,C-2 CH) ,6.74(s,2H,ArH),6.91(d,1H,ArH),7.55(t,1H,ArH),7.74(dt, 1H,ArH),7.98(bs,1H,ArNHC(O)),8.08(dt,1H,ArH),8.14(m,1H,A rH),8.17(d,1H,ArH) トランス−2−〔3,4−ジメトキシ−5−{N−(p−クロロメチルベンゾイ ルオキシ)−N−メチルウレイジル}フェニル〕−4−(3,4,5−トリメト キシフェニル)−1,3−ジチオラン(16)の製造 トランス−2−〔3,4−ジメトキシ−5−(N−ヒドロキシ−N−メチルウ レイジル)フェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3− ジチオラン(1)(0.100g:0.202mmole)、ピリジン(22μl)、塩化4−ク ロロメチルベンゾイル(0.039g、0.206mmole)、及び10mlの乾燥したジクロ ロメタンを、アルゴン雰囲気下に室温にて12時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去 し、残留した油状物を、2:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離液として用いて短 時間カラムクロマトグラフィーにより精製した( 104mg、収率79%:透明な油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)d 3.45(s,3H,NCH3),3.46(dd,1H,C-5 CH) ,3.65(dd,1H,C-5 CH),3.85(s,3H,OCH3),3.88(s,3H,OCH3),3.89 (s,9H,OCH3),14.65(s,2H,CH2Cl ),5.09(dd,1H,C-4 CH),5.83(s ,1H,C-2 CH),6.74(s,2H,ArH),6.90(d,1H,ArH),7.59(d,2H,ArH ),8.02(d,1H,ArH),8.13(s,2H,ArH) トランス−2−〔4−アリルオキシ−5−{N−(m−モルフォリノメチルベン ゾイルオキシ)−N−メチルウレイジル}−3−メトキシフェニル〕−4−(3 ,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(17)の製造 トランス−2−〔4−アリルオキシ−5−{N−(m−クロロメチルベンゾイ ルオキシ)−N−メチルウレイジル}−3−メトキシフェニル〕−4−(3,4 ,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(15)(0.120g、0.177mm ole)、ヨウ化ナトリウム(27mg、0.177mmole)、モルフォリン(38μl、0.4 42mmole)、及び10mlのアセトンを、アルゴン雰囲気下に2時間還流させた。 溶媒を減圧下に除去し、残留した油状物を1:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離 液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(110mg、収 率85%:透明な油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)2.45(t,4H,NCH2),3.44(s,3H,CH3),3.47 (dd,1H,C-5 CH),3.57(s,2H,CH2N),3.65(dd,1H,C-5 CH),3.72(t ,4H,OCH2),3.85(s,3H,OCH3),3.86(s,3H,OCH3),3.89(s,6H,OCH3 ),4.34(d,2H,OCH2),4.90(dd,2H,CH2=),5.90(dd,1H,C-4 CH),5 .65(m,1H,CH=),5.83(s,1H,C-2 CH),6.74(s,2H,ArH),6.90(d,1 H,ArH),7.49(t,1H,ArH),7.68(dt,1H,ArH),7.98(bs,1H,ArNHC(O )),8.06(dt,1H,ArH),8.08(m,1H,ArH),8.16(d,1H,ArH) トランス−2−〔3,4−ジメトキシ−5−{N−(p−モルフォリノメチルベ ンゾイルオキシ)−N−メチルウレイジル}フェニル〕−4−(3,4,5−ト リメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(18)の製造 トランス−2−〔3,4−ジメトキシ−5−{N−(p−クロロメチルベンゾ イルオキシ)−N−メチルウレイジル}フェニル〕−4−(3,4,5−トリメ トキシフェニル)−1,3−ジチオラン(16)(0.0148g、0.074mmole)、ヨウ 化ナトリウム(11mg、0.074mmole)、モルフォリン(19μl、0.221mmole)及 び10mlのアセトンを、アルゴン雰囲気下に3時間還流させた。TLC上で反応 が90%完了したため、反応物を室温まで冷却させ、そして終夜攪拌した。残念な がら、終夜攪拌させた後、所望の生成物のかなりの部分が、ヒドロキシウレア1 へと鹸化されて戻ってしまった。 溶媒を減圧下に除去し、残留した油状物を、1:1のヘキサン/酢酸エチルを溶 離液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成 物(18)(4mg:透明/油状物)と鹸化された生成物1(21mg)との双方が 、カラムから回収された。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)2.45(t,4H,NCH2),3.45(s,3H,NCH3),3.46 (dd,1H,C-5 CH),3.59(s,2H,CH2N),3.65(dd,1H,C-5 CH),3.74(t ,4H,OCH2),3.85(s,3H,OCH3),3.88(s,3H,OCH3),3.89(s,9H,OCH3 ),5.09(dd,1H,C-4 CH),5.83(s,1H,C-2 CH),6.74(s,2H,ArH), 6.90(d,1H,ArH),7.54(d,2H,ArH),8.02(d,1H,ArH),8.12(s,2H ,ArH),8.14(bs,1H,ArNHC(O)) 1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,2−エタンジチオール(20) の製造 水素化アルミニウムリチウム(0.20g、5.27mmole)を15mlの乾燥したジエ チルエーテルに加えた。このスラリーに、20mlの乾燥したTHF中に予め溶解さ せておいた4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン− 2−チオン(31)(1.0g、3.31mmole)を加えた。反応物をN2雰囲気下に12時 間還流させた。反応物を0℃まで冷却し、水を加えることによって過剰の水素化 物を壊した。反応混合物を10%HClによって酸性とし、直ちにジ エチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し 、白色固体(0.836g、97%)にまで蒸発させた。 NMR:(CDCl3)2.34,d,1H;2.95,m,1H;3.09,m,1H;3.84,s,3H;3.87 ,s,6H;4.03,m,1H;6.53,s,2H M.S.(IBu) 261(100%) 融点:72.5〜73.5℃ 元素分析 C11H16O3S2として: 理論値: C,50.74;H,6.19;S,24.63 実測値: C,50.85;H,6.20;S,24.53 2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−メトキシフェニル)−4−(3,4, 5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(21)の製造 1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,2−エタンジチオール(20 )(25.4g、97.7mmole)、5−ニトロバニリン(16.73g、84.98mmole)、PP TS(8.52g、33.9mmole)及び100mlの乾燥したベンゼンを、ベンゼン−水共 沸混合物のDean-Stark除去を伴って、アルゴン雰囲気下に12時間還流させた。反 応物を室温まで冷却させ、そして析出したPPTSを吸引濾過により除去した。 ヘキサン(100ml)を濾液に加え、吸引濾過により析出物を収集した。この黄 色固体を冷水で、続いて最少量の冷メタノールでそして最後に冷ジエチルエーテ ルで洗浄して、28.62gの1:1.3のシス/トランス比の生成物を得た。酢酸エチ ル/ヘキサンからの6回の再結晶は、4.3gの純粋なトランスジアステレオマー を与える。更なる2.4gのトランス生成物を、母液に残存している材料 から上記の再結晶を繰り返すことによって得ることができる。一旦6.7gのトラ ンス生成物が単離した後、0.315gのシスジアステレオマーが、上記からの合わ せた母液を再結晶することにより単離した。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)d 3.50(dd,1H,C-5 CH),3.66(dd,1H,C-5 CH ),3.84(s,3H,OCH3),3.88(s,6H,OCH3),4.00(s,3H,OCH3),5.05 (dd,1H,C-4 CH),5.80(s,1H,C-2 CH),6.72(s,2H,ArH),7.41(d, 1H,ArH),7.90(d,1H,ArH) MS(IBu)m/e:440(M+) 融点:149〜151℃(酢酸エチル/ヘキサン) 元素分析 C19H21O7S2Nとして: 理論値: C,51.92;H,4.82;S,14.59;N,3.19 実測値: C,52.03;H,4.86;S,14.51;N,3.19 シスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3) d 3.53(d,2H,C-5 CH2),3.8 4(s,3H,OCH3),3.89(s,6H,OCH3),3.97(s,3H,OCH3),4.88(t,1H ,C-4 CH),5.70(s,1H,C-2 CH),6.75(s,2H,ArH),7.37(d,1H,ArH ),7.97(d,1H,ArH) MS(IBu)m/e:4.40(M+) 融点:120〜121℃(酢酸エチル/ヘキサン) 元素分析 C19H21O7S2Nとして: 理論値: C,51.92;H,4.82 実測値: C,52.05;H,4.87 トランス及びシス−2−(3,4−ジメトキシ−5−ニトロフェニル)−4−( 3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(22)の製造 Aldrichのジアザルド・キットを用いて、100mlのジエチルエーテルに予め溶 解させておいたジアザルド(diazald)(13.0g、60.7mmole)を、65℃の水酸化 カリウム水性溶液(エタノール27ml、水21ml、及び水酸化カリウム13.3g) へ滴下して加えた。このジアゾメタン/エーテル蒸留物を、25mlのクロロホル ム及び50mlのメタノール中に予め溶解させておいたトランス−2−(4−ヒド ロキシ−3−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキ シフェニル)−1,3−ジチオラン(21)へ0℃にて加えた。反応物を攪拌して 溶液を完全に均質にし、次いでアルゴン雰囲気下に室温で5時間放置した。溶媒 を減圧下に除去し、残留した油状物を10mlのジエチルエーテルに溶解させた。 生成物をこのエーテル溶液から結晶化させて3.285g(98%)の淡黄色結晶を得 た。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3) d 3,49(dd,1H,C-5 CH) ,3.65(dd,1H,C-5 CH),3.84(s,3H,OCH3),3.88(s,6H,OCH3),3.96 (s,3H,OCH3),3.97(s,3H,OCH3),5.04(dd,1H,C-4 CH),5.78(s,1 H,C-2 CH),6.71(s,2H,ArH),7.32(d,1H,ArH),7.58(d,1H,ArH) MS(IBu)m/e:454(M+) 融点:133〜134℃(酢酸エチル/ヘキサン) 元素分析 C20H23O7S2Nとして: 理論値: C,52.97;H,5.11;S,14.14;N,3.09 実測値: C,52.92;H,5.06;S,14.06;N,3.14 シス生成物は、シス−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロフェ ニル)−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(21 )から出発して、上述と同じ方法で得ることができる。 シスエピマー: 1H NMR(300MHz,CDC13) d 3.55(d,2H,C-5 CH2),3.84 (s,3H,OCH3),3.88(s,6H,OCH3),3.93(s,3H,OCH3),3.97(s,3H, OCH3),4.88(t,1H,C-4 CH),5.70(s,1H,C-2 CH),6.73(s,2H,ArH) ,7.30(d,1H,ArH),7.65(d,1H,ArH) MS(IBu)m/e:454(M+) 融点:99〜100℃(ジエチルエーテル) 元素分析 C20H23O7S2Nとして: 理論値: C,52.97;H,5.11;S,14.14;N,3.09 実測値: C,53.08;H,5.09;S,14.04;N,3.10 トランス及びシス−2−(5−アミノ−3,4−ジメトキシフェニル)−4−( 3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(23)の製造 トランス−2−(3,4−ジメトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(3,4 ,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン (22)(3.10g、6.84mmole)を、33mlの無水エタノールに予め溶解させた。こ の溶液に、7mlの水に予め溶解させておいた塩化カルシウム(0.721g,6.50m mole)を加え、続いて、新たに活性化させた亜鉛末(10.0g、195mmole)を加え た。反応物を12時間還流させた。セライトを通して吸引濾過することにより固体 を除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、そ して減圧下に白色泡状物にまで蒸発させた(2.52g、87%)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3) d 3,45(dd,1H,C-5 CH) ,3.65(dd,1H,C-5 CH),3.81(s,3H,OCH3),3.84(s,6H,OCH3),3.87 (s,3H,OCH3),3.88(s,3H,OCH3),5.04(dd,1H,C-4 CH),5.75(s,1 H,C-2 CH),6.56(d,1H,ArH),6.65(d,1H,ArH),6.72(s,2H,ArH) MS(IBu)m/e:424(M+),227,195 融点:48〜51℃(泡状物) 元素分析 C20H25O5S2Nとして: 理論値: C,56.72;H,5.95;S,15.14;N,3.31 実測値: C,56.79;H,5.96;S,15.04;N,3.35 シス生成物は、シス−2−(3,4−ジメトキシ−5−ニトロフェニル)−4 −(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(22)から出発 して、上記と同じ方法で得ることができる。 シスェピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3) d 3.53(d,2H,C-5 CH2),3.8 1(s,3H,OCH3),3.83(s,6H,OCH3), 3.85(s,3H,OCH3),3.87(s,3H,OCH3),4.81(t,1H,C-4 CH),5.65(s ,1H,C-2 CH),6.64(d,1H,Ar-H),6.68(d,1H,ArH),6.74(s,2H,Ar H) MS(Cl)m/e:424(M+)227,195 トランス−2−(4−アリルオキシ−3−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4 −(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(24)の製造 トランス−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4 −(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(21)(2.50g 、5.69mmole)を、30mlの乾燥したDMFに溶解させ、注射筒で臭化アリル(0 .963g、7.97 mmole)を加えた。この溶液に100mgの18−クラウン−6及び炭 酸カリウム(0.785g、5.69mmole)を加えた。反応物を50℃にてアルゴン雰囲気 下に4時間攪拌した。10%HClによって反応を停止させ、ジエチルエーテルで抽 出した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、そして減圧下に黄色油状物にまで濃縮し 、これを3:1〜2:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離液として用いて短時間カ ラムクロマトグラフィーにより精製した(2.60g、収率95%:無色油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3) d 3.50(dd,1H,C-5 CH) ,3.65(dd,1H,C-5 CH),3.85(s,3H,OCH3),3.89(s,6H,OCH3),3.95 (s,3H,OCH3),4.65(d,2H,OCH2),5.04(dd,1H,C-4 CH),5.31(dd, 2H,=CH2),5.79(s,1H,C-2 CH),6.08(m,1H,CH=), 6.72(s,2H,ArH),7.32(d,1H,ArH),7.58(d,1H,ArH) トランス−2−(4−アリルオキシ−5−アミノ−3−メトキシフェニル)−4 −(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(25)の製造 トランス−2−(4−アリルオキシ−3−メトキシ−5−ニトロフェニル)− 4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(24)(2.60 g、5.43mmole)を、33mlの無水エタノールに予め溶解させた。この溶液に、7 mlの水に予め溶解させておいた塩化カルシウム(0.602g、5.43mmole)を加え 、続いて新たに活性化させた亜鉛末(7.09g、108 mmole)を加えた。反応物を1 2時間還流させた。セライトを通した吸引濾過により固形物を除去し、酢酸エチ ルで洗浄した。濾液を10%NaHCO3で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、そして... トランス−2−(4−(2−メタンスルホニルオキシエトキシ)−3−メトキシ −5−ニトロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3 −ジチオラン(28)の製造 トランス−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ−3−メトキシ−5−ニトロ フェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン (27)(0.600g、1.24mmole)を、15mlの乾燥したジクロロメタンに溶解させ 、トリエチルアミン(0. 376g、3.72mmole)をシリンジで加えた。この溶液に、144μlの塩化メタンス ルホニルを加えた。反応物を、室温にてアルゴン雰囲気下に5時間攪拌した。15 mlの10%NaOHによって反応を停止させ、更なるジクロロメタンで抽出した。有 機層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下に油状物にまで濃縮し、これを1:1のヘキ サン/酢酸エチルを溶離液として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより 精製した(0.650g、収率93%:無色油状物)。 トランス−2−〔4−{2−(4’−ブロモフェニルチオ)エトキシ}−3−メ トキシ−5−ニトロフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)− 1,3−ジチオラン(29,CMI-03-296DG)の製造 トランス−2−〔4−{2−(メタンスルホニルオキシ)エトキシ}−3−メ トキシ−5−ニトロフェニル〕−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)− 1,3−ジチオラン(28)(0.6140g、1.14mmole)、4−ブロモチオフェノー ル(0.646g、3.42mmole)、トリエチルアミン(0.346g、3.42mmole)及び20m lのエタノールを、アルゴン雰囲気下に24時間還流させた。生成物を酢酸エチル 中へ抽出し、10%のK2CO3で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、そして減圧下に黄 色泡状物にまで濃縮し、これを2:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離液として用 いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(484mg、収率65%:泡 状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.31(t,2H,SCH2),3.49 (dd,1H,C-5 CH),3.65(dd,1H,C-5 CH),3.85(s,3H,OCH3),3.88(s ,6H,OCH3),3.90(s,3H,OCH3),4.26(t,2H,OCH2),5.04(dd,1H,C- 4 CH),5.78(s,1H,C-2 CH),6.71(s,2H,ArH),7.25(d,2H,ArH),7 .30(d,1H,ArH),7.42(d,2H,ArH),7.58(d,1H,ArH) 1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキシラン(30)の製造 3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド(9.80g、50.0mmole)を、ヨウ 化テトラブチルアンモニウム(0.396g、1.00mmole)と共に、20mlのCH2Cl2に 溶解させた。この溶液に、冷却した50%のNaOH溶液(10mlの水中10gのNaOH) を加えた。この混合物に、ヨウ化トリメチルするスルホニウム(10.20g、50.0m mole)を加えた。反応物を15時間の間激しく攪拌しながら還流させた。水によっ て反応を停止させ、CH2Cl2で抽出し、塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、そし て油状物(9.69g、84%)になるまで蒸発させ、これは減圧下に24時間後、白色 固体へと固化した。 NMR:(CDCl3)2.75,dd,1H;3.11,dd,1H; 3.81,d,1H;3.82,s,3H;3.85,s,6H;6.50,s,2H M.S.(Cl):211(100%) 融点:514.5〜56℃ 元素分析 C11H14O4として: 理論値: C,62.85;H,6.71 実測値: C,62.63;H,6.76 4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン−2−チオン (31)の製造 粉末化した水酸化カリウム(2.40g、42.85mmole)を、10.0mlのメタノール に溶解させ、二硫化炭素(3.10ml、51.43mmole)を、N2雰囲気下に0℃にて 加えた。反応混合物を激しく振り、そして1−(3,4,5−トリメトキシフェ ニル)オキシラン(30)(3.50g、16.66mmole)を加えた。反応物が室温に戻る までおき、その時点で反応物の20分間の還流を開始した。その後、反応物を室温 にて終夜攪拌した。吸引濾過により黄色の析出物を単離し、水でそしてジエチル エーテルで洗浄して3.82g(76%)を得た。 NMR:(CDCl3)3.85,s,3H;3.88,s,6H;3.99,dd,1H;4.17,t,1H;5.5 7,dd,1H;6.70,s,2H M.S.(IBu)303(100%) 融点:152〜154℃ 元素分析 C12H14O3S3として: 理論値: C,147.66;H,4.67;S,31.80 実測値: C,47.90;H,4.70;S,31,71 ...減圧下に白色泡状物(1.02g、142%)にまで蒸発させた。TL C上で一層低いRfを有する主要な第2の生成物(アリルオキシ部分のC-2への アニリンの付加により形成された環状モルホリン)が、46%の収率(1.12g)で 形成された。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3)3.45 (dd,1H,C-5 CH),3.63(dd,1H,C-5 CH),3.84(s,6H,OCH3),3.88(s ,6H,OCH3),4.49(d,2H,OCH2),5.04(dd,1H,C-4 CH),5.29(dd,2H ,=CH2),5.74(s,1H,C-2 CH),6.05(m,1H,CH=),6.56(d,1H,ArH) ,6.66(d,1H,ArH),6.73(s,2H,ArH) 副生成物: 1H NMR(300 MHz,COCl3)1.18(d,3H,CH3),3.45(dd,1H,C-5 CH),3. 63(dd,1H,C-5 CH),3.53(m,1H,NCH),3.80(dd,1H,OCH2),3.84(s ,3H,OCH3),3.88(s,6H,OCH3),3.89(s,3H,OCH3),4.28(dd,1H,OC H2),5.04(dd,1H,C-4 CH),5.77(s,1H,C-2 CH),6.72(m,4H,ArH) トランス−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メトキシ−5−ニトロ フェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン (27)の製造 トランス−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4 −(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジチオラン(21)(1.00g 、2.27mmole)を45mlのDMFに溶解させ、2−ヨードエタノール(0.783g、 4.55mmole)を注射筒により加えた。この溶液に、50mgの18−クラウン−6及 び炭酸カリウム(0.31g、2.49mmole)を加えた。反応物を80℃にてアルゴン雰 囲気下に3日間攪拌した。更に200mgの2−ヨードエタノールを加え、更なる 3時間の後、反応が完了した。10%のHClによっ て反応を停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、そし て減圧下に油状物にまで濃縮し、これを2:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離液 として用いて短時間カラムクロマトグラフィーにより精製した(1.01g、収率92 %:無色油状物)。 トランスエピマー: 1H NMR(300 MHz,CDCl3) d 3.51(dd,1H,C-5 CH) ,3.65(dd,1H,C-5 CH),3.86(s,3H,OCH3),3.90(s,6H,OCH3),3.93 (t,2H,CH2OH),3.96(s,3H,OCH3),4.33(t,2H,OCH2),5.04(dd,1H ,C-4 CH),5.80(s,1H,C-2 CH),6.73(s,2H,ArH),7.36(d,1H,ArH ),7.66(d,1H,ArH) 概要1: 概要2: 概要3: 概要4: 概要5: 概要6: 光学活性異性体のためのオキソチオラン誘導体の製造 概要6(続き) II.薬剤組成物 PAF又は5−リポキシゲナーゼ産物によって媒介される疾患を有するヒト、 ウマ、イヌ、ウシその他の動物、及び特に哺乳類は、上に同定された化合物又は その薬剤的に許容し得る誘導体又はそれらの塩の1つ又は2つ以上の有効量を薬 剤的に許容し得る担体又は希釈剤に入れて患者に投与することにより、治療する ことができる。これらの活性な材料は、液体、クリーム、ゲル又は固体の形態で 、例えば経口、非経口、静脈内、皮内、皮下、又は局所等の如何なる適当な経路 によっても投与できる。 ここで用いているものとして術語「薬剤的に許容し得る塩又は複合体」は、上 に同定された望ましい生物学的活性を保持し且つ望ましくない毒性作用を最小限 にしか示さない塩又は複合体をいう。そのような塩の(限定的でない)例は、( a)無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸その他)によって形 成された酸付加塩、及び酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、アスコ ルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パルミチン酸、アルギン酸、ポリグルタミン 酸、ナフタリンスルンホン酸、ナフタリンジスルホン酸、及びポリガラクトウロ ン酸のような、有機酸によって形成された塩、(b)亜鉛、カルシウム、ビスマ ス、バリウム、マグネシウム、アルミニウム、銅、コバルト、ニッケル、カドミ ウム、ナトリウム、カリウムその他のような金属陽イオンによって、又は、アン モニア、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、D−グルコサミン、テトラエチ ルアンモニウム、若しくはエチレンジアミンから形成された陽イオンによって形 成された塩基付加塩、又は(c)例えば亜鉛タンニン酸塩その他等のような(a )と(b)との組み合わせである。 該活性化合物は、薬剤的に許容し得る担体又は希釈剤中に、治療される患者に 重大な毒性効果を引き起こすことなく治療的に有効な量を患者へ放出するために 十分な量に含まれる。上述の全ての条件についての活性化合物の好ましい投与量 は、約0.01乃至300mg/kg、好ましくは1日当たり0.1乃至100mg/kg、 より一般的には1日当たり、投与を受ける者の体重1kg当たり0.5乃至約25m gである。典型的な局所投与量は、適当な担体中、0.01〜3w/w%である。薬 剤的に許容し得る誘導体の有効な投与量範囲は、放出されるべき親化合物の重量 に基づいて計算することができる。その誘導体がそれ自体活性を示すならば、有 効投与量は、該誘導体の重量を用いて上記のように、又は当業者に知られた他の 方法を用いて、見積もることができる。 該化合物は、単位投与量形態当たり1乃至3000mg、好ましくは5乃至500m gの活性成分を含有するものを包含する(しかしこれに限定されない)如何なる 適当な単位投与形態ででも便利に投与される。25〜250mgという経口の投与量 が通常便利である。 該活性成分は、約0.01〜30mMの、好ましくは約0.1〜10mMの、該活性化合 物のピーク血漿濃度を達成するように投与される必要がある。これは、例えば、 該活性成分の溶液又は処方を、所望により食塩水又は水性の媒質に入れて静脈内 注射することにより、又は該活性成分をボーラスとして投与することにより、達 成することができる。 薬剤組成物中における該活性化合物の濃度は、該薬物の吸収、分布、不活性化 、及び排泄の速度並びに当業者に既知の他のファクターに依存する。投与量値は また、緩和すべき状態の重症度によって も変化するであろうことに注意しなければならない。いかなる特定の患者につい ても、特定の投与量スケジュールが、個々人の必要と該個々に該化合物を投与し ている又は投与を監督している人の専門的判断とに従って経時的に調節されなけ ればならないということ、及びここに提示した濃度範囲が典型例に過ぎず、請求 に係る化合物の範囲又は実施を限定する意図のものでない、ということも理解し なければならない。該活性成分は、一時に投与しても又は、種々の時間間隔で投 与すべき数多くのより少ない投与量に分割してもよい。 経口用組成物は、一般に、不活性の希釈剤又は食べられる担体を含む。それら の組成物は、ゼラチンカプセル中に包み込まれても、又は錠剤に形に圧縮されて もよい。経口による治療的投与の目的では、該活性化合物は、賦形剤とともに組 み込まれて、錠剤、トローチ剤又はカプセル剤の形で使用することができる。薬 剤的に適合性ある結合剤及び/又は補助薬材料を組成物の一部として含めること ができる。 錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤その他は、次の成分又は類似の性質の化 合物の何れをも含むことができる。すなわち、微結晶セルロース、トラガントゴ ム又はゼラチンのような結合剤、澱粉又は乳糖のような賦形剤、アルギン酸、Pr imogel又はトウモロコシ澱粉のような崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム又はSt erotesのような潤滑剤、コロイド状二酸化ケイ素のような滑沢剤、ショ糖又はサ ッカリンのような甘味料、又はペパーミント、サリチル酸メチル若しくはオレン ジ香料のような香味剤。投与量単位形態がカプセル剤である場合には、上記のタ イプの材料に加えて、それは脂肪油のよ うな液体担体をも含有することができる。加えて、投与量単位形態は、該投与量 単位の物理的形態を修正する種々の他の材料を、例えば糖衣、シェラック(shel lac)、又は他の腸溶剤等を含有することができる。 該活性化合物又は薬剤的に許容し得る塩又はそれらの誘導体は、エリキシル剤 、懸濁剤、シロップ剤、ウエハー、チューインガムその他の成分として投与する ことができる。シロップは、活性化合物に加えて、甘味料としてのショ糖及び特 定の保存剤、色素及び着色剤及び香味剤を含有してよい。 該活性化合物又は薬剤的に許容し得る誘導体又はそれらの塩はまた、該所望の 作用を損なうことのない他の活性な材料と、又は、該所望の作用を補足する抗生 物質、抗真菌剤、抗炎症剤若しくは抗ウイルス剤のような材料と、混合すること もできる。 非経口、皮内、皮下、又は局所投与のために使用される溶液又は懸濁液は、次 の成分を含有することができる。すなわち、注射用蒸留水、食塩溶液、不揮発油 、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールその他の合成溶 媒のような、滅菌希釈剤、ベンジルアルコール又はメチルパラベンのような抗細 菌剤、アスコルビン酸又は重亜硫酸ナトリウムのような抗酸化剤、エチレンジア ミン四酢酸のようなキレート剤、酢酸塩、クエン酸塩又はリン酸塩のような緩衝 剤、及び塩化ナトリウム又はブドウ糖のような浸透圧調整のための薬剤。非経口 の調合物は、ガラス又はプラスチックでできたアンプル、使い捨て注射箇又は多 数回投与バイアル中に封入することができる。 静脈内に投与される場合には、好ましい担体は、生理食塩水又は リン酸緩衝食塩液(PBS)である。 一具体例においては、該活性化合物は、埋め込み物及びマイクロカプセル化放 出システムを含む徐放性処方のような、該化合物を身体から急速に排除されるこ とから保護する担体と共に調合される。エチレンビニルアセテート、ポリ無水物 、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸のような 、生分解性の、生体適合性のポリマーを使用することができる。そのような処方 を調製する方法は、当業者には明らかである。該材料はまた、Alza Corporation 及びNova Pharmaceuticals,Inc.より商業的に入手することができる。 リポソームの懸濁液もまた、薬剤的に許容し得る担体であり得る。これらは当 業者に既知の、例えば米国特許第4,522,811号(参照によりその全体をここに導 入する。)に記述されているような方法に従って調製できる。例えば、リポソー ム処方は、(ステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ステアロイルホス ファチジルコリン、アラキドイルホスファチジルコリン、及びコレステロールの ような)適当な脂質を、無機溶媒に溶解させ(これは次いで蒸発させられる)、 薄いフィルム又は乾燥した脂質を容器の表面上に残すことによって調製できる。 該活性化合物又はその一リン酸、二リン酸及び/又は三リン酸誘導体の水性溶液 が、該容器内に導入される。容器を次いで手で回して、脂質材料を容器の側壁か ら遊離させ脂質の凝集物を分散させ、それによってリポソーム懸濁液を形成させ る。 III.生物学的活性 PAFレセプターに対する化合物の結合能力及びPAFが媒介す る種々の経路に対する化合物の効果を含む、PAFレセプター拮抗剤として化合 物が作用する能力を評価するために、広範な種々の生物学的アッセイが用いられ ている。これらの既知のアッセイの何れも、ここに開示された化合物がPAFレ セプター拮抗剤として作用する能力を評価するために使用できる。 例えば、PAFは血液濃縮及び微小循環の透過性昂進を誘発して、血漿体積の 減少をもたらすことが知られている。PAFに媒介される急性の循環虚脱は、マ ウスのような動物モデルにおいてPAFに誘発された血漿体積の減少に対する化 合物の効果を分析することによって、化合物がPAF拮抗剤として作用する能力 の評価のためのアッセイの基礎として使用することができる。 エンドドキシン血症は、発熱、低血圧、白血球増加、ブドウ糖及び脂質の代謝 障害を含む種々の生理学的応答を剌激するエイコサノイド、PAF、及び腫瘍壊 死因子(TNF)を含む化学伝達物質の遊離を引き起こす。エンドトキシン血症 は重症のショック及び死亡をもたらし得る。エンドトキシン誘発マウス死亡率は 、エンドトキシンショックに対する化合物の薬理学的効果を評価するための有用 な動物モデルである。 化合物のPAFレセプター拮抗剤として作用する能力を評価するために使用さ れている他の2つの一般的なアッセイは、in vitro血小板凝集及びラット低血圧 である(Shen,et al,“The Chemical and Biological Properties of PAF Ag onists,Antagonists,and Biosynthetic Inhibitorsl”,Platelet-Activating Factor and Related Lipid Mediators ,F.Snyder,Ed.Plenum Press,New Yo rk,NY 153(1987).) 広範な種々の生物学的アッセイが、化合物の5−リポキシゲナーゼを阻害する 能力を評価するためにも使用されてきた。例えば、ラット好塩基球白血病細胞( RBL)のサイトゾル5−リポキシゲナーゼが、ロイコトリエン生合成の研究に おいて広く利用サレテキタ。5−リポキシゲナーゼを阻害する化合物は、ロイコ トリエンのレベルを低下させる。 化合物の酵素5−リポキシゲナーゼを阻害する能力を評価するために使用され ている他の生物学的アッセイの一つは、マウスの耳へのアラキドン酸の局所適用 によって誘発される炎症という古典的な薬理学的モデルに基づいている。適用す ると、アラキドン酸は、5−リポキシゲナーゼによって種々のロイコトリエン( 及び他の伝達物質)へと変換され、それらが、血流変化、紅斑、血管拡張及び血 管透過性の昂進を誘発する。その結果生じる浮腫が、処置した耳と対照耳の厚み を比較することによって測定される。5−リポキシゲナーゼを阻害する薬剤は、 アラキドン酸から形成される生化学的伝達物質の量を低下させることによって浮 腫応答を減少させる。 ここに開示された選択された2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン及び2 ,5−ジアリール−1,3−オキサチオランが、以下に詳細に記述されているよ うに、生物学的活性について評価された。 実施例2 化合物のPAFレセプター結合能力 a) ヒト血小板膜の調製: アメリカ赤十字サービス(マサチューセッツ州デッダム)から入手した血小板 濃縮物から、ヒト血小板膜を調製した。血小板洗浄溶 液(150mMのNaCl、10mMのトリス、及び2mMのEDTA、pH7.5)によって数 回洗浄した後、血小板ペレットを、5mMのMgCl2、10mMのトリス、及び2m MのEDTA、pH7.0中に再懸濁させた。次いで液体窒素により細胞を迅速に凍結 させ、そして室温にてゆっくり解凍させた。この凍結及び解凍の手順を少なくと も3回反復した。膜フラグメントを更に分画するために、この溶解させた膜懸濁 液を、10mMのMgCl2、10mMのトリス及び2mMのEDTA(pH7.0)中に調製し た、0.25、1.03、及び1.5Mのショ糖よりなる不連続ショ糖密度勾配の最上部に 積層し、63,500×gにて2時間遠心した。0.25及び1.03Mの間(膜A)並びに1. 03及び1.05Mの間(膜B)にバンドを形成した膜画分を、別々に回収した。膜調 製物のタンパク質濃度は、牛血清アルブミン(BSA)を標準として用いてLowr y's法により測定した。次いで膜をより小さい画分(各4ml)へと分けて−80 ℃にて貯蔵し、使用前に解凍させた。 b) 〔3H〕PAFの結合の阻害: ヒト血小板上の特異的レセプターに対する〔3H〕PAFの結合能力を、pH7 .0にて10mMのMgCl2の存在下において至適条件で評価した。膜タンパク質(100 μg)を0.15 pmole(0.3nM濃度)の〔3H〕PAF及び既知量の非標識のPA F又はPAFレセプター拮抗剤を、pH7.0の10mMのMgCl2、10mMのトリス及 び0.25%のBSA中に含有する最終の0.5ml溶液に加えた。0℃にて4時間イ ンキュベートした後、結合した〔3H〕PAFと未結合の〔3H〕PAFとを、減 圧下にWhatman GF/Cガラス繊維フィルターを通して分離した。このアッセイ条件 においては、フィルターに結合した〔3H〕PAFの変性は検出されなかった。 非特異的結合は 、非標識のPAF又はPAF類縁体又はPAFレセプター拮抗剤の何れの一層高 濃度を以てしても更なる置換の見られなかったところである、過剰の非標識のP AF(1mM)の存在下における総結合と定義した。特異的結合は、総結合と非 特異的結合との差と定義した。 被検化合物の相対的な強さを測定するために、阻害剤の存在下における〔3H 〕PAFの結合を、阻害剤の不存在下における総結合を0%阻害とし、1mMの 非標識PAFの存在下における総結合を100%として割り当てることにより、パ ーセント阻害として標準化した。該化合物による%阻害は、下に表した式によっ て計算することができる。 %阻害=〔(総結合−化合物の存在下における総結合)/非特異的結合〕×10 0% IC50は、特異的〔3H〕PAF結合の50%阻害を達成するのに必要な阻害剤 の濃度として計算することができ、非線形回帰コンピューターソフトウェアプロ グラム(GraphPad Inplot,version 3.0(GraphPad Software,カリフォルニア 州サンディエゴ))によって計算した。表1は、多くの2,4−ジアリール−1 ,3−ジチオランについてのIC50値を示す。 実施例3 2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン及び2,5−ジアリール−1,3− オキサチオランの血小板凝集阻害活性 2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン及び2,5−ジアリール−1,3− オキサチオランの血小板凝集阻害能力は、Shen,et al.,PAF and Related Lip id Mediators,Plenum Publishers:NewYork,1987,153-190によって公表され ているのと同様の方法を用いて測定した。結果を表2に示す。 炎症性応答又は免疫応答に際してPMNの傷害性酸素ラジカルの形成に導く化 学走性及び呼吸バーストを減少させる化合物に関する本発明の修正及び変更は、 本発明の上記の詳細な記述から当業者に明らかであろう。そのような修正及び変 更は添付の請求の範囲の範囲内に入ることが意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 317/30 9454−4C 327/04 9455−4C 339/06 9455−4C 409/12 215 7602−4C (54)【発明の名称】 PAFレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4−ジアリール−1, 3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3− オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式、 〔ここにAr1及びAr2は独立して、 又は (ここにQは、H、AH、OH、CN又はRであり、Ar1とAr2の一方は (1)又は(3)である。)であり、 ここに、 X及びZは、独立してO又はSであり; Wは、独立して、 (1)-AN(OM)C(O)N(R3)R4、-AN(R3)C(O)N(OM)R4、 -AN(OM)C(O)R4、-AC(O)N(OM)R4、-N(OM)C(O)N(R3)R4、 -N(R3)C(O)N(OM)R4、-N(OM)C(O)R4、-C(O)N(OM)R4、 -OR6N(R5)R6-(C5H4N)R6R7、-OR6N(COR5)R6-(C5H4N)R6R7、 -OR6OC(O)N(COR5)R6-(C5H4N)R6R7、 -OR6O(CO)N(C02R6)R6(C5H4N)R6R7、-A(C5H4N)R6R7、又は -OR6N(CO2R5)R6-(C5H4N)R6R7、 (2)式、 -N(R19)C(O)C(R19)N(OM)C(O)NHR20、 -C(O)N(R19)C(R19)N(OM)C(O)NHR20)、 -AN(R19)C(O)C(R19)N(OM)C(O)NHR20、 -AC(O)N(R19)C(R19)N(OM)C(O)NHR20、 -NHC(O)N(OM)C(R19)C(O)N(R19)2、又は -NHC(O)N(OM)C(R19)N(R19)C(O)R19、 のアミドヒドロキシウレア (3)構造、 (ここにdは独立して1〜4である)のオキシアルカン、 (4)構造 のチオアルカン、又は (5)構造、 のキノリルメトキシであり、 nは、1又は2であり、 mは、別に示さない限り1、2又は3であり pは、0又は1であり、 Aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルカリール、アラルキル、ハ ロ低級アルキル、ハロ低級アルケニル、ハロ低級アルキニル、-C1〜10アルキル (オキシ)C1〜10アルキル、 -C1〜10アルキル(チオ)C1〜10アルキル、-N(R3)C(O)アルキル、 -N(R3)C(O)アルケニル、-N(R3)C(O)アルキニル、 -N(R3)C(O)(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(O)(アルキル)チオ(アルキル)、-N(R3)C(O)N(アルキル)、 -N(R3)C(O)N(アルケニル)、-N(R3)C(O)N(アルキニル)、 -N(R3)C(O)N(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(O)N(アルキル)チオ(アルキル)、-N(R3)C(O2)アルキル、 -N(R3)C(O2)アルケニル、-N(R3)C(O2)アルキニル、 -N(R3)C(O2)(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(O2)(アルキル)チオ(アルキル)、-CO(O2)アルキル、 -OC(O2)アルケニル、-OC(O2)アルキニル、 -OC(O2)(アルキル)オキシ(アルキル)、 -OC(O2)(アルキル)チオ(アルキル)、 -N(R3)C(S)アルキル、-N(R3)C(S)アルケニル、 -N(R3)C(S)アルキニル、-N(R3)C(S)(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(S)(アルキル)チオ(アルキル)、-N(R3)C(S)N(アルキル)、 -N(R3)C(S)(アルケニル)、-N(R3)C(S)N(アルキニル)、 -N(R3)C(S)N(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(S)N(アルキル)チオ(アルキル)、-N(R3)C(S)S(アルキル)、 -N(R3)C(S)S(アルケニル)、-N(R3)C(S)S(アルキニル)、 -N(R3)C(S)S(アルキル)オキシ(アルキル)、 -N(R3)C(S)S(アルキル)チオ(アルキル)、-SC(S)S(アルキル)、 -SC(S)S(アルケニル)、-SC(S)S(アルキニル)、 -SC(S)S(アルキル)オキシ(アルキル)、及び -SC(S)S(アルキル)チオ(アルキル)であり、 Mは、水素、薬剤的に許容し得る陽イオン、又は代謝的に切断され得る脱離 基であり、 Yは、独立して、 (a)水素、 (b)R1-6、R8、R10、-OR3、-OR11、-OR12、R3S-、R5S-、 R3SO-、R5SO-、R3SO2-、R5SO2-、CF3O-、CF3S-、CF3SO-、 -CF3SO2、-OCH2オキシシクロプロピル、-OCH2C(O)OR3、-OCH2OR3、 -OCH2C(O)R3、-OCH2C3〜8シクロアルキル、-OCH2CH(R)R3、 -OCH2シクロプロピル、-OCH2アリール、-OCH2CH(OH)CH2OH、アリー ルCH2SO2-、(R3)2CHCH2SO2-、-CH2CH(OH)CH2OH、CF3SO2-、R3R4N-、 -OCH2CO2R3、-NR3COR3、-OCONH2、-OCONR3R4、-CONH2、 -CONR3R4、-CR3R3R4、-SO2NR3R4、-SONR3R4、-CH3OCH2NR3R6、 -SNR3R4、-CO2R3、-NR3R4SO2R3、-NR3R4SOR、-COR3、-CONR3、 -NO2、-CN、-N(R5)CONR3R4、-CH2N(R5)CONR3R4、-R6NR3R4-S(O)R6OH、-SO2R6OH、-OR6OC(O)N(CO2R6)R6、 (c)ピリル、フリル、ピリジル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリミジ ル、チエニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、ピ リミジル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、イソベンゾフリル、ピラ ゾリル、インドリル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、及びイソ キサゾリルであって、所望によりYの副区分(b)に記述された基で置換された ものを含むが、これらに限定されないものであるヘテロ環、 (d) (ここにX’はハロ、-C(O)アリール、CF3、又はOR3、-NR3COR3、-OCONH3、-CR3 R3R4、-CH2OR3、-CH2OR3、-CH2CO2R3、-CH2OCOR3、R3CH(R3)CH2SO3-、-NHCH2COO R3、F、Cl、Br及びIのようなハロ、N+R3R3R4R7、-NR3SO2R3、COR3、NO2、 又はCNである。)、又は (ここにR13、R14及びR15は独立して、 BO−を表し、ここにBは、-CH2オキサシクロプロピル、-CH2OR3、-CH2C(O)R3 、-CH2CH(R3)R3、-CH2アリール、-CH2CH(OH)-CH2OH、R3C(R3)2CH2SO2を表すか、 又はR13とR14若しくはR14とR15は一 緒になって、-OCHR2CHR2S(O)n-のような橋を形成する(ここにnは0乃至3であ る。)。)、又は (ここにX’はハロ、-C(O)アリール、-CF3、又は-OR3、-CH2OR3、-CH2CO2R3、- CH2COR3、-NHCH2COOR3、-N+R3R3R4R7である。)であり、 R1は、水素、ハロゲン、又は低級アルキル特に1〜6個の炭素原子を含む低 級アルキル、例えばメチル、シクロプロピルメチル、エチル、イソプロピル、ブ チル、ペンチル及びヘキシル、並びにC3〜8のシクロアルキル例えばシクロペ ンチル、ハロ低級アルキル特にC1〜6ハロアルキル例えばトリフルオロメチル 、ハロ特にフッ素、-COOH、-CONR16R17(ここにR16及びR17は独立してC1〜6 のアルキル及び水素を表す。)、-COOR3、低級アルケニル特にC2〜6のアルケ ニル例えばビニル、アリル、CH3CH=CH-CH2CH2、及びCH3CH2)-3CH=CH-、-COR3、- CH2OR3、低級アルキニル特にC2〜6のアルキニル例えば-C=CH、-CH2NR4R3、-C H2SR3、=O、-OR3、又は-NR3R4であり、 R3及びR4は独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラ ルキル、アルカリール、水素、C1〜6アルコキシ− C1〜10アルキル、C1〜6アルキルチオ−C1〜10アルキル、及びC1〜10の置 換アルキル(ここに該置換基は独立してヒドロキシ又はカルボニルであり、C1 〜10の何れに位置していてもよい。)であり、 R5は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヒドロキシル、水 素、ハロ低級アルキル、ハロ低級アルケニル、ハロ低級アルキニル、アラルキル 、又はアリールであり、 R6は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アラルキル、ハロ 低級アルキル、ハロ低級アルケニル、ハロ低級アルキニル、又はアリールであり 、 R7は、有機又は無機の陰イオンであり、 R8は、ハロアルキル、ハロ低級アルキル、ハロ低級アルケニル、ハロ低級ア ルキニル、低級アルケニル、低級アルキニル、アラルキル、又はアリールであり 、 R9は独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級ア ルケニル、低級アルキニル、-CONR3R4、-COR5、-CO2R5、-CH2OR5、-CH2NR5R5、- CH2SR5、=O、=NR5、-NR3R4、-NR3R4R7、又は-OR5であり、 R10は、-R3、-R8、-C(O)N(OR3)R3、又は-OR3であり、 R11は、C1乃至C12アルキル、置換されたC1乃至C12アルキル(ここに 置換基は、ヒドロキシ及びアミノよりなる群より選ばれる。)、アルケニル、低 級アルコキシ−アルキル、アルキルカルボニルアルキル、−アルキルアミノ、− アルキルアミノ(アルキル又はジアルキル)、低級アルキルS(O)m低級アルキル (ここにmは0、1又は2である。)、イミダゾリル低級アルキル、モルフォリ ニル低級アルキル、チアゾリニル低級アルキル、ピペリジニル低級アルキル、イ ミダゾリルカルボニル、モルフォリニルカルボニル、アモルフォリニル(低級ア ルキル)アミノカルボニル、N−ピリルピリジニル低級アルキル、ピリジルチオ 低級アルキル、モルフォリニル低級アルキル、ヒドロキシフェニルチオ低級アル キル、シアノフェニルチオ低級アルキル、イミダゾリルチオ低級アルキル、トリ アゾリルチオ低級アルキル、トリアゾリルフェニルチオ低級アルキル、テトラゾ リルチオ低級アルキル、テトラゾリルフェニルチオ低級アルキル、アミノフェニ ルチオ低級アルキル、N,N−ジ置換アミノフェニルチオ低級アルキル(ここに 該置換基は、各々独立して低級アルキルを表す。)、アミジノフェニルチオ低級 アルキル、フェニルスルフィニル低級アルキル、又はフェニルスルホニル低級ア ルキルであり、 R12は、アルキル、置換されたアルキル(ここに該置換基は、ヒドロキシ及 びアミノよりなる銀より選ばれる。)、低級アルキル-O-R18(ここにR18は-PO2( OH)-M+又は-PO3(M+)2であり、ここにM+は薬剤的に許容し得る陽イオンである。 )、-C(O)(CH2)2CO2 -M+又は-SO3 -M+、−低級アルキルカルボニル−低級アルキル 、−カルボキシ低級アルキル、−低級アルキルアミノ低級アルキル、N,N−ジ 置換アミノ低級アルキル(ここに該置換基は、各々独立して低級アルキルを表す 。)、ピリジル低級アルキル、イミダゾリル低級アルキル、イミダゾリル−Y− 低級アルキル(ここにYはチオ又はアミノである。)、モルフォリニル低級アル キル、ピロリジニル低級アルキル、チアゾリニル低級アルキル、ピペリジニル低 級アルキル、モルフォリニル低級ヒドロキシアルキル、N−ピリル 、ピペラジニル低級アルキル、N−置換ピペラジニル低級アルキル(ここに該置 換基は低級アルキルである。)、トリアゾリル低級アルキル、テトラゾリル低級 アルキル、テトラゾリルアミノ低級アルキル、又はチアゾリル低級アルキルであ り R19は、水素、低級アルキル、又は低級アルケニルであり、そして R20は、水素、ハロゲン、低級アルコキシ、又は低級アルキルである。〕を 有する化合物。 2. 請求項1の化合物の有効量を薬剤的に許容し得る担体中に含んだ薬剤組成 物。 3. 動物中における血小板活性化因子又は5−リポキシゲナーゼ産物によって 媒介される疾患の治療のための方法であって、酸素ラジカルの形成を減少させる ための請求項1の化合物の有効量を薬剤的に許容しうる担体に入れて投与するこ とを含む方法。 4. 該動物が哺乳類である、請求項3の方法。 5. 該哺乳類がヒトである、請求項4の方法。 6. 該本発明がウマである、請求項4の方法。 7. 該哺乳類がイヌである、請求項4の方法。 8. 該哺乳類がウシである、請求項4の方法。
JP6508240A 1992-09-14 1993-09-14 Pafレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン Ceased JPH08505362A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/944,845 US5530141A (en) 1992-03-04 1992-09-14 2,4-diaryl-1,3-dithiolanes; 2,4-diaryl-1,3-dioxolanes; 2,4-diaryl-1,3-oxathiolanes; and 2,5-diaryl-1,3-oxathiolanes for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
US07/944,845 1992-09-14
PCT/US1993/008645 WO1994006790A1 (en) 1992-09-14 1993-09-14 2,4-diaryl-1,3-dithiolanes; 2,4-diaryl-1,3-dioxolanes; 2,4-diaryl-1,3-oxathiolanes; and 2,5-diaryl-1,3-oxathiolanes as paf receptor antgonists and inhibitors of 5-lipoxygenase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505362A true JPH08505362A (ja) 1996-06-11

Family

ID=25482164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508240A Ceased JPH08505362A (ja) 1992-09-14 1993-09-14 Pafレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5639782A (ja)
JP (1) JPH08505362A (ja)
CN (1) CN1053665C (ja)
AU (1) AU4920193A (ja)
WO (1) WO1994006790A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2140034A1 (en) 1992-07-13 1994-01-20 Xiong Cai 2,5-diaryl tetrahydro-thiophenes, -furans and analogs for the treatment of inflammatory and immune disorders
US5434151A (en) * 1992-08-24 1995-07-18 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
US5463083A (en) * 1992-07-13 1995-10-31 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
US5792776A (en) * 1994-06-27 1998-08-11 Cytomed, Inc., Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
US5703093A (en) * 1995-05-31 1997-12-30 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
US5750565A (en) * 1995-05-25 1998-05-12 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
US5612377A (en) * 1994-08-04 1997-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of inhibiting leukotriene biosynthesis
CA2342156A1 (en) 1998-07-03 2000-01-13 Andappan Murugaiah Subbaiah Murugaiah Methods for synthesis of substituted tetrahydrofuran compound
EP1094805A4 (en) 1998-07-03 2002-08-28 Millennium Pharm Inc ALICYCLIC COMPOUNDS WITH SUBSTITUTED OXYGEN ATOM, AND THEIR PREPARATION METHOD
US6255498B1 (en) 1998-10-16 2001-07-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Method for synthesizing diaryl-substituted heterocyclic compounds, including tetrahydrofurans
AU2002244906A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-08 Council Of Scientific And Industrial Research Formation of neolignan by ddq mediated dimerisation of dihydroasarone
EP2424521A4 (en) 2009-04-29 2015-03-04 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING EPA AND CARDIOVASCULAR AGENT AND METHODS OF USE

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2690988A (en) * 1952-12-24 1954-10-05 Stauffer Chemical Co Insecticidal substituted 1, 3-dithiolanes and method of application
US4166452A (en) * 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
US4256108A (en) * 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4265874A (en) * 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
US4522811A (en) * 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4656190A (en) * 1983-11-14 1987-04-07 Merck & Co., Inc. Indene derivatives and their use as PAF-antagonists
US4539332A (en) * 1983-11-14 1985-09-03 Merck & Co., Inc. 2,5-Diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF-antagonists
US4757084A (en) * 1984-02-29 1988-07-12 Merck & Co., Inc. 2,5-diaryl tetrahydrothiophenes and analogs thereof as PAF-antagonists
US4595693A (en) * 1984-06-04 1986-06-17 Merck & Co., Inc. Method of use of 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF-antagonists
US4871756A (en) * 1985-03-20 1989-10-03 Merck Frosst Canada, Inc. Leukotriene antagonists
US4604407A (en) * 1985-04-04 1986-08-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxamates
NZ215866A (en) * 1985-04-22 1989-11-28 Merck & Co Inc 2,5-di(aryl/heterocyclyl) tetrahydro-furans and pharmaceutical compositions
US4876346A (en) * 1985-05-02 1989-10-24 American Home Products Corporation Quinoline compounds
US4891363A (en) * 1985-07-26 1990-01-02 Sankyo Company Limited Cyclic ether derivatives and their use
DE3701344A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Boehringer Ingelheim Kg Neue thieno-1,4-diazepine
FR2601016B1 (fr) * 1986-07-04 1988-10-07 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives du 1h,3h-pyrrolo (1,2-c) thiazole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4910206A (en) * 1986-07-14 1990-03-20 Sandoz Pharmaceuticals Corp. 5-hetero-or aryl-substituted-imidazo(2,1-a)isoquinolines and their use as PAF receptor antagonists
DE3724031A1 (de) * 1986-07-22 1988-01-28 Boehringer Ingelheim Kg Neue hetrazepine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3724164A1 (de) * 1986-07-25 1988-01-28 Boehringer Ingelheim Kg Neue 1,4-benzodiazepine, ihre herstellung und verwendung
US4841968A (en) * 1986-09-26 1989-06-27 Southern Research Institute Antithrombotic/thrombolytic suture and methods of making and using the same
GB2197650A (en) * 1986-11-21 1988-05-25 Merck & Co Inc Process for preparing 2,5-diphenyl tetrahydrofurans and analogs thereof
US4873259A (en) * 1987-06-10 1989-10-10 Abbott Laboratories Indole, benzofuran, benzothiophene containing lipoxygenase inhibiting compounds
CN1030415A (zh) * 1987-02-20 1989-01-18 山之内制药株式会社 饱和的杂环碳酰胺衍生物和它的制备方法
US4916145A (en) * 1987-07-10 1990-04-10 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted n-[(pyridyl)alkyl]aryl-carboxamide
CA1334975C (en) * 1987-11-13 1995-03-28 James H. Holms Furan and pyrrole containing lipoxygenase inhibiting compounds
JPH01149764A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Green Cross Corp:The ビス−s−アルキルベンゼン誘導体
US4959361A (en) * 1987-12-18 1990-09-25 Hoffmann-La Roche Inc. Triazolo(4,3-A)(1,4)benzodiazepines and thieno (3,2-F)(1,2,4)triazolo(4,3-A)(1,4)diazepine compounds which have useful activity as platelet activating factor (PAF) antagonists
US4996203A (en) * 1987-12-21 1991-02-26 Merck & Co., Inc. 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF antagonists
NZ227287A (en) * 1987-12-21 1992-01-29 Merck & Co Inc 2,5-diaryl tetrahydrofurans and medicaments
US4845129A (en) * 1988-03-14 1989-07-04 Sandoz Pharm. Corp. Diaryl substituted cyclopentane and cyclopentene derivatives
DE3813003C1 (ja) * 1988-04-19 1989-08-24 Rittal-Werk Rudolf Loh Gmbh & Co Kg, 6348 Herborn, De
US4992428A (en) * 1988-05-05 1991-02-12 Sandoz Pharm. Corp. 5-aryl-substituted-2,3-dihydro-imidazo[1,2-a]furo- and thieno pyridines
EP0365089A3 (en) * 1988-10-18 1991-06-05 Merck & Co. Inc. 2-aryl-5(3-methoxy-5-(hydroxypropylsulfonyl)-4-propoxyphenyl) tetrahydrothiophen and analogs
FI95708C (fi) * 1988-10-31 1996-03-11 Eisai Co Ltd Analogiamenetelmä 1,4-diatsepiinijohdannaisen ja sen farmaseuttisesti sopivan suolan valmistamiseksi
DE3936828A1 (de) * 1988-11-06 1990-05-10 Boehringer Ingelheim Kg Neue hetrazepine
US5234950A (en) * 1988-12-23 1993-08-10 Imperial Chemical Industries Plc Tetrahydrofuran derivatives
US5175183A (en) * 1989-02-01 1992-12-29 Abbott Laboratories Lipoxygenase inhibiting compounds
FR2644456B1 (fr) * 1989-03-17 1991-07-05 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives du 1h, 3h-pyrrolo(1,2-c)thiazolecarboxamide-7, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB8907401D0 (en) * 1989-04-01 1989-05-17 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5011847A (en) * 1989-06-08 1991-04-30 Merck & Co., Inc. 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF antagonists
US5001123A (en) * 1989-06-08 1991-03-19 Merck & Co., Inc. 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF antagonists
US4977146A (en) * 1989-06-08 1990-12-11 Merck & Co., Inc. 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF antagonists
GB2233974A (en) * 1989-07-22 1991-01-23 Pfizer Ltd Dihydropyridine antiinflammatory agent
PH30133A (en) * 1989-09-07 1997-01-21 Abbott Lab Indole-, benzofuran-, and benzothiophene-containing lipoxygenase inhibiting compounds
US5037853A (en) * 1989-12-28 1991-08-06 Abbott Laboratories Cyclopropyl derivative lipoxygenase inhibitors
DE4000647A1 (de) * 1990-01-11 1991-07-18 Kodron Rudolf S Dipl Ing Verfahren zum aufrichten eines schief stehenden turmartigen bauwerks
US5244896A (en) * 1990-09-14 1993-09-14 Marion Merrell Dow Inc. Carbocyclic adenosine analogs useful as immunosuppressants
JP3007138B2 (ja) * 1990-11-27 2000-02-07 ファイザー製薬株式会社 新規なヒドロキサム酸とn―ヒドロキシ尿素誘導体およびそれらの組成物
US5110831A (en) * 1990-11-30 1992-05-05 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Vinylogous hydroxamic acids and derivatives thereof as 5-lipoxygenase inhibitors
JPH0730061B2 (ja) * 1991-02-07 1995-04-05 ファイザー製薬株式会社 ヒドロキサム酸誘導体および組成物
EP0574510B1 (en) * 1991-03-04 2001-09-05 Center For Innovative Technology 2,4-diaryl-1,3-dithiolanes as platelet activating factor receptor antagonists and 5-lipoxygenase inhibitors
US5420164A (en) * 1991-04-04 1995-05-30 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Cycloalkylurea compounds
US5147893A (en) * 1991-05-09 1992-09-15 G. D. Searle & Co. Cyclic phenolic thioethers
US5183818A (en) * 1991-08-27 1993-02-02 Abbott Laboratories Arylalkylether and arylalkylthioether inhibitors of lipoxygenase enzyme activity
US5169854A (en) * 1992-02-26 1992-12-08 Abbott Laboratories N-substituted-furylalkenyl hydroxamic acid and N-hydroxyurea compounds having lipoxygenase inhibitory activity
US5187192A (en) * 1992-03-13 1993-02-16 Abbott Laboratories Cyclobutyl derivatives having lipoxygenase inhibitory activity
US5326787A (en) * 1992-05-12 1994-07-05 Abbott Laboratories Cycloalkyl N-hydroxy derivatives having lipoxygenase inhibitory activity
US5434151A (en) * 1992-08-24 1995-07-18 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
US5358938A (en) * 1992-07-13 1994-10-25 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
CA2140034A1 (en) * 1992-07-13 1994-01-20 Xiong Cai 2,5-diaryl tetrahydro-thiophenes, -furans and analogs for the treatment of inflammatory and immune disorders
WO1994004537A2 (en) * 1992-08-20 1994-03-03 Cytomed, Inc. Dual functional anti-inflammatory and immunosuppressive agents
US5288751A (en) * 1992-11-06 1994-02-22 Abbott Laboratories [(Substituted) phenyalkyl]furylalkynyl-and [substituted) phenyalkyl] thienylalkynyl-N-hydroxyurea inhibitors or leukotriene biosynthesis
ES2062943B1 (es) * 1993-03-23 1995-11-16 Uriach & Cia Sa J Nuevos derivados de la (2-metil-3-piridil) cianometilpiperazinas.

Also Published As

Publication number Publication date
CN1053665C (zh) 2000-06-21
US5639782A (en) 1997-06-17
WO1994006790A1 (en) 1994-03-31
AU4920193A (en) 1994-04-12
CN1093705A (zh) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757084A (en) 2,5-diaryl tetrahydrothiophenes and analogs thereof as PAF-antagonists
US4539332A (en) 2,5-Diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF-antagonists
US6420392B1 (en) Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
US4595693A (en) Method of use of 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF-antagonists
RU2190607C2 (ru) 2,5-дизамещенные тетрагидрофураны или тетрагидротиофены, фармацевтическая композиция на их основе и способы лечения
US5792776A (en) Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
JPS60142932A (ja) 血小板活性化因子に対するきつ抗体として有用なインデン誘導体
US6716864B2 (en) Interheteroaryl 7-oxabicyclic [2.2.1]heptane oxazoles as prostaglandin F2α antagonists
JPH08505362A (ja) Pafレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン
AU622881B2 (en) New 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as paf antagonists
JP4230770B2 (ja) 免疫性疾患を治療するための新規な1,2−ジフェニルエテン誘導体
JPH02275875A (ja) Paf拮抗剤及びロイコトリエン阻害剤としての新規2―アリール―5―〔3―メトキシ―5―(2―ヒドロキシプロピルスルホニル)―4―プロポキシフエニル〕テトラヒドロチオフエン及び類縁体
US5648486A (en) Compounds and methods for the treatment of inflammatory and immune disorders
CA1266271A (en) 2,5-diaryl tetrahydrothiophenes and analogs thereof as paf-antagonists
US6797712B2 (en) Substituted amino-furan-2-yl-acetic acid and amino-thien-2-yl-acetic acid derivatives and their use in the treatment of migraine and pain
JPH06500085A (ja) ベンズイミダゾール、その製造および使用法
US6294574B1 (en) Compounds and methods for the treatment of inflammatory and immune disorders
KR900006118B1 (ko) 4-퀴놀론 유도체의 제법
US5530141A (en) 2,4-diaryl-1,3-dithiolanes; 2,4-diaryl-1,3-dioxolanes; 2,4-diaryl-1,3-oxathiolanes; and 2,5-diaryl-1,3-oxathiolanes for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
JP2984077B2 (ja) スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体
US6369089B1 (en) Interheteroaryl 7-oxabicyclic [2.2.1]heptane oxazoles as prostaglandin F2α antagonists
JP2001518087A (ja) 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬としてのα−メチレン−γ−ラクトン類
JP3049284B2 (ja) ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤
KR870000284B1 (ko) 2,5-디아릴 테트라하이드로티오펜 및 이의 동족체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040712

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018