JPH02275875A - Paf拮抗剤及びロイコトリエン阻害剤としての新規2―アリール―5―〔3―メトキシ―5―(2―ヒドロキシプロピルスルホニル)―4―プロポキシフエニル〕テトラヒドロチオフエン及び類縁体 - Google Patents

Paf拮抗剤及びロイコトリエン阻害剤としての新規2―アリール―5―〔3―メトキシ―5―(2―ヒドロキシプロピルスルホニル)―4―プロポキシフエニル〕テトラヒドロチオフエン及び類縁体

Info

Publication number
JPH02275875A
JPH02275875A JP1271443A JP27144389A JPH02275875A JP H02275875 A JPH02275875 A JP H02275875A JP 1271443 A JP1271443 A JP 1271443A JP 27144389 A JP27144389 A JP 27144389A JP H02275875 A JPH02275875 A JP H02275875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
chemical formulas
formula
trimethoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1271443A
Other languages
English (en)
Inventor
Tesfaye Biftu
テスフアイエ ビフツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH02275875A publication Critical patent/JPH02275875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/18Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 血小板活性化因子(PAF)は、アセチルグリセリルエ
ーテルホスホリルニリン(AGEPC)、即ち1−0−
ヘキサデシル/オクタデシル−2−アセチル−5n−グ
リセリル−3−ホスホリルコリンとして最近同定された
[ヘナハン、D、J、ら、ジャーナル・オブ・バイオロ
ジカル・ケミストリー、第255巻、第5514頁、1
980年(Hanahan 、 D 。
J、、 et al、 、 Journal of  
BiologicalChemistry、  255
 : 5514,1980) ]。
その化学的同定以前にあっても、PAFはそれを血小板
の活性化又は凝集、免疫複合体沈着、平滑筋収縮、炎症
、痛み、浮腫並びに呼吸、心血管及び脈管白変性の病因
を含む様々な生理学的プロセスに関与する重要な媒介物
質の1つとする様々な生物学的活性及び経路に関係があ
るとされてきた。これらの生理学的プロセスは次いで例
えば炎症疾患、心血管障害、喘息、肺浮腫及び成人呼吸
窮迫症候群のように大きな疾患群と関係してくるため、
ますます科学的研究がこれら一般的疾患を治療又は予防
するためのPAF拮抗剤又は阻害剤の探求に向けられる
ようになった。更に。
本発明の化合物はロイコトリエン阻害剤であることも見
出されている。
置換テトラヒドロチオフェン類は下記式Iで示されてい
るように6種の異なる立体異性体として存在することが
できる。
R1 我々は異なる置換基をもつテトラヒドロチオフェン類縁
体のすべての可能な異性体を製造することができ、しか
も R及びR1が双方とも水素である下記式のトランス
異性体:を好ましいとする構造−活性相関関係が存在す
ることを見出した。
したがって、PAF拮抗剤及びロイコトリエン阻害剤と
して新規テトラヒドロチオフェン誘導体の最も有効な異
性体を製造し、かつ血小板凝集、高血圧、炎症、喘息、
肺浮腫、成人呼吸窮迫症候群、心血管障害及び他の骨格
筋障害の予防を含めた様々な疾患の治療にそれらを用い
ることが本発明の目的である。
本発明のもう1つの目的は、2,5−ジアリールテトラ
ヒドロチオフェン類縁体の各々の及びすべての立体異性
体の製造方法を開発することである。
本発明の他の目的は、活性成分として1種以上のテトラ
ヒドロチオフェン誘導体及び/又は類縁体を含む許容さ
れる医薬組成物を提供することである。PAF拮抗剤及
びロイコトリエン阻害剤として、これらの新規組成物は
様々な骨格筋関連疾患の治療にも有効であるべきである
最後に、炎症1例えば骨関節炎、リウマチ様関節炎及び
痛風、高血圧、喘息、痛み、肺浮腫又は成人呼吸窮迫症
候群もしくは心血管障害を含めた様々な骨格筋障害のあ
る患者にこれらPAF拮抗剤及びロイコトリエン阻害剤
の治療上十分な量を投与する治療方法を提供することが
本発明の最終的目的である。
A−見更豊策皿 本発明は下記式の化合物: 又はそのスルホキシドもしくはスルホンに関する。上記
式中、R及びR1は各々独立して (a)水素; (b)炭素原子1〜6の低級アルキル、例えばメチル、
シクロプロピルメチル、エチル、イソプロピル、ブチル
、ペンチルもしくはヘキシル;又はC,、シクロアルキ
ル、例えばシクロペンチル; (C)ハロ低級アルキル、特にC1−6ハロアルキル、
例えばトリフルオロメチル; (d)ハロ、特にフルオロ; (e)COOH; (f) C0NR”R3(R”及びR3は各々独立して
C1−6アルキル及び水素を表わす);((1)COO
R”; (h)低級アルケニル、特にCニー6アルケニル、例え
ばビニル、アリル、CH,CH=CH−CH2−CHl
又はCH,(CH,)。
CH=CH−; (i)−COR”; (j) −CH2OR”; (k)低級アルキニル、特にCニー、アルキニル、例え
ば−C,ECH; (1)−CH2NR”R3; (rn)   CH25R” ; (n)=OS (o) −OR”又は (p)−NR”R3であり; Arは (a)下記式のフェニル又は置換フェニルニル、−CH
2A r  及び−CM、−CH(OH) −CH,O
Hである)、R”CH(R)C)(、SO,−R”5−
1R”SO−、R”So、+、CF、0−1CF、S 
−、CF。
5O−1ArCH,SO,−1CF3SO1゜CH,O
CH,−0−R” R” N −−0CR,GO,R”
  −5o、NR”R”   −CO,R”、−CON
R”R”、C0NR”。
[上記式中、R4〜R@は各々独立してHlR”、YO
−(YはR2,低級アルケニル。
例えば−CH2−CH=CH,、低級アルキニル、例え
ば−CH−C=CH,−CH。
−オキサシクロプロピル、−CH,−C(0)OR” 
 −CH,−OR”  −CH,C(0)R”、−CH
,CH(R) R”、−CH。
C1−、シクロアルキル、例えば−CH2C3−6シク
ロアルキル、CH,シクロプロピC(0)A r、CF
、又はOR”である)、−NR,COR”   −0C
ONH,、−CR”R3RI、−CH,OR”、−CH
@GO,R”、−CH,0COR’   R”CH(R
)CH。
SO,−−NHCH,C0OR”、ハロ。
例えばF、C1、Br及び工、N十R” R”R”X−
(X−は陰イオンテあり、R3はR2と同一であるか又
は異なる)、NR”SO。
R3,COR”、No□又はCN、例えば3−メトキシ
−4−メチルチオフェニル、4−トリフルオロメトキシ
フェニル、3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシフ
ェニル。
3.4−ジメトキシフェニル、3−メトキシ−4−ジメ
チルアミノフェニル、3,4゜5−トリメトキシフェニ
ルを表わすか、又41R’−R’、 R’−R’、R’
−R’及ヒR’−R3は互いに結合して例えば−OCH
,0−OCH,CH,O−−0CHR” CHR” S (0)y+  (nはOll又は2であ
る)又は−〇OH,CH,N−のような架橋を形成して
いるコ ;又は (b)いずれか1以上のへテロ原子N、S 又は0のう
ち1〜3をその各ヘテロアリール環中に含みかつ各環が
非置換でも又はR4−R3からなる群より選択される基
で適切に置換されていてもよいモノへテロアリール、ジ
もしくはポリへテロアリール又は縮合ヘテロアリール、
例えばピリジル、ピリル、チエニル、イソチアゾリル、
イミダゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、ピリミジル
、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、イソベン
ゾフリル、ピラゾリル、インドリル、ビリニル、カルバ
ゾリル及びイソキサゾリル等; (Q)へテロアリールアルキル; (d)へテロシクロアルキル;又は (a)へテロシクロアルケニルであり;Ar’は [上記式中、R4、Rゝ及びR6は各々独立してYO−
(Yは一〇H,−オキサシクロプロピル、−CH,OR
”、 −〇H,C(0)R”、−CH,CH(R) R
”、−C:H,Ar 及び−〇H,CH(OH)CH,
OHである)。
R”CH(R)CH,SO,− C(0) A r 、 CF s又はOR”である)、
−〇H,OR”、−CH,GO,R”、−CH,C0R
”  −N HCH,COOR”、ハロ、−N十R”R
”R”X−を表すか、又はR’−R″及びRG−R@は
互イニ結合して一0CHR”CHR”−8(0)、−の
ような架橋を形成している]。
以下は好ましいヘテロアリール基である:(1)ピリル
又はR4−R1で置換されたピリル; (2)フリル又はR4〜R“で置換されたフリル; (3)ピリジル又はR4−R7で置換されたピリジル; (4)チオフェン又はR4〜R″で置換されたチオフェ
ン; (5)チアゾリル又はR4−R5で置換されたチアゾリ
ル; (6)テトラゾリル又は置換テトラゾール類; (7)ピリミジル又はR4−R6で置換されたピリミジ
ル; (C)へテロアリールアルキル、例えば2−ピリジルメ
チル、2−チエニルメチル 及び3−イソチアゾリルエチル; (d)へテロシクロアルキル、例えば1.3−ジオキサ
シクロヘキシ−4−イル、 ピペリジノ、モルホリノ、オキサシク ロプロピル、ピロリジノ、テトラシロ。
ベンゾチアゾロ、イミダゾリジノ、ピ ラゾリジノ及びピペラジノ;又は (e)へテロシクロアルケニル、例えばビロリン、2−
イミダゾリノ、3−ピラゾ リノ又はインインドリノ 更に、テトラヒドロチオフェンのイオウは容易に対応ス
ルホキシド又はスルホンに変換することができる。
式(I)の化合物は、前記式1で示されるように6種の
異性体として存在することができる。これらの様々な異
性体は1本発明の範囲内に属する化合物について観察さ
れるPAF拮抗活性と密接な関係を有している。
好ましくは、本発明のPAF拮抗剤は下記構造式の化合
物: 又はそのエナンチオマーもしくは塩であり、上記式中R
,R1、R’、 R’及びArは前記と又は−So、、
CH,CH(OH)CH,である。
現在まで我々によって発見された最も活性なPAF拮抗
剤は、トランス−2−(3,4゜5−トリメトキシフェ
ニル)−5−[3−メトキシ−4−エトキシ−5−(3
−クロロフェニルアミノカルボニル)フェニルコテトラ
ヒドロチオフェン及びトランス−2−(3゜4.5−ト
リメトキシフェニル) −5−[5−(2−ヒドロキシ
プロピルスルホニル)−4−プロポキシ−3−メトキシ
フェニルコテトラヒドロチオフェンである。
B、   の   に する 八 の 本発明のPAF拮抗剤は、下記経路で示されているよう
にシアロイルブタン類から製造された。
テトラヒドロチオフェン類は、適切な試薬での環化によ
って1,4−ジオール類又は1゜4−シバライド類から
製造された。一方、ジオール類は通常の還元剤での1,
4−ジケトン類の還元によって製造される。ジケトン類
は、下記経路aで示されているように、アセトフェノン
もしくはプロピオフェノン誘導体から得られるエルレー
ト類の酸化的カップリング、プロピオフェノンもしくは
アセトフェノン類から得られるエルレート類とα−ハロ
ケトン類との反応又はスチツター(Stetter)反
応によって製造される。
経路a 例えばシアロイルブタン からのム成:C0の   に
 する 八 の 本発明はPAF及び/又はロイコトリエンに起因する障
、害又は疾患のある、患者(又は、酪農、食肉もしくは
毛皮産業において又はペットとして飼育された哺乳動物
)の治療方法、更に詳しくは活性成分として式(I)の
化合物の投与を要する治療方法にも関する。
したがって式CI)の化合物は、とりわけ、痛み及び炎
症を抑制し、呼吸、心血管及び脈管内の変性又は障害を
正常化し、しかも血小板の活性化又は凝集、免疫複合体
沈着及び平滑筋収縮の病因を調節するために用いること
ができる。
炎症、心血管障害、喘息又はPAFで媒介される他の疾
患の治療の場合に1式CI)の化合物は慣用的な無毒性
の薬学上許容される担体、アジュバント及びビヒクルを
含む投薬単位処方剤として経口、局所、非経口、吸入ス
プレー又は経直腸投与される0本明細書で用いられる非
経口という用語は、皮下注射、静脈内、筋肉内、経胸骨
注射又は注入技術を含む、マウス、ラット、ウマ、ウシ
、ヒツジ、イヌ、ネコ等のような温血動物の治療に加え
て、本発明の化合物はヒトの治療でも有効である。
活性成分を含む医薬組成物は、例えば錠剤、トローチ、
ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液1分散性粉末もしく
は順粒、乳濁液、硬もしくは軟カプセル又はシロップも
しくはエリキシルのような経口用に適した形をとること
ができる。経口用組成物は医薬組成物製造業界でいずれ
か公知の方法に従い製造されるが、このような組成物は
薬学上ニレガントで味のよい製剤を提供するため甘味剤
、香味剤、着色剤及び保存剤からなる群より選択される
1種以上の物質を含有してもよい0錠剤は、錠剤の製造
に適した無毒性の薬学上許容される賦形剤と混合して活
性成分を含有している。
これらの賦形剤としては、例えば炭酸力ルシラム、炭酸
ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸
ナトリウムのような不活性希釈剤;コーンスターチ又は
アルギン酸のような造粒及び崩壊剤フデンプン、ゼラチ
ン又はアラビアゴムのような結合剤;ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸又はタルクのような滑沢剤があ
る0錠剤は未被覆であっても、又はそれらは胃腸管内で
の崩壊及び吸収を遅らせもって長時間にわたり持続的作
用を発揮させるため公知技術で被覆してもよい1例えば
、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリ
セリルのような徐放性物質が使用可能である。それらは
制御的放出用の浸透性治療錠剤を形成するため米国特許
筒4,256,108号、第4,166.452号及び
第4,265,874号明細書に記載された技術で被覆
してもよい。
経口用処方剤は、活性成分が例えば炭酸カルシウム、リ
ン酸カルシウム又はカオリンのような不活性固体希釈剤
と混合される硬ゼラチンカプセルとしであるいは活性成
分が水又は例えばピーナツ油、流動パラフィンもしくは
オリーブ油のような油性媒体と混合される軟ゼラチンカ
プセルとして提供してもよい。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合
して活性物質を含有している。
このような賦形剤としては、例えばカルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリ
ビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム
のような懸濁化剤;天然ホスファチドであってもよい分
散又は湿潤剤、例えばレシチン、又はアルキレンオキシ
ドと脂肪酸との縮合生成物1例えばポリオキシエチレン
ステアレート、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アル
コールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキ
シセタノール、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキ
シトールから得られる部分エステルとの縮合生成物、例
えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート。
又はエチレンオキシドと脂肪酸及び無水へキシトールか
ら得られる部分エステルとの縮合生成物1例えばポリエ
チレンソルビタンモノオレエートがある。水性懸濁液は
、1種以上の保存剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エ
チルもしくはn−プロピル、1種以上の着色剤、1種以
上の香味剤及び1種以上の甘味剤、例えばスクロースも
しくはサッカリンを含有していてもよい。
油性懸濁液は、落花生油、オリーブ油、ゴマ油もしくは
ヤシ油のような植物油又は流動パラフィンのような鉱油
に活性成分を懸濁することにより処方される。油性懸濁
液は1例えば密ロウ、固形パラフィン又はセチルアルコ
ールのような増粘剤を含有していてもよい、前記のよう
な甘味剤及び香味剤は、味のよい経口製剤を得るために
加えることができる。これらの組成物は、アスコルビン
酸のような酸化防止剤の添加によって保存することがで
きる。
水の添加による水性懸濁液の調製に適した分散性の粉末
及び顆粒は、分散もしくは湿潤剤、懸濁化剤及び1種以
上の保存剤と混合された活性成分を提供する。適切な分
散もしくは潤滑剤及び懸゛濁化剤は、既に前記されたも
ので例示される6例えば甘味剤、香味剤及び着色剤のよ
うな追加添加剤も存在していてもよい。
本発明の医薬組成物は水中油型エマルジョンの形であっ
てもよいゆ油相としては、例えばオリーブ油もしくは落
花生油のような植物油1例えば流動パラフィンのような
鉱油又はこれらの混合物がある。適切な乳化剤は、天然
ゴム、例えばアラビアゴム又はトラガカントゴム、天然
ホスファチド類、例えば大豆、レシチン、脂肪酸及び無
水へキシトールから得られるエステル又は部分エステル
、例えばモノオレイン酸ソルビタン、並びに上記部分エ
ステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えばポリ
オキシエチレンソルビタンモノオレエートである。エマ
ルジョンは甘味剤及び香味剤を含有していてもよい。
シロップ及びエリキシルは、甘味剤9例えばグリセロー
ル、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロー
スで処方することができる。このような処方剤は、粘滑
剤、保存剤、香味剤及び着色剤を含有していてもよい。
医薬組成物は、無菌注射用水性又は油性懸濁液の形であ
ってもよい、この懸濁液は、前記の適切な分散もしくは
湿潤剤及び懸濁化剤を用い公知技術に従い処方される。
無菌注射用製剤は、無毒性の非経口上許容される希釈剤
又は溶媒中の無菌注射用溶液又は懸濁液、例えば1,3
−ブタンジオール中の溶液であってもよい、使用可能な
許容されるビヒクル及び溶媒としては、水、リンゲル液
及び等張塩化ナトリウム溶液がある。更に、無菌固定油
が溶媒又は懸濁媒体として慣用的に用いられる。この目
的のためには1合成モノ又はジグリセリド類を含めたあ
らゆる低刺激固定油が使用可能である。更に、オレイン
酸のような脂肪酸も注射液の製造に使用可能である。
式(1)の化合物は、薬物の経直腸投与用土剤の形で投
与することもできる。これらの組成物は、常温で固定で
あるが但し直腸内温度で液体でありその結果直腸内で溶
融して薬物を放出する適切な無刺激性賦形剤と薬物とを
混合することにより製造することができる。
このような物質は、カカオ脂及びポリエチレングリコー
ルである。
局所用には、式(りの化合物を含有したクリーム、軟膏
、ゼリー、溶液又は懸濁液等が用いられる。
単一投薬形を製造するため担体物質と混合される活性成
分の量は、治療されるホスト及び具体的投与方式に応じ
て変動する1例えば。
ヒトへの経口投与用処方剤は活性剤0.5mg〜5gを
含有しており、全組成物の約5〜約95%で変動する適
切かつ好都合な量の担体物質と混合される。投薬単位形
は通常約1〜約500mgの活性成分を含有している。
しかしながら、いずれか特定の患者の具体的用量レベル
は用いられる具体的化合物の活性、年令、体重、−船釣
健康度、性別1食事。
投与時間、投与経路、排出速度、薬物の組合せ及び治療
をうける具体的疾患の重篤度を含めた様々なファクター
に依存していることが理解されるであろう。
D2本発明の化合物の有用性を裏付けるバイオアッセイ
 果 式(I)の化合物はPAFに対しインビトロ及びインビ
ボで拮抗活性を示すことが見出された: A、インビトロアッセイ:インビトロにおいて、それら
はその特異的レセプタ一部位へのPAF結合を妨げるこ
とにより細胞及び組織レベル双方でPAF誘導性機能を
阻害する。
ウサギ血小板形質膜上のその特異的レセプター結合部位
へのPAF結合を阻害しうる式(I)の化合物の能力は
、我々によって開発されたアッセイで測定された。
式(I)のPAF拮抗剤によるヒト又はウサギ血小板形
質膜へのH3−PAF結合の阻害は、アイソトープ標識
及びチ過技術を用いる方法によって測定された。一般に
は、所定濃度で選択された拮抗剤の一連のトリス緩衝液
が調製された。これら溶液の各々は、1p m o 1
1の”H−PAF、既知量の試験拮抗剤及び最終容量1
mAとする上で十分量のp H7、Oのトリス緩衝液(
10mMトリス、0.25%牛血清アルブミン及び10
 m M MgCΩz / m Q水)を含有している
。1組の試験管の各々に血小板形質膜懸濁液100μg
及び上記トリス緩衝液の1つを加えた後、各試験管内で
得られた混合物をO’Cで約1時間又は反応が完了する
までインキュベートした。
一方(C1)が拮抗剤を除く上記すべての成分を含み、
他方(C3)がC1プラX、1000倍過剰の未標識P
AFを含む2つのコントロ−ルサンプルを調製し、試験
サンプルと同時にインキュベートした。インキュベート
終了後、各試験管の内容物を減圧下ワットマン(Wha
t墓an)OF/Cガラス繊維フィルターで」過し、残
渣を全量20mAの冷(0〜5℃)トリス緩衝液で数回
速やかに洗浄した0次いで洗浄した各残渣をシンチレー
ション溶液10m! (アクアゾル2 (Aquaso
l 2 )、ニューイングランドヌクレア(New E
nglandN uclaar) tコネチカット州]
に懸濁され。
放射能をバラカード・トリーカーブ460CDリキツド
・シンチレーション・システム(Packard Tr
i−Carb 460  CD  LiquidS c
intillation S ystem)で計測した
。試験サンプルからのカウントを“拮抗剤との総結合数
”;コントロールサンプルC1からのカウントを“総結
合数G 、 +I :及びコントロールサンプルC3か
らのカウントを“非特異的結合数C2′として規定した
場合に、各試験拮抗剤の障害率%は下記式で求めること
ができる:(総結合数ct) X (拮抗剤との総結合
数)特異的結合数 特異的結合数=(総結合数CL)−(非特異的結合数C
Z )我々の観察によれば1式(I)の化合物はインビ
トロPAF誘導性血小板凝集(ウサギ又はヒト血小板)
:PAF誘導性モルモット腹腔PMN (多形核白血球
)凝集: PAF誘導性ヒトPMN分泌;及びPAF誘
導性モルモット平滑筋収縮を阻害するが、但しそれらは
H2レセプター拮抗剤ではない、それらはこれらの阻害
試験でPAFに対して高度に特異的であることも示され
ている0例えば、それらはモルモット脳膜へのH1拮抗
剤(3H−ビリラミン)の結合を阻害しないのみならず
それらは摘出ラット膵臓膜でのアッセイによるとコレシ
ストキニン(CCK)レセプターの結合も阻害しない、
更に、それらはモルモットのヒスタミン誘導性回腸収縮
に関する阻害に全く又は極めてわずかでしか影響を与え
ない。
インビトロアッセイの結 下記構造式(I)の化合物の拮抗活性は下記表で一括さ
れている: B、インビボアッセイ ラットにおいて動脈血流減少、血管透過性増加及び脱顆
粒増加を含むPAF誘導徴候を阻害するPAF拮抗剤の
経口活性のアッセイにするプロトコール 廿:雌性ライストン(Wiston)ラット、190〜
220g 1走: 1)ラットを一夜絶食する。
2)絶食後の朝ラットの体重を測る。
3)必要であれば微細懸濁液を得るため、12オンス(
約340g)ハンドホモゲナイザー又はソニケーターで
試験化合物を 0.5%メチルセルロースに懸濁する。
ラット体重kg当たり化合物2〜5 Q m gで既定
量の化合物がラットに与えられるようラットの各々に懸
濁液2m12を経口投与する。
4)投与1時間後、ラットをネムブタールナトリウム(
i、p、)で麻酔する。
5)投与1.25時間後、ラットの左大腿静脈及び動脈
に外科的にカニユーレ挿入する。
6)投与1.5時間後、カニユーレ挿入静脈からラット
体重200g当たり0.5ナノモル(nmoQ)を注入
する。1.5.3,5.8.11.15.20.25及
び30分間隔でカニユーレ挿入大腿動脈から血液サンプ
ルを採取する。PAF注入開始後及びPAF注入直前、
各血液サンプルに関して下記3つのパラメーターを測定
する: a)動脈血流速度:前目盛定め14μQキヤピラリー管
を満たすまでの時間 を測定することにより調べる; b)血管透過性:血管外空間への循環による血漿損失に
起因して増加するヘ マトクリット値を計算することによ り測定する; c)循環性脱顆粒:マーカーリソソーム酵素N−アセチ
ルグルコサミニダー ゼの増加血漿レベルを調べることに より測定するニ ア)ブレーPAF血液値と比較して、30分間隔を含め
た各ポストーPAF間隔で血液サンプルの各パラメータ
ーに関する変化率を調べる。
8)下記式により阻害率を計算する: S1」: 下記機では、ある代表的化合物の異なる経口用量時にお
けるPAF誘導応答の阻害率%が示されている。
去m トランス−2−(3,4,5−1−リメトキシフェニル
)−5−[3−メトキシ−5−(2−ヒドロキシプロピ
ルスルホニル)−4−プロポキシフェニルコテトラヒド
ロチオフェン工程A:1−(5−ヨード−3−メトキシ
−4−プロポキシフェニル)−4− (3,4,5−1−リメトキシフェニ ル −14−ブタンジオンの DMF (250mM)中5−ヨードー3−メトキシー
4−プロポキシベンズアルデヒド(26g、0.08m
oQ)、3,4.5−トリメトキシフェニル2−(N、
N−ジメチルアミノ)エチルケトン(18g、0.07
molL)及びシアン化ナトリウム(2,6g、0.0
53moQ)の溶液を35℃で1.5時間又は反応がT
LCで示されるように終了するまで攪拌した0反応混合
物を水冷10%塩酸(2Q)に注ぎ、沈澱物を」過し、
吸引乾燥し、ジクロロメタンに溶解した(注:固体物が
ゴム状物であって、容易にζ濾過されない場合には。
それはチ過前にジクロロメタンで抽出されるべきである
)、有機層を炭酸水素ナトリウム水及び水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、チ過した。」液を蒸発乾固
し、残渣をエーテル−ヘキサンから結晶化し、1−(5
−ヨード−3−メトキシ−4−プロポキシフェニル)−
4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,4−
ブタンジオンを様々な収率(25〜60%;24g、[
61%]が得られた最大数率であった)で得た;RfO
,4(S i O2,2: 1 (v/v) ヘキサン
−酢酸エチル);  mp 111−112℃工程B:
1−(3−メトキシ−5−メチルチオ−4−プロポキシ
フェニル)−4 −(3,4,5−トリメトキシフェ ニル)−1,4−ブタンジオンの製 2.4−ルチジ:/ (100mM)中金属鋼(Log
、0.16mon)及びメチルジスルフィド(loml
l、O,11moQ)の混合物を窒素上攪拌しながら1
25℃で2時間加熱した。1− (5−ヨード−3−メ
トキシ−4−プロポキシフェニル)−4−(3,4,5
−トリメトキシフェニル)−1,4−ブタンジオン(1
4g、0.03mo(1)を混合物に加え、内容物を1
60℃で16時間加熱した。
(反応がTLCによると 5〜7時間後に終了したよう
であったが、出発物質及び生成物の同様のRf値が終了
に関する確実性を妨げていることから、終了を保証する
ため反応を16時間続けた)、褐色反応混合物を濾過し
、?’液を55℃で減圧濃縮した。ジクロロメタン(L
oom(1)を残渣に加え、有機相を分離し、シリカゲ
ル(100g)でζ濾過した。
残った固体物をヘキサン−酢酸エチル−ジクロロメタン
(3:l: 1  v/v/v)で洗浄した0合わせた
」液を蒸発乾固し、残渣をエチルエーテル(500mM
)で処理し、1−(3−メトキシ−5−メチルチオ−4
−プロポキシフェニル)−4−(3,4,5−1−リメ
トキシフェニル)−1,4−ブタンジオンの結晶(8,
85g、73%)を得た;mp113−114℃ 工程C:1−(3−メトキシ−5−メチルスルホニル−
4−プロポキシフェニル) −4−(3,4,5−トリメトキシ フェニル −1,4−ブタンジオン 3−クロロ過安息香酸(23g、o、t3no Q)を
ジクロロメタン(250mM)中1−(3−メトキシ−
5−メチルチオ−4−プロポキシフェニル)−4−(3
,4,5−トリメトキシフェニル)−1,4−ブタンジ
オン(26g、0.056moQ)の攪拌溶液に加えた
。室温で2時間後、混合物を冷却し、ζ濾過して3−ク
ロロ安息香酸の結晶を除去し、」液を少量になるまで蒸
発させた。エチルエーテルを加え、結晶を′、濾過し、
エチルエーテル−ヘキサン1:1.(v/v)で洗浄し
、mp138−140℃のスルホン(24g、86%)
を得た0分析用サンプルをメタノールから再結晶化させ
た; m p、 l 45−146℃ 工程D:1−(3−メトキシ−5−メチルスルホニル−
4−プロポキシフェニ ル) −4−(3,4,5−1−リメトキシフェニル)
−1,4−ブタンジ オール 水素化ホウ素ナトリウム(2,3g、0.06moQ)
をエタノール(300mg)中1−(3−メトキシ−5
−メチルスルホニル−4−プロポキシフェニル)−4−
(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,4−ブタ
ンジオン(23g、0.046moQ)のi濁液に加え
、混合物を攪拌下70℃で1時間加熱した。溶液を冷却
し、ジクロロメタン(500mg)及び水(500mg
)を連続的に加えた。塩酸(2,5N)を発泡が止むま
で慎重に加えた。
有機層を分離し、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、蒸発させて、粗製1−(3−メトキシ−5−メチルス
ルホニル−4−プロポキシフェニル)−4−(3,4,
5−1−リメトキシフェニル)−1,4−ブタンジオー
ル(23,5g、定量的収率)を含むシロップを得たが
、これを更に精製せずに次の実験で直接用いた。
工程Eニドランス−2−(3,4,5−トリメトキシフ
ェニル)−5−(3−メ トキシ−5−メチルスルホニル−4 −プロポキシフェニル)テトラヒド ロチオフェンの製造 ピリジン40−Qに懸濁されたP2S、2.7gの溶液
を120℃で1.25時間加熱し、しかる後1−(3−
メトキシ−5−メチルスルホニル−4−プロポキシフェ
ニル)−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−
1,4−ブタンジオール3.0gで処理し、温度を90
℃に下げ、撹拌を1.5時間続けた。冷却及び通常のエ
ーテル後処理の後、得られた油状物(1,47g)をパ
ーティシル(Partisil)M20カラムでのHP
LC(ヘキサン−酢酸エチル60:40)でクロマトグ
ラフィーに付し、無色油状物としてシス異性体(mp1
29−130℃)130mg及びトランス−2−(3,
4,5−1−リメトキシフェニル)−5−(3−メトキ
シ−5−メチルスルホニル−4−プロポキシフェニル)
テトラヒドロチオフェン280mgを得た。
NMR(CD(、Q3):δL、05 (t、J=7.
5Hz、CH,CH,CH))、1.89(m、CH,
CH2CH,)、1.89−2.49(m+   H−
3,)t−4L   3.26   (11,5O2C
Hi)、3.85.3.89.3.93 (3s 。
4 0CH,)、4.12 (CH,CH2CH3)。
4.81 (H−2,H−5)、  6.68 (s。
Ar−H)、7.27及び7.53 (A r−H)。
工程Fニドランス−2−(3,4,5−トリメトキシフ
ェニル)−5−[3−メ トキシ−5−(2−ヒドロキシプロ ピルスルホニル)−4−プロポキシ フェニルコテトラヒドロチオフェン の THF  2’mA中トランスー2−(3,4,5−ト
リメトキシフェニル) −5−(3−メトキシ−5−メ
チルスルホニル−4−プロポキシフェニル)テトラヒド
ロチオフェン200IIgの溶液を一78℃にて1.6
M  n−BuLiO,35mQで処理し、15分間撹
拌し、しかる後アセトアルデヒド40 m Qで処理し
、撹拌髪更に30分間続けた0反応混合物を水2滴で反
応停止し、蒸発させ、残渣をシリカプレート上(酢酸エ
チル−ヘキサン4 Q:60)で精製し、トランス−2
−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−[3−
メトキシ−5−(2−ヒドロキシプロピルスルホニル−
4−プロポキシフェニル)テトラヒドロチオフェン18
2mgを得た。
NMR(CDCQ、)δ: 1.22 (d、J=6 
Hz 、 CH、) 、  1 、44  (t = 
7 H3。
CH3)、1.8−2.6 (m、4H)、2.2−2
.7 (m、So、CH,)、3.86,3.89 。
3.94(3s、4 0CH3)、4.04−4.3(
m、0CH2及びCH−0)、4.82 (m。
H−2及びH−s、  6.68(s、Ar−H)。
7.2−7.54  (m、Ar−H)。
実施例2 トランス−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)
−5−(5−カルボキサミド−3−メトキシ−4−プロ
ポキシフェニル)テトラヒドロチオフェン 工程A:1−(5−シアノ−3−メトキシ−4−プロポ
キシフェニル)−4− (3,4,5−トリメトキシフェ ニル)−1,4−ブタンジオンの製 1−(5−ヨード−3−メトキシ−4−プロポキシフェ
ニル)−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−
1,4−ブタンジオン(20,0g、36m moQ)
及びCu CN(30,0g、330m mail)の
混合物を乾燥N−メチルピロリジノン200 m 11
に懸濁し、窒素雰囲気下で2時間にわたり140℃に加
熱した。暗赤褐色溶液を冷却し、氷/水500mM1.
−注ぎ、CH,CM、50011ずつで2回抽出した1
合わせた抽出液をセライトで便通し、しかる後飽和Na
CQ溶液100rnQずつで3回洗浄した0次いで塩化
メチレン溶液をシリカ(200g)プラグでtp過し、
赤色を除いた。を戸液を淡橙色油状物に濃縮した。それ
を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化し、1− (5−シ
アノ−3−メトキシ−4−プロポキシフェニル)−4−
(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,4−ブタ
ンジオン13.5 gを得た。
工程B:1−(5−シアノ−3−メトキシ−4−プロポ
キシフェニル)−4− (3,4,5−トリメトキシフェ ニル)−1,4−ブタンジオンの製 無水エタノールLoom(l及び酢酸エチル25mQ中
1−(5−シアノ−3−メトキシ−4−プロポキシフェ
ニル)−4−(3,4゜5−トリメトキシフェニル)−
1,4−ブタンジオン(13,5g、30m moQ)
及びNaBH,(2,0g、53m moQ)の混合物
を窒素雰囲気下で撹拌した。温度を40℃に上げ、1時
間維持した。冷却反応混合物を氷水200 m Aに加
え、塩化メチレン300mQずつで2回抽出した0合わ
せた塩化メチレン抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、濃縮して、黄色油状物(12,0g、収率89%)を
得た。生成物を更に精製せず次の反応で直接用いた。
工程Cニドランス−2−(3,4,5−トリメトキシフ
ェニル)−5−(5−シ アノ−3−メトキシ−4−プロポキ シフェニル)テトラヒドロチオフェ ンの製造 (前記で得られた)ジオール7.0gをピリジン100
mQに溶解し、ローエッソン(Lawesson)試薬
7.0gで処理し、90℃16時間加熱し、溶媒を留去
した0次いで残渣を3N HCQ (200++l)及
び塩化メチレン(200all)で処理した。有機層を
水。
10%N a OH、水で洗浄し、硫酸ナトリウム(無
水)で乾燥し、蒸発させて、ジム状残渣2.9gを得た
。残渣をシリカクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキ
サン40:60)により精製し、所望生成物920mg
を得た。
NMRδ(CDCQ、):  δ 1.06 (t。
J=7Hz、CH2CH,CH3)、1.82(m、C
H,CH,CH,)、1.998−268(、H−3,
H−4)、3.85,3.90゜3.29 (3s、4
0CH,)、4.12 (t。
CH,CH,CH,)、4.78 (m、H−2゜H−
5)−,6,70(s、Ar−H)、7.22(s 、
 A r  H)。
工程D=トランス−2−(3,4,5−1−リメトキシ
フェニル)−5−(5−カ ルボキサミド−3−メトキシ−4− プロポキシフェニル)テトラヒドロ チオフェンの 上記テトラヒドロチオフェン60mgをエタノールL 
0all及び10%NaOH10mQと共に4時間還流
し1通常の後処理後プレバラティブTLC(酢酸エチル
−ヘキサン40:60.Rf  O,31)で精製した
。無色ゴム状物32mgを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 又はそのスルホキシドもしくはスルホン [上記式中、 R及びR^1は各々独立して (a)水素; (b)C_1_−_6アルキル又はC_3_−_8シク
    ロアルキル; (c)ハロC_1_−_6アルキル; (d)ハロ; (e)COOH; (f)CONR^2R^3(R^2及びR^3は各々独
    立してC_1_−_6アルキル及び水素を表す); (g)COOR^2; (h)C_2_−_6アルケニル; (i)−COR^2; (j)−CH_2OR^2; (k)C_2_−_6アルキニル; (l)−CH_2NR^2R^3; (m)−CH_2SR^2; (n)=O; (o)−OR^2; (p)NR^2R^3であり; Arは(a)下記式のフェニル又は置換フェニル ▲数式、化学式、表等があります▼ [上記式中、R^4〜R^6は各々独立し てH、R^2、YO−(YはR^2、− CH_2−オキソシクロプロピル、− CH_2C(O)OR^2、−CH_2OR^2、CH
    _2C(O)R^2、−CH_2CH(R)R^2、−
    CH_2C_3_−_8シクロアルキル、−CH_2A
    r及び−CH_2−CH (OH)−CH_2OHからなる群より 選択される)、 R^2CH(R)CH_2SO_2−R^2S−、R^
    2SO−、CF_3O−、CF_3S−、CF_3SO
    −CF_3SO_2、ArCH_2SO_2−、R^2
    R^3N−−SO_2NR^2R^3、−CO_2R^
    2、−CONR^2R^3、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ (Xはハロ、−C(O)Ar、CF_3 又はOR^2である)、−NR^2COR^3、−OC
    ONH_2、−CR^2R^3R^9(R^9はR^2
    と同一であるか又は異なる)、 −CH_2OR^2、−CH_2CO_2R^2、−C
    H_2OCOR^3、R^2CH(R)CH_2SO_
    2−、−NHCH_2COOR、ハロ又はN^+R^2
    R^3R^9X^−(X^−は陰イオンである)を表す
    か、又はR^4− R^5、R^5−R^6、 R^6−R^7及びR^7
    −R^8は互いに結合して−OCH_2O−、−OCH
    _2CH_2O−、−OCHR^2CHR^2S(O)
    _n−(nは0、1又 は2である)及び−OCH_2CH_2N −からなる群より選択される架橋を 形成している]; (b)いずれか1以上のヘテロ原子N、S (O)_n又はOのうち1〜3を含むモ ノヘテロアリール、ジもしくはポリ ヘテロアリール又は縮合ヘテロアリ ール; (c)ヘテロアリールアルキル; (d)ヘテロシクロアルキル;又は (e)ヘテロシクロアルケニルであり;か つ Ar^1は (a)▲数式、化学式、表等があります▼; (b)▲数式、化学式、表等があります▼;又は (c)▲数式、化学式、表等があります▼である [上記式中、R^4、R^5及びR^6は各々独立して
    YO(Yは−CH_2−オキ サシクロプロピル、−CH_2OR^2、 −CH_2C(O)R^2、−CH_2CH(R)R^
    2、CH_2Ar及び−CH_2CH(OH)CH_2
    OHである); R^2CH(R)CH_2SO_2−; ▲数式、化学式、表等があります▼(Xはハ ロ、−(CO)Ar、CF、又はOR^2 である);−CH_2OR^2、−CH_2CO_2R
    ^2、−CH_2COR^2;NHCH_2COOR^
    2;ハロ;−N^+R^2R^3R^9Xを表すか、又
    はR^4−R^5及びR^5−R^6は互いに結合して
    −OCH R^2CHR^2S(O)_n−の架橋を形成している
    ]。 2、化合物が下記式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 又はそのエナンチオマーもしくは塩(R、R^1、R^
    4、R^5及びArは前記と同義であり;R^6は▲数
    式、化学式、表等があります▼は−SO_2CH_2C
    H (OH)CH_3である)である請求項1記載の化合物
    。 3、a)トランス−2−(3,4,5− トリメトキシフェニル)−5−[3−メトキシ−4−エ
    トキシ−5−(3−クロロフェニルアミノカルボニル)
    フェニル]テトラヒドロチオフェン;又は b)トランス−2−(3,4,5−トリメ トキシフェニル)−5−[5−(2−ヒドロキシ)プロ
    ピルスルホニル−4−プロポキシ−3−メトキシフェニ
    ル]テトラヒドロチオフェン である、請求項1記載の化合物。 4、PAFにより媒介される疾患又は障 害の治療用医薬組成物であって、 薬学的担体及び請求項1記載の化合物の治 療上有効量を含む組成物。 5、活性化合物が: a)トランス−2−(3,4,5−トリメ トキシフェニル)−5−[3−メトキシ−4−エトキシ
    −5−(3−クロロフェニルアミノカルボニル)フェニ
    ル]テトラヒドロチオフェン;又は b)トランス−2−(3,4,5−トリメ トキシフェニル)−5−[5−(2−ヒドロキシプロピ
    ルスルホニル)−4−プロポキシ−3−メトキシフェニ
    ル]テトラヒドロチオフェン である、請求項4記載の化合物。 6、PAFにより媒介される疾患又は障 害の治療方法であって、 治療の必要な哺乳動物種に請求項1記載の 化合物の治療有効量を投与することを特徴とする方法。 7、活性化合物が: a)トランス−2−(3,4,5−トリメ トキシフェニル)−5−[3−メトキシ−4−エトキシ
    −5−(3−クロロフェニルアミノカルボニル)フェニ
    ル]テトラヒドロチオフェン;又は b)トランス−2−(3,4,5−トリメ トキシフェニル)−5−[5−(2−ヒドロキシプロピ
    ルスルホニル)−4−プロポキシ−3−メトキシフェニ
    ル]テトラヒドロチオフェン である、請求項6記載の方法。 8、下記式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 又はそのスルホキシドもしくはスルホン [上記式中、 R及びR^1は各々独立して (a)水素; (b)C_1_−_6アルキル又はC_3_−_8シク
    ロアルキル; (c)ハロC_1_−_6アルキル; (d)ハロ; (e)COOH; (f)CONR^2R^3(R^2及びR^3は各々独
    立してC_1_−_6アルキル及び水素を表す); (g)COOR^2; (h)C_2_−_6アルケニル; (i)−COR^2; (j)−CH_2OR^2; (k)C_2_−_6アルキニル; (l)−CH_2NR^2R^3; (m)−CH_2SR^2; (n)=O; (o)−OR^2; (p)NR^2R^3であり; Arは(a)下記式のフェニル又は置換フェニル ▲数式、化学式、表等があります▼ [上記式中、R^4R^8は各々独立し てH、R^2、YO−(YはR^2、− CH_2−オキソシクロプロピル、− CH_2C(O)OR^2、−CH_2OR^2、CH
    _2C(O)R^2、−CH_2CH(R)R^2、−
    CH_2C_3_−_8シクロアルキル、−CH_2A
    r及び−CH_2−CH (OH)−CH_2OHからなる群より 選択される)、 R^2CH(R)CH_2SO_2−、R^2S−、R
    ^2SO−、CF_3O−、CF_3S−、CF_3S
    O−、CF_3SO_2、ArCH_2SO_2−、R
    ^2R^3N−、−SO_2NR^2R^3、−CO_
    2R^2、−CONR^2R^3、▲数式、化学式、表
    等があります▼ (Xはハロ、−C(O)Ar、CF_3 又はOR^2である)、−NR^2COR^3、−OC
    ONH_2、−CR^2R^3R^9(R^9はR^2
    と同一であるか又は異なる)、 −CH_2OR^2、−CH_2CO_2R^2、−C
    H_2OCOR^2、R^2CH(R)CH_2SO_
    2−、−NHCH_2COOR、ハロ又はN^+R^2
    R^3R^9X^−(X^−は陰イオンである)を表す
    か、又はR^4− R^5、R^5−R^6、R^6−R^7及びR^7−
    R^8は互いに結合して−OCH_2O−、−OCH_
    2CH_2O−、−OCHR^2CHR^2S(O)_
    n−(nは0、1又 は2である)及び−OCH_2CH_2N −からなる群より選択される架橋を 形成している]; (b)いずれか1以上のヘテロ原子N、S (O)_n又はOのうち1〜3を含むモ ノヘテロアリール、ジもしくはポリ ヘテロアリール又は縮合ヘテロアリ ール; (c)ヘテロアリールアルキル; (d)ヘテロシクロアルキル;又は (e)ヘテロシクロアルケニルであり;か つ Ar^1は (a)▲数式、化学式、表等があります▼; (b)▲数式、化学式、表等があります▼;又は (c)▲数式、化学式、表等があります▼である [上記式中、R^4、R^5及びR^6は各々独立して
    YO(Yは−CH_2−オキ サシクロプロピル、−CH_2OR^2、 −CH_2C(O)R^2、−CH_2CH(R)R^
    2、CH_2Ar及び−CH_2CH(OH)CH_2
    OHである); R^2CH(R)CH_2SO_2−; ▲数式、化学式、表等があります▼(Xはハ ロ、−(CO)Ar、CF_3又はOR^2である)、
    −CH_2OR^2、−CH_2CO_2R^2、−C
    H_2COR^2;NHCH_2COOR^2;ハロ;
    −N^+R^2R^3R^9Xを表すか、又はR^4−
    R^5及びR^5−R^6は互いに結合して−OCH R^2CHR^2S(O)_n−の架橋を形成している
    ] の製造方法であって、 (a)下記式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (上記式中、Ar、Ar^1、R及びR^1は前記と同
    義である)を還元剤で処 理し;さらに (b)工程(a)からの生成物をP_2S_5又は2,
    4−ビス−(4−メトキシフ ェニル)−2,4−ジチオキソ−1, 3,2,4−ジチアジホスフェタン で処理することを特徴とする方法。 9、処理される化合物が下記式の立体異 性体: ▲数式、化学式、表等があります▼ 又はそのエナンチオマーもしくは塩(R、R^1、R^
    4、R^5及びArは前記と同義であり;R^6は▲数
    式、化学式、表等があります▼又は−SO_2CH_2
    CH (OH)CH_3である)である、請求項8記載の方法
    。 10、処理される化合物が: a)トランス−2−(3,4,5−トリメ トキシフェニル)−5−[3−メトキシ−4−エトキシ
    −5−(3−クロロフェニルアミノカルボニル)フェニ
    ル]テトラヒドロチオフェン;又は b)トランス−2−(3,4,5−トリメ トキシフェニル)−5−[5−(2−ヒドロキシプロピ
    ルスルホニル)−4−プロポキシ−3−メトキシフェニ
    ル]テトラヒドロチオフェン である、請求項9記載の方法。
JP1271443A 1988-10-18 1989-10-18 Paf拮抗剤及びロイコトリエン阻害剤としての新規2―アリール―5―〔3―メトキシ―5―(2―ヒドロキシプロピルスルホニル)―4―プロポキシフエニル〕テトラヒドロチオフエン及び類縁体 Pending JPH02275875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25937388A 1988-10-18 1988-10-18
US259,373 1988-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02275875A true JPH02275875A (ja) 1990-11-09

Family

ID=22984673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271443A Pending JPH02275875A (ja) 1988-10-18 1989-10-18 Paf拮抗剤及びロイコトリエン阻害剤としての新規2―アリール―5―〔3―メトキシ―5―(2―ヒドロキシプロピルスルホニル)―4―プロポキシフエニル〕テトラヒドロチオフエン及び類縁体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0365089A3 (ja)
JP (1) JPH02275875A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0574510B1 (en) * 1991-03-04 2001-09-05 Center For Innovative Technology 2,4-diaryl-1,3-dithiolanes as platelet activating factor receptor antagonists and 5-lipoxygenase inhibitors
DE4134755A1 (de) * 1991-10-22 1993-04-29 Bayer Ag Verwendung von teilweise bekannten substituierten tetrahydrothiophenen als arzneimittel, neue wirkstoffe und verfahren zu ihrer herstellung
US5639782A (en) * 1992-03-04 1997-06-17 Center For Innovative Technology Neolignan derivatives as platelet activating factor receptor antagonists and 5-lipoxygenase inhibitors
US5530141A (en) * 1992-03-04 1996-06-25 Center For Innovative Technology 2,4-diaryl-1,3-dithiolanes; 2,4-diaryl-1,3-dioxolanes; 2,4-diaryl-1,3-oxathiolanes; and 2,5-diaryl-1,3-oxathiolanes for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
US5463083A (en) 1992-07-13 1995-10-31 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
ES2152952T3 (es) 1992-07-13 2001-02-16 Millennium Pharm Inc 2,5-diaril tetrahidro-tiofenos, -furanos y analogos para el tratamiento de problemas inflamatorios e inmunes.
US5648486A (en) * 1992-07-13 1997-07-15 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of inflammatory and immune disorders
US5434151A (en) * 1992-08-24 1995-07-18 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
US5358938A (en) * 1992-07-13 1994-10-25 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
WO1994026731A1 (en) * 1993-05-13 1994-11-24 Merck Frosst Canada Inc. 2-substituted-3,4-diarylthiophene derivatives as inhibitors of cyclooxygenase
US5703093A (en) * 1995-05-31 1997-12-30 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
US5792776A (en) * 1994-06-27 1998-08-11 Cytomed, Inc., Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
US5750565A (en) * 1995-05-25 1998-05-12 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
HUT77773A (hu) * 1994-06-27 1998-08-28 Cytomed Inc. Tetrahidrofuránszármazékok, azokat hatóanyagként tartalmazó gyógyszerkészítmények és alkalmazásuk gyógyszerkészítmények előállítására
MX354133B (es) 2010-08-18 2018-02-14 Samumed Llc Dicetonas e hidroxicetonas como activadores de la trayectoria de señalizacion de catenina.
LT2968249T (lt) 2013-02-22 2019-03-12 Samumed, Llc Gama-diketonai, kaip wnt/beta-katenino signalinio kelio aktyvikliai
RU2727039C2 (ru) 2014-08-20 2020-07-17 СЭМЬЮМЕД, ЭлЭлСи Гамма-дикетоны для лечения и профилактики старения кожи и морщин

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ211146A (en) * 1984-02-29 1987-10-30 Merck & Co Inc 2,5-diaryl-tetrahydrothiophene derivatives and pharmaceutical compositions
US4757084A (en) * 1984-02-29 1988-07-12 Merck & Co., Inc. 2,5-diaryl tetrahydrothiophenes and analogs thereof as PAF-antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP0365089A2 (en) 1990-04-25
EP0365089A3 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539332A (en) 2,5-Diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF-antagonists
JPH02275875A (ja) Paf拮抗剤及びロイコトリエン阻害剤としての新規2―アリール―5―〔3―メトキシ―5―(2―ヒドロキシプロピルスルホニル)―4―プロポキシフエニル〕テトラヒドロチオフエン及び類縁体
US4757084A (en) 2,5-diaryl tetrahydrothiophenes and analogs thereof as PAF-antagonists
US4595693A (en) Method of use of 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF-antagonists
US4656190A (en) Indene derivatives and their use as PAF-antagonists
AU596969B2 (en) 2,5 - diaryl tetrahydrofurans and 2-aryl-5-cyclo tetrahydrofurans and analogs thereof as paf antogonists
JP3067809B2 (ja) 新規置換2,4―チアゾリジンジオン誘導体、その製造方法およびそれを含む薬剤組成物
JPH057386B2 (ja)
BR112012032813B1 (pt) Composto heterocíclico de benzodioxol ou benzodioxepina, composição farmacêutica, e, uso do composto
JPH01211576A (ja) Paf拮抗体としての新規2,5‐ジアリールテトラヒドロフラン及びその類縁体
CA1266271A (en) 2,5-diaryl tetrahydrothiophenes and analogs thereof as paf-antagonists
US5648486A (en) Compounds and methods for the treatment of inflammatory and immune disorders
US4619917A (en) Substituted 2-furanyl- or 5-oxo-2-furanyl methoxy phosphoryl alkyl cyclimmonium salts
SK256090A3 (en) 8-substituted 2-aminotetralines, process for their preparation, pharmaceutical composition containing the same and their use
US5011847A (en) 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF antagonists
US5047420A (en) 1,3-diaryl cyclopentanes and derivatives thereof as PAF antagonists
JPH08505362A (ja) Pafレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン
JPH072831A (ja) ベータ−3選択性アドレナリン作動剤としてのアミノシクロアルカノベンゾジオキソール類
EP0178261A2 (en) Substituted 2-furanyl or 5-oxo-2-furanyl-alkoxy phosphoryl alkyl cyclimmonium salts
US5530141A (en) 2,4-diaryl-1,3-dithiolanes; 2,4-diaryl-1,3-dioxolanes; 2,4-diaryl-1,3-oxathiolanes; and 2,5-diaryl-1,3-oxathiolanes for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
JPS6110554A (ja) 置換−3−(2,3−ジヒドロ−1h−インデン−5−イル)−4−ヒドロキシ−1h−ピロ−ル−2,5−ジオン,その同族体及び塩
JPS60218377A (ja) 4−フエニルフタラジン誘導体及びそれを有効成分とする循環改善剤
EP0266980B1 (en) Pharmaceutical compositions, comprising a 2,4-diphenyl-1,3-dioxane derivative and an inhibitor of thromboxane a2 synthesis
PL148469B1 (en) Method of obtaining novel derivatives of bicyclo/4.2.0/-octane
EP0484949A2 (en) Ester inhibitors