JPH0436324Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436324Y2
JPH0436324Y2 JP1984137942U JP13794284U JPH0436324Y2 JP H0436324 Y2 JPH0436324 Y2 JP H0436324Y2 JP 1984137942 U JP1984137942 U JP 1984137942U JP 13794284 U JP13794284 U JP 13794284U JP H0436324 Y2 JPH0436324 Y2 JP H0436324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
base rail
board
adjustable bolt
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984137942U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153413U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984137942U priority Critical patent/JPH0436324Y2/ja
Publication of JPS6153413U publication Critical patent/JPS6153413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436324Y2 publication Critical patent/JPH0436324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本案はPC板取付装置に係り、梁に外壁にはる
PC板を取りつける取付装置である。
従来技術 梁に外壁にはるPC板を取りつける際に取付金
物が用いられるが、普通はベースチヤンネル等を
使用せず直接梁または補強プレートの上にボルト
熔接等で固定する。
考案が解決しようとする問題点 しかして取付の際に生ずる建築誤差(横方向、
縦方向)を吸収し、かつ取付が非常に簡単で施工
能率が上ることが望ましい。
問題を解決するための手段 このような点を考慮して本考案人は種々試作や
実験をくり返して取りつけに際して建築誤差を十
分に吸収でき、かつ施工が簡単なように取付金物
に取付用ベースレールを備えて内方を摺動するス
ライデングチヤンネルと組合せてPC板取付装置
使用したものである。
作 用 従つてかかる取付装置を取付ることによつて建
築誤差を吸収しながら簡単に取付けを行うことが
できるのである。
実施例 本案を1実施例について図で説明すると、第1
図、第2図は夫々本案PC板取付装置に於ける主
要部の異る側から見た側面図である。
図で1は梁で取付用ベースレール2が載置され
る。取付用ベースレール2としては箱形でボルト
4が摺動するだけの切除部を頂部にもち、その内
方に断面状のスライデングチヤンネル3が摺動
自在に組込まれ荷重受アジヤスタブルボルト4を
直立せしめるとともにその頭部を前以て熔接して
固着しておく。5,6,7は第1、第2、第3ナ
ツトで先の荷重受アジヤスタブルボルト4に螺子
込まれ。夫々使いわけされている。即ち第1のナ
ツト5はベースレール2内を横に調整し終つたら
締付けスライデングチヤンネル3と取付用ベース
レール2が動いて、又ずれないようにしつかり定
着せしめるのに用いる。又第2のナツト6はPC
板9のL形アングル8を第3のナツト7と1の間
にはさみつけ、その高さを調整するのに用い又第
3のナツト7はL形アングル8がとびあがらない
ようにする。
通常L形アングル8はPC板9の上と下に2個
ずつ設けられL形アングル8は補強プレートをつ
けてPC板にしつかり埋込まれるのは従来通りで
ある。
かくて、PC板パネル9を梁1に取りつけるに
あたつて予め取付用ベースレール2を梁1の上に
載置しておき、スライデングチヤンネル3を横に
動かして所定の場所にきたら第1のナツト5でボ
ルト4にしつかりと締付け、今度は横ずれのない
ようにする。次に第2のナツト6でPC板の高さ
を調整するべくL形アングル8をその上にのせて
から高さを調整した後第3のナツト7でL形アン
グル8を第2のナツト6にはさみつけ定着せしめ
る。
考案の効果 以上のようにしてPC板パネル9を梁1に取付
金物を使つて取り付けるにあたつて、箱形でアジ
ヤスタブルボルト4が横に摺動できる切除部を持
つた取付け用ベースレール2と、このベースレー
ル2の内側に添つて摺動し荷重受アジヤスタブル
ボルト4と一体のスライデングチヤンネル3で三
面で接触せしめることによりガタがなく面内に安
定して摺動させることができ、又荷重受アジヤス
タブルボルト4がスライデングチヤンネル3に固
定されていることにより該ボルト4を持つてベー
スレール2に於いて摺動せしめればよいから位置
調整の操作も簡単であり、かくて第1のナツト5
を荷重受アジヤスタブルボルト4に螺子込み、ベ
ースレール2に対して締め付けて面内方向の位置
を定め、ついで第2のナツト6を前記ボルト4に
螺子込むことによりL形アングル8を介してPC
板パネル9の高さを調整して、第3のナツト7の
助けによつて定着せしめるもので、何れにしても
該ボルト1個を中心として簡単な操作で建築誤差
の吸収を行えるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本案の1実施例の異る側から
みた側面図である。図で1は梁、2は取付用ベー
スレール、3はスライデングチヤンネル、4はボ
ルト、5,6,7はナツト、8はL形アングル、
9はPC板パネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 梁1上に箱形の取付け用ベースレール2を面内
    方向に沿つて載置固定し、この取付け用ベースレ
    ール2には直立せる荷重受アジヤスタブルボルト
    4が摺動するだけの切除部をその上部に有せしめ
    ると共に、その内方に沿つて断面状のスライデ
    ングチヤンネル3が摺動自在に組み込まれ、前記
    荷重受アジヤスタブルボルト4の下側頭部は予め
    前記スライデングチヤンネル3の内側に溶接して
    固定されており、第1のナツト5が先の荷重受け
    アジヤスタブルボルト4に螺子込まれ前記取付け
    用ベースレール2内を横に調整してずれないよう
    に定着せしめ、ついで第2のナツト6を使つて第
    3のナツト7との間にPC板9のL形アングル8
    の高さ位置を調整するのに挟み付けて前記荷重受
    アジヤスタブルボルト4に前記ナツト6,7を螺
    子込んで固定したPC板取付け装置。
JP1984137942U 1984-09-13 1984-09-13 Expired JPH0436324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984137942U JPH0436324Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984137942U JPH0436324Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153413U JPS6153413U (ja) 1986-04-10
JPH0436324Y2 true JPH0436324Y2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=30696343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984137942U Expired JPH0436324Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436324Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639817B2 (ja) * 1986-10-18 1994-05-25 積水ハウス株式会社 パネルの装着方法、及びその装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617608U (ja) * 1979-07-18 1981-02-16
JPS5742017B2 (ja) * 1977-05-19 1982-09-06
JPS5920491U (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 富士写真フイルム株式会社 磁気テ−プカセツト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135606Y2 (ja) * 1980-08-20 1986-10-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742017B2 (ja) * 1977-05-19 1982-09-06
JPS5617608U (ja) * 1979-07-18 1981-02-16
JPS5920491U (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 富士写真フイルム株式会社 磁気テ−プカセツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153413U (ja) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006088502A2 (en) Seismic isolation access floor assembly
JPH0436324Y2 (ja)
JP2002221342A (ja) 空気調和機の室外機取り付け装置
JPS6013548Y2 (ja) 車体固定装置
JPS5811995Y2 (ja) 据付台
JP2585991Y2 (ja) 横張り方式による壁パネルの取付け構造
JP2542010Y2 (ja) 柱型枠締付装置
JPH0450732Y2 (ja)
EP0786374A1 (en) Fixing unit for a lifting device applicable to the rear of the longitudinal members of a vehicle frame
JPS644884Y2 (ja)
JPH0116818Y2 (ja)
JP3141780B2 (ja) フリーアクセスフロア
JPS6227601Y2 (ja)
JP2589982Y2 (ja) カーテンウォールにおける方立の取付け装置
JP2573224Y2 (ja) 治具装置
KR840000305Y1 (ko) 철재 마루의 지지대
JPH076324Y2 (ja) フリーアクセスフロア用支持脚
JP2000160820A (ja) 水平二次元免震床への渡り床
JPH0547375Y2 (ja)
JP3355876B2 (ja) レールの敷設構造
JPS6336276Y2 (ja)
JPH071329Y2 (ja) 自動車固定用ジャッキの据付装置
JPH074264Y2 (ja) 床束の構造
JPS5938836Y2 (ja) 手すり用方立の固定具
JPH10121618A (ja) 外壁パネルの取付構造および取付方法