JPH04362680A - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置

Info

Publication number
JPH04362680A
JPH04362680A JP16330791A JP16330791A JPH04362680A JP H04362680 A JPH04362680 A JP H04362680A JP 16330791 A JP16330791 A JP 16330791A JP 16330791 A JP16330791 A JP 16330791A JP H04362680 A JPH04362680 A JP H04362680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer belt
cleaning blade
cleaning
cleaning device
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16330791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Ukei
昇二 請井
Masabumi Suzaki
正文 須崎
Masaji Sakae
寒河江 正次
Tomio Hayano
早野 富男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16330791A priority Critical patent/JPH04362680A/ja
Publication of JPH04362680A publication Critical patent/JPH04362680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置における転
写ベルトのクリーニング装置に係り、特にクリーニング
ブレードの保持機構に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスを利用した複写機やプ
リンタは、感光ドラムや感光ベルトに形成した静電潜像
を現像して得たトナー像を保持して回動し、該トナー像
を用紙に転写して定着することによつて印刷物や複写物
を得る構成である。感光ドラムや感光ベルト等の表面の
トナー像を用紙に転写するための転写装置は、用紙を載
置して回動し、該用紙を感光ドラムや感光ベルトのトナ
ー像保持面に接触させる転写ベルトを備える。そして該
転写装置は、転写ベルトに付着したトナーや紙粉等を除
去するためのベルトクリーニング装置を備える。該ベル
トクリーニング装置は、クリーニングブレードの先端を
押接して掻き取る構成のもの,フアーブラシで摺擦して
掻き落す構成のもの,ローラに吸着させて除去する構成
のもの,これらを組合せた構成のもの等があるが、ブレ
ード方式のクリーニング装置が簡単な構成で実用的であ
る。
【0003】図7〜図11は、従来のブレード式ベルト
クリーニング装置を示している。用紙を載置して搬送す
る転写ベルト12は、該転写ベルト12を張り巡らせる
従動ローラ15上を回動するときにクリーニングブレー
ド22の先端が押接され、その表面に付着したトナーや
紙粉等が掻き落される。
【0004】このようなベルトクリーニング装置におい
て、転写ベルト12に対するクリーニングブレード22
の接触状態は、転写ベルト12の材質,クリーニングブ
レード22の材質,硬さ,形状,押接(接触)角度,押
接力(線接触圧力),機械的な組立誤差等に左右され、
安定した接触状態を得るのが難しい。
【0005】クリーニングブレード22が転写ベルト1
2に優しい低硬度,低剛性のものであると、押接力を高
めたり接触角度αを小さくすると、図7のように、クリ
ーニングブレード22の先端が浮き上がつて接触せず、
十分な掻き落し作用が得られない。また、先端が接触し
たとしても、均一な接触圧力を得難い。
【0006】クリーニングブレード22が高硬度,高剛
性のものである場合には、該クリーニングブレード22
の真直度が悪いと、図8のように、転写ベルト12との
密着性が悪く、十分な掻き落し作用が得られない。また
、転写ベルト12を損傷させる度合いも大きい。
【0007】また、転写ベルト12とクリーニングブレ
ード22の接触角度について考察すると、接触角度αが
小さい場合は、前述したように、クリーニングブレード
22の先端が転写ベルト12から浮き上がり易くなる。 反対に接触角度αを大きくして先端を確実に接触させよ
うとすると、摺擦音が発生したり、転写ベルト12の回
動に大きな抵抗となつたり、転写ベルト12に損傷を与
えたり、図9のようにクリーニングブレード22が座屈
し易くなる。
【0008】更に、転写ベルト12に対するクリーニン
グブレード22の押接力について考察すると、押接力が
大きい場合には、前述した摺擦音,転写ベルト12の回
動抵抗,転写ベルト12に対する損傷力が大きくなり、
クリーニングブレード22が一層座屈し易くなる。反対
に押接力が小さい場合には、図10のように、クリーニ
ングブレード22の両側部分で接触圧力が過少になつて
浮き上がり、掻き落し不良が発生し易くなる。
【0009】そして、機械的な寸法誤差があると、図1
1のように、転写ベルト12とクリーニングブレード2
2との接触に傾きθが発生し、転写ベルト12に作用す
る摩擦抵抗が左右不均衡となるので、該転写ベルト12
の回動に蛇行が発生する問題が生ずる。
【0010】なお、この種のクリーニング装置としては
、特開平1−225979号公報に記載されたものがあ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のブ
レード式のベルトクリーニング装置においては、転写ベ
ルトに優しい(損傷力が小さい)低硬度で低剛性のクリ
ーニングブレードは、その先端が転写ベルトから浮き上
がり易くて十分なクリーニング作用が得にくく、先端を
確実に転写ベルトに接触させようとして接触角度や押接
力を大きくすると、摺擦音,転写ベルトの回動抵抗,転
写ベルトに対する損傷力が大きくなり、また、クリーニ
ングブレードが座屈し易くなる問題があつた。
【0012】従つて、本発明の目的は、摺擦音,転写ベ
ルトの回動抵抗,クリーニングブレードの座屈等の問題
を解決しつつ転写ベルトに優しい低硬度で低剛性のクリ
ーニングブレードを使用して十分なクリーニング作用が
得られるようにすることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、用紙を載置し
該用紙をトナー像が形成された回転ドラムに接触させる
ように搬送する転写ベルトに付着したトナーを除去する
クリーニング装置において、前記転写ベルトに押接され
るクリーニングブレードより高剛性に構成され、該クリ
ーニングブレードの背面に当接される弾性補強板を設け
たことを特徴とする。
【0014】
【作用】クリーニングブレードは押接力によつて撓むが
その背面に弾性補強板が当接して全体的な撓みが規制さ
れ、その先端部分のみが真直性をもつて小さい接触角度
で転写ベルトと接触するように撓むので、低硬度,低剛
性で転写ベルトに優しいクリーニングブレードを使用し
ても、転写ベルトとの接触角度を小さくして回動抵抗の
減少,無摺擦音化,座屈防止,接触圧力の均一化等を図
ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図2は、電子写真プロセスを利用したプリンタの
構成の概略を示す縦断側面図である。該プリンタは、感
光ドラム1の表面を帯電器2によつて一様に帯電し、レ
ーザビーム露光装置3で露光して静電潜像を形成し、該
静電潜像を現像器4で現像してトナー像を形成する。該
トナー像を転写する用紙5はカセツト6に収納されてお
り、給紙ローラ7によつて抽出され、用紙ガイド8a,
8bとレジストローラ9a,9bと反転ガイド10a,
10bと反転ローラ11によつて転写ベルト12まで搬
送される。
【0016】転写装置の中心部材である該転写ベルト1
2は、ウレタンゴムのベルト基材の表面をフツ素樹脂で
被覆して構成したもので、駆動ローラ13と従動ローラ
14,15の周りに張り巡らせて矢印方向に回動する。 該転写ベルト12は反転ローラ11によつて載置された
用紙5を搬送しながら前記感光ドラム1の表面に接触さ
せ、該接触位置でその背面からコロナ転写器16によつ
て転写電界を与えて感光ドラム表面上のトナー像を用紙
5に転写する。そして、該転写ベルト12はトナー像が
転写された用紙5を分離して定着器17に送り出す。
【0017】そしてドラムクリーナ18は、トナー像転
写後に感光ドラム1の表面に残留するトナーや紙粉等を
除去する。
【0018】転写ベルト12に付着したトナーや紙粉等
を除去するベルトクリーニング装置の基本構成は、支持
ピン19によつて回動自在に支持した支持基板20に取
り付けた保持具21にクリーニングブレード22を固着
し、支持基板20を加圧ばね23で回動することによつ
てクリーニングブレード22の先端を従動ローラ15上
を回動する転写ベルト12に押接し、該クリーニングブ
レード22で掻き落したトナーや紙粉等をトナー受け2
4に収納する構成である。
【0019】図1及び図3〜図6は、該ベルトクリーニ
ング装置の詳細を示している。支持基板20に対する保
持具21の取り付けは、該支持基板20に形成した円錐
凹座20aに保持具21に形成した球状押出21aを嵌
合し、これらの中央を貫通する段付きボルト25とナツ
ト26及びスプリングワツシヤ27による弾性的締め付
けによつて、遊びδの範囲で俯仰し且つ回動できるよう
になされている。
【0020】L字状に折り曲げられた弾性補強板28は
、その基部28aを保持具21に重合し、止めねじ29
a,29bによつて該保持具21に固定した押えばね3
0a,30bによつてその両端部を押えて該保持具21
上に保持され、その自由端部28bはクリーニングブレ
ード22の背面に対峙する。
【0021】因みに、押えばね30a,30bのヤング
率Eは20〜40kg/cm2,クリーニングブレード
22のヤング率Ebは40〜50kg/cm2,弾性補
強板28のヤング率Epは200〜250kg/cm2
であり、E<Eb<Epの関係となるように使用部材が
選定される。
【0022】このような構成のブレードクリーニング装
置は、支持基板20を加圧ばね23で回動させることに
よつてクリーニングブレード22の先端が従動ローラ1
5上の転写ベルト12表面に接触角度α2で押接される
。このとき、クリーニングブレード22に取り付け誤差
があると、保持具21が支持基板20に対して回動(X
方向)及び俯仰(Y方向)してこれを吸収し、クリーニ
ングブレード22の先端を均一に接触させる。そして、
該クリーニングブレード22は、前記加圧ばね23によ
る押接力によつて撓むがその背面に前記弾性補強板28
の先端が当接して全体的な撓みが規制され、その先端部
分のみが真直性をもつて小さい接触角度α1で転写ベル
ト12と接触するように撓み、転写ベルト12上に付着
したトナー31を掻き落す。
【0023】従つて、低硬度,低剛性で転写ベルト12
に優しいクリーニングブレード22を使用しても、転写
ベルト12との接触角度α1を小さくして回動抵抗の減
少,無摺擦音化,座屈防止,接触圧力の均一化等を図る
ことができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、クリーニ
ングブレードは押接力によつて撓むがその背面に弾性補
強板が当接して全体的な撓みが規制され、その先端部分
のみが真直性をもつて小さい接触角度で転写ベルトと接
触するように撓むので、、低硬度,低剛性で転写ベルト
に優しいクリーニングブレードを使用しても、転写ベル
トとの接触角度を小さくして回動抵抗の減少,無摺擦音
化,座屈防止,接触圧力の均一化等を図ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるベルトクリーニング装置の動作状
態の縦断側面図である。
【図2】本発明になるベルトクリーニング装置を使用す
る電子写真プロセスを利用したプリンタの構成の概略を
示す縦断側面図である。
【図3】本発明になるベルトクリーニング装置を備えた
転写装置の縦断側面図である。
【図4】本発明になるベルトクリーニング装置における
クリーニングブレード取付け機構の縦断側面図である。
【図5】図4のクリーニングブレード取付け機構をP方
向から見た正面図である。
【図6】図4のクリーニングブレード取付け機構をQ方
向から見た一部断面図である。
【図7】従来のブレードクリーニング装置における転写
ベルトとクリーニングブレードの接触状態を示す側面図
である。
【図8】従来のブレードクリーニング装置における転写
ベルトとクリーニングブレードの接触状態を示す正面図
である。
【図9】従来のブレードクリーニング装置における転写
ベルトとクリーニングブレードの接触状態を示す側面図
である。
【図10】従来のブレードクリーニング装置における転
写ベルトとクリーニングブレードの接触状態を示す正面
図である。
【図11】従来のブレードクリーニング装置における転
写ベルトとクリーニングブレードの接触状態を示す斜視
図である。
【符号の説明】
12  転写ベルト 20  支持基板 21  保持具 22  クリーニングブレード 23  加圧ばね 28  弾性補強板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  用紙を載置し該用紙をトナー像が形成
    された回転ドラムに接触させるように搬送する転写ベル
    トに付着したトナーを除去するクリーニング装置におい
    て、前記転写ベルトに押接されるクリーニングブレード
    より高剛性に構成され、該クリーニングブレードの背面
    に当接される弾性補強板を設けたことを特徴とするクリ
    ーニング装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記クリーニング
    ブレードは、JISA60〜70の硬度で、ヤング率が
    40〜50kg/cm2の剛性の弾性体であることを特
    徴とするクリーニング装置。
  3. 【請求項3】  請求項1または2において、前記弾性
    補強板は、ヤング率が200〜250kg/cm2の弾
    性体であることを特徴とするクリーニング装置。
  4. 【請求項4】  請求項1または2または3において、
    可動板に回動可能に取り付けられた保持具を設け、前記
    クリーニングブレードの基端部を該保持具に取り付けた
    ことを特徴とするクリーニング装置。
JP16330791A 1991-06-10 1991-06-10 クリーニング装置 Pending JPH04362680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16330791A JPH04362680A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16330791A JPH04362680A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 クリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362680A true JPH04362680A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15771344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16330791A Pending JPH04362680A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362680A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126758A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Ricoh Co Ltd 着脱ユニット及び画像形成装置
JP2007017914A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
US7305207B2 (en) 2004-02-23 2007-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Cleaning system
JP2015108742A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 キヤノンファインテック株式会社 現像装置及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305207B2 (en) 2004-02-23 2007-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Cleaning system
JP2006126758A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Ricoh Co Ltd 着脱ユニット及び画像形成装置
JP4649176B2 (ja) * 2004-09-29 2011-03-09 株式会社リコー 着脱ユニット及び画像形成装置
JP2007017914A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4740669B2 (ja) * 2005-07-11 2011-08-03 株式会社リコー クリーニング装置を備えた画像形成装置
JP2015108742A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 キヤノンファインテック株式会社 現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501842B2 (ja) 画像形成装置
JP2741879B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP5082343B2 (ja) 画像形成装置
JP5091553B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JPH04362680A (ja) クリーニング装置
JPH0850436A (ja) 液体システムにおける光導電体研磨
JP2000321889A (ja) 画像形成装置
JP2009116373A (ja) 画像形成装置
JP2529832B2 (ja) クリ−ニング装置
JP2007121544A (ja) 画像形成装置
JP4609591B2 (ja) 画像形成装置
JP4867329B2 (ja) 画像形成装置
US7787799B2 (en) Cleaning device and image forming device
JP4365690B2 (ja) 画像形成装置
JP2915690B2 (ja) 画像形成装置
US5826153A (en) Image-forming machine
JPH09160455A (ja) 電子写真式画像形成装置のクリーニング装置
JP4033435B2 (ja) 転写装置及びその転写装置を具備する画像形成装置
JP3403816B2 (ja) 転写搬送装置
JP4740669B2 (ja) クリーニング装置を備えた画像形成装置
JP2000181313A (ja) クリーナ及びこれを用いた画像形成装置
JPH0654404B2 (ja) 転写装置
WO2023127374A1 (ja) ドラムユニット
JP2007219115A (ja) 画像形成装置
JP2007121403A (ja) 画像形成装置