JPH04359095A - 混合溶剤組成物及び共沸様溶剤組成物 - Google Patents

混合溶剤組成物及び共沸様溶剤組成物

Info

Publication number
JPH04359095A
JPH04359095A JP16108391A JP16108391A JPH04359095A JP H04359095 A JPH04359095 A JP H04359095A JP 16108391 A JP16108391 A JP 16108391A JP 16108391 A JP16108391 A JP 16108391A JP H04359095 A JPH04359095 A JP H04359095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
solvent composition
dichloro
mixed solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16108391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981020B2 (ja
Inventor
Tateo Kitamura
健郎 北村
Yoko Usami
宇佐見 陽子
Kazuo Oishi
大石 和男
Masaaki Tsuzaki
真彰 津崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AG Technology Co Ltd
Original Assignee
AG Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AG Technology Co Ltd filed Critical AG Technology Co Ltd
Priority to JP16108391A priority Critical patent/JP2981020B2/ja
Publication of JPH04359095A publication Critical patent/JPH04359095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981020B2 publication Critical patent/JP2981020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板、IC等
の電子部品、精密機械部品、ガラス基板等のフラックス
洗浄や付着水除去等に用いられる混合溶剤組成物及び共
沸様溶剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フラックス洗浄や付着水除去等には、不
燃性、低毒性、安定性に優れる等の特徴を有する1,1
,2−トリクロロ−1,2,2− トリフルオロプロパ
ン( 以下 R113 という) とアルコールとの混
合溶剤組成物が広く使用されている。さらに、R113
は金属、プラスチック、エラストマー等の基材を侵さず
、各種の汚れを選択的に溶解する特徴を有するため、金
属、プラスチック、エラストマー等からなる各種電子部
品を実装したプリント基板のフラックス洗浄には最適で
あった。さらに、R113とアルコールとの混合溶剤組
成物は共沸乃至共沸様特性を有するので、蒸気洗浄に用
いた場合、組成変化がほとんど無いという特徴も有して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来使用されていたR
113は、種々の利点を有するにもかかわらず、化学的
に特に安定なため、対流圏内での寿命が長く、拡散して
成層圏に達し、ここで太陽光線により分解して発生する
塩素ラジカルがオゾンと連鎖反応を起こし、オゾン層を
破壊するとのことから、その使用規制が実施されること
となった。このため、従来のR113に替わり、オゾン
層を破壊しにくい代替溶剤の探索が活発に行なわれてい
る。
【0004】本発明は、従来のR113が有している優
れた特性を満足しながら代替溶剤として使用できる新規
なフッ素化塩素化炭化水素系混合溶剤組成物及び共沸様
溶剤組成物を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の目的を達
成すべくなされたものであり、炭素数が3である特定の
フッ素化塩素化炭化水素とシクロヘキサンおよびアルコ
ール類からなる混合溶剤組成物及び共沸様溶剤組成物を
提供するものである。
【0006】本発明における炭素数3である特定のフッ
素化塩素化炭化水素は、3,3−ジクロロ−1,1,1
,2,2− ペンタフルオロプロパン(CF3CF2C
HCl2:以下R225caという) 及び1,3−ジ
クロロ−1,1,2,2,3− ペンタフルオロプロパ
ン(CClF2CF2CHClF:以下 R225cb
 という) である。
【0007】本発明の混合溶剤組成物中及び共沸溶剤組
成物中でのR225caとR225cbを混合使用する
際、両者の組成比は特に限定されるものではなく、好ま
しくは、R225caが0.01〜99.99 重量%
、R225cbが0.01〜99.99 重量%である
【0008】本発明で用いられるシクロヘキサンの品質
については、特に限定されることはないが、好ましくは
純度95重量%以上、さらに好ましくは純度99重量%
以上のものである。
【0009】アルコール類としては、メタノール、エタ
ノール、2−プロパノールの1種又は、2種以上であり
、2種以上の混合物の場合、混合物中のそれぞれのアル
コールの割合は0.01〜99.99 重量%の範囲か
ら選ぶことができる。フッ素化塩素化炭化水素とシクロ
ヘキサンおよびアルコール類との混合組成比は、特に限
定されることはないが、好ましくは、フッ素化塩素化炭
化水素50〜98重量%、シクロヘキサン 1〜49重
量%およびアルコール類 1〜49重量%である。
【0010】洗浄性を考えると、シクロヘキサンおよび
アルコール類の含有量は多い方が高くなるが、アルコー
ルの種類にもよるが、アルコール類とシクロヘキサンの
含有量が50重量%をこえると溶剤組成物が可燃性とな
るため好ましくない。さらに好ましい組成は共沸様特性
を示す R225ca 及び/又はR225cbからな
るフッ素化塩素化炭化水素70〜98重量%、シクロヘ
キサン 1〜29重量%およびアルコール類 1〜29
重量%である。
【0011】本発明の組成物には、必要に応じてその他
の成分を更に添加混合することができる。例えば、ペン
タン、イソペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、ヘプタ
ン、イソヘプタン、2,3−ジメチルブタン、シクロペ
ンタン、メチルシクロペンタン等の炭化水素類、ニトロ
メタン、ニトロエタン、ニトロプロパン等のニトロアル
カン類、ジエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロ
ピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン等のアミ
ン類、エタノール、n−プロピルアルコール、n−ブチ
ルアルコール、i−ブチルアルコール、s−ブチルアル
コール、t−ブチルアルコール等のアルコール類、メチ
ルセロソルブ、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサ
ン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルブチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸プロ
ピル、酢酸ブチル等のエステル類、ジクロロメタン、c
is−1,2−ジクロロエチレン、trans−1,2
−ジクロロエチレン、2−ブロモプロパン等のハロゲン
化炭化水素類、又は、1,1−ジクロロ−1− フルオ
ロエタン、2,2−ジクロロ−1,1,1− トリフル
オロエタン、1,1−ジクロロ−1,2,2,3,3−
 ペンタフルオロプロパン、1,2−ジクロロ−1,1
,3,3,3− ペンタフルオロプロパン、1,2−ジ
クロロ−1,1,2,3,3− ペンタフルオロプロパ
ン、2,3−ジクロロ−1,1,1,2,3− ペンタ
フルオロプロパン、2,2−ジクロロ−1,1,1,3
,3− ペンタフルオロプロパン、1,1−ジクロロ−
2,3,3,3− テトラフルオロプロペン−1、tr
ans−3−クロロ−1,1,1,2,4,4,5,5
,5− ノナフルオロペンテン−2、cis−3−クロ
ロ−1,1,1,2,4,4,5,5,5− ノナフル
オロペンテン−2、1,1,1,2,2,5,5,6,
6,6−デカフルオロヘキサン等のフッ素化塩素化炭化
水素類等を適宜添加することができる。添加量は、安定
剤としての使用の場合には0.01〜10重量%、洗浄
力の調整等の場合には 0.1〜30重量%である。
【0012】本発明のフッ素化塩素化炭化水素系混合溶
剤組成物及び共沸様溶剤組成物は、従来のR113/ア
ルコール系と同程度の溶解力を有し、各種用途に好適に
使用できる。この具体的な用途としては、フラックス、
グリース、油、ワックス、インキ等の除去剤、塗料用溶
剤、抽出剤、ガラス、セラミックス、プラスチック、ゴ
ム、金属製各種物品、特にIC部品、電気機器、精密機
械、光学レンズ等の洗浄剤や水切り剤等を挙げることが
できる。洗浄方法としては、手拭き、浸漬、スプレー、
揺動、超音波洗浄、蒸気洗浄等を採用すればよい。
【0013】
【実施例】
[実施例1]下記の組成からなる溶剤組成物1000g
を蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精留塔を用い、
大気圧下で蒸留を行なった。 (組成)                     
   (重量%)R225ca(沸点51.1℃)  
                  38R225c
b(沸点56.1℃)               
   47シクロヘキサン(沸点80.7℃)    
        10エタノール(沸点78.3℃) 
                5
【0014】その
結果、4時間後、8時間後、12時間後において留分1
00gを各々採取した。このものをガスクロマトグラフ
で測定した結果、次の組成であった。
【0015】[実施例2]下記の組成からなる溶剤組成
物1000gを蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精
留塔を用い、大気圧下で蒸留を行なった。 (組成)                     
   (重量%)R225ca(沸点51.1℃)  
                40.0R225c
b(沸点56.1℃)               
  50.0シクロヘキサン(沸点80.7℃)   
        5.0エタノール(沸点78.3℃)
               4.5メタノール(沸
点64.7℃)               0.5
【0016】その結果、4時間後、8時間後、12時間
後において留分100gを各々採取した。このものをガ
スクロマトグラフで測定した結果、次の組成であった。
【0017】[実施例3]下記の組成からなる溶剤組成
物1000gを蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精
留塔を用い、大気圧下で蒸留を行なった。 (組成)                     
   (重量%)R225ca(沸点51.1℃)  
                28R225cb(
沸点56.1℃)                 
 62シクロヘキサン(沸点80.7℃)      
     7エタノール(沸点78.3℃)     
          3
【0018】その結果、4時間
後、8時間後、12時間後において留分100gを各々
採取した。このものをガスクロマトグラフで測定した結
果、次の組成であった。
【0019】[実施例4]下記の組成からなる溶剤組成
物1000gを蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精
留塔を用い、大気圧下で蒸留を行なった。 (組成)                     
   (重量%)R225ca(沸点51.1℃)  
                  88シクロヘキ
サン(沸点80.7℃)             7
エタノール(沸点78.3℃)           
      5
【0020】その結果、4時間後、8時
間後、12時間後において留分100gを各々採取した
。このものをガスクロマトグラフで測定した結果、次の
組成であった。
【0021】[実施例5]下記の組成からなる溶剤組成
物1000gを蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精
留塔を用い、大気圧下で蒸留を行なった。 (組成)                     
   (重量%)R225ca(沸点51.1℃)  
                  95シクロヘキ
サン(沸点80.7℃)             2
メタノール(沸点64.5℃)           
      3
【0022】その結果、4時間後、8時
間後、12時間後において留分100gを各々採取した
。このものをガスクロマトグラフで測定した結果、次の
組成であった。
【0023】[実施例6]下記の組成からなる溶剤組成
物1000gを蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精
留塔を用い、大気圧下で蒸留を行なった。 (組成)                     
   (重量%)R225ca(沸点51.1℃)  
                  75シクロヘキ
サン(沸点80.7℃)            10
2−プロパノール(沸点82.4℃)        
    15
【0024】その結果、4時間後、8時間
後、12時間後において留分100gを各々採取した。 このものをガスクロマトグラフで測定した結果、次の組
成であった。
【0025】[実施例7]下記の組成からなる溶剤組成
物1000gを蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精
留塔を用い、大気圧下で蒸留を行なった。 (組成)                     
     (重量%)R225cb(沸点56.1℃)
                    85シクロ
ヘキサン(沸点80.7℃)            
10エタノール(沸点78.3℃)         
        5
【0026】その結果、4時間後、
8時間後、12時間後において留分100gを各々採取
した。このものをガスクロマトグラフで測定した結果、
次の組成であった。
【0027】[実施例8]下記の組成からなる溶剤組成
物1000gを蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精
留塔を用い、大気圧下で蒸留を行なった。 (組成)                     
     (重量%)R225cb(沸点56.1℃)
                    90シクロ
ヘキサン(沸点80.7℃)            
 5メタノール(沸点64.5℃)         
        5
【0028】その結果、4時間後、
8時間後、12時間後において留分100gを各々採取
した。このものをガスクロマトグラフで測定した結果、
次の組成であった。
【0029】[実施例9]下記の組成からなる溶剤組成
物1000gを蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精
留塔を用い、大気圧下で蒸留を行なった。 (組成)                     
     (重量%)R225cb(沸点56.1℃)
                  75シクロヘキ
サン(沸点80.7℃)            20
2−プロパノール(沸点82.4℃)        
     5
【0030】その結果、4時間後、8時間
後、12時間後において留分100gを各々採取した。 このものをガスクロマトグラフで測定した結果、次の組
成であった。
【0031】[実施例10〜26]下記表1〜5に示す
混合溶剤組成物を用いてフラックスの洗浄試験を行なっ
た。ガラスエポキシ製のプリント基板(50mm×10
0 mm×1.6mm )全面にフラックス(スピ−デ
ィフラックス AGF−J−I:アサヒ化学研究所製)
を塗布し、250 ℃の電気炉で2分間焼成後、本発明
の混合溶剤組成物に1分間浸漬した。フラックスの除去
の度合を表1〜5に示す。
【0032】下記表1〜5に示す混合溶剤組成物を用い
て付着水の除去試験を行なった。30mm×18mm×
5mmのガラス板を純水に浸漬後、本発明の混合溶剤組
成物中に20秒浸漬して水切りを行ない、取り出したガ
ラス板を無水メタノール中に浸漬してその水分増加量か
ら付着水の除去状況を調べた。付着水の除去の度合を表
1〜5に示す。
【0033】下記表1〜5に示す混合溶剤組成物を用い
て機械油の洗浄試験を行なった。SUS−304 のテ
ストピース(25mm×30mm×2mm)を機械油(
日本石油製CQ−30)中に浸漬した後、本発明の混合
溶剤組成物中に5分浸漬した。機械油の除去の度合を表
1〜5に示す。
【0034】表1〜5におけるR123は2,2−ジク
ロロ−1,1,1− トリフルオロエタンを、R141
bは1,1−ジクロロ−1− フルオロエタンを、R2
25aaは2,2−ジクロロ−1,1,1−3,3− 
ペンタフルオロプロパンを、R225baは2,3−ジ
クロロ−1,1,2−3,3− ペンタフルオロプロパ
ンを表わす。また、◎,△,×は以下の意味を表わす。 ◎;良好に除去可 △;微量残存 ×;かなり残存
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【表5】
【0040】[実施例27〜31]下記表6〜7に示す
混合溶剤組成物についてダグ式引火点測定装置(JIS
 K 2265)を用いて、引火点を測定した。結果を
表6〜7に示す。
【0041】
【表6】
【0042】
【表7】
【0043】
【発明の効果】本発明の混合溶剤組成物及び共沸様溶剤
組成物は、従来のR113/アルコール系混合溶剤組成
物が有している優れた特性を満足し、従来のR113/
アルコール系混合溶剤組成物と同じ使い方ができ、従来
技術の大幅な変更を要しない等の利点がある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−
     ペンタフルオロプロパン及び 1,3− ジクロロ−
    1,1,2,2,3− ペンタフルオロプロパンからな
    るフッ素化塩素化炭化水素50〜98重量%、シクロヘ
    キサン 1〜49重量%およびメタノール、エタノール
    、2−プロパノールの群から選ばれる少なくとも1種の
    アルコール類 1〜49重量%とからなる混合溶剤組成
    物。
  2. 【請求項2】3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−
     ペンタフルオロプロパン50〜98重量%、シクロヘ
    キサン 1〜49重量%およびメタノール、エタノール
    、2−プロパノールの群から選ばれる少なくとも1種の
    アルコール類 1〜49重量%とからなる混合溶剤組成
    物。
  3. 【請求項3】1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−
     ペンタフルオロプロパン50〜98重量%、シクロヘ
    キサン 1〜49重量%およびメタノール、エタノール
    、2−プロパノールの群から選ばれる少なくとも1種の
    アルコール類 1〜49重量%とからなる混合溶剤組成
    物。
  4. 【請求項4】3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−
     ペンタフルオロプロパン及び 1,3− ジクロロ−
    1,1,2,2,3− ペンタフルオロプロパンからな
    るフッ素化塩素化炭化水素 70 〜98重量%、シク
    ロヘキサン 1〜29重量%およびメタノール、エタノ
    ール、2−プロパノールの群から選ばれる少なくとも1
    種のアルコール類 1〜29重量%とからなる共沸様溶
    剤組成物。
  5. 【請求項5】3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−
     ペンタフルオロプロパン70〜98重量%、シクロヘ
    キサン 1〜29重量%およびメタノール、エタノール
    、2−プロパノールの群から選ばれる少なくとも1種の
    アルコール類 1〜29重量%とからなる共沸様溶剤組
    成物。
  6. 【請求項6】1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−
     ペンタフルオロプロパン70〜98重量%、シクロヘ
    キサン 1〜29重量%およびメタノール、エタノール
    、2−プロパノールの群から選ばれる少なくとも1種の
    アルコール類 1〜29重量%とからなる共沸様溶剤組
    成物。
JP16108391A 1991-06-05 1991-06-05 混合溶剤組成物及び共沸様溶剤組成物 Expired - Lifetime JP2981020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16108391A JP2981020B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 混合溶剤組成物及び共沸様溶剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16108391A JP2981020B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 混合溶剤組成物及び共沸様溶剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359095A true JPH04359095A (ja) 1992-12-11
JP2981020B2 JP2981020B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=15728300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16108391A Expired - Lifetime JP2981020B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 混合溶剤組成物及び共沸様溶剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981020B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224383A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Asahi Glass Co Ltd 洗浄用溶剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224383A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Asahi Glass Co Ltd 洗浄用溶剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2981020B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0397793A (ja) 1,1,1―トリクロロエタンを主成分とする共沸および共沸様組成物
JP2743446B2 (ja) 共沸組成物及び擬共沸組成物
JPH04359095A (ja) 混合溶剤組成物及び共沸様溶剤組成物
JP2780364B2 (ja) 弗素化炭化水素系共沸組成物
JPH0867644A (ja) 混合溶剤組成物
JPH05186374A (ja) 共沸様溶剤組成物および混合溶剤組成物
JPH0867897A (ja) 改良された溶剤組成物
JPH0331224A (ja) 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物
JP2780374B2 (ja) 弗素化炭化水素系共沸組成物
JPH02209833A (ja) クロロテトラフルオロプロパン系共沸組成物及び擬共沸組成物
JPH02207032A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパン系共沸混合物及び共沸様混合物
JPH0543495A (ja) 混合溶剤組成物および擬共沸溶剤組成物
JPH04359094A (ja) 共沸組成物
JP2692230B2 (ja) フッ素化炭化水素共沸混合物及び共沸様組成物
JPH03123744A (ja) フッ素化炭化水素系共沸組成物および共沸様組成物
JP2797593B2 (ja) フッ素化炭化水素系共沸様組成物
JPH02207028A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパン系の共沸及び共沸様組成物
JPH03123745A (ja) フッ素化炭化水素系共沸組成物および擬共沸組成物
JPH02273632A (ja) フッ素化炭化水素系共沸混合物
JPH0422401A (ja) 弗素化炭化水素系共沸組成物および擬共沸組成物
JPH02207027A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパン系の共沸及び擬共沸混合物
JPH05186794A (ja) 混合溶剤組成物および共沸様溶剤組成物
JPH0426637A (ja) 弗素化炭化水素系共沸組成物および共沸様組成物
JPH0543486A (ja) 混合溶剤組成物および共沸様溶剤組成物
JPH02209831A (ja) クロロテトラフルオロプロパン系共沸混合物及び擬共沸混合物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12