JPH043577B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043577B2
JPH043577B2 JP58123913A JP12391383A JPH043577B2 JP H043577 B2 JPH043577 B2 JP H043577B2 JP 58123913 A JP58123913 A JP 58123913A JP 12391383 A JP12391383 A JP 12391383A JP H043577 B2 JPH043577 B2 JP H043577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
tape recorder
control circuit
tape
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58123913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015825A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58123913A priority Critical patent/JPS6015825A/ja
Publication of JPS6015825A publication Critical patent/JPS6015825A/ja
Publication of JPH043577B2 publication Critical patent/JPH043577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、再生機能を備えた第1テープレコー
ダーと該第1テープレコーダーにより再生された
信号を録音する機能を備えた第2テープレコーダ
ーが一体的に組込まれているテープレコーダーの
電動機制御回路に関する。
(ロ) 従来技術 最近2つのテープレコーダーが一体的に組込ま
れているテープレコーダーが普及しているが、斯
かるテープレコーダーでは第1テープレコーダー
によつて再生された信号を第2テープレコーダー
にて録音する機能即ちダビングと呼ばれる機能を
備えている。斯かるダビング機能を備えたテープ
レコーダーの中には、規定の速度である第1のテ
ープ速度に加えて、規定の速度の2倍である第2
のテープ速度にてダビング動作を行なう高速ダビ
ングと呼ばれる機能を備えたものがある。斯かる
高速ダビング機能を備えたテープレコーダーにお
ける高速ダビング動作は一般に磁気テープを走行
駆動せしめる電動機の回転速度を切換えることに
よつて行なわれる。斯かる電動機の回転速度の切
換は磁気テープへの損傷や誤録音を防止するため
に高速ダビング動作時以外では行なわれないよう
に構成する必要があり、そのため従来では巻戻し
及び早送り釦によつて切換えられるスイツチによ
つて電動機を規定の速度である第1の回転速度に
なるように構成していた。
(ハ) 発明の目的 本発明は簡単な構成によつて高速ダビング動作
以外では電動機の回転速度が切換えられないよう
にした電動機制御回路を提供しようとするもので
ある。
(ニ) 発明の構成 本発明は第1テープレコーダー及び第2テープ
レコーダーを夫々構成する第1電動機及び第2電
動機の回転速度を切換える速度切換スイツチを設
けると共に該切換スイツチによる切換動作を第2
テープレコーダーを構成する録音再生切換スイツ
チが録音側にあるときのみ可能にし、且つ該切換
スイツチの切換位置におけるロツク保持機構を第
1テープレコーダーの再生釦に関連せしめたこと
を特徴とするものである。
(ホ) 実施例 図示した回路は、本発明の電動機制御回路の一
実施例である。図において、1は再生機能を備え
た第1テープレコーダーの磁気テープを走行駆動
せしめる第1電動機、2は該第1電動機1を回転
駆動すると共に速度を制御する第1速度制御回
路、3は該第1速度制御回路2への電源供給を制
御する第1電源供給用トランジスターであり、そ
のエミツタ及びコレクタは夫々電源及び第1速度
制御回路2に接続されていると共にベースは抵抗
4を介して電源に接続されている。5は録音及び
再生機能を備えた第2テープレコーダーの磁気テ
ープを走行駆動せしめる第2電動機、6は該第2
電動機5を回転駆動すると共に速度を制御する第
2速度制御回路、7は該第2速度制御回路6への
電源供給を制御する第2電源供給用トランジスタ
ーであり、そのエミツタ及びコレクタは夫々電源
及び第2速度制御回路6に接続されていると共に
ベースは抵抗8を介して電源に接続されている。
9は第1テープレコーダーの再生操作が行なわれ
ると閉成される第1スイツチであり、接地されて
いる第1接片9a及び第1バイアス抵抗10を介
して前記第1電源供給用トランジスター3のベー
スに接続されている第2接片9bを備えている。
11は第1テープレコーダーと第2テープレコー
ダーとの同時動作及び不動作を切換える選択スイ
ツチであり、接地されている第1端子11a、前
記第1スイツチ9の第2接片9bに接続されてい
る第2端子11b及び共通端子11cを備えてい
る。12は第2テープレコーダーの録音又は再生
操作が行なわれると閉成される第2スイツチであ
り、前記選択スイツチ11の共通端子11cに接
続されている第1接片12a及び第2バイアス抵
抗13を介して前記第2電源供給用トランジスタ
ー7のベースに接続されている第2接片12bを
備えている。14は第2テープレコーダーの録音
操作によつて切換えられる録音再生切換スイツチ
であり、共通端子14c及び録音側端子14Rを
備えている。15は磁気テープの走行速度を切換
える速度切換スイツチであり、前記第1電源供給
用トランジスター3のコレクタに接続されている
端子15S及び前記録音再生切換スイツチ14の
録音側端子14Rに接続されている共通端子15
cを備えている。16は導通状態にあるとき第1
速度制御回路2による第1電動機1の回転速度を
規定速度である第1回転速度より2倍の第2回転
速度に切換える第1速度切換用トランジスターで
あり、ベースは抵抗17を介して前記録音再生切
換スイツチ14の共通端子14cに接続されてい
る。18ぱ導通状態にあるとき第2速度制御回路
6による第2電動機5の回転速度を規定速度であ
る第1回転速度より2倍の第2回転速度に切換え
る第2速度切換用トランジスターであり、ベース
は抵抗19を介して前記録音再生切換スイツチ1
4の共通端子14cに接続されている。斯かる構
成において、録音再生切換スイツチ14を切換え
る録音用操作釦は第2テープレコーダーの再生用
操作釦が動作位置にロツクされたとき動作位置に
ロツクされるように構成されている。また速度切
換スイツチ15を切換える速度切換用操作釦は第
1テープレコーダーの再生用操作釦が動作位置に
ロツクされたとき動作位置にロツクされるように
構成されている。
以上の如く本発明の電動機制御回路は構成され
ており、次に斯かる回路の動作について説明す
る。まず選択スイツチ11が図示した状態即ち第
1テープレコーダーと第2テープレコーダーとが
同時に動作を開始しない状態にある場合について
説明する。第1テープレコーダー及び第2テープ
レコーダーが停止状態にあるときには第1スイツ
チ9及び第2スイツチ12が開放状態にあるため
第1電源供給用トランジスター3及び第2電源供
給用トランジスター7は共に非導通状態にある。
斯かる状態にあるときに第1テープレコーダーの
再生操作をすると再生用操作釦が動作位置にロツ
クされて駆動機構が再生のための状態になると共
に第1スイツチ9が閉成される。該第1スイツチ
9が閉成されると第1電源供給用トランジスター
3のベース電位が降下し、該第1電源供給用トラ
ンジスター3は順バイアスされた状態になる。そ
の結果該第1電源供給用トランジスター3が導通
状態に反転し、そのエミツタ・コレクタを通して
第1速度制御回路2に電源が供給される。該第1
速度制御回路2に電源が供給されると該速度制御
回路2が動作状態になり、第1電動機1を回転駆
動せしめるがその回転速度は第1速度切換用トラ
ンジスター16が非導通状態にあるため規定の第
1回転速度になる。それ故第1電動機1により磁
気テープが第1の速度にて走行駆動せしめられ、
第1テープレコーダーの再生動作状態が構成され
る。このように第1テープレコーダーの再生動作
は行なわれるが、次に第2テープレコーダーの再
生動作について説明する。第2テープレコーダー
の再生操作をすると再生用操作釦が動作位置にロ
ツクされて駆動機構が再生のための状態になると
共に第2スイツチ12が閉成される。該第2スイ
ツチ12が閉成されると第2電源供給用トランジ
スター7がバイアスされて導通状態になり、該ト
ランジスター7のエミツタ・コレクタ間を通して
第2速度制御回路6に電源が供給される。該第2
速度制御回路6に電源が供給されると該速度制御
回路6が動作状態になり、第2電動機5を回転駆
動せしめるがその回転速度は第2速度切換用トラ
ンジスター18が非導通状態にあるため規定の第
1回転速度になる。それ故第2電動機5により磁
気テープが第1の速度にて走行駆動せしめられ第
2テープレコーダーの再生動作状態が構成され
る。このように第2テープレコーダーの再生動作
は行なわれるが次に録音動作について説明する。
斯かる録音動作は録音用操作釦を押圧操作した後
再生用操作釦を押圧操作することによつて行なわ
れる。即ち録音用操作釦を操作した後再生用操作
釦を押圧操作すると録音用操作釦が録音動作位置
にロツク保持されてテープレコーダーの回路を録
音状態に切換えると共に第2スイツチ12が閉成
されて再生時と同様の磁気テープの駆動機構が再
生され第2テープレコーダーは録音動作状態にな
る。
以上の如く、第1テープレコーダーと第2テー
プレコーダーの操作を独立して行なう場合の動作
は行なわれるが、次に第1テープレコーダーによ
つて再生された信号を第2テープレコーダーにて
録音するダビング動作について説明する。まず規
定の速度である第1のテープ速度にてダビング動
作を行なう場合について説明する。斯かる第1テ
ープ速度によるダビング動作は選択スイツチ11
を図示した状態より反対側に切換えた後、第2テ
ープレコーダーの録音操作を行ない、その後第1
テープレコーダーの再生操作を行なうことによつ
て行なわれる。前記選択スイツチ11が図示した
状態の反対側にあるとき第2テープレコーダーの
録音操作をすると電気回路及び駆動機構が録音の
ための状態になると共に第2スイツチ12が閉成
されるが、第2電源供給用トランジスター7のベ
ース電位は降下しないため該第2電源供給用トラ
ンジスター7は非導通状態にある。従つて第2電
動機5は回転駆動されることはなく、第2テープ
レコーダーは録音待機状態にある。斯かる状態に
あるときに第1テープレコーダーの再生操作をす
ると駆動機構が再生のための状態になると共に第
1スイツチ9が閉成される。該第1スイツチ9が
閉成されると前述したように第1電源供給用トラ
ンジスター3が導通し、第1速度制御回路2に電
源を供給する結果、第1電動機1が回転駆動され
第1テープレコーダーの再生動作が開始される
が、該第1スイツチ9の閉成によつて第2電源供
給用トランジスター7のベース電位が降下するた
め該第2電源供給用トランジスター7は導通状態
に反転する。その結果、第2速度制御回路6に電
源が供給され、該第2速度制御回路6によつて第
2電動機5が回転駆動されるので録音待機状態に
あつた第2テープレコーダーの録音動作が開始さ
れる。斯かる動作が行なわれる結果、第1テープ
レコーダーより再生された信号が第2テープレコ
ーダーによつて録音される状態即ちダビング状態
が構成される。このように第1テープレコーダー
の再生操作を行なうことによつて第2テープレコ
ーダーの録音動作を第1テープレコーダーの再生
動作と同時に開始させることが出来るのでダビン
グ動作を容易に行なうことが出来る。
以上の如く、規定の速度である第1テープ速度
によるダビング動作は行なわれるが次に2倍の速
度である第2テープ速度によるダビング動作即ち
高速ダビング動作について説明する。斯かる高速
ダビング動作は選択スイツチ11を図示した状態
の反対側に切換えた後、第2テープレコーダーの
録音操作を行ない、その後第1テープレコーダー
の再生操作を行なうことによつて行なわれるが斯
かる再生操作は速度切換用操作釦を押圧操作しな
がら再生用操作釦を操作することによつて行なわ
れる。斯かる操作が行なわれると速度切換用操作
釦が動作位置にロツクされると共に再生用操作釦
が動作位置にロツクされる。速度切換用操作釦が
動作位置にロツクされると速度切換スイツチ15
が図示した状態の反対側に切換えられ、また第2
テープレコーダーの録音状態への切換により録音
再生切換スイツチ14は図示した状態の反対側に
切換えられる。従つて第1テープレコーダーの再
生操作により第1スイツチ9が閉成されて第1電
源供給用トランジスター3が導通状態になると該
トランジスター3のコレクタより速度切換スイツ
チ15及び録音再生切換スイツチ14を通して第
1速度切換用トランジスター16及び第2速度切
換用トランジスター18のベースにバイアス電流
が供給され該速度切換用トランジスター16,1
8は導通状態に反転する。前記第1速度切換用ト
ランジスター16及び第2速度切換用トランジス
ター18が導通状態になると第1速度制御回路2
及び第2速度制御回路6により制御される回転速
度が切換えられ第1電動機2及び第2電動機5は
第1回転速度の2倍である第2回転速度にて回転
駆動される。従つて第1テープレーコーダーの磁
気テープは規定の速度である第1テープ速度の2
倍の速度である第2テープ速度にて駆動されて再
生され、第2テープレコーダーの磁気テープも同
様に第2テープ速度にて駆動されて録音動作あ行
なわれ、所謂高速ダビング動作が行なわれること
になる。
尚、本実施例では第1テープレコーダーの再生
操作によつて閉成される第1スイツチ9及び第2
テープレコーダーの録音又は再生操作によつて閉
成される第2スイツチ12を機械式スイツチにて
構成したが、トランジスター等のスイツチング素
子を使用して構成することも出来る。また高速ダ
ビング動作時における磁気テープの走行速度を規
定のテープ速度の2倍にしたが斯かるテープ速度
は2倍に限定されるものではない。
(ヘ) 発明の効果 本発明の電動機制御回路によれば規定のテープ
速度によるダビング動作及び高速によるダビング
動作を容易に行なうことが出来るだけでなく、第
1テープレコーダー及び第2テープレコーダーに
組込まれている電動機の回転速度を切換えるべく
設けられている速度切換スイツチの動作位置にお
ける保持動作を第1テープレコーダーの再生動作
状態への切換操作時のみ可能にしたので、早送り
及び巻戻し動作時には電動機の回転速度の切換動
作が行なわれることはなく、高速走行に起因する
磁気テープの切断等の事故の発生を防止すること
が出来るという効果を本発明を有している。
【図面の簡単な説明】
図示した回路は、本発明の電動機制御回路の一
実施例である。 主な図番の説明、1……第1電動機、2……第
1速度制御回路、3……第1電源供給用トランジ
スター、5……第2電動機、6……第2速度制御
回路、7……第2電源供給用トランジスター、9
……第1スイツチ、11……選択スイツチ、12
……第2スイツチ、14……録音再生切換スイツ
チ、15……速度切換スイツチ、16……第1速
度切換用トランジスター、18……第2速度切換
用トランジスター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 再生機能を備えた第1テープレコーダーと該
    第1テープレコーダーにより再生された信号を録
    音する機能を備えた第2テープレコーダーが組込
    まれていると共に第1テープレコーダーの再生動
    作開始により第2テープレコーダーの録音動作を
    開始せしめるように構成されたテープレコーダー
    において、第1テープレコーダーの磁気テープを
    走行駆動せしめる第1電動機の回転速度を制御す
    る第1速度制御回路と、第2テープレコーダーの
    磁気テープを走行駆動せしめる第2電動機の回転
    速度を制御する第2速度制御回路と、動作状態に
    あるとき前記第1速度制御回路による第1電動機
    の回転速度を第1回転速度より第2回転速度に切
    換える第1切換手段と、動作状態にあるとき前記
    第2速度制御回路による第2電動機の回転速度を
    第1回転速度より第2回転速度に切換える第2切
    換手段と、前記第2テープレコーダーを構成する
    録音再生切換スイツチが録音側にあるとき動作位
    置に切換えられると前記第1切換手段及び第2切
    換手段を動作状態にする速度切換スイツチとより
    成り、前記第1テープレコーダーの再生動作状態
    への切換操作時のみ前記速度切換スイツチの動作
    位置における保持動作を可能にしたことを特徴と
    するテープレコーダーの電動機制御回路。
JP58123913A 1983-07-06 1983-07-06 テ−プレコ−ダ−の電動機制御回路 Granted JPS6015825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123913A JPS6015825A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 テ−プレコ−ダ−の電動機制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123913A JPS6015825A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 テ−プレコ−ダ−の電動機制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015825A JPS6015825A (ja) 1985-01-26
JPH043577B2 true JPH043577B2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=14872440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123913A Granted JPS6015825A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 テ−プレコ−ダ−の電動機制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015825A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195537U (ja) * 1985-04-16 1986-12-05

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143738A (en) * 1981-02-27 1982-09-06 Sanyo Electric Co Ltd Dubbing tape recorder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611533Y2 (ja) * 1980-11-20 1986-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143738A (en) * 1981-02-27 1982-09-06 Sanyo Electric Co Ltd Dubbing tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015825A (ja) 1985-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043577B2 (ja)
JPH0542065B2 (ja)
JPH0415535B2 (ja)
JPH0316105Y2 (ja)
JPH045067Y2 (ja)
JPH0333953Y2 (ja)
JPS6220614B2 (ja)
JPS6211434B2 (ja)
JPH0334627B2 (ja)
JPH0430675Y2 (ja)
JPH045066Y2 (ja)
JPS621160A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−の動作制御回路
KR870004182Y1 (ko) 연속 재생 및 복사개시 장치
JPH0138755Y2 (ja)
JPH0452832Y2 (ja)
JPH054099Y2 (ja)
JPS5935916Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−
JPH0610505Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−のモ−タ−制御回路
JPH0316108Y2 (ja)
JPH0739074Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の電動機制御回路
JPH0325299Y2 (ja)
JPH0219542B2 (ja)
JPH0138756Y2 (ja)
KR900005629Y1 (ko) 더블 덱크의 더빙 및 동시 동작회로
JPS587471Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−