JPH04357407A - 形状測定装置 - Google Patents

形状測定装置

Info

Publication number
JPH04357407A
JPH04357407A JP22743091A JP22743091A JPH04357407A JP H04357407 A JPH04357407 A JP H04357407A JP 22743091 A JP22743091 A JP 22743091A JP 22743091 A JP22743091 A JP 22743091A JP H04357407 A JPH04357407 A JP H04357407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
wavelength
light
sample
shape measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22743091A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Ohashi
勝樹 大橋
Kenji Sasaki
賢司 佐々木
Akira Ono
明 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22743091A priority Critical patent/JPH04357407A/ja
Publication of JPH04357407A publication Critical patent/JPH04357407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、光源であるレ
ーザ光を物体光と参照光とに分け、物体光を試料の表面
に照射し、試料の表面で反射した物体光を参照光と干渉
させて試料の形状を測定する形状測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、光を利用し試料の表面形状を非
接触式に測定する形状測定装置が知られている。さらに
、非接触式の形状測定装置として、光の干渉を利用した
ものがある。
【0003】すなわち、この種の形状測定装置において
はレーザ光等の光源がビーム径を絞られて試料に照射さ
れる。さらに、上記光源から予め参照光が形成されてお
り、試料表面で反射した物体光とこの参照光とが合成さ
れる。そして、物体光と参照光との干渉の強度を基にし
て、試料の表面の形状が求められる。
【0004】また、上述のような形状測定装置において
は、光源として一般に、赤外(波長が830nmや78
0nm)の半導体レーザ、赤色(波長632.8nm)
のHe−Neレーザ、および、緑色(波長514.5n
m)や青色(波長488nm)のArレーザ等が使用さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光学式の形
状測定装置においては、試料に照射されるレーザ光のビ
ーム径φ(=1.22λ/NA)によって面内分解能が
決まる。前記λは光源波長を表しており、NAは対物レ
ンズの開口数を表している。このため、光源波長λを短
くするほど面内分解能は高くなる。
【0006】従来の測定方法や測定装置においては、光
源波長λは最小でも0.5μm程度だった。そして、一
般に測定装置が取扱われる環境は空気中であるが、空気
中においては、波長が過度に短いと光が伝搬しないため
、ビーム径の絞りの限界は0.6μm程度だった。
【0007】本発明の目的とするところは、面内分解能
が高く、1μm以下の微細なレベルで測定を行うことが
可能な形状測定装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために本発明は、波長が250±20nmである
光源と、共焦点型光学系を有し光源から物体光と参照光
とを形成し物体光と参照光とを干渉させて試料の形状を
求める干渉計とを具備したことにある。
【0009】こうすることによって本発明は、面内分解
能を向上し、1μm以下の微細なレベルでの測定を可能
にしたことにある。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。
【0011】図1は本発明の一実施例を示しており、図
中の符号1は光学式の形状測定装置である。この形状測
定装置1は、SHG−Arレーザ発振器(以下、Arレ
ーザ発振器と称する)2、干渉計3、および、試料ステ
ージ4が備えられている。
【0012】Arレーザ発振器2はSHG(Secon
d HarmonicGeneration) 素子を
有しており、二倍高調波である紫外光を発振する。さら
に、Arレーザ発振器2においてはプリズムが備えられ
ており、紫外光とともに発振される基本波(波長488
nm,514.5nm)を紫外光に対して分離する。そ
して、Arレーザ発振器2から発振された紫外光5は上
記干渉計3に入射する。
【0013】干渉計3は共焦点型の光学系を備えたもの
である。この干渉計3にはエキスパンダ6とハーフミラ
ー7とが設けられている。そして、エキスパンダ6は、
ピンホール8が設けられたピンホール板9を有している
。さらに、ハーフミラー7の一方の側には対物レンズ1
0が配置されており、この対物レンズ10は試料ステー
ジ4に載置された試料11に対向している。また、ハー
フミラー7の他方の側には位相変調器12、集光レンズ
13、および、参照鏡14が配置されている。
【0014】さらに、干渉計3には、集光レンズ15、
ピンホール16を開口したピンホール板17、および、
光検出器18が備えられている。そして、上記光検出器
18には、アンプ19、A/D変換器20、および、コ
ンピュータ21が順次接続されている。
【0015】干渉計3に入射した紫外光5は、エキスパ
ンダ6によってビーム径を拡大され、平行光としてエキ
スパンダ6から出射する。さらに、ピンホール8の大き
さは回折限界以下に設定されている。そして、エキスパ
ンダ6においては、紫外光5がピンホール8を通過し、
点光源が形成される。
【0016】エキスパンダ6から出射した平行光はハー
フミラー7によって物体光22と参照光23とに分けら
れる。そして、これらのうち物体光22は対物レンズ1
0により回折限界に絞り込まれて試料11の表面に照射
される。また、参照光23は位相変調器12と集光レン
ズ13とを経て参照鏡14で反射し、逆向きに進んでハ
ーフミラー7に戻る。
【0017】物体光22と参照光23とがハーフミラー
7によって重ね合わされ、干渉光24が形成される。こ
の干渉光24は、集光レンズ15により絞り込まれ、回
折限界以下の大きさに設定されたピンホール16を通過
して光検出器18に入射する。そして、光検出器18の
出力はアンプ19をA/D変換器20を経てコンピュー
タ21へ送られ、コンピュータ21により干渉光24の
位相の算出が行われ、試料11の形状が求められる。
【0018】さらに、物体光22のスキャニングが行わ
れる。そして、このスキャニングは、試料ステージ4に
より試料11を微動させることにより行われる。
【0019】また、干渉光24の位相の算出を、例えば
特願昭63−275553号明細書中に記載されている
手法を利用して行うことが可能である。
【0020】上述のような形状測定装置1においては、
光源である紫外光の波長が短かいほど面内分解能が高く
なる。しかし、面内分解能を高めるためには、光源が単
に短波長であることばかりでなく、光源に可干渉性があ
ること、および、光源が安定に連続発振することが必要
である。
【0021】そして、これらの条件を満たすものとして
、SHG素子を組込んだArレーザが挙げられる。SH
G−Arレーザにおいては、Arレーザ光のSHG素子
への入射角を変えることにより、波長488/2nm、
(488+514.5)/2nm、514.5/2nm
の紫外光の発振が可能である。そして、これらの紫外光
はいずれも上述の形状測定装置1の光源になり得る。
【0022】また、YAGレーザの四倍高調波である2
66nmの波長の紫外光も形状測定装置1の光源として
有望であると考えられる。
【0023】一方、形状測定装置1にはハーフミラー7
や集光レンズ13、15等の光学部品が用いられており
、これらの光学部品の材料として例えば石英ガラスが用
いられている。上記光学部品の特性について考えてみる
と、波長が200nm以下である場合に十分な値の透過
率を確保できる材料がない。このため、波長域を200
nm以下とした場合、光学部品の製作が困難である。
【0024】したがって、光源の波長を250nm±2
0nmに設定すれば、光源の条件及び光学材料の特性の
条件が満たされる。そして、紫外光源と共焦点光学系と
いう面内分解能を向上させる2つの要素を持ち合わせ、
面内分解能が高く、1μm以下の微細なレベルで測定を
行うことが可能な形状測定装置が実現される。
【0025】なお、本発明は、例えば半導体の線幅測定
機等にも応用することが可能である。そして、この場合
には、高さの測定を行わず、高さの変化を受光量の変化
としてとらえればよい。
【0026】また、光源は、連続発振タイプのレーザで
あれば、SHG−Arレーザに限定されない。例えば、
赤外半導体レーザの第四高調波やHe−Cdレーザ等を
光源として利用することも考えられる。
【0027】また、もし光源が完全な点光源であればピ
ンホール8、16は必要ない。但し、現在の技術ではこ
のような光源はありえないと思われる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、波長が2
50±20nmである光源と、共焦点型光学系を有し光
源から物体光と参照光とを形成し物体光と参照光とを干
渉させて試料の形状を求める干渉計とを備えたものであ
る。
【0029】したがって本発明は、面内分解能を向上し
、1μm以下の微細なレベルでの測定を可能にするとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成図。
【符号の説明】
1…形状測定装置、3…干渉計、5…紫外光(光源)、
11…試料、22…物体光、23…参照光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  波長が250±20nmである光源と
    、共焦点型光学系を有し上記光源から物体光と参照光と
    を形成し上記物体光と上記参照光とを干渉させて試料の
    形状を求める干渉計とを具備した形状測定装置。
JP22743091A 1991-09-06 1991-09-06 形状測定装置 Pending JPH04357407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22743091A JPH04357407A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22743091A JPH04357407A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 形状測定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27555388A Division JPH02122209A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 形状測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357407A true JPH04357407A (ja) 1992-12-10

Family

ID=16860734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22743091A Pending JPH04357407A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009346A1 (fr) * 1993-09-30 1995-04-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Appareil optique a foyer commun

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009346A1 (fr) * 1993-09-30 1995-04-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Appareil optique a foyer commun

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881125B2 (ja) 段差測定装置並びにこの段差測定装置を用いたエッチングモニタ装置及びエッチング方法
US20160299080A1 (en) Light Measuring Device and Light Measuring Method
JP3271425B2 (ja) 異物検査装置及び異物検査方法
JPS61260211A (ja) 自動異物検出方法及びその装置
JPH04357407A (ja) 形状測定装置
JP3484732B2 (ja) レンズの特性評価装置
JPH10253892A (ja) 位相干渉顕微鏡
JP2008129035A (ja) マスク検査光源装置及びマスク検査装置
JPS63213928A (ja) 露光装置
JPH06137814A (ja) 微小変位測定方法およびその装置
JP7132455B1 (ja) 光源装置、検査装置、および調整方法
CN113777075B (zh) 基于光场霍尔效应及轨道角动量谱的浓度测量方法
JPS5887447A (ja) 群屈折率の高精度測定法
JP2005326522A (ja) 偏光ビームスプリッタ、光分離装置、露光装置、レーザ装置、マスク検査装置、及び高分子結晶の加工装置
Rao et al. Real-time optical image subtraction by a holographic shear lens
JPH10135571A (ja) 半導体レーザの集光光学系
Matsukuma et al. An optical angle sensor based on second harmonic generation of a mode-locked laser
JP3440273B2 (ja) 非線形感受率スペクトル測定法及び非線形感受率スペクトル測定装置
JPH05107346A (ja) レーザドツプラ速度計
JPH11170073A (ja) レーザビーム描画装置
JPH01134285A (ja) 測距装置
Matsumoto Material characterization using a frequency‐doubling two‐color interferometer
JPH1050579A (ja) 位置検出装置及び該装置を備えた露光装置
JPH04105007A (ja) 形状測定装置
JPH0593611A (ja) 厚さ測定装置