JPS61260211A - 自動異物検出方法及びその装置 - Google Patents

自動異物検出方法及びその装置

Info

Publication number
JPS61260211A
JPS61260211A JP60101290A JP10129085A JPS61260211A JP S61260211 A JPS61260211 A JP S61260211A JP 60101290 A JP60101290 A JP 60101290A JP 10129085 A JP10129085 A JP 10129085A JP S61260211 A JPS61260211 A JP S61260211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
differential interference
sample surface
foreign object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60101290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shiba
正孝 芝
Yukio Uto
幸雄 宇都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60101290A priority Critical patent/JPS61260211A/ja
Publication of JPS61260211A publication Critical patent/JPS61260211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体製造用のレチクルやマスク等の試料基
板の面上に付着した微小異物の検出に好適な自動異物検
出方法及びその装置に関する。
〔発明の背景〕
半導体の高集積化に伴ない、露光工程で用(・られるマ
スクやレチクル等の試料基板の面上に付着した微小異物
の影がウェハ上VC,転写されることにより発生する不
良が、製造コスト低減を図る上で大きな課題となってい
る。特開昭58−79240や特開昭59−15262
5といりたレチクルあるいはマスク岬の試料基板上の異
物検査装置も開発されているが、検出能力は2〜5μm
程度であり、1,5μm以下のパターンから成る1Mビ
ット以上の高集積メモリの製造で必要とされるサブミク
ロン異物の検出への適用は難しいという問題点を有t7
ていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来の問題点に鑑みて試料基板の上の
サブミクロン程度の微小異物を高速かつ確実に検出でき
る方法を提供することにある。
〔発明の概要〕 本発明は、試料基板上に形成されるパターン段差が01
μm以下であるのに対して、検出したいp物の大きさが
サブミクロン(o、5ttm )程度と大きい事に着目
し、微分干渉光学系を用いて段差情報を抽出することに
より、異物を検出するようにしたことを特徴とするもの
である。
また本発明は、微小異物を検出する場合、光量を上げる
ために、レーザを用いる必要があるが、レーザ特有のス
ペックル雑音が、微分干渉方式ではどうしても無視でき
ず、レーザの照射角度を高速で変化させてスペックル雑
音の時間1動を起こさせ、一方、CCD−eMO8式の
蓄積形の光電変換素子を利用して検出することにより、
スペックル雑音の平滑化を図り、微分干渉方式でのS/
N向上をはかるようにしたことに特徴を有するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図を用いて具体的に説明する。
まず本発明に係る微分干渉光学系の原理を第1図を用い
て説明する。即ち、照明光11を偏光子12、ハーフミ
ラ−15を介して、複屈折を起こ−を結晶を用いたノマ
ルスキプリズム14に照射すると、S偏光15とP偏光
16の成分により、光路がAとBK分離される。この光
路AとBが交わる点Cを対物レンズ17の焦点位置に一
致させると、試料基板18に対して、同一の方向から2
つの光がD及びEに照射される。この時、DとEに段差
19や異物21が存在すると、戻り光に位相差が発生す
る。戻り光は、ノマルマキ・プリズムを通過後、再び一
つの光路に重なるため、ハーフミラ−15を介した後、
検光子20で、偏光波を合成してやると、光路A及びB
を通った光の間で干渉が起こる。段差19により光の位
相差が発生し、干渉光の強度が変わるため、干渉光強度
を測定すれば、逆に段差を求めることができる。
第2図はこの微分干渉光学系に光電変換素子を組込んだ
一実施例を示したものである。複数ノ波長でエネルギー
のピークを持つ水銀灯やキセノン灯、あるいは広い波長
帯でエネルギーを持つハロゲン灯等のランプ51の光を
レンズ52゜55、偏光子12、ハーフミラ−15を介
してノマルスキ・プリズム14に入射し、さらにノマル
スキ・プリズム14によりS偏光とP偏光とで光路を分
離して、対物レンズ15を介してレチクルやマスク等の
試料基板1に照射する。試料基板1からの戻り光は、対
物レンズ15、ノマルスキ・プリズム14を経た後、ハ
ーフミラ−15を透過してS偏光、P偏光を合成する検
光子20に至る。検光子20を経た干渉光の強度は、ハ
ーフミラ−34視野絞り55 、55、干渉フィルタ5
6 、56.光電変換素子57 、57から成る検出ユ
ニット58.58’により検出される。視野絞り55.
55’の位置は、対物レンズ15に対してレチルクやマ
スク等の試料基板上のり、E点の共役点である。
ここで検出ユニットが複数個あるのは、段差により発生
する位相差が、波長の整数倍から半波長分ずれた場合′
に%干渉強度が低下する。これを補うために、複数の波
長が検出し、いづれか1つの検出ユニットでその検出出
力が予め設定された閾値を越えたときに異物と判定する
対物レンズ15の作動距離を大きくすることにより、ペ
リクル2を貼付したペリクル枠5をレチクルまたはマス
ク等試料基板1に装着した状態での異物の検出が可能と
なる。即ち、レチクル、マスク等に異物が直接付着させ
ず、異物の付着を露光装置の焦点深度外にするために異
物付着防止膜(いわゆるペリクル)を設けることが試み
られている。1はレチクル等の試料基板、2はペリクル
、5はペリクル枠、4は粘着剤、5は回路パターンであ
り、ペリクル2上に付着した異物6は焦点深度外にある
ため、縮小投影、露光装置等で露光されるウェハ(図示
せず)上でデフォーカスして転写されない。ところが、
実際には、ペリクルの裏面やペリクル枠5に付着した異
物7.8がレチクル等の試料基板1上に異物9が浸入し
たりするという事故が発生することがあり、ペリクル貼
付後のレチクルあるいはマスク上の異物の検査は不可欠
と考える。
しかしながら前記実施例によれば試料基板1Vc対して
垂直方向から異物を検出することができルノで、横方向
から検出する場合に比較してペリクル枠Sが障害となら
ず、サブミクロン程度   ゛の異物を高感度でもって
検出することができる。
第5図は、検出信号59を示す。横軸を時間又は試料基
板上の検査位置とする。異物IはパターンPに比べて大
きな段差を持つため、閾値4゜を設ければ、異物工とパ
ターンPの弁別は容易である。
第4図に示す一実施例は、第2図の一実施例を更に拡張
したものである。第2図の対物レンズ15の後に、偏向
素子41(ガルバノミラ−やポリゴンミラー)を置き、
コリメータレンズ42の焦点をこの中心Gに重ねる。4
5はミラーである。
コンデンサレンズに対する対物レンズ15の結像位置F
の共役点Hを試料基板1上に置き、第5図に示すように
偏向素子41を高速で往復運動させながら、試料基板1
を一方向(例えばY方向)に定速で動かせば、試料基板
1を広い面積にわたって検査できる。
更に本発明の他の一実施例を説明する。
第6図に本発明の他の一実施例を示す。45゜45′は
波長の異なるレーザである。半導体レーザ、He−Ng
レーザ、Ayレーザ等の組み合わせが考えられる。多波
長発振のレーザを用いてもよい。
46は多層ミラーで2つのレーザを合成させる。
47はE10変調器であり、電圧を変化させることによ
り、偏光方向を自由に変えられる。48はビームエキス
パンダ、49はレンズ、 50は折返しミラーである。
51はガルバノミラ−又はポリゴンミラーの偏向素子で
あり、対物レンズ15VC対する検査位置D(E)の共
役点に置かれている。15はハーフミラ−114はノマ
ルスキプリズムである。
試料基板1からの戻り光は対物レンズ15、ノマルスキ
プリズム14、ハーフミラ−15を戻り、検光子20を
介して干渉光を発生する。これを多層ミラー52により
波長別に分解し、蓄積形光電変換素子のリニアセンサ5
5,55’で検出している。
偏向素子51を駆動し、レーザ光の進行角度を変化させ
ると、第7図に8部の拡大を示すように、試料基板1上
に入射する光の角度が変化する。入射角度が変化するに
従いスペックル雑音も変化するため、偏向素子51の走
査周期にあわせて、蓄積形光電変換素子55.55’を
駆動してやると、スペックル雑音が平滑化される。第3
図は、光電変換素子55 、55’の検出出力59を示
したものである。異物工はパターンPに比べて段差が太
きいため、閾値40を設定すると、異物のみが検出でき
る。
ところで、微分干渉式の検出方法で、位相差が波長の整
数倍と半波長だけずれると、干渉光強度は、低下する。
そこで、このような不感領域を除くために、複数の波長
で検出を行い、いずれか一つの波長で閾値を越えた場合
に、異物と見なすようにした。
また、試料基板1の種類によっては、基板の反射率が大
きく異なるため、E10変調器を用い   ゛て偏光成
分を変化させて、コントラストの向上を図るようにした
第6図の構成では、検出領域が限られるため、広い面積
の検査を行うためKは、第8図に示すように、試料基板
1と検出系の検出領域50をXY方向に相対的に変化さ
せる必要がある。
第9図は、第6図をさらに拡張したものである。対物レ
ンズ15までの構成は、第6図と同様である。対物レン
ズの下にガルバノミラ−41を設け、その中心Gにコリ
メータレンズ42の焦点位置を重ね、ミラー45を介し
て試料基板1に光を照射する。ここで、コリメータレン
ズ42に対する検査位置Hの共役点が、対物レンズ15
の検査領域Fに重なるようになっている。これにより、
試料基板1と検出系の相対位置をXまたはYの一方向だ
けに動かせば広い面積の検査が可能となった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、試料基板に対し
て垂直方向からサブミクロン程度の微小異物を、高速か
つ高感度でもって検出できる効果を奏する。
特に試料基板が露光に用いられるレチクルやマスクの場
合には、高集積半導体製造の歩留り向上に大きな効果を
はつきすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の異物検出に用いられる微分干渉光学系
の原理を示す図、第2図は本発明に係る異物検出装置の
一実施例を示す構成図、第5図はその検出信号波形を示
す図、第4図は本発明に係る異物検出装置の他の一実施
例を示す構成図、第5図は第4図を用いた検出領域を示
す上面図、第6図は本発明に係る異物検出装置の更に他
の一実施例を示す図、第7図は第6図S部の拡大図、第
8図は第6図を用いた検出領域を示す上面図、第9図は
本発明に係る異物検出装置の更に他の一実施例を示す図
である。 1・・・試料基板(レチクルあるいはマスク)、2・・
・ペリクル、12・・・偏光子、15・・・ハーフミラ
−114・・・ノマルスキプリズム、15・・・対物レ
ンズ、20・・・検光子、45.45’・・・レーザ、
46 、52・・・多層ミラー、47・・・E10変調
器、51・・・偏向素子、55 、55・・・第1図 E vJ 2 図 第5図 a置 第4図 × 第6図 第 7 図 D(E)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、照明光を微分干渉光学系を介して試料面上に照射し
    、試料面上に凹凸の変化が存在する時に発生する微分干
    渉光の強度と、受光素子により検出することにより、試
    料面上に付着した微小異物を検出することを特徴とする
    自動異物検出方法。 2、複屈折を起こす結晶を用いたノマルスキプリズムと
    偏光子、検光子から成る微分干渉光学系を用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動異物検出方
    法。 3、複数の波長でエネルギーのピークを持つ、あるいは
    、広い波長帯でエネルギーを持つ照明光を用い、一方、
    複数の受光素子を備え、その検出波長を各々異なったも
    のとし、少なくとも一つの受光素子の検出出力が予め設
    定した閾値を越えた時に異物と判定することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の自動異物検出方法。 4、複数の波長をもつレーザ光を半透鏡を用いて合成す
    る光学系と、該光学系で合成されたレーザ光を試料面上
    に照射し、試料面上に凹凸の変化が存在する時に発生す
    る微分干渉光の強度を波長別の複数の蓄積形受光素子で
    検出する微分干渉光学系と、該微分干渉光学系内のレン
    ズに対する試料面の共役点に配置されて回転駆動される
    偏向素子とを備え、試料面上に付着した微小異物を検出
    するように構成したことを特徴とする自動異物検出装置
    。 5、微分干渉光学系は、複屈折を起こす結晶を用いたノ
    マルスキプリズムと偏光子、検光子を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載の自動異物検出装置。
JP60101290A 1985-05-15 1985-05-15 自動異物検出方法及びその装置 Pending JPS61260211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101290A JPS61260211A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 自動異物検出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101290A JPS61260211A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 自動異物検出方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260211A true JPS61260211A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14296713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101290A Pending JPS61260211A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 自動異物検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260211A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499074A2 (de) * 1991-02-15 1992-08-19 BRAN + LUEBBE GmbH Polarisationsinterferometer mit Schmalbandfilter
EP0598582A2 (en) * 1992-11-16 1994-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for inspecting surfaces for foreign matter
JP2001027611A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Lasertec Corp 欠陥検査装置
JP2005309415A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Olympus Corp 光学顕微鏡と光学的観察方法
JP2008268041A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Lasertec Corp 欠陥検査装置
JP2010112803A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Lasertec Corp 基板検査装置及び光検出装置
JP2010175660A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Hoya Corp マスクブランク用基板の製造方法、およびマスクブランクの製造方法
JP4668401B2 (ja) * 1999-09-03 2011-04-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド フォトリソグラフィシミュレーションによるレティクル検査方法及びシステム
JP2017058602A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社Jvcケンウッド 光学装置および投射装置
WO2017094495A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
JP2022502676A (ja) * 2018-09-04 2022-01-11 ケーエルエー コーポレイション 多波長インタフェロメトリによる欠陥分類

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499074A2 (de) * 1991-02-15 1992-08-19 BRAN + LUEBBE GmbH Polarisationsinterferometer mit Schmalbandfilter
EP0598582A2 (en) * 1992-11-16 1994-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for inspecting surfaces for foreign matter
EP0598582A3 (en) * 1992-11-16 1994-09-14 Canon Kk Method and apparatus for inspecting surfaces for foreign matter.
JP2001027611A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Lasertec Corp 欠陥検査装置
JP4668401B2 (ja) * 1999-09-03 2011-04-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド フォトリソグラフィシミュレーションによるレティクル検査方法及びシステム
JP2005309415A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Olympus Corp 光学顕微鏡と光学的観察方法
JP2008268041A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Lasertec Corp 欠陥検査装置
JP2010112803A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Lasertec Corp 基板検査装置及び光検出装置
JP2010175660A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Hoya Corp マスクブランク用基板の製造方法、およびマスクブランクの製造方法
JP2017058602A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社Jvcケンウッド 光学装置および投射装置
WO2017094495A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
KR20180088790A (ko) * 2015-12-03 2018-08-07 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 검사 장치 및 검사 방법
JPWO2017094495A1 (ja) * 2015-12-03 2018-09-20 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
US10564126B2 (en) 2015-12-03 2020-02-18 Hamamatsu Photonics K.K. Optical polarization inspection device and method
US10976284B2 (en) 2015-12-03 2021-04-13 Hamamatsu Photonics K.K. Inspection device and inspection method
JP2022502676A (ja) * 2018-09-04 2022-01-11 ケーエルエー コーポレイション 多波長インタフェロメトリによる欠陥分類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004348A (en) Alignment device
KR0158681B1 (ko) 기판 마스크 패턴용 투사장치
US5264912A (en) Speckle reduction track filter apparatus for optical inspection of patterned substrates
US5861952A (en) Optical inspection method and apparatus including intensity modulation of a light beam and detection of light scattered at an inspection position
US5652657A (en) Inspection system for original with pellicle
JPH02114154A (ja) 欠陥または異物の検査方法およびその装置
JP2003287407A (ja) デュアル・ビーム対称高さシステムおよび方法
JPH07209202A (ja) 表面状態検査装置、該表面状態検査装置を備える露光装置及び該露光装置を用いてデバイスを製造する方法
JPS58120155A (ja) レチクル異物検出装置
JPS61260211A (ja) 自動異物検出方法及びその装置
JPS6052021A (ja) 位置検出方法
US4932781A (en) Gap measuring apparatus using interference fringes of reflected light
JP2001267211A (ja) 位置検出方法及び装置、並びに前記位置検出方法を用いた露光方法及び装置
JPS63200042A (ja) パタ−ン欠陥検査方法及び装置
JP3282790B2 (ja) 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JPH02210250A (ja) ホトマスクの欠陥検出方法及び装置
JPS6240656B2 (ja)
US6950194B2 (en) Alignment sensor
JPH08219718A (ja) 面位置検出装置
JP3410013B2 (ja) 欠陥または異物の検査方法及びその装置
JPH0744138B2 (ja) 位置合わせ装置
JPH0646182B2 (ja) マスク上の異物検査装置およびその方法
US5898498A (en) Point interferometer to measure phase shift in reticles
JPH05226224A (ja) 露光装置の位置合わせ装置
JPH04111336A (ja) 欠陥検査装置