JPS5887447A - 群屈折率の高精度測定法 - Google Patents

群屈折率の高精度測定法

Info

Publication number
JPS5887447A
JPS5887447A JP18659981A JP18659981A JPS5887447A JP S5887447 A JPS5887447 A JP S5887447A JP 18659981 A JP18659981 A JP 18659981A JP 18659981 A JP18659981 A JP 18659981A JP S5887447 A JPS5887447 A JP S5887447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
interference
detector
wavelength
lambda2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18659981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338091B2 (ja
Inventor
Koichi Matsumoto
弘一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP18659981A priority Critical patent/JPS5887447A/ja
Publication of JPS5887447A publication Critical patent/JPS5887447A/ja
Publication of JPS6338091B2 publication Critical patent/JPS6338091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、詳層折率を高精度に欄定する方法に、*する
もOである。
1iIl*度な干渉針−の場合、一般に空気の位相屈折
率が必要であるが、2腋長の合成波長による干渉針掬の
場合、以下に詳述するように*m折率が必要である。こ
の群層折率は、現在、 smri−などにおいても不可
欠なものであ参%従うて、このIP屈折率の値を高精度
に糊定可能とすること(二は技術的に大きな意義がある
本発明は、このような群屈折率を極めて簡単な手段によ
り高精度に欄定する方法を提供しようとする4のであり
、波長λlとそれよりも少し小さい波長λ2の光束をそ
れらの光軸をそろえて干渉針に入射し、両光束による干
渉縞を同一検出器で同時化検出し、その検出器出力に基
づいて群屈折率を求めることを特徴とするものである。
以下に本発明の方法C二ついてさらに詳細に説明する。
2光束干渉針において、波長λ1とそれよりも少撃小さ
い波長λ雪の光束の強度干渉仁よる干渉縞を−じ検出器
で同時に検出すると、モアレ縞的にλ1とλ2との合成
波長 λS−λ1λ2/(λ、−λ2) 1:対応する正弦状の干渉縞信号が生じる。
この合成波長λIによる干渉縞は、分散特性を持つ友透
過媒質中において1位相屈折率ではなく、群屈折率によ
りて規定される。
即ち、媒質中における合成液長−は、町、亀3及びnl
をそれぞれ液長λh2雪、及び合成液長4C二ついての
屈折率としたと自。
て−i 4二よって与えられ、ここでλ茸がλ1よ参少しだけ7
1%さいことから、 λ1=λ、十δλ 町二ζ−aル と置くと。
となり、従つて―記屈折率I&IFi、霞7 ” ax
十λ:(−) δλ によって与えられ、この式の右辺は群屈折率そのもOで
ある。従って合成液長λ11:ついての媒質中における
屈折率が(λ1+λ意)/2の#!長における群屈折率
によって規定されることがわかる。
第1図は上述した原理に基づいて空気の鮮屈折率を#j
定する干渉針の構成を示すもので、゛波長λlのレーザ
光1111及び波長λ意のレーザ光源2を備え、これら
の光源からのレーザ光は/・−7ミ2−等か’bなるビ
ーム拠金II3において混合される。上記レーザ光源1
.2としては1例えば0.63μII Ha −N−レ
ーザと0.61 #IIH1−N# L/−ザを用い、
あるいは0.51μmArイオンレーザと0.49μ罵
Ayイオンレーザな用いることができ、さらに色素レー
ザなどの2波長一時発振レーザな用いることもできる。
これらの光源からのレーザ光は、光軸をそろえて干渉針
感二人射され、即ちコリメータ4tt経て/・−7ミラ
ー等からなるビー五分割儀5に投射され、ここで参照鏡
6に向う反射光と反射鏡7に至る透過光に分割される。
分割され九一方の光路即ちビーム分割器5と反射鏡7と
の間には、空気についての絢定を行うために真空ポンプ
8(:III!続した真空セル9を配設しているが、一
般的にFi鈎定しようとする試料が配設され、光束の一
部がこの試料1中を透過する。参照鏡6及び反射鏡7か
らの反射)木はそれぞれもとの光路を戻ってビーム分割
@5に入や、このビーム分割615を透過または反射し
て光軸が一致し、集光レンズ1Gで集光される。
このようにして、波長λ1と230光束による各干渉が
生じ、真空セル9を透過し九光束による干渉縞は反射鏡
11で反射して検出器12によ)検出され、真空セル9
を透過しない光束による干渉iiは検出器13により検
出される。
波長λ!及びλ寞の光束C二よる干渉縞をそれぞれ同時
に検出した各検出l112 、130出力は、増幅11
14゜15.2乗算器16 、17、−一部(スフイル
タ18 、19を通す仁とによりコントラストを強めて
レコーダ加に送られ、参照鏡を掃引装置21で掃引する
こと(二よって生じる干渉縞信号Sがレコーダ20仁記
帰される。そして、これらの干渉縞の位相差から空気の
群鳳折率を^l111直に求めることができる。
以上に詳述したところから明らかなように、本発明によ
れば、極めて簡単な手R(二よって容易(二群屈折率を
欄定することができ、しか4光技干渉r[用しているの
でその評肩折率を極めて高精度4二求めることができる
1′4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の実施に用いる装置の構成図である。
12 、136・会検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 波長λlとそれよりも少し小さい波長λ鵞の光束
    をそれらの光軸をそろえて干渉針に入射し、両大束によ
    る干渉縞を同一検出器で一時4:検出し、東の検出器出
    力櫨二島づいてIIF屈折率を求めること441黴とす
    る榔履折率0jlIli11直欄定法。
JP18659981A 1981-11-20 1981-11-20 群屈折率の高精度測定法 Granted JPS5887447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18659981A JPS5887447A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 群屈折率の高精度測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18659981A JPS5887447A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 群屈折率の高精度測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887447A true JPS5887447A (ja) 1983-05-25
JPS6338091B2 JPS6338091B2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=16191372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18659981A Granted JPS5887447A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 群屈折率の高精度測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134543A (ja) * 1988-11-16 1990-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散測定方法およびその装置
CN106248623A (zh) * 2015-06-10 2016-12-21 佳能株式会社 折射率测量方法、测量装置和光学元件制造方法
CN108318420A (zh) * 2017-12-22 2018-07-24 北京航天计量测试技术研究所 一种用于高精度气体折射率测量的光路结构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4051443B2 (ja) * 2003-03-20 2008-02-27 独立行政法人産業技術総合研究所 光学材料の群屈折率精密計測方法及び装置
JP4203831B2 (ja) * 2006-11-30 2009-01-07 独立行政法人産業技術総合研究所 光学材料の群屈折率精密計測方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134543A (ja) * 1988-11-16 1990-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散測定方法およびその装置
CN106248623A (zh) * 2015-06-10 2016-12-21 佳能株式会社 折射率测量方法、测量装置和光学元件制造方法
CN108318420A (zh) * 2017-12-22 2018-07-24 北京航天计量测试技术研究所 一种用于高精度气体折射率测量的光路结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338091B2 (ja) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948254A (en) Light wave interference length-measuring apparatus
KR920016823A (ko) 표면의 특성을 결정하기 위한 광학 계측장치
US5583638A (en) Angular michelson interferometer and optical wavemeter based on a rotating periscope
US6954273B2 (en) Laser-based measuring apparatus for measuring an axial run-out in a cylinder of rotation and method for measuring the same utilizing opposing incident measuring light beams
US3708229A (en) System for measuring optical path length across layers of small thickness
JPS5887447A (ja) 群屈折率の高精度測定法
JP2973639B2 (ja) シ―ト状物体の特性測定装置
JPS58169004A (ja) 大気中での高精度干渉測長法
US4171915A (en) Laser interferometer probe
US4052129A (en) Method of and apparatus for measuring the wavelength of a source of radiant energy
US4571077A (en) Laser-testing scatterferometer
JPH03118477A (ja) ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計
FI71021B (fi) Foerfarande foer maetning av fysikaliska parametrar foer ett roerligt foeremaol med hjaelp av en koherent ljuskaella genomheterodyne-detektering av ljus reflekterat eller spritt f ran det roerliga foeremaolet
JP2592254B2 (ja) 変位量及び変位速度の測定装置
JPS61130887A (ja) レ−ザ−ドツプラ−速度計
JPS60306A (ja) 合成波長法による測距方法
SU932219A1 (ru) Двухлучевой интерферометр
JPS58208602A (ja) レ−ザ装置及びこのようなレ−ザ装置を具える干渉計
JPH0623922Y2 (ja) 厚さ監視装置
JPH0244204A (ja) 光フアイバ式干渉膜厚計
JP2024056589A (ja) 光学式距離計
JPH0549922B2 (ja)
JPH01240839A (ja) 粒子解析装置
JPS63204182A (ja) レ−ザドツプラ速度測定方法および装置
JPS63128210A (ja) 膜厚及び屈折率の測定方法