JPH03118477A - ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計 - Google Patents

ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計

Info

Publication number
JPH03118477A
JPH03118477A JP25521689A JP25521689A JPH03118477A JP H03118477 A JPH03118477 A JP H03118477A JP 25521689 A JP25521689 A JP 25521689A JP 25521689 A JP25521689 A JP 25521689A JP H03118477 A JPH03118477 A JP H03118477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
beam splitter
optical
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25521689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696117B2 (ja
Inventor
Setsuo Iwasaki
節夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP1255216A priority Critical patent/JP2696117B2/ja
Publication of JPH03118477A publication Critical patent/JPH03118477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696117B2 publication Critical patent/JP2696117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、被測定物の変位及び速度を計測するビーム
分岐光学系を用いたレーザドツプラ振動計に関する。
〔従来の技術j 従来の技術による被測定物の変位及び速度を計測するビ
ーム分岐光学系を用いたレーザドツプラ振動計は、第3
図に示すような光学系基本構成のものである。即ち、受
光ファイバで接続された垂直振動計測用プローブAと信
号処理部Bとから構成され、垂直振動計測用プローブA
においては、レーザドライバ81と半導体レーザ82と
からなるレーザ光源、コリメートレンズ83、第1ビー
ムスプリツタ84、偏光ビームスプリンタ85、凹レン
ズ86、λ/4板87及びカメラレンズ88が直線的に
並ぶ光学系、第1ビームスプリツタ84から分岐し、第
2ビームスプリツタ89に到る光路中の音響光学変調器
90、偏光ビームスプリッタ85から分岐した光線を第
2ビームスプリツタ89に指向させるミラー91、並び
に第2ビームスプリツタ89先端のフォーカスレンズ9
2が設けられている。
信号処理部Bには、光検出器93及びそれに接続された
プリアンプ94等と共に音響光学変調器90に入力する
ドライバ95が設けられている。
そうして、垂直振動計測用プローブAのフォーカスレン
ズ92と信号処理部Bの光検出器93とは受光ファイバ
96により接続されている。
上記のレーザドツプラ振動計において、半導体レーザ8
2からの出射光は、コリメートレンズ83によってコリ
メートされ、第1ビームスプリツタ84によって透過光
と反射光とに分岐される。
透過光は、偏光ビームスプリッタ85、凹レンズ86、
λ/4板8板瓦7カメラレンズ88を通って被測定物W
に照射され、その散乱光が再び偏光ビームスプリッタ8
5に返る。散乱光は、λ74板87を往復することで偏
波面が90度回転されているので。
偏光ビームスプリンタ85で反射され、それからミラー
91、第2ビームスプリツタ89及びフォーカスレンズ
92の光路を通り1通信光として受光ファイバ96に入
射される。
他方、反射光は、音響光学変調器90によって所定周波
数だけシフトされ、第2ビームスプリンタ89及びフォ
ーカスレンズ92の光路を通り、参照光として受光ファ
イバ96に入射される。
周波数の異なる信号光と参照光とは、受光ファイバ96
で信号処理部Bの光検出器93に導かれ、光検出器93
から得られる2つの光の周波数差に相当するビート周波
数が信号処理部Bで計測される。
信号光の周波数は、被測定物Wの移動によるドツプラ効
果に基づき、移動速度に応じた周波数のシフトが行われ
るので、ビート周波数もそれに応じて変化する。その変
化したビート周波数を測定することにより垂直方向の移
動速度を知ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術によるレーザドツプラ振動計においては、垂
直振動計測用プローブAのカメラレンズから被測定物に
レーザビームが照射された上、被測定物で反射され、通
信光として受光ファイバを介して信号処理部に入射する
。そのため、通信光の光路長は、参照光の光路長に比し
少なくともカメラレンズから被測定物までの距離の2倍
長だけ長い上、垂直振動計測用プローブA内においても
前者の光路長は、後者の光路長より長くなっており、両
者の光路長の差は大きい。ところが、レーザドツプラ振
動計においては、両者の光路長の差が大きいと検出信号
出力が小さくなる。
しかも、プローブ部は構成部品が多く、構造の複雑・大
型が避られないので、カメラレンズを被測定物に接近す
ることができず、操作性が悪く、被測定物が制限される
。そのことは、プローブ部のカメラレンズ箇所に光ファ
イバを取付け、光ファイバの先端を被測定物に接近させ
ることで解消するが、前記の光路長差は益々増大し、性
能は低下する。
更に、損失が多いビームスプリッタを用いて偏波面が直
交する2種の反射光(入光と逆方向の光)を分岐して入
射光と同一の偏波面の反射光を取出しているため、光検
出器における光量が減少し。
レーザの出力を過大にする必要がある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によるビーム分岐光学系を用いたレーザドツプ
ラ振動計は、光学系装置部とプローブ部とその両者を接
続する偏波面保存光ファイバとから構成され、プローブ
部は、偏波面保存光ファイバとの結合部で偏波面保存光
ファイバにより搬送されてきたレーザビームを参照光と
なる反射光と被測定体に照射され、被測定体で反射され
た物体光となる透過光とに分岐し、物体光の偏波面を直
角に回転する光学系をもち、光学系装置部は、レーザ光
源と、ファラデ回転子、偏光ビームスプリッタ、λ/2
板及び光路屈曲手段の組合せより構成され、互に偏波面
が直交する参照光と物体光とを分岐・合流する夫々の光
路である2光路を成すと共に、前記2光路中の1光路の
一部はレーザ光源からプローブ部へのレーザビームの光
路を成し2光路中の1光路に光学変調手段を設けた光学
系と、一方が光学変調された物体光と参照光とで生じる
ビートを検出し、被測定体の移動速度を演算する信号処
理部とを備えている。
〔作  用〕
上記のビーム分岐光学系を用いたレーザドツプラ振動計
において、レーザーから出射されたレーザービームは、
光学系装置部の2光路中の1光路の一部を通り、偏波面
保存光ファイバを介して、プローブ部に入射し、その一
部は反射されて参照光となり、他の一部はプローブ部を
透過し、被測定体に照射され、被測定体で反射された物
体光をなって再びプローブ部に逆に入射し、参照光と共
に再び偏波面保存光ファイバを介して、光学系装置部に
戻る。その際、物体光は、プローブ部の透過により偏波
面が直角に回転されているので、物体光と参照光とは、
互に偏波面が直交している。
光学系装置部に入射した互に偏波面が直交している物体
光と参照光とは、2光路に分岐され、ま夫々の光路を進
み、再び合流して信号処理部に入射する。その際、分岐
と合流との間にファラデ回転子、偏光ビームスプリンタ
及びλ/2板の組合せ作用により光路の一部を共用する
レーザーから出射されたレーザービームとの分岐が行わ
れ、且つ互に偏波面が直交している物体光と参照光とは
、偏波面が同−向きにされると共に両者の一方は、光学
変調手段により光学変調される。
かくして、同−向きの偏波面で、且つ周波数差をもって
信号処理部に入射した物体光と参照光とは、信号処理部
においてビートが検出され、それに基づいて被測定体の
移動速度乃至変位量が演算される。
〔実 施 例〕
この発明の実施例を図面tこ従って説明する。
第1図に示す第1実施例におけるレーザドツプラ振動計
は、偏波面保存光ファイバCにより接続された光学系装
置部Aとプローブ部Bとから構成され、光学系装置部A
は、レーザドライバ11と出力管12とからなるガスレ
ーザ光源10、第1偏光ビームスプリツタ13、ファラ
デ回転子14、λ/2板15.45度ミラー16.第2
偏光ビームスプリツタ17及びフォーカスレンズ18が
順次並ぶ光学系と、第2偏光ビームスプリツタ17から
分岐した光路中のλ/2板I9、ビームスプリンタ20
及び信号処理部21が順次直線的に並ぶ光学系と、第1
偏光ビームスプリンタ13から分岐し、ビームスプリッ
タ20に到る光路中の音響光学変調器22とから構成さ
れ、信号処理部21には、光検出器23とそれに接続さ
れたプリアンプ24等が設けられていると共に、音響光
学変調器に入力するドライバ25が備えられている。
プローブ部Bには、ハーフミラ−26、λ/4板27及
び対物レンズ28が直線状に並んで設けられている。ハ
ーフミラ−26は、省略され得る。
そうして、光学系装置部Aのフォーカスレンズ18とプ
ローブ部Bのハーフミラ−26とは、偏波面保存光ファ
イバCにより接続されている。
第2図に示す第2実施例におけるレーザドツプラ振動計
は、偏波面保存光ファイバCにより接続された光学系装
置部Aとプローブ部Bとから構成され、光学系装置部A
は、レーザドライバ11と出力管12とからなるガスレ
ーザ光源10、第1偏光ビームスプリシタ13、ファラ
デ回転子14.λ/2板15、第2偏光ビームスプリン
タ17及びフォーカスレンズI8が直線的に順次並ぶ光
学系と、第2偏光ビームスプリツタ17から分岐した光
路中のビームスプリッタ20及び信号処理部21が順次
直線的に並ぶ光学系と、第1偏光ビームスプリツタ13
から分岐し、ビームスプリッタ20に到る光路中の音響
光学変調器22及び45度ミラー16が並ぶ光学系とか
ら構成されている。
プローブ部Bには、ハーフミラ−26、λ/4板27及
び対物レンズ28が直線状に並んで設けられている。ハ
ーフミラ−26は、第1実施例同様に省略され得る。
そうして、光学系装置部Aのフォーカスレンズ18とプ
ローブ部Bのハーフミラ−26とは、偏波面保存光ファ
イバCにより接続されている。
レーザドツプラ振動計において、光検出器23にでの光
学的検出信号を効率よい大きいものとするためには、物
体光と参照光との光路長をできるだけ同長とすることが
好ましい。
従って、上記両実施例において、第2偏光ビームスプリ
ツタ17からビームスプリッタ20に到る参照光光路長
と物体光光路長との差をプローブ部Bのハーフミラ−2
6と被測定物Wの反射面との距離の2倍にできるだけ等
しくするように構成すればよい。
第1実施例においては、45度ミラー16・第2偏光ビ
ームスプリッタ17間の距Ill!(第1偏光ビームス
プリツタ13・ビームスプリンタ20間の距離)をプロ
ーブ部Bのハーフミラ−26と被測定物Wの反射面との
距離にできるだけ等しくするように構成すればよく、又
、第2実施例においては、第1偏光ビームスプリツタ1
3・第2偏光ビームスプリッタ17間の距離(14度ミ
ラー16・ビームスプリッタ20間の距離)をプローブ
部Bのハーフミラ−26と被測定物Wの反射面との距離
にできるだけ等しくするように構成すればよい。
上記のレーザドツプラ振動計の作用について説明する。
先ず、第1実施例のレーザドツプラ振動計において、出
力管12からのレーザビームは、第1偏光ビームスプリ
ツタ13に入射されるが、第1偏光ビームスプリツタ1
3に対してP偏光状態であるので第1偏光ビームスプリ
ツタ13を透過し、ファラデ回転子14に入射する。
ファラデ回転子14に入射したレーザビームは、ファラ
デ効果により偏光方向が+45度回転されファラデ回転
子14から出射し、λ/2板15に入射し、更に偏光方
向が+45度回転される。そうして、45度ミラー16
により直角方向に反射され。
第2偏光ビームスプリツタ17への入射光となる。
第2偏光ビームスプリンタ17への入射光は、P偏光状
態から偏光方向が既に2回の+45度回転により偏波面
が90度回転され、第2偏光ビームスプリンタ17に対
してS偏光状態となっているから、第2偏光ビームスプ
リンタ17により直角方向に反射され、フォーカスレン
ズ18に入射する。フォーカスレンズ18に入射したレ
ーザビームは、偏波面保存光ファイバCの端面に集光さ
れ、偏波面保存光ファイバC中を伝送され、偏波面保存
光ファイバCの他端面に密着したハーフミラ−26によ
り透過光と反射光とに分岐される。
この場合、ハーフミラ−26は必ずしも必要とはとない
、効率が悪いが、偏波面保存光ファイバCと空気との屈
折率の差異により偏波面保存光ファイバCの端面で反射
が生じ、反射光が分岐され得る。
透過光は、λ/4板27及び対物レンズ28を透過し、
被測定物Wに照射される。そこでの反射光(以下物体光
という)が再び対物レンズ28に入射され、対物レンズ
28及びλ/4板27を透過し、ハーフミラ−26に入
射する。その際には、物体光は、λ/4板27の往復透
過により偏波面が90度回転している。
従って、上記のようにハーフミラ−26において反射さ
れた反射光(以下参照光という)と物体光とは、偏波面
が直交した状態となっている。その両者は、偏波面保存
光ファイバCにより上記と逆方向に伝送され、偏波面保
存光ファイバCの端面から出射し、フォーカスレンズ1
8でコリメートされ、第2偏光ビームスプリツタ17に
入射する。
そこで、第2偏光ビームスプリツタ17に対しS偏光状
態となっている参照光は、第2偏光ビームスプリンタ1
7で直角方向に反射され、第2偏光ビームスプリツタ1
7に対しP偏光状態となっている物体光は、第2偏光ビ
ームスプリツタI7を透過する。
第2偏光ビームスプリツタ17で反射された参照光は、
更に45度ミラー16により直角方向に反射され、λ/
2板15に入射し、偏光方向が一45度回転された上、
ファラデ回転子14に入射する。ファラデ回転子14に
入射した参照光は、ファラデ効果による偏光方向の+4
5度回転により元に戻されファラデ回転子14から出射
し、第1偏光ビームスプリツタ13に対し、S偏光状態
で入射する。従って、参照光は、第1偏光ビームスプリ
ンタ13で直角方向に反射され、音響光学変謂器22に
入射する。
音響光学変調器2zに入射した参照光は、信号処理部2
1のドライバ25からの出力に基づいて音響光学変調器
22により周波数がfmだけシフトされるので、光源の
周波数をfoとすると、音響光学変調器22から周波数
f L =f 6 + f mの参照光が出射し、ビー
ムスプリンタ20にS偏光状態で入射する。
他方、第2偏光ビームスプリツタ17を透過した物体光
は、λ/2板19に入射し偏光方向が+90度回転され
た上、ビームスプリッタ2DにS偏光状態で入射する。
ビームスプリッタzOに入射した参照光のビームスプリ
ッタ20での反射光部分とビームスプリッタ20に入射
した物体光のビームスプリッタ20での透過光部分とは
、−緒になってビームスプリッタ20から出射し、光検
出器23に入射する。
ここで、移動物体にレーザ光を照射して反射された反射
光の周波数は、ドツプラ効果により照射光の周波数から
シフトする。そのシフト量、即ちドツプラ周波数fdは
、移動物体の速度ベクトルをVoとし、照射光・反射光
の各波数ベクトルをKo。
Ksとすると、 fd = (Ks  Ko) ・Vo/ 2 π”・・
・(1)被測定体Wが移動しており、その速度をV、レ
ーザの発振波長をλ、物体光の周波数をfs、プローブ
部Bの光軸線と被測定体Wの移動方向との交差角をθと
すると、(1)式から fs = fo+ fd = f。 ±(2v/λ) 
・cosθ・・・・・・・・(2) 既述のように fL = f(、+ fm       ””(3)そ
こで、(2)式・(3)式で示される周波数の異なる参
照光と物体光とが一緒に光検出器23に入射されるので
、光検出器23で得られる両者の周波数差に相当するビ
ート周波数fbは、 fb =  fL−fs  = fm±(2V/λ)・
cosθ・・・・・・・・(4) となる。
光検出器23においてfbが検出され、その検出信号が
プリアンプから出力され、信号処理部21におぃては、
それに基づいて(4)式からVが演算される。
かくして、被測定体Wの移動速度を測定し得るが、信号
処理部21においてVを更に積分することにより被測定
体Wの変位量も測定し得る。
次に、第2実施例のレーザドツプラ振動計において、出
力管12からのレーザビームは、第1偏光ビームスプリ
ツタ13に入射されるが、第1偏光ビームスプリンタ1
3に対してP偏光状態であるので第1偏光ビームスプリ
ツタ13を透過し、ファラデ回転子14に入射する。
ファラデ回転子14に入射したレーザビームは、ファラ
デ効果により偏光方向が+45度回転されファラデ回転
子14から出射し、λ/2板15に入射し、偏光方向が
一45度回転されて元に戻され、第2偏光ビームスプリ
ツタ17に対してP偏光状態となって第2偏光ビームス
プリツタ17に入射する。
P偏光状態のレーザビームは、第2偏光ビームスプリツ
タ17を透過し、フォーカスレンズ18に入射する。フ
ォーカスレンズ18に入射したレーザビームは、偏波面
保存光ファイバCの端面に集光され、偏波面保存光ファ
イバC中を伝送され、偏波面保存光ファイバCの他端面
に密着したハーフミラ−26により透過光と反射光とに
分岐される。
ハーフミラ−26の省略の場合については第1実施例と
同様であり、以後、透過光(物体光)と反射光(参照光
)とが互に偏波面が直交した状態となって共に第2偏光
ビームスプリツタ17に入射するまでは、第1実施例と
同様である。
そこで、第2偏光ビームスプリツタ17に対しS偏光状
態となっている物体光は、第2偏光ビームスプリツタ1
7で反射され、第2偏光ビームスプリツタ17に対しP
偏光状態のままである参照光は。
第2偏光ビームスプリツタ17を透過する。
第2偏光ビームスプリツタ17を透過した参照光は、λ
/2板15に入射し、偏光方向が+45度回転された上
、ファラデ回転子14に入射する。ファラデ回転子14
に入射した参照光は、ファラデ効果により更に偏光方向
が+45度回転されファラデ回転子14から出射し、第
1偏光ビームスプリッタl3に対し、S偏光状態で入射
する。従って、参照光は、第1偏光ビームスプリツタ1
3で反射され、音響光学変調器22に入射する。
音響光学変調器22に入射した参照光は、第1実・施例
と同様にして周波数がfmだけシフトされ、音響光学変
調器22から周波数fL=fo+fmの参照光が出射し
、45度ミラー16により直角方向に反射され、ビーム
スプリンタ20にS偏光状態で入射する。
他方、第2偏光ビームスプリツタ17で反射された物体
光は、ビームスプリッタ20にS偏光状態で入射する。
ビームスプリッタ20に入射した参照光のビームスプリ
ンタ20での反射光部分とビームスプリッタ20に入射
した物体光のビームスプリッタ20での透過光部分とは
、−緒になってビームスプリッタ20から出射し、光検
出器23に入射する。
以下は、第1実施例と同様にして、被測定体Wの移動速
度及び変位量を測定し得る。
上記の両実施例においては、音響光学変調器22は、参
照光の光路中に配設されているが、それに替えて物体光
の光路中に配設してもよいことは、両実施例の作用から
も容易に理解し得よう。
又、レーザ光源としては、半導体レーザを用いることも
できる。
[発明の効果] この発明のレーザドツプラ振動計においては、対物レン
ズを備えたプローブ部を光学系装置部と光ファイバで接
続しているので、測定に際し、プローブ部を被測定物に
接近させることが可能の上、その接近によりプローブ部
で反射される参照光の光路長と被測定物で反射される物
体光の光路長との差ができるだけ少なくなり、検出信号
出力の減少が防止される。
しかも、参照光の迂回光路により参照光の光路長と被測
定物で反射される物体光の光路長との差ができるだけ補
償され、その迂回光路中に損失が多いビームスリッタの
使用をできるだけ少なくし、レーザビームの往復光路中
にファラデ回転子、λ/2板、偏光ビームスプリッタを
組合せて用いることにより、効率よく偏波面が直交する
2種の反射光(入射光と逆方向の光)を分岐して入射光
と同一の偏波面の反射光を取出すことが可能となり、そ
のためプローブ部における偏波面が直交する2種の光を
単一の光ファイバで伝送し、その光を夫々の偏波面の光
に分岐することが可能となる。
従って、光フアイバ先端のプローブ部は構成部品が少な
い簡単な構造になり、レーザドツプラ振動計としての操
作性もよい。更に、光ファイバによる伝送区域では参照
光と物体光とが一緒になって同一の光ファイバによって
伝送されるため、光ファイバへの機械的外乱(曲げ、振
動等)による参照光・物体光間の位相の相対的変化が少
なくなり測定誤差が減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1実施例におけるレーザドツプ
ラ振動計の構成図、 第2図は、この発明の第2実施例におけるレーザドツプ
ラ振動計の構成図、 第3図は、従来の技術のレーザドツプラ振動計の構成図
である。 A:光学系装置部    Bニブローブ部C:偏波面保
存光ファイバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学系装置部とプローブ部とその両者を接続する偏波面
    保存光ファイバとから構成され、プローブ部は、偏波面
    保存光ファイバとの結合部で偏波面保存光ファイバによ
    り搬送されてきたレーザビームを参照光となる反射光と
    被測定体に照射され、被測定体で反射された物体光とな
    る透過光とに分岐し、物体光の偏波面を直角に回転する
    光学系をもち、光学系装置部は、レーザ光源と、ファラ
    デ回転子、偏光ビームスプリッタ、λ/2板及び光路屈
    曲手段の組合せより構成され、互に偏波面が直交する参
    照光と物体光とを分岐・合流する夫々の光路である2光
    路を成すと共に、前記2光路中の1光路の一部はレーザ
    光源からプローブ部へのレーザビームの光路を成し、2
    光路中の1光路に光学変調手段を設けた光学系と、一方
    が光学変調された物体光と参照光とで生じるビートを検
    出し、被測定体の移動速度を演算する信号処理部とを備
    えているビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動
JP1255216A 1989-10-02 1989-10-02 ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計 Expired - Fee Related JP2696117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255216A JP2696117B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255216A JP2696117B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118477A true JPH03118477A (ja) 1991-05-21
JP2696117B2 JP2696117B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17275637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255216A Expired - Fee Related JP2696117B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696117B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104931954A (zh) * 2015-06-02 2015-09-23 湖北捷讯光电有限公司 一种激光测距机的共轴收发端光路设计方法
CN105487081A (zh) * 2016-01-07 2016-04-13 福建省计量科学研究院 一种用于激光测速仪的微分探测系统
CN108646047A (zh) * 2018-07-02 2018-10-12 北方民族大学 基于多普勒效应带修正结构的测速传感器及标定与测量方法
CN110849465A (zh) * 2019-11-27 2020-02-28 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种任意波形光频调制及溯源装置
CN110849466A (zh) * 2019-11-27 2020-02-28 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种任意波形的光频调制装置及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314749B2 (ja) * 2019-09-30 2023-07-26 沖電気工業株式会社 振動計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948668A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Jiro Koyama 光フアイバ速度計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948668A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Jiro Koyama 光フアイバ速度計

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104931954A (zh) * 2015-06-02 2015-09-23 湖北捷讯光电有限公司 一种激光测距机的共轴收发端光路设计方法
CN105487081A (zh) * 2016-01-07 2016-04-13 福建省计量科学研究院 一种用于激光测速仪的微分探测系统
CN108646047A (zh) * 2018-07-02 2018-10-12 北方民族大学 基于多普勒效应带修正结构的测速传感器及标定与测量方法
CN108646047B (zh) * 2018-07-02 2024-03-26 哈工科讯(沈阳)工业技术研究院有限公司 基于多普勒效应带修正结构的测速传感器及标定与测量方法
CN110849465A (zh) * 2019-11-27 2020-02-28 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种任意波形光频调制及溯源装置
CN110849466A (zh) * 2019-11-27 2020-02-28 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种任意波形的光频调制装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696117B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948254A (en) Light wave interference length-measuring apparatus
US5894531A (en) Method and apparatus for detection of ultrasound using a fiber-optic interferometer
JP4316691B2 (ja) 偏位を測定するための装置
US4640615A (en) Liquid refractometer
JPH03180704A (ja) レーザ干渉計
US5767971A (en) Apparatus for measuring refractive index of medium using light, displacement measuring system using the same apparatus, and direction-of-polarization rotating unit
JP2691781B2 (ja) ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計
KR960042027A (ko) 광 압력 검출 방법 및 광 압력 검출 장치
JPH03118477A (ja) ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計
US4832492A (en) Heterodyne michelson interferometer for polarization measurements
US4346999A (en) Digital heterodyne wavefront analyzer
JPH0222503A (ja) レーザ干渉測定装置
RU2069839C1 (ru) Устройство для определения поперечных смещений
JPS6355035B2 (ja)
JP2592254B2 (ja) 変位量及び変位速度の測定装置
JPH08278202A (ja) 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置
JPH08101014A (ja) 変位・速度測定装置
JPS60173429A (ja) 偏波分散測定方法および装置
JPH0712545A (ja) 光ファイバ・アレイを用いた差動型へテロダイン干渉計による原子間力顕微鏡検出装置
JPH01156628A (ja) 光ファイバセンサ装置
JPH0549922B2 (ja)
JP2024056589A (ja) 光学式距離計
JP2002168770A (ja) 光路長可変光学系及びそれを用いた装置
JPH01162104A (ja) 光ファイバセンサ装置
JP2000018915A (ja) 光学部品の偏心測定方法および偏心測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees