JPH08278202A - 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置 - Google Patents

偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置

Info

Publication number
JPH08278202A
JPH08278202A JP10295895A JP10295895A JPH08278202A JP H08278202 A JPH08278202 A JP H08278202A JP 10295895 A JP10295895 A JP 10295895A JP 10295895 A JP10295895 A JP 10295895A JP H08278202 A JPH08278202 A JP H08278202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
polarization
light
dut
optical frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10295895A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yoshida
春雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP10295895A priority Critical patent/JPH08278202A/ja
Priority to US08/628,964 priority patent/US5619325A/en
Publication of JPH08278202A publication Critical patent/JPH08278202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速に高精度に楕円偏光の方位角及び楕円率
を測定する偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光
解析装置を提供する。 【構成】 この発明は光源11から射出されるコヒーレ
ント光ビームをビームスプリッタ311 で2分岐し、一
の光ビームを光周波数シフタ30で光周波数をシフトし
て参照光ビーム7とする。他の光ビームを円偏光変換器
12で円偏光ビーム8としてDUT4又は5に照射し、
その透過光ビーム91 あるいは反射光ビーム92 と参照
光ビーム7とをビームスプリッタ312 で重ね合わせ
る。重ね合わせた合成光ビーム10を複屈折型偏光プリ
ズム203 で直交する偏波面成分を分離しそれぞれを光
検出器235 及び236 で電気信号に変換し、この電気
信号を処理して偏光解析する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は複屈折を生じる物質、
例えば光通信に使用する光学部品や素材、光相転移を利
用した磁気記憶器等の透過光ビームや反射光ビームの楕
円偏光ビームを解析する偏光解析用光学系装置及びこれ
を用いた偏光解析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】物質、例えば光ファイバや光学部品は光
路が光学軸からずれていると僅かとはいえ殆どの物質が
複屈折を生じる。光ビームが複屈折を生じる物質を透過
あるいは反射すると光ビームは偏光する。つまり円偏光
の光ビームを複屈折を生じる物質に照射すると楕円偏光
か直線偏光となって透過あるいは反射する。この楕円偏
光の方位角や楕円率を測定するために従来は図3の構成
とした測定が主流であった。
【0003】図3(A)にバビネ・ソレイユ補償子を用
いた構成図を、図3(B)に回転検光子を用いた構成図
を、図3(C)に振幅分割法による光学系の構成図を示
す。先ず図3(A)について説明する。例えば、He−
Ne(ヘリウムーネオン)レーザ等の光源11から出射
したコヒーレント光ビーム6は偏光子13、バビネ・ソ
レイユ補償子14、DUT(透過型被解析対象物)4及
び検光子16を透過して光検出器18に到達して観察さ
れたり、あるいは電流に変換されて測定されたりする。
【0004】例えば、初めにバビネ・ソレイユ補償子1
4とDUT4を除き、偏光子13と検光子16との光学
軸を直交させるように配置してコヒーレント光ビーム6
を照射すると、光源11からの光ビームは遮断され、光
検出器18では消光もしくは出力電流が最小になる。こ
の状態でDUT4を挿入すると、光ビームは楕円偏光と
なるために若干の光ビームが検光子16を通過して光検
出器18に到達する。
【0005】次にバビネ・ソレイユ補償子14を挿入し
て、バビネ・ソレイユ補償子14のくさびをマイクロメ
ータヘッドで可変すると、再び光ビームを遮断すること
ができる。このときのバビネ・ソレイユ補償子14のマ
イクロメータの値を読むことによって、DUT4での偏
波の方位角と楕円率を求めることができる。この例では
光検出器18での検出値が最小になる条件、つまり消光
法で測定したが、勿論最大になる条件で測定してもよ
い。
【0006】次に図3(B)について説明する。図中1
2は偏光子13と1/4波長板15により構成した円偏
光変換器12である。光源11から射出されたコヒーレ
ント光ビーム6は円偏光変換器12で円偏光ビーム8と
なる。この円偏光ビーム8をDUT4に照射し、その透
過光ビーム91 が楕円偏光ビームに偏波されたとする。
この透過光ビーム91 が回転検光子17を通して光検出
器18に到達する。
【0007】回転検光子17を連続的に回転させておく
と、光検出器12で検出する光ビームは強い光ビームと
なったり、弱い光ビームとなったり交互に変換される。
つまりDUT4と回転検光子17の光学軸が揃うと強い
光ビームが観測され、光学軸が90度の角度で直交する
と弱い光ビームとなる。従って、回転検光子17の回転
角で楕円偏光ビームの方位角と楕円率とを求めることが
できる。
【0008】図3(C)について説明する。光源11か
ら射出されたコヒーレント光ビーム6は円偏光変換器1
2で円偏光ビーム8となる。この円偏光ビーム8をDU
T4に照射して楕円偏光ビームに偏波されたとする。D
UT4を通過した透過光ビーム91 は、ビームスプリッ
タ19で2分割される。2分割された光ビームはそれぞ
れのウォラストンプリズム201 及び202 に照射され
てそれぞれで直交する偏波面成分に分離される。
【0009】ウォラストンプリズム20とは、複屈折型
偏光プリズムの一つであって、直交する常光線と異常光
線が分離されて透過するものである。従って2つのウォ
ラストンプリズム201 及び202 の光学軸を適当に配
置することにより、あるいは分離された光ビームを更に
1/4波長板15や偏光板221 、222 や223 を配
置して4方向の偏波面成分を光検出器231 、232
233 及び234 で検出し、それぞれの偏波面成分の強
度比からDUT5の偏波状態を求め、方位角と大きさを
計算して求めている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の偏光解
析法、図3(A)のバビネ・ソレイユ補償子14を持つ
場合や図3(B)の回転検光子17を持つ場合では、機
械的可動部を有しているので応答速度が遅いという欠点
があった。また、図3(C)の光ビーム4分割法では光
パワーを分割した分だけ検出感度が低下するという欠点
があった。
【0011】この発明は上記欠点を除き、つまり機械的
可動部を持たず、検出感度を高めた偏光解析装置を提供
せんとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明はヘテロダイン方式とし、DUTを透過し
楕円偏光された光ビームと周波数シフトした参照光とを
重ね合わせ、複屈折型偏光プリズムを通して直交する偏
波面成分を取り出し、それぞれビートダウンされ数MH
zから100MHz前後の電気信号に変換し、この電気
信号を必要に応じて増幅したり、更にビートダウンした
りして検出し、測定感度を向上させた。そして検出され
た偏波面成分の振幅及び位相情報から偏光解析に必要な
情報を求めるようにした。以下詳細に説明する。
【0013】位相の揃ったコヒーレントな光ビーム、例
えばHe−Neレーザ光ビームをビームスプリッタで2
波に分光する。一方の光ビームは参照光として用いヘテ
ロダインするために周波数シフタによりわずかに光ビー
ムの光周波数を偏移させる。偏移量は数MHzから10
0MHz前後が適当である。光周波数シフタは、例えば
音響光学効果素子を用い、超音波弾性振動による光周波
数シフト効果でシフトするとよい。
【0014】他方の光ビームはプロービング光として用
い、偏光子と1/4波長板から成る円偏光変換器を通し
て円偏光ビームにしDUTに照射する。DUTを透過あ
るいは反射した光ビームが楕円偏光ビームに偏光された
とする。この楕円偏光ビームと先の光周波数シフトされ
た参照光とをビームスプリッタで重ね合わせる。この重
ね合わされた合成光ビームは2つの周波数がわずかに異
なるために干渉してビートを生じている。
【0015】この合成光ビームを、例えばウォラストン
プリズムのような複屈折型偏光プリズムに通して2つの
直交する偏波面の成分Ex、Eyに分解し、それぞれの
光ビームを例えばフォトダイオードのような光検出器で
電流に変換する。変換された電流は、それぞれ数MHz
から100MHz前後のビート周波数を有する電気信号
である。従って容易に増幅し、検出することができる。
例えば、この電気信号を電流/電圧変換器で電圧に変換
し、A/D変換して偏波面成分ExとEyとのデジタル
データを求める。データは一時メモリしておく。
【0016】複屈折型偏光プリズムにはウォラストンプ
リズム以外にローションプリズムがあり、またニコルプ
リズムやグラントムソンプリズムを用いてもよい。要は
直交する偏波面成分が正しく取り出せればよい。特に偏
波面成分での振幅成分と位相成分とが必要である。しか
しながら、複屈折型偏光プリズム内では直交する偏波面
成分の伝搬速度が異なる。従って、2つの光検出器にお
いて受光する時点で位相成分が異なることがある。
【0017】そのために、複屈折型偏光プリズム内で直
交する2波の光路長を異ならせて位相を合わすことがで
きるが、プリズムの作成が困難である。そこで準備段階
として初めにDUTの無い正常の円偏光ビームと参照光
ビームとの合成光ビームで測定し、そのときの位相差を
オフセット値として記憶しておき、DUTの測定時にオ
フセット値を加減算して求めるとよい。
【0018】取り出された直交する偏波面成分ExとE
yとのデータを用いて楕円偏光の方位角と楕円率を演算
部で求める。演算は従来の計算式に基づいて行うとよ
い。以下、実施例について説明する。
【0019】
【実施例】図1に本発明の一実施例の構成図を、図2に
他の実施例の構成図を示す。図3と対応する部分には同
一符号を付す。初めに図1の透過型DUT4の測定につ
いて説明する。光源11は従来と同様のコヒーレント光
ビーム6を射出する光源11である。光源11からのコ
ヒーレント光ビーム6はビームスプリッタ311 で2分
岐される。
【0020】2分岐された一の光ビームは、例えば音響
光学効果素子のような光周波数シフタ30で周波数シフ
トする。シフト周波数は数MHzから100MHz前後
までの一定周波数がよい。このシフト周波数値は、後の
信号処理の方式によって定めるとよい。シフトされた一
の光ビームを参照光ビーム7とする。この参照光ビーム
7は光源11で射出されたときの直線偏光ビームのまま
でもよいが、後の信号処理を容易にするために、図示し
ていないが、円偏光変換器を挿入して円偏光ビームとし
た方がよい。この参照光ビーム7は反射板321 で反射
されてビームスプリッタ312 に射出される。
【0021】2分岐された他の光ビームは、プロービン
グ光ビームとして反射板322 を通して、円偏光変換器
12で円偏光ビーム8に変換される。DUT(透過型被
解析対象物)4に照射するプロービング光ビームは、円
偏光ビーム8がよいからである。この円偏光変換器12
は、例えば偏光子13と1/4波長板15で構成できる
が、他の構成でもよい。
【0022】DUT4は例えば光ファイバや各種光学部
品や、光増幅器などである。円偏光ビームを入射してそ
の透過光ビームの偏光の度合いを測定し、最終的には、
例えば偏波依存性損失や偏波依存性利得などを測定する
ものであるが、しかしこの発明は楕円偏光ビームの方位
角と楕円率とを求めるものである。物質は一般的に何ら
かの偏光を生じさせている。
【0023】DUT4を透過した透過光ビーム91 は、
ビームスプリッタ312 で参照光ビーム7と重ね合わさ
れる。参照光ビーム7は直線偏光ビームでもよいが、円
偏光ビームに変換した方が測定が容易となる。例えば周
波数シフトされた参照光ビーム7の円偏光ビームと、透
過光ビーム91 の楕円偏光ビームとが丁度重ね合わされ
ると、その合成光ビーム10の直交する成分の強度が楕
円偏光ビームの方位角と楕円率に応じて異なっている。
そこで、この合成光ビーム10を複屈折型偏光プリズム
203 を通過させることにより直交する偏波面成分を分
離させてそれぞれを取り出す。
【0024】ビームスプリッタ312 から射出する合成
光ビーム10はある面積を有している。そこでレンズ2
1を用いて1点に絞り込み、複屈折型偏光プリズム20
3 を照射した方がよい。この複屈折型偏光プリズム20
3 から取り出した直交する偏波面成分を、それぞれの光
検出器235 及び236 で電流に変換する。光検出器2
5 及び236 は、例えば使用する光周波数に適応する
フォトダイオードでよい。光検出器235 及び236
光電変換された電流は数MHz以上の電気信号でありビ
ート信号である。これまでが偏光解析用光学系装置とな
る。
【0025】次に信号処理について説明する。光検出器
235 及び236 で得れれた直交する偏波面成分の電流
を、電流電圧変換器351 及び352 でそれぞれ電圧に
変換する。この変換されたビート信号は数MHzから1
00MHz前後の周波数を有する電気信号で、それぞれ
振幅情報と位相情報を有している。そこで、必要に応じ
て増幅したり、更にビートダウンしたりしてより適切な
信号に変換し、A/D変換器361 及び362 で振幅情
報と位相情報を有するデジタルデータに変換する。得ら
れたデジタルデータは一時記憶される。
【0026】演算部37ではこのデジタルデータとして
記憶されたEx、Eyの振幅Ax、Ay及び相対位相差
δを用いてDUT4の透過光ビーム91 の楕円偏光ビー
ムの方位角及び楕円率を求める。演算方法は、ここでは
省略するが、従来の一般的方法でよい。求められた演算
結果は、例えば表示器38で表示されたり、記憶された
り伝送されたりして利用する。必ずしも表示器38で表
示するとは限らない。
【0027】(他の実施例)図2に他の実施例を示す。
被解析対象物には光ファイバのような透過型と相転移型
光磁気メモリのような反射型とがある。図2は後者の反
射型DUT5の測定例である。図1の実施例と異なると
ころはDUT5へのプロービング光の授受の仕方であ
り、他は図1の実施例と同じである。
【0028】つまり、プロービング光の円偏光ビーム8
を反射板331 で光の進行方向を変えてDUT5に照射
し、その反射光ビーム92 を反射板332 で受けて進行
方向を変え、ビームスプリッタ312 で参照光ビーム7
と重ね合わせる。参照光ビーム7は図1の実施例と同じ
ように光周波数がシフトされているので、合成光ビーム
10は前述のようにビート光信号になっている。以降は
図1の実施例と同じである。
【0029】図1において反射板は321 と322 とを
用いて参照光ビーム7と透過光ビーム91 とを重ね合わ
せるようにし、図2においては更に反射板331 と33
2 とを用いて参照光ビーム7と反射光ビーム92 とを重
ね合わせるようにした。この構成は一例であり、更に反
射板を用いて精密に重ね合わせるようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明は
次のような効果を生じる。 従来のようなバビネ・ソレイユ補償子14や回転検光
子17のような機械的な駆動部分が無いので、測定が高
速にできる。 従来のようにDUT4の透過光ビーム91 を4分割す
る方式でないので、検出感度がよい。 しかもヘテロダイン検出としたので、光検出器235
及び236 で得られる測定信号は数MHzから100M
Hz前後の電気信号に変換されている。従ってその後の
信号処理において、正確に増幅やビートダウンが可能で
あり、高精度に偏光解析ができる。 よってこの発明の技術的効果は大である。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明の他の実施例の構成図である。
【図3】従来例の構成図である。(A)はバビネ・ソレ
イユ補償子を用いた構成図、(B)は回転検光子を用い
た構成図、(C)は振幅分割法による光学系の構成図で
ある。
【符号の説明】
4 DUT(透過型被解析対象物) 5 DUT(反射型被解析対象物) 6 コヒーレント光ビーム 7 参照光ビーム 8 円偏光ビーム 91 透過光ビーム 92 反射光ビーム 10 合成光ビーム 11 光源 12 円偏光変換器 13 偏光子 14 バビネ・ソレイユ補償子 15 1/4波長板 16 検光子 17 回転検光子 18 光検出器 19 ビームスプリッタ 201 、202 、203 複屈折型偏光プリズム 21 レンズ 221 、222 、223 偏光板 231 、232 、233 、234 、235 、236
光検出器 30 光周波数シフタ 311 、312 ビームスプリッタ 321 、322 、331 、332 反射板 351 、352 電流電圧変換器 361 、362 A/D変換器 37 演算部 38 表示器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コヒーレント光ビーム(6)を発生する
    光源(11)と、 上記光源(11)からのコヒーレント光ビーム(6)を
    2分岐するビームスプリッタ(311 )と、 上記2分岐された一の光ビームの光周波数をシフトして
    参照光ビーム(7)を生成する光周波数シフタ(30)
    と、 上記2分岐された他の光ビームを円偏光ビーム(8)に
    変換する円偏光変換器(12)と、 上記円偏光ビーム(8)をDUT(4)に照射して得る
    上記DUT(4)の透過光ビーム(91 )と上記光周波
    数をシフトした参照光ビーム(7)とを重ね合わせて合
    成光ビーム(10)を生成するビームスプリッタ(31
    2 )と、 上記ビームスプリッタ(312 )で生成された合成光ビ
    ーム(10)の直交する偏波面成分をそれぞれ取り出す
    複屈折型偏光プリズム(203 )と、 上記合成光ビーム(10)から複屈折型偏光プリズム
    (203 )で取り出した直交する偏波面成分をそれぞれ
    光電変換する光検出器(235 、236 )と、 を具備することを特徴とする偏光解析用光学系装置。
  2. 【請求項2】 コヒーレント光ビーム(6)を発生する
    光源(11)と、 上記光源(11)からのコヒーレント光ビーム(6)を
    2分岐するビームスプリッタ(311 )と、 上記2分岐された一の光ビームの光周波数をシフトして
    参照光ビーム(7)を生成する光周波数シフタ(30)
    と、 上記2分岐された他の光ビームを円偏光ビーム(8)に
    変換する円偏光変換器(12)と、 上記円偏光ビーム(8)をDUT(5)に照射して得る
    上記DUT(5)の反射光ビーム(92 )と上記光周波
    数をシフトした参照光ビーム(7)とを重ね合わせて合
    成光ビーム(10)を生成するビームスプリッタ(31
    2 )と、 上記ビームスプリッタ(312 )で生成された合成光ビ
    ーム(10)の直交する偏波面成分をそれぞれ取り出す
    複屈折型偏光プリズム(203 )と、 上記合成光ビーム(10)から複屈折型偏光プリズム
    (203 )で取り出した直交する偏波面成分をそれぞれ
    光電変換する光検出器(235 、236 )と、 を具備することを特徴とする偏光解析用光学系装置。
  3. 【請求項3】 光源(11)から射出されたコヒーレン
    ト光ビーム(6)の光周波数をシフトした参照光ビーム
    (7)は円偏光変換器で変換された円偏光ビームである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の偏光解析用光学
    系装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の偏光解析用光
    学系装置に加えて、 光電変換するそれぞれの光検出器(235 、236 )の
    出力電流を電圧に変換する電流電圧変換器(351 、3
    2 )と、 上記電流電圧変換器(351 、352 )の出力電圧をそ
    れぞれアナログ/デジタル変換するA/D変換器(36
    1 、362 )と、 上記A/D変換器(361 、362 )の出力データを用
    いてDUT(4)を透過した透過光ビーム(91 )ある
    いはDUT(5)で反射した反射光ビーム(92 )の偏
    光の方位角と楕円率を求める演算部(37)と、 を具備することを特徴とする偏光解析装置。
JP10295895A 1995-04-04 1995-04-04 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置 Withdrawn JPH08278202A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295895A JPH08278202A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置
US08/628,964 US5619325A (en) 1995-04-04 1996-04-04 Optical system for ellipsometry utilizing a circularly polarized probe beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295895A JPH08278202A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08278202A true JPH08278202A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14341314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10295895A Withdrawn JPH08278202A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08278202A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380255B1 (ko) * 2001-03-16 2003-04-18 도남시스템주식회사 반복적인 고속 편광 스크램블링을 이용한 편광의존성 손실측정장치 및 방법
JP2005221500A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Agilent Technol Inc 信号変調を利用したヘテロダイン光ネットワーク解析
CN102183466A (zh) * 2011-02-22 2011-09-14 复旦大学 一种时间分辨椭圆偏振光谱测量系统
CN103776537A (zh) * 2014-01-28 2014-05-07 华南师范大学 一种偏振光斯托克斯参量的测量装置及其优化方法
JP2015535611A (ja) * 2012-12-04 2015-12-14 オリバ ジョビン イボン エス. アー. エス. 光ビームのスペクトルを分析するための分光計

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380255B1 (ko) * 2001-03-16 2003-04-18 도남시스템주식회사 반복적인 고속 편광 스크램블링을 이용한 편광의존성 손실측정장치 및 방법
JP2005221500A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Agilent Technol Inc 信号変調を利用したヘテロダイン光ネットワーク解析
CN102183466A (zh) * 2011-02-22 2011-09-14 复旦大学 一种时间分辨椭圆偏振光谱测量系统
JP2015535611A (ja) * 2012-12-04 2015-12-14 オリバ ジョビン イボン エス. アー. エス. 光ビームのスペクトルを分析するための分光計
CN103776537A (zh) * 2014-01-28 2014-05-07 华南师范大学 一种偏振光斯托克斯参量的测量装置及其优化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619325A (en) Optical system for ellipsometry utilizing a circularly polarized probe beam
US7864332B2 (en) Differential-phase interferometric system
US7038788B2 (en) Angle-of-rotation measuring device and angle-of-rotation measuring method
US10895477B2 (en) Sine-cosine optical frequency encoder devices based on optical polarization properties
US20050174578A1 (en) High efficiency low coherence interferometry
US4480916A (en) Phase-modulated polarizing interferometer
US4176951A (en) Rotating birefringent ellipsometer and its application to photoelasticimetry
US8854629B2 (en) Optical coherence tomography system and method
US7973939B2 (en) Differential-phase polarization-sensitive optical coherence tomography system
JPH09126900A (ja) ホモダイン干渉受信計及びその受信法
JPH0781915B2 (ja) 準単色光線の偏光状態を実時間測定するための方法と装置
US5351124A (en) Birefringent component axis alignment detector
JPH08278202A (ja) 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置
Lin et al. The optical linear birefringence measurement using a Zeeman laser
JP2004279380A (ja) 旋光度測定装置
JP2713190B2 (ja) 光学特性測定装置
JPH08285689A (ja) 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置
JPH08313354A (ja) 偏光依存性損失測定装置
EP0772038B1 (en) Method and apparatus for optical measuring by polarization analysis
JPH03118477A (ja) ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計
JP3174985B2 (ja) 光ファイバ・アレイを用いた差動型へテロダイン干渉計
JP3369538B2 (ja) 光偏光特性測定装置およびその測定方法
JP3036951B2 (ja) 光波干渉計測装置
SU1157416A1 (ru) Многолучевой интерференционный эллипсометр
JP3382644B2 (ja) 直交偏光ヘテロダイン干渉計

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604