JPH0435653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435653Y2
JPH0435653Y2 JP16302787U JP16302787U JPH0435653Y2 JP H0435653 Y2 JPH0435653 Y2 JP H0435653Y2 JP 16302787 U JP16302787 U JP 16302787U JP 16302787 U JP16302787 U JP 16302787U JP H0435653 Y2 JPH0435653 Y2 JP H0435653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
manual
way
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16302787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0167385U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16302787U priority Critical patent/JPH0435653Y2/ja
Publication of JPH0167385U publication Critical patent/JPH0167385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435653Y2 publication Critical patent/JPH0435653Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は手動切換弁の手動操作により主弁の切
換えを行なうことができるパイロツト式電磁弁の
手動切換機構に関するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
一般に、パイロツト式電磁弁には、電磁弁のソ
レノイドの焼損等の故障によつて、電磁弁による
主弁の切換えができなくなつた場合に備えて、主
弁を手動で切換え操作できる手段操作切換機構を
有するものである。
第3図には、従来用いられているパイロツト式
電磁弁の手動切換機構が示されている。
同図において、電磁弁の本体31にはソレノイ
ド32、およびバネ34で付勢されるプランジヤ
ー33を有するパイロツト用三方向電磁弁35が
設けられ、このパイロツト用三方向電磁弁35の
作動、不作動に応じて入力ポート39と出力ポー
ト40との間を連通する状態と、入力ポート39
からの流体の流入を阻止して、出力ポート40を
パイロツト用三方向電磁弁35の排気ポートを介
して外部と連通する状態とを切換えるようになつ
ている。
なお、前記出力ポート40には主弁(図示せ
ず)が連通している。
そして、本体31の側面に開口する孔部36が
パイロツト用三方向電磁弁35のプランジヤー3
3収納部の下部に連通した状態で設けられ、この
孔部36内にバネ37で図示の状態に付勢されて
いる手動操作釦38が配設されている。
この手動操作釦38は、パイロツト用三方向電
磁弁35が図示の不作動時に、矢印方向に押圧移
動すると、その先端部でプランジヤー33を上方
へ移動するためにパイロツト用三方向電磁弁35
が作動したのと同様に、入力ポート39と出力ポ
ート40との間を連通し、入力ポート39からの
流体を出力ポート40を介して主弁に伝達して、
主弁を切換えるようになつている。
しかしながら、上記のように構成したものにあ
つては主弁の切換え操作は確実にできるものの、
本体31における手動操作釦38の位置が限定さ
れてしまい、このために特定のパイロツト式電磁
弁にしか適用できないという問題点を有してい
た。
一方、手動操作釦の設置場所が限定されないよ
うにしたものとして実公昭52−35532号公報に示
すようなものが提案されており、この実公昭52−
35532号公報で提案されているものの要部構成図
を第4図に示してある。
第4図において、主弁42およびこの主弁42
に連設されたピストン43が上下動可能に収納さ
れた本体41に前記と同様なパイロツト用三方向
電磁弁35が設けられ、さらに、手動三方向切換
弁45が設けられている。
そして、出力ポート40は第1の取入口48を
介して手動三方向切換弁45の弁体46の一方側
を付勢しているバネ47の収納室に連通し、さら
に、このバネ47の収納室は主弁操作通路49を
介して主弁作動用ピストン室44と連通してい
る。
また、前記入力ポート39は、前記パイロツト
用三方向電磁弁35に至る以前において第2の取
入口50を介して手動三方向切換弁45の弁体4
6の他方側と連通している。
そして、上記のものを作動させる場合、正常時
はパイロツト用三方向電磁弁35を励磁、非励磁
にすることにより、ピストン43および主弁42
を作動するようになつている。
まず、パイロツト用三方向電磁弁35が非励磁
の場合には、パイロツト用三方向電磁弁35は入
力ポート39からの流体の流入を阻止する第4図
の状態であり、したがつて、この時、主弁作動用
ピストン室44は、パイロツト用三方向電磁弁3
5の上部に位置する排気ポートを介して外部と連
通し、図に示す状態となつている。
そして、主弁42を下方に移動させるためにパ
イロツト用三方向電磁弁35を励磁すると、プラ
ンジヤーが上方に移動して、その上部を排気ポー
トを閉塞し、一方、入力ポート39は、パイロツ
ト用三方向電磁弁35の内部を通過して、出力ポ
ート40、第1の取入口48、手動三方向切換弁
48の弁体46を付勢するためのバネ47の収納
室、および主弁操作通路49を介して主弁作動用
ピストン室44と連通し、入力ポート39の圧力
流体を主弁作動用ピストン室44内に供給し、こ
れによりピストン43および主弁42を作動する
ようになつている。
したがつて、パイロツト用三方向電磁弁35が
正常時には、パイロツト用三方向電磁弁35の励
磁、非励磁によつて入力ポート39の圧力流体を
主弁作動用ピストン室44内に供給したり、ある
いは停止したりして主弁42を上下動できるよう
になつている。
そして、パイロツト用三方向電磁弁35が焼損
等して図示の状態となつている場合において、入
力ポート39の圧力流体を主弁作動用ピストン室
44内に供給して主弁42を作動させるには、手
動三方向切換弁45の弁体46を矢印方向に押圧
移動するだけでよい。
すなわち、手動三方向切換弁45の主弁46を
バネ47の付勢力に抗して矢印の方向に押圧移動
すると、入力ポート39の流体は、第2の取入口
50、および主弁操作通路49を介して主弁作動
用ピストン室44に流入し、主弁42を下方に移
動するようになつており、弁体46の押圧を解除
するとバネ47によつて弁体46が復帰して主弁
作動用ピストン室44が主弁操作通路49、手動
三方向切換弁45の弁体46を付勢するためのバ
ネ47の格納室、第1の取入口48、および出力
ポート40を介してパイロツト用三方向電磁弁3
5の上部に位置する排気ポートを介して外部と連
通し、これによつて前記手動三方向切換弁45に
よつて入力ポート39の圧力流体を主弁作動用ピ
ストン室44内に供給したり、あるいは停止した
りして主弁42を上下動できるようになつてい
る。
上記のように構成したものにあつては第1の取
入口48、第2の取入口50、および主弁操作通
路49の位置を変更することにより手動三方向切
換弁45の設置箇所を任意に変更することができ
るものであるが、正常作動時の主弁42の応答速
度が遅くなるという問題点を有していた。
すなわち、入力ポート39から流入する流体
は、主弁42を作動するための主弁作動用ピスト
ン室44に至るまでの間に、出力ポート40、第
1の取入口48、弁体46を付勢するためのバネ
47の格納室、および主弁操作通路49を通過
し、しかも、バネ47の格納室の容積は他の部位
と比較して大きくしなければならないので、入力
ポート39から主弁作動用ピストン室44に至る
までの間の容積が大きくなつてしまい、どうして
も応答速度が遅くなるという問題点を有してい
た。
本考案は前記のような従来のもののもつ問題点
を解決して正常作動時の応答速度を遅くすること
なく、かつ、手動操作部の設置箇所を自由に選択
することができるパイロツト式電磁弁の手動切換
機構を提供することを目的とす。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために本考案は、主弁
を内蔵した本体の内部に、入力ポートと出力ポー
トと排気ポートとを有し、かつ、作動時に前記入
力ポートと出力ポートとを連通し、不作動時に出
力ポートと排気ポートとを連通するパイロツト用
三方向電磁弁と、取入口と取出口と排気口とを有
し、かつ、取出口と排気口とを連通する位置と、
取入口と取出口とを連通する位置との間を手動操
作で切換可能であるとともに、常態で取出口と排
気口とが連通した位置となつている手動三方向切
換弁とを配設し、前記パイロツト用三方向電磁弁
の出力ポートを直接に前記主弁に連通するととも
に、前記排気ポートを前記手動三方向切換弁の取
出口に連通し、前記パイロツト用三方向電磁弁の
内部に至る以前の入力ポートの部位を前記手動三
方向切換弁の取入口に連通した手段を採用したも
のである。
〔作用〕
上記のように構成した本考案は、手動三方向切
換弁の設置場所を自由に選択することができると
ともに、電磁弁の励磁、非励磁の切換えによつ
て、正常作動時における主弁を切換えるための圧
力流体流路内容積を小さくするとができるので、
正常動作時の主弁の切換えの応答速度を遅らせる
ことがないことになる。
〔実施例〕
以下、図面に示す本考案の実施例について説明
する。
第1図および第2図はそれぞれ本考案によるパ
イロツト式電磁弁の手動切換機構を示し、第1図
は手動三方向切換弁の不作動状態、第2図は作動
状態を示す断面説明図である。
第1図および第2図において、主弁2およびこ
の主弁2に連設されたピストン3が上下動可能に
収納された本体1に前記従来のものと同様に入力
ポート39と出力ポート40と排気ポート11と
を有するパイロツト用三方向電磁弁35が設けら
れ、さらに、取入口10と取出口8と排気口9と
を有する手動三方向切換弁5が設けられている。
そして、前記パイロツト用三方向電磁弁35の
出力ポート40は直接に主弁作動用ピストン室4
と連通している。
一方、入力ポート39は、前記パイロツト用三
方向電磁弁35に至る以前において取入口10を
介して弁体6の他方側と連通している。
さらに、前記パイロツト用三方向電磁弁35の
排気ポート11は手動三方向切換弁5の取出口8
を介して弁体6を付勢するためのバネ7の格納室
内に連通し、このバネ7の格納室には外部と連通
する排気口9が設けられている。
そして、上記のものを作動させる場合、正常時
はパイロツト用三方向電磁弁35を励磁、非励磁
して作動、不作動とすることにより、ピストン3
および主弁4を作動するようになつている。
すなわち、まず、パイロツト用三方向電磁弁3
5が非励磁で不作動の場合には、パイロツト用三
方向電磁弁35は入力ポート39からの流体の流
入を阻止する第1図の状態であり、したがつて、
この時、主弁作動用ピストン室4は、出力ポート
40、パイロツト用三方向電磁弁35の上部に位
置する排気ポート11、取出口8、バネ7の格納
室、および排気口9を介して外部と連通し、第1
図に示す状態となつている。
そして、主弁2を下方に移動させるためにパイ
ロツト用三方向電磁弁35を励磁して作動させる
と、プランジヤーが上方に移動して、その上部が
排気ポート11を閉塞し、一方、入力ポート39
は、パイロツト用三方向電磁弁35の内部を通過
して、出力ポート40を介して直接に主弁作動用
ピストン室4と連通し、入力ポート39の圧力流
体を主弁作動用ピストン室4内に供給し、これに
よりピストン3および主弁2を瞬時に作動するよ
うになつている。
したがつて、パイロツト用三方向電磁弁35が
正常時には、パイロツト用三方向電磁弁35の励
磁、非励磁、すなわち、作動、不作動によつて入
力ポート39の圧力流体を主弁作動用ピストン室
4内に供給したり、あるいは主弁作動用ピストン
室4を外部と連通したりして主弁2を上下動でき
るようになつている。
そして、パイロツト用三方向電磁弁35が焼損
等して第1図示の状態となつている場合におい
て、入力ポート39の圧力流体を主弁作動用ピス
トン室4内に供給して主弁2を作動させるには、
手動三方向切換弁5の弁体6を矢印方向に押圧移
動するだけでよい。
すなわち、第2図に示すように手動三方向切換
弁5の弁体6をバネ7の付勢力を抗して矢印の方
向に押圧移動すると、取入口10と取出口8とが
連通するので、入力ポート39の流体は、取入口
10、手動三方向切換弁5、取出口8、パイロツ
ト用三方向電磁弁35の排気ポート11、パイロ
ツト用三方向電磁弁35、および出力ポート40
を介して主弁作動用ピストン室4に流入し、主弁
2を下方に移動するようになつている。
また、弁体6の押圧を解除するとバネ7によつ
て弁体6が復帰して第1図に示す状態となつて取
出口8と排気口9とが連通し、主弁作動用ピスト
ン室4が出力ポート40、パイロツト用三方向電
磁弁35、排気ポート11、取出口8、手動三方
向切換弁5のバネ7の格納室、および排気口9を
介して外部と連通し、主弁作動用ピストン室4内
の圧力流体を排気することができる。
これによつて前記手動三方向切換弁5の手動操
作によつて入力ポート39に供給される圧力流体
を主弁作動用ピストン室4内に供給したり、ある
いは主弁作動用ピストン室4内の圧力流体を排気
したりして主弁2を図において上下動できるよう
になつている。
したがつて、上記のように構成したものにあつ
ては手動三方向切換弁5の取出口8とパイロツト
用三方向電磁弁35の排気ポート11との間、お
よび取入口10と入力ポート39に達する以前の
部位との間を連通するだけでよいので、手動三方
向切換弁5の設置箇所を自由に決定することがで
きるものであり、しかも、パイロツト用三方向電
磁弁35に故障等が生じない正常作動時におい
て、入力ポート39から流入する流体は、直接に
出力ポート40を介して主弁作動用ピストン室4
に至るので、入力ポート39から主弁作動用ピス
トン室4に至るまでの間の容積を非常に小さくす
ることができ、したがつて応答速度が非常に良好
である。
〔考案の効果〕
本考案は前記のように構成したことにより、パ
イロツト用三方向電磁弁の排気ポートを手動三方
向切換弁を介して外部と連通するので、手動三方
向切換弁の設置場所を自由に設定することがで
き、また、正常作動時においては圧力流体がパイ
ロツト用三方向電磁弁の出力ポートから直接に主
弁作動用ピストン室に伝達されるようにしたの
で、入力ポートから主弁作動用ピストン室に至る
間の流路容積を小さくでき、主弁の応答速度を良
好にすることができるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案によるパイロツト
式電磁弁の手動切換機構を示し、第1図は手動三
方向切換弁の不作動状態を示す概略断面図、第2
図は手動三方向切換弁の作動状態を示す概略断面
図、第3図は従来のパイロツト式電磁弁の手動切
換機構を示す概略断面図、第4図は従来の他のパ
イロツト式電磁弁の手動切換機構を示す概略断面
図である。 1,31,41……本体、2,42……主弁、
3,43……ピストン、4,44……主弁作動用
ピストン室、5,45……手動三方向切換弁、
6,46……弁体、7,34,37,47……バ
ネ、8……取出口、9……排気口、10……取入
口、11……排気ポート、32……ソレノイド、
33……プランジヤー、35……パイロツト用三
方向電磁弁、36……孔部、38……手動操作
釦、39……入力ポート、40……出力ポート、
48……第1の取入口、49……主弁操作通路、
50……第2の取入口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主弁2を内蔵した本体1の内部に、入力ポート
    39と出力ポート40と排気ポート11とを有
    し、かつ、作動時に前記入力ポート39と出力ポ
    ート40とを連通し、不作動時に出力ポート40
    と排気ポート11とを連通するパイロツト用三方
    向電磁弁35と、取入口10と取出口8と排気口
    9とを有し、かつ、取出口8と排気口9とを連通
    する位置と、取入口10と取出口8とを連通する
    位置との間を手動操作で切換可能であるととも
    に、常態で取出口8と排気口9とが連通した位置
    となつている手動三方向切換弁5とを配設し、前
    記パイロツト用三方向電磁弁35の出力ポート4
    0を直接に前記主弁2に連通するとともに、前記
    排気ポート11を前記手動三方向切換弁5の取出
    口8に連通し、前記パイロツト用三方向電磁弁3
    5の内部に至る以前の入力ポート39の部位を前
    記手動三方向切換弁5の取入口10に連通したこ
    とを特徴とするパイロツト式電磁弁の手動切換機
    構。
JP16302787U 1987-10-24 1987-10-24 Expired JPH0435653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16302787U JPH0435653Y2 (ja) 1987-10-24 1987-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16302787U JPH0435653Y2 (ja) 1987-10-24 1987-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0167385U JPH0167385U (ja) 1989-04-28
JPH0435653Y2 true JPH0435653Y2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=31447384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16302787U Expired JPH0435653Y2 (ja) 1987-10-24 1987-10-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435653Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0167385U (ja) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01133503U (ja)
US2711757A (en) Valve
JPH0435653Y2 (ja)
JP2003050635A (ja) 可変圧力制御装置
US3354894A (en) Valve mechanism
JPH0483982A (ja) 電磁弁
JPH0738721Y2 (ja) シリンダの制御装置
JPS622371Y2 (ja)
JPH0640322Y2 (ja) 液体制御装置
JPH0645042Y2 (ja) 制御弁
JPH073043Y2 (ja) シリンダの下降動作防止機能を備えた制御装置
JPH0249342Y2 (ja)
JPS5821921Y2 (ja) 遠隔操作装置
JPH0335303U (ja)
JPH0564582U (ja) 切替用三方弁
JPH07293589A (ja) 半自動クラッチ操作装置
JPS603260Y2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JPH068373Y2 (ja) パイロツト操作型方向切換弁
JPH0746849Y2 (ja) エアリレーバルブ
JP4094157B2 (ja) 車両における変速機の操作装置
JPS6225582Y2 (ja)
JPS592366Y2 (ja) 直動型3方向電磁切換弁
JP2518164Y2 (ja) 手動操作部を有するパイロット形電磁弁
JPH1151224A (ja) 自閉弁装置
JPS61139364U (ja)