JPH073043Y2 - シリンダの下降動作防止機能を備えた制御装置 - Google Patents

シリンダの下降動作防止機能を備えた制御装置

Info

Publication number
JPH073043Y2
JPH073043Y2 JP10416087U JP10416087U JPH073043Y2 JP H073043 Y2 JPH073043 Y2 JP H073043Y2 JP 10416087 U JP10416087 U JP 10416087U JP 10416087 U JP10416087 U JP 10416087U JP H073043 Y2 JPH073043 Y2 JP H073043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
spool
cylinder
port
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10416087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412905U (ja
Inventor
一監 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP10416087U priority Critical patent/JPH073043Y2/ja
Publication of JPS6412905U publication Critical patent/JPS6412905U/ja
Priority to US07/499,031 priority patent/US5048395A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH073043Y2 publication Critical patent/JPH073043Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば、フォークリフト等において、誤操
作によるフォークの下降を防止するためのシリンダの下
降動作防止機能を備えた制御装置に関する。
(従来の技術) 第3図に示した従来の装置は、フォークリフトのシリン
ダSを制御するもので、スプール弁1のシリンダポート
2を上記シリンダSのボトム側室3に接続するととも
に、それら両者間にはオペレートチェック弁4を設けて
いる。
そして、上記オペレートチェック弁4は、そのパイロッ
ト室5を、上記スプール弁1のパイロットポート6と、
低圧リリーフ弁7とに接続している。
しかして、スプール弁1のスプール1aを図示の中立位置
から右方向に移動すると、供給通路8とシリンダポート
2とが、スプール1aに形成した第1環状溝9を介して連
通する。
したがって、ポンプポート10から供給された圧力流体
が、ロードチェック弁11→供給通路8→環状溝9→シリ
ンダポート2→オペレートチェック弁4を経由してリフ
トシリンダSのボトム側室3に供給され、当該フォーク
Wを上昇する。
その後にスプール1aを図示の中立位置に再び戻せば、供
給通路8がカットされるので、圧力流体がボトム側室3
に供給されなくなるとともに、オペレートチェック弁4
が閉状態を維持する。したがって、当該負荷Wが上記所
望の位置に保持される。
上記の状態から、スプール1aを左方向に移動すると、供
給通路8が第2環状溝12を介してパイロットポート6に
連通するので、この供給通路8に流入した圧力流体が低
圧リリーフ弁7を介してタンクTに流れる。このように
低圧リリーフ弁7に流体が流れると、その上流側の圧力
がオペレートチェック弁4のパイロット室5に作用する
ので、当該チェック弁4が開弁する。
オペレートチェック弁4が開けば、リフトシリンダSの
ボトム側室3が、オペレートチェック弁4→シリンダポ
ート2→第1環状溝9を介して戻り通路13に連通するの
で、フォークWが自重で下降する。
したがって、この装置では、エンジンを停止してポンプ
を作動していないときには、たとえスプール1aを左方向
に移動しても、パイロットポート6に圧力流体が流れな
いので、オペレートチェック弁4が閉じたままになる。
換言すれば、フォークWが、エンジン停止中のスプール
弁1の誤操作によって下降したりしなくなる。
(本考案が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来の装置では、当該フォークWを下
降させるときには、エンジンを駆動して、圧力流体をパ
イロットポート6に供給しなければならない。しかし、
上記したようにフォークWが下降するのは、あくまでも
その自重によるものなので、それを下降させるために、
わざわざエンジンを駆動してポンプを動作させることは
エネルギーロスとなる。
この考案の目的は、ポンプ停止中に誤操作があっても、
当該負荷の下降を防止するとともに、ポンプをあえて作
動しなくても、負荷を下降できるようにすることであ
る。
(問題点を解決する手段) この考案は、上記の目的を達成するために、2つのポー
トを形成したバルブハウジング内に、スプールを摺動自
在に組み込み、上記スプールの切り換えに応じて上記一
方のポートをポンプに連通させたり、タンクに連通させ
たりし、上記スプール弁の一方のポート側に、シリンダ
への流通のみを許容するオペレートチェック弁を設けて
なる制御装置において、上記オペレートチェック弁は、
ポペットと、ポペットに形成したオリフィスと、このオ
リフィスを介して一方のポートと連通するパイロット室
とを備え、オリフィス前後の差圧に応じて開閉する構成
とするとともに、他方のポートには電磁オン・オフ弁を
設け、上記電磁オン・オフ弁を介してパイロット室と戻
り通路とを連通させる構成にしている。
(本考案の作用) この考案は、上記のように構成したので、電磁オン・オ
フ弁を開けば、オペレートチェック弁のパイロット室が
タンクに連通し、シリンダ側の流体が、このオペレート
チェック弁のポペットに形成したオリフィスを介して、
上記パイロット室からタンクに流れる。このようにし
て、オリフィスに流体が流れると、その前後に差圧が発
生するが、この差圧によって、オペレートチェック弁が
開く。
(本考案の効果) この考案の制御装置によれば、電磁オン・オフ弁を開か
ないかぎり、スプール弁をどのように誤操作しても、当
該シリンダの負荷が下降するようなことがないので、そ
の安全性が十分に確保できる。また、ポンプを動作しな
くても、上記電磁オン・オフ弁を開けば、当該負荷を下
降させることができるので、エネルギーロスが少くな
る。
また、電磁オン・オフ弁は、他方のポートに設けたの
で、例えば、2つのポートを備えたハウジングをそのま
ま使用できる。つまり、この種のハウジングは、2つの
ポートを形成しているのが通常なので、この考案のため
に、ハウジングを特別に製造する必要がなく、従来のも
のをそのまま使用できる。したがって、その分、コスト
ダンが可能になる。
(本考案の実施例) 第1、2図に示したこの考案の実施例は、シリンダポー
ト2にオペレートチェック弁14を内装しているが、この
オペレートチェック弁14のポペット14aをパイロット室1
5に臨ませるとともに、このパイロット室15に設けたス
プリング16の作用で、当該ポペット14aがシート部17に
圧接するようにしている。
ポペット14aが上記のようにシート部17に圧接している
ときには、当該シリンダポート2内を、シート部17を境
にしてスプール弁側2aとシリンダ側2bとに分ける。そし
て、このポペット14aには、オリフィス18を形成すると
ともに、上記シリンダ側2Bとパイロット室15とを、この
オリフィス18を介して連通している。
上記のようにしたパイロット室15は、パイロット通路19
を介してパイロットポート20に連通しているが、このパ
イロットポート20には電磁オン・オフ弁22を設けてい
る。
この電磁オン・オフ弁22は、ソレノイドを励磁したとき
に開き、非励磁のときに閉じるようにしている。
さらに、上記スプール1aの第2環状溝12にはノッチ23を
形成しているが、このノッチ23は、スプール1aが図示の
中立位置にあるとき、パイロットポート20との連通を遮
断する一方、スプール1aを図面左方向に移動したとき、
パイロットポート20側に開くようにしている。
また、このスプール1aの第1環状溝9には、流出孔24を
形成している。そして、この流出孔24の一端は、第1環
状溝9に常時開口する一方、他端は、スプール1aを上記
のように左側に移動したとき戻り通路13に連通するよう
にしている。
しかして、スプール1aを図面右方向に移動すると、供給
通路8とシリンダポート2とが連通するので、圧力流体
がオペレートチェック弁14を押し開いてリフトシリンダ
Sのボトム側室3に連通し、当該フォークWを上昇させ
る。
この上記の状態からスプール1aを図示の中立位置に戻せ
ば、ボトム側室3がオペレートチェック弁14で閉じられ
るので、当該負荷Wを保持することができる。
また、上記スプール1aを図面左方向に移動するととも
に、電磁オン・オフ弁22を開けば、シリンダポート2の
シリンダ側2bの流体が、オリフィス18→パイロット室15
→パイロット通路19→パイロットポート20→ノッチ23→
第2環状溝12を介して戻り通路13に流れる。
したがって、上記オリフィス18前後に圧力差が生じ、そ
のオリフィス18の上流側の圧力でポペット14aがスプリ
ング16に抗して移動し、シート部17を開く。
このようにシート部17が開くと、ボトム側室3内の流体
が、上記と同様の流路を経由して戻り通路13に流出し、
フォークWをその自重で下降させる。
また、上記電磁オン・オフ弁22を閉じているかぎり、パ
イロット室15内の圧力が低くならないので、オペレート
チェック弁14が閉弁状態を維持し、フォークWの自重に
よる下降を防止する。
したがって、電磁オン・オフ弁22を閉じているかぎり、
スプール弁1を誤操作しても、リフトシリンダSのフォ
ークWの下降を完全に防止できる。
また、上記電磁オン・オフ弁22を開くだけでリフトシリ
ンダSのフォークWを、その自重で下降できるので、例
えば、従来のように当該リフトシリンダSのフォークW
を下降するために、ポンプを作動させる必要が一切な
い。
【図面の簡単な説明】
図面第1、2図はこの考案の実施例を示すもので、第1
図は断面図、第2図は回路図、第3図は従来装置の断面
図である。 1…スプール弁、2…シリンダポート、S…アクチュエ
ータとしてのリフトシリンダ、14…オペレートチェック
弁、14a…ポペット、18…オリフィス、22…電磁オン・
オフ弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つのポートを形成したバルブハウジング
    内に、スプールを摺動自在に組み込み、上記スプールの
    切り換えに応じて上記一方のポートをポンプに連通させ
    たり、タンクに連通させたりし、上記一方のポート側
    に、シリンダへの流通のみを許容するオペレートチェッ
    ク弁を設けてなる制御装置において、上記オペレートチ
    ェック弁は、ポペットと、ポペットに形成したオリフィ
    スと、このオリフィスを介して一方のポートと連通する
    パイロット室とを備え、オリフィス前後の差圧に応じて
    開閉する構成とするとともに、他方のポートには電磁オ
    ン・オフ弁を設け、上記電磁オン・オフ弁を介してパイ
    ロット室と戻り通路とを連通させることを特徴とするシ
    リンダの下降動作防止機能を備えた制御装置。
JP10416087U 1987-07-07 1987-07-07 シリンダの下降動作防止機能を備えた制御装置 Expired - Lifetime JPH073043Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10416087U JPH073043Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07 シリンダの下降動作防止機能を備えた制御装置
US07/499,031 US5048395A (en) 1987-07-07 1990-03-26 Control device for cylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10416087U JPH073043Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07 シリンダの下降動作防止機能を備えた制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6412905U JPS6412905U (ja) 1989-01-24
JPH073043Y2 true JPH073043Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31335630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10416087U Expired - Lifetime JPH073043Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07 シリンダの下降動作防止機能を備えた制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073043Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1070853A1 (en) 1999-07-23 2001-01-24 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Cylinder control device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743187B2 (ja) * 2007-09-26 2011-08-10 ダイキン工業株式会社 液圧装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1070853A1 (en) 1999-07-23 2001-01-24 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Cylinder control device
US6371006B1 (en) 1999-07-23 2002-04-16 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Cylinder control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412905U (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1051752A (en) Cylindre locking apparatus
JPH0583405U (ja) 圧力補償弁を備えた操作弁
JPH0792157B2 (ja) ソレノイド作動、2段式液圧スプ−ル弁
JPH073043Y2 (ja) シリンダの下降動作防止機能を備えた制御装置
JPS62261703A (ja) 安全弁装置
EP0416130A4 (en) Hydraulic valve capable of pressure compensation
JP2001193709A (ja) 油圧制御装置
JPH0752402Y2 (ja) 流体制御弁
JP2556786Y2 (ja) シリンダの制御装置
JPH0747603Y2 (ja) シリンダの制御装置
JPH0124402Y2 (ja)
JPH0738721Y2 (ja) シリンダの制御装置
JPS5919778A (ja) 方向制御弁
JP2630775B2 (ja) 高負荷アクチュエータの優先作動制御装置
JPH0640322Y2 (ja) 液体制御装置
JP3712312B2 (ja) 油圧制御装置
JPH02566B2 (ja)
JPH088321Y2 (ja) シリンダ制御装置
US3483891A (en) Hydraulic valve
JPH082545Y2 (ja) 複合3ポート電磁弁
JPH0141921Y2 (ja)
JP2002327706A (ja) 油圧制御装置
JPH077601Y2 (ja) 合流制御装置
JPH089441Y2 (ja) 油圧回路
JPH04258511A (ja) 油圧制御装置