JPH0747603Y2 - シリンダの制御装置 - Google Patents

シリンダの制御装置

Info

Publication number
JPH0747603Y2
JPH0747603Y2 JP1987104161U JP10416187U JPH0747603Y2 JP H0747603 Y2 JPH0747603 Y2 JP H0747603Y2 JP 1987104161 U JP1987104161 U JP 1987104161U JP 10416187 U JP10416187 U JP 10416187U JP H0747603 Y2 JPH0747603 Y2 JP H0747603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
port
pilot
cylinder
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987104161U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412906U (ja
Inventor
一監 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP1987104161U priority Critical patent/JPH0747603Y2/ja
Publication of JPS6412906U publication Critical patent/JPS6412906U/ja
Priority to US07/499,031 priority patent/US5048395A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747603Y2 publication Critical patent/JPH0747603Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば、フォークリフト等における下降動
作を制御する制御装置に関する。
(従来の技術) 第3図に示した従来の装置は、フォークリフト等のシリ
ンダSを制御するもので、スプール弁1のシリンダポー
ト2を上記シリンダSのボトム側室3に接続するととも
に、それら両者間にはオペレートチェック弁4を設けて
いる。
そして、上記オペレートチェック弁4は、そのパイロッ
ト室5を、上記スプール弁1のパイロットポート6と、
低圧リリーフ弁7とに接続している。
しかして、スプール弁1のスプール1aを図示の中立位置
から右方向に移動すると、供給通路8とシリンダポート
2とが、スプール1aに形成した第1環状溝9を介して連
通する。
したがって、ポンプポート10から供給された圧力流体
が、ロードチェック弁11→供給通路8→環状溝9→シリ
ンダポート2→オペレートチェック弁4を経由してリフ
トシリンダSのボトム側室3に供給され、当該フォーク
Wを上昇する。
その後にスプール1aを図示の中立位置に再び戻せば、供
給通路8がカットされるので、圧力流体がボトム側室3
に供給されなくなるとともに、オペレートチェック弁4
が閉状態を維持する。したがって、当該負荷Wが上記所
望の位置に保持される。
上記の状態から、スプール1aを左方向に移動すると、供
給通路8が第2環状溝12を介してパイロットポート6に
連通するので、この供給通路8に流入した圧力流体が低
圧リリーフ弁7を介してタンクTに流れる。このように
低圧リリーフ弁7に流体が流れると、その上流側の圧力
がオペレートチェック弁4のパイロット室5に作用する
ので、当該チェック弁4が開弁する。
オペレートチェック弁4が開けば、リフトシリンダSの
ボトム側室3が、オペレートチェック弁4→シリンダポ
ート2→第1環状溝9を介して戻り通路13に連通するの
で、フォークWが自重で下降する。
(本考案が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来の装置では、当該フォークWを下
降させるときには、エンジンや電動モータ等を駆動し
て、圧力流体をパイロットポート6に供給しなければな
らない。しかし、上記したようにフォークWが下降する
のは、あくまでもその自重によるものなので、それを下
降させるために、わざわざエンジンを駆動してポンプを
動作させることはエネルギーロスとなる。特に、電動モ
ータを使用するときには、そのバッテリーの電気消費量
が多くなるので、エネルギー損失が大きな問題となる。
この考案の目的は、ポンプをあえて作動しなくても、負
荷を下降できるようにすることである。
(問題点を解決する手段) この考案は、ボディと、ボディに形成したスプール孔に
摺動自在に組み込んだスプールと、スプール孔の両端部
分に設けるとともに、流体の漏れを防止するシール部材
と、ボディに形成したシリンダポート及びパイロットポ
ートと、シリンダポートに設けるとともに、シリンダポ
ートをシリンダ側とスプール側に分けているオペレート
チェック弁と、このオペレートチェック弁のポペット背
後に形成したパイロット室と、パイロット室に設けると
ともに、シリンダポートのスプール側流体圧に対向する
力をポペットに作用させたスプリングと、上記パイロッ
ト室とパイロットポートとを連通するパイロット通路
と、スプールが一方にストロークしたときシリンダポー
トと連通するポンプポートと、スプールが他方にストロ
ークしたとき、シリンダポート及びパイロットポートに
連通する戻り通路とを備えたシリンダ制御装置を前提に
するものである。
上記の制御装置を前提にしつつ、この考案は、パイロッ
トポートとシリンダポートとは、スプールに直交するボ
ディの中心線に対して両側に配置する一方、戻り通路の
端部はこれらパイロットポート及びシリンダポートより
も外方であり、かつ、上記シール部材よりも内方に位置
させ、また、オペレートチェック弁のポペットには、パ
イロット室とシリンダポートのシリンダ側とを連通する
オリフィスを形成するとともに、パイロットポート側の
スプールにはキリ孔を形成し、このキリ孔は、スプール
が中立位置にあるとき閉状態を保ち、スプールをストロ
ークさせたときパイロットポートと戻り通路を連通する
ようにラップさせた点に特徴を有する。
(本考案の作用) この考案は、上記のように構成したので、負荷を下降さ
せる時は、スプールをストロークさせて、パイロットポ
ートをキリ孔を介して戻り通路に連通させればよい。
このとき、シリンダ側の流体は、オペレートチェック弁
のポペットに形成したオリフィスを通るとともに、パイ
ロット側から上記パイロットポート及びキリ孔を介して
戻り通路に流れる。
(本考案の効果) この考案の制御装置によれば、負荷を下降させる際はポ
ンプを動作しなくても、スプールを移動させ、パイロッ
トポートとキリ孔を連通させれば、当該負荷を下降させ
ることができるので、エネルギーロスが少くなる。
しかも、オペレートチェック弁のパイロット室は、スプ
ールに形成したキリ孔を介して戻り通路に連通するの
で、その漏れ量を少くできる。
(本考案の実施例) 第1、2図に示したこの考案の実施例では、ボディB内
に形成したスプール孔28内に、スプール1aを摺動自在に
組み込んでいる。なお、符号25はシール部材であり、油
の洩れを防ぐものである。
さらに、ボディBにはシリンダポート2を形成してい
る。このシリンダポート2には、オペレートチェック弁
14を内装している。このオペレートチェック弁14のポペ
ット14aの背後には、パイロット室15を形成するととも
に、このパイロット室15に設けたスプリング16の作用
で、当該ポペット14aがシート部17に圧接するようにし
ている。
そして、ポペット14aが上記のようにシート部17に圧接
しているときには、当該シリンダポート2内は、シート
部17を境にしてスプール弁側2aとシリンダ側2bとに分け
られている。
このポペット14aには、オリフィス18を形成するととも
に、上記シリンダ側2bとポペット室15とを、オイフィス
18を介して連通している。
スプール1aの径方向にのびるスプール弁中心線30を基準
にして、シリンダポート2とは反対側に、パイロットポ
ート20を形成している。つまり、中心線に対して両側に
シリンダポートとパイロットポートを位置させている。
上記パイロットポート20と、パイロット室15とは、スプ
ール1aとほぼ平行に形成したパイロット通路19を介して
連通している。
シリンダポート2及びパイロットポート20よりも外方に
は、戻り通路13の端部であるタンクポート26、27を配置
している。
なお、この戻り通路13は、スプール1aを基準にして、パ
イロット通路19とは反対側に、かつ、スプール1aとほぼ
平行に形成している。
パイロットポート20は、スプール1aを図示の中立位置に
保持しているとき、このスプール1aによって閉じられる
ようにしている。
そして、パイロットポート20側のスプール1aには、キリ
孔21を形成しているが、このキリ孔21は、スプール1aに
形成した第2環状溝12に常時連通している。
上記キリ孔21は、パイロットポート20に対しては、スプ
ール1aが中立位置にあるとき閉じ、スプール1aを移動し
たときに開くようにラップさせ、しかも、そのラップ長
を十分に長くしている。
このようにしたキリ孔21は、スプール1aを図面左方向に
移動したとき、パイロットポート20と連通して、パイロ
ットポート20とタンクポート27とを連通する。
また、このスプール1aの第1環状溝9には、流出孔22を
形成している。そして、この流出孔22の一端は、第1環
状溝9に常時開口する一方、他端は、スプール1aを上記
のように左側に移動したときタンクポート26に連通する
ようにしている。
次に、このシリンダ制御装置の作用を説明する。
スプール1aを図面右方向に移動すると、供給通路8とシ
リンダポート2とが、環状溝9を介して連通する。そし
て、圧力流体がオペレートチェック弁14を押し開くとと
もに、リフトシリンダSのボトム側室3に連通し、当該
フォークWを上昇させる。
この状態からスプール1aを図示の中立位置に戻せば、ボ
トム側室3がオペレートチェック弁14で閉じられる。
同時に、パイロット室15と連通するパイロットポート20
もスプールによって閉ざされているので、ボトム側室3
内の流体に流れはなく、当該負荷Wを保持することがで
きる。
また、上記スプール1aを図面左方向に移動すると、上記
キリ孔21がパイロットポート20と連通するので、シリン
ダポート2のシリンダ側2bの流体が、オリフィス18→パ
イロット室15→パイロット通路19→パイロットポート20
→キリ孔21→第2環状溝12→タンクポート27を介して戻
り通路13に流れる。
したがって、上記オリフィス18前後に圧力差が生じ、そ
のオリフィス18の上流側の圧力でポペット14aがスプリ
ング16に抗して移動し、シート部17を開く。
このようにシート部17が開くと、ボトム側室3内の流体
が、上記と同様の流路を経由して戻り通路13に流出し、
フォークWをその自重で下降させる。
つまり、上記スプール弁1を切り換えるだけで、リフト
シリンダSのフォークWを、その自重で下降できるの
で、例えば、従来のように当該リフトシリンダSのフォ
ークWが下降するために、ポンプを作動させる必要が一
切ない。
なお、戻り通路13の両端部を、シリンダポート2及びパ
イロットポート20よりも外方であり、かつシール部材25
よりも内方に位置させているので、パイロット通路19を
通った負荷圧が、ボディ端部のシール部材25に影響を与
えることがなく、ハウジング端部及びスプール摺動部分
に余計な圧力がかかることはない。
また、キリ孔21を、シリンダポート及びオペレートチェ
ック弁14の反対側に位置したパイロットポート側のスプ
ールに形成している。
つまり、比較的構造の簡単な部分にキリ孔21を形成して
いるので、このキリ孔21のラップ長を長くすることがで
きる。
そして、上記キリ孔21のラップ長を十分に長くしたの
で、この部分の漏れ量が少くなり、全体としてもその漏
れ量を少く抑えることができる。
したがって、フォークWを所定の位置に確実に保持でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面第1、2図はこの考案の実施例を示すもので、第1
図は断面図、第2図は回路図、第3図は従来装置の断面
図である。 1……スプール弁、1a……ポペット、2……シリンダポ
ート、S……アクチュエータとしてのリフトシリンダ、
14……オペレートチェック弁、14a……ポペット、15…
…パイロット室、18……オリフィス、21……パイロット
通路、21……キリ孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボディと、ボディに形成したスプール孔に
    摺動自在に組み込んだスプールと、スプール孔の両端部
    分に設けるとともに、流体の漏れを防止するシール部材
    と、ボディに形成したシリンダポート及びパイロットポ
    ートと、シリンダポートに設けるとともに、シリンダポ
    ートをシリンダ側とスプール側に分けているオペレート
    チェック弁と、このオペレートチェック弁のポペット背
    後に形成したパイロット室と、パイロット室に設けると
    ともに、シリンダポートのスプール側流体圧に対向する
    力をポペットに作用させたスプリングと、上記パイロッ
    ト室とパイロットポートとを連通するパイロット通路
    と、スプールが一方にストロークしたときシリンダポー
    トと連通するポンプポートと、スプールが他方にストロ
    ークしたとき、シリンダポート及びパイロットポートに
    連通する戻り通路とを備えたシリンダ制御装置におい
    て、パイロットポートとシリンダポートとは、スプール
    に直交するボディの中心線に対して両側に配置する一
    方、戻り通路の端部はこれらパイロットポート及びシリ
    ンダポートよりも外方であり、かつ、上記シール部材よ
    りも内方に位置させ、また、オペレートチェック弁のポ
    ペットには、パイロット室とシリンダポートのシリンダ
    側とを連通するオリフィスを形成するとともに、パイロ
    ットポート側のスプールにはキリ孔を形成し、このキリ
    孔は、スプールが中立位置にあるとき閉状態を保ち、ス
    プールをストロークさせたときパイロットポートと戻り
    通路を連通するようにラップさせたことを特徴とするシ
    リンダの制御装置。
JP1987104161U 1987-07-07 1987-07-07 シリンダの制御装置 Expired - Lifetime JPH0747603Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987104161U JPH0747603Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07 シリンダの制御装置
US07/499,031 US5048395A (en) 1987-07-07 1990-03-26 Control device for cylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987104161U JPH0747603Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07 シリンダの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6412906U JPS6412906U (ja) 1989-01-24
JPH0747603Y2 true JPH0747603Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31335632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987104161U Expired - Lifetime JPH0747603Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07 シリンダの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747603Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919778A (ja) * 1982-07-22 1984-02-01 Kayaba Ind Co Ltd 方向制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412906U (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183071A (en) Counterbalance valve
JPH0747603Y2 (ja) シリンダの制御装置
EP0416130A4 (en) Hydraulic valve capable of pressure compensation
JP2001193709A (ja) 油圧制御装置
JPH07279906A (ja) 油圧制御装置
JPH073043Y2 (ja) シリンダの下降動作防止機能を備えた制御装置
JPH11230106A (ja) 油圧制御装置
JP2630775B2 (ja) 高負荷アクチュエータの優先作動制御装置
JPH0752402Y2 (ja) 流体制御弁
JPH0738721Y2 (ja) シリンダの制御装置
JPH0643523Y2 (ja) 建設機械用制御弁
JPH043190Y2 (ja)
JP7027469B2 (ja) 電動油圧回路及び航空機
JP2526781Y2 (ja) パイロット圧力発生機構
JP2556786Y2 (ja) シリンダの制御装置
JPH0124402Y2 (ja)
JPH04224302A (ja) 反転防止弁
JP2002327706A (ja) 油圧制御装置
JP3725292B2 (ja) 油圧制御システム
JPH01320380A (ja) 複合油圧弁
JPS6144005Y2 (ja)
JPH0435357Y2 (ja)
JP3659687B2 (ja) 油圧制御装置
JP2590030Y2 (ja) フォークリフト用電磁比例制御弁
JPS6343631B2 (ja)