JPH04356536A - フィルム印刷シート - Google Patents

フィルム印刷シート

Info

Publication number
JPH04356536A
JPH04356536A JP3178976A JP17897691A JPH04356536A JP H04356536 A JPH04356536 A JP H04356536A JP 3178976 A JP3178976 A JP 3178976A JP 17897691 A JP17897691 A JP 17897691A JP H04356536 A JPH04356536 A JP H04356536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
printed
image
film
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3178976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844973B2 (ja
Inventor
Seigoro Fujita
藤田 征五郎
Yoichi Fukuzawa
福澤 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3178976A priority Critical patent/JP2844973B2/ja
Publication of JPH04356536A publication Critical patent/JPH04356536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844973B2 publication Critical patent/JP2844973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/0073Printed matter of special format or style not otherwise provided for characterised by shape or material of the sheets
    • B42D15/0093Sheet materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/287Adhesive compositions including epoxy group or epoxy polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明なフィルム面に塗
被組成物を塗布することによって半透明化した上で、そ
の上に各種の印刷を施すようにしたフィルム印刷シート
に関し、主たる用途としては、透明なガラスやプラスチ
ック板等に貼り付けて使用し、貼りつけた際、該シ−ト
に印刷された画像が、そのシートの両面から浮き立って
見えるようにしたフィルム印刷シートに係る。
【0002】
【従来の技術とその問題点】前述のように本発明のシ−
トは、建物の窓ガラス等に貼り付けて当該窓ガラスをス
テンドグラス風に仕上げるために用いるものであるが、
それに限らず室内における透明な間仕切りまた衝立等に
はりつけて、自然光等の採光のもとにステンドガラス風
のインテリア用資材としても利用できるようにしたフィ
ルム印刷シートである。
【0003】近年、建築物の多様化にともなって、窓ガ
ラスや室内のインテリアについても種々の様式が見られ
るようになってきた。例えば、近代的なデパートやホテ
ル、さらにはインテリジェントビル、イベントホールと
いわれる場所には、種々の展示品や、新製品の紹介の為
にガラス張りのショールームやウインドーを設けたり透
明な衝立により各コンパートメントの状況が遠くからで
も判るような室内デザインがなされている。
【0004】ところで、このようなガラス張りのショー
ルームやウインドーを構成する透明ガラスに対しては、
主として紙をベースとした各種のポスターや宣伝を目的
としたビラ等が、前記透明ガラスの両面に貼られること
が多くなってきた。しかしながら、これら紙をベースと
した印刷物は周囲の湿度変化によって波打ったり、ぼこ
ついたり、或いは室外に面した物は風雨に曝されて破損
したりしてその外見が台無しとなるケースがしばしば見
られる。
【0005】そのために、湿度変化や風雨に対して強い
透明フィルムもしくは不透明なフィルムに印刷を施して
、このものを前記のように貼り付けるようにした例も知
られているが、前者にあっては単に印刷画像が裏からも
見えるというだけにすぎず、当該画像の見え方としては
単調で、印刷画像の濃淡が浮き上がらず、くすんだ暗い
イメージを与える結果となってしまう。そのため、この
印刷面に白色インキを重ね印刷し、それによって非印刷
面側から見た画像部分を浮き上がらせたものもあるが、
この場合、印刷面側の画像の表面は白色インキで覆われ
るため画像がかすんだものとなり、両サイドから絵柄を
バランスよく見ることができない。
【0006】一方、後者にあっては、ベ−スとなるフィ
ルムそれ自体が不透明であるところから、紙をベ−スと
したものと同じく裏側からは印刷画像をまったく視認で
きないだけでなく、フィルムを貼り付けた部分全体が暗
くなってしまうので、2枚の同じ印刷物を透明ガラスの
両面に貼りつけなければならなかった。このことは、他
の従来型印刷物である合成紙(一種の合成樹脂フィルム
)の表面に印刷適性を付与するために顔料塗被層を形成
してなるフィルム塗被シートにおいても同じである。 ただ、顔料塗被層の表面に印刷を施すようにしているた
め印刷画像と背景部分との関係ではコントラストがよく
なっているが、そもそもシ−ト自体が不透明なフィルム
であるので、紙をベ−スとした印刷物と何らの変わりも
ない。
【0007】以上述べたように、現在のところ一枚の印
刷シートで両面から絵柄(画像)をバランス良く、確実
に認識することができ、かつ自然光または人工光を光源
とする採光によりステンドガラス風に画像を浮き立たせ
ることのできるフィルム印刷シートは開発されていない
【0008】
【問題を解決するための手段】ここにおいて本発明は、
透明フィルム支持体に特定の顔料塗被層を設けることに
よって、該フィルムに特定範囲の白色度と不透明度を付
与すると同時に、前記の顔料塗被面に印刷した画像のフ
ィルム両面におけるインキ濃度差を特定の範囲に保つこ
とによって、印刷された画像が表裏いずれから見ても明
確に確認でき、さらに当該画像と該画像の周辺における
背景との間のコントラストの点でも優れた効果を発揮す
る新規なフィルム印刷シ−トを提供することを目的とし
たものである。また、本発明においては、室内外におけ
る環境変化にも極めて安定した印刷媒体として利用でき
、しかもインテリヤ用資材としてもファッション性に富
んだ製品を提供せんと意図したものである。
【0009】上記の目的を達成するため、本発明にあっ
ては、透明フィルムシートを対象とし、このものに顔料
と接着剤を主成分とする塗被組成物を設け、それによっ
て顔料塗被面の白色度を50%以上に保持させ、さらに
前記顔料としてアマニ油の吸油量が10〜80ml/1
00 gである顔料を全顔料中に70〜100 重量%
含有せしめ、さらにフィルム印刷シートの不透明度を2
0〜60%の範囲となし、かつフィルム印刷シートに印
刷した後の印刷画像の印刷面及び反対面(非印刷面)の
インキ濃度差を35%以内としたことを特徴とするもの
である。
【0010】透明なフィルムシートの片面に印刷した画
像が、表裏両面から同じように見えるための条件を考察
すると、一つには、印刷面側の画像のインキ濃度とフィ
ルムを通して見たときの裏側の画像インキの濃度の差、
すなわち、「表裏のインキ濃度差」が小さければ小さい
ほど、両面のどちらからも当該画像がくっきりと見える
ことになり、再現性の優れた印刷画像として眺めること
ができる。そこで本発明においては透明フィルムの表面
に形成させた顔料塗被層の塗被面に所望の画像を印刷す
ると共に、当該画像の印刷インキをして前記顔料塗被層
を通過させ、それによって当該印刷(画像)部分の塗被
層を透明化させて、反対面(非印刷面)にもインキによ
る印刷画像が映るようにしたものである。すなわち、フ
ィルム面上の顔料塗被層に印刷されたインキの浸透が、
塗被層の上層部乃至は中途で止まっているときには、非
印刷面側(裏側)の印刷画像は薄くなってしまって、不
鮮明になってしまう。ところが、できるだけ印刷インキ
が塗被層の下面(フィルム面)にまで浸透するようにし
ておけば、表裏差がほとんど生じない状態で,画像(絵
柄)を認識することができるのである。
【0011】また、本発明においては、前記したように
白色度が50%以上の顔料塗被層を透明フィルム面に設
けることによって、該フィルムをある程度不透明化させ
て、いわば該フィルムを半透明状態に保持させ、さらに
比較的白色度の高い塗被層面に印刷を施すことによって
当該印刷画像と画像以外の背景部分とのコントラストを
高め、それによって当該画像を鮮明に浮き立させるよう
にしたものである。このようにすれば、画像周辺はある
程度の不透明性を有する背景として認識されるので、画
像周辺からの光線の影響を直接受けずに印刷の絵柄が浮
き上がって見えることになり、所望の優れた効果が得ら
れる。ちなみに、印刷画像以外の個所が透明であると、
その部分からの光透過が強過ぎて肝心の画像が浮き上が
らず、立体感の不足した、迫力のない画像となってしま
う。したがって、シート自体にもある程度の不透明性を
付与しておくことが必要であり、この点も本発明におけ
る条件の一つであり、これを「不透明度」で規定したも
のである。後記のように、この不透明度が20%未満で
は不透明性が不足し、周辺の光線がシートを通過するた
めにフィルム塗被シートに設けた印刷画像が浮かび上が
らず、沈んだ画像の演出となる。一方、60%を越える
と印刷した非印刷面側のインキ濃度が薄く、非印刷面側
から眺めた印刷像を明確に識別することが難しくなる。
【0012】以下、上記のコントラストについて若干説
明を付け加える。一般にコントラストが高いほど、絵柄
が浮き立ち、低いと絵柄が沈んでしまうものであるが、
印刷絵柄のインキ濃度が高ければ高いほど、一方、絵柄
以外の背景部分の白さが白いほど、コントラストが優れ
ているということになる。そこで本発明では前記のコン
トラストをよくするため、印刷画像に対して背景をなす
前記塗被層の白色度を50%以上に維持させ、それによ
って印刷画像がくっきりと認識されるように意図したも
のである。
【0013】なお、前記の白色度は、JIS P 81
23に準じた方法で測定したものである。その白色度が
50%未満では、白さが不足してインキ濃度が低下して
、印刷画像と地合(バックグラウンド)とのコントラス
トが劣ってしまい、画像の明確性が損なわれる。ちなみ
に、白色度が高ければ高いほど好ましいが、現実問題と
しては90%以上の白色度を得ることは困難である。
【0014】一方、塗被シートの不透明度は、前記白色
顔料の塗被量の多寡によって定まり略5〜95%の範囲
において不透明度を調節することが可能であるから、こ
の不透明度についても、後に詳細に述べるとおり、その
値を20〜60%の範囲に特定したものである。
【0015】上記のような認識の下に、本発明者等はフ
ィルム印刷シートの不透明度と印刷画像部分の透明化に
ついて鋭意研究を重ねた結果、透明フィルムシートを特
定の範囲において不透明化することができ、かつ印刷イ
ンキの通過を許容して当該印刷部分の透明化に大きな影
響をもたらす特定の顔料を前記透明フィルムの表面に塗
被した後に、その顔料塗被面に印刷画像を形成させれば
よいことを見出したものである。
【0016】ところで、印刷インキの通過性は、使用す
る顔料の吸油性の程度如何に左右されるので、以下、透
明フィルムシート上に設ける顔料塗被層中の顔料につい
て述べる。白色顔料の主な作用は、1つは透明フィルム
の透明性と白さの度合を調節することであり、2つめは
印刷インキを受容するためであり、特に2つめの印刷イ
ンキの受容能が重要な意義を有する。
【0017】すなわち、インキの通過性(受容能)は、
塗被層に含まれる顔料固有の性質であるアマニ油の吸油
量と相関性が高く、その吸油量を適正範囲とすれば、塗
被層の空隙部がインキベヒクルにより満たされ、インキ
が通過した部分は透明化されることが判った。
【0018】本発明においては、顔料としてJIS K
 5101法によるアマニ油の吸油量が10〜80ml
/100 gにある顔料を選定して使用するものである
。なお、10ml/100 g未満の場合は、一般的に
粒子の比表面積が小さく、即ち顔料粒子が粗くなり、塗
被シートの不透明度が低くなり過ぎると共に、インキ浸
透が早くなり、結果として印刷面のインキ濃度が低下し
好ましくない。一方、80ml/100 gを越えると
非印刷面側のインキ濃度が低下し、好ましくない。
【0019】また、上記特定の顔料の配合量についても
重要であり、全顔料中に含まれる量が70重量%未満の
場合には、塗被層面に印刷された図柄を反対面より眺め
たときにインキ濃度が低下する傾向にあり、印刷面およ
び反対面におけるインキの濃度コントラストが大きく、
アンバランスな画像となり、好ましくない。
【0020】したがって、本発明では上記の特定顔料の
含有率を70〜100 重量%に規定するものである。
【0021】また、既に述べたように、本発明は印刷後
には両面からの印刷絵柄が明確に確認できるフィルム印
刷シートを得んとしたものであるから、一方向からの絵
柄確認が可能なだけでは所期の目的を達成することがで
きない。両面からの印刷画像がはっきりと確認されるた
めには、印刷媒体であるフィルム印刷シートが適度の不
透明性を有することが必要である。したがって本発明に
おけるフィルム印刷シートの不透明度をJIS P−8
138法に準じた方法で測定した値で20〜60%に特
定するものである。ちなみに、20%未満では不透明性
が不足し、周辺の光線がシートを通過するためにフィル
ム塗被シートに設けた印刷画像が浮かび上がらず、沈ん
だ画像の演出となる。一方、60%を越えると印刷した
非印刷面側のインキ濃度が薄く、非印刷面側から眺めた
印刷像を明確に識別することが難しくなる。なお、この
ような不透明性を得るには、顔料塗被層の塗工量や用い
る顔料、接着剤の種類等を適宜調節することが必要であ
るが、目的に応じて設定すればよく、特に制限されるも
のではない。
【0022】さらに、本発明では、所望とする印刷画像
の演出効果が高められるようにするため、すなわち塗被
フィルムに印刷された印刷画像がフィルムのいずれの側
からみても同じ程度の印刷画像として捉えられるように
するために、印刷画像の表裏両面におけるインキ濃度差
が35%以内、好ましくは30%以内にあることが望ま
しい。ちなみに、35%を越えると印刷画像の濃度が著
しくアンバランスとなり、その差がさらに大きくなると
片面だけの印刷物に近くなり、本願発明の目的を達成す
ることができない。
【0023】なお、印刷画像のインキ濃度は濃度計であ
るGRETAG D−142−3( GRETAG社製
/スイス)を用いて測定したものであり、測定に当って
有効なインキ濃度の範囲は、シアン(藍)、マゼンタ(
赤)、イエロー(黄)、ブラック(黒)の4色共、その
値を 0.2〜 2.5に保持する必要がある。また、
印刷シートの両面におけるインキの濃度差(DX;%)
についても、次式を満足させる必要がある。
【0024】   DX;インキ濃度差であり、インキ濃度Aの有効範
囲は、0.2 ≦A≦2.5 。 A;印刷面及び非印刷面のインキ濃度で、両者のうち、
高い方のインキ濃度。 B;低い方のインキ濃度。 本発明で特定する白色顔料としては、既述した如く、ア
マニ油の吸油量がJISK 5101法に準じた方法で
測定したときの値で、10〜80ml/100 gにあ
る顔料であり、これを例示すると、重質炭酸カルシウム
、軽質炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシ
ウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、硫化亜鉛
、炭酸バリウム、珪酸マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、珪藻土、アルミナ、リトポン酸等の無機顔料やプラ
スチックピグメント、マイクロカプセル等の有機微粒子
等を挙げることができる。
【0025】また、本発明における塗被組成物を構成す
る接着剤としては、水溶性高分子接着剤である、例えば
、酸化澱粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉、デキス
トリン等の澱粉類、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、カゼイ
ン、ゼラチン、大豆蛋白、ポリビニルアルコール及びそ
の誘導体、さらに熱可塑性樹脂である、例えば無水マレ
イン酸樹脂、スチレン・ブタジエン共重合体、メチルメ
タクリレート・ブタジエン共重合体等の共役ジエン系重
合体ラテックス、(メタ)アクリル酸エステルの重合体
や共重合体等のアクリル系重合体ラテックス、エチレン
・酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、
またこれらの各種重合体にカルボキシル基等の官能基を
導入した官能基変性重合体ラテックス、ポリメチルメタ
クリレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、塩化ビニル、酢酸ビニル共重合体、ポリブチラール
・アルキド樹脂等の合成樹脂系接着剤が使用される。こ
れらの接着剤は顔料 100部に対して 5〜60部、
好ましくは10〜55部の範囲で適宜配合して用いられ
る。
【0026】なお、これらの接着剤の中でも、熱可塑性
樹脂とエポキシ樹脂を併用した場合には塗被層の接着強
度、特に耐水強度をより強くすることができるので、好
ましい。
【0027】また、熱可塑性樹脂の中でもケロシン膨潤
度が80〜 200%である熱可塑性樹脂は、インキ吸
収性を早くすると共に、印刷画像部分の透明性も良くす
るものであるから、このものを用いれば比較的吸油量が
高くて透明性に劣る顔料であっても所望の品質とするこ
とができ、その結果顔料の選択幅を広くすることができ
る。ちなみに、ケロシン膨潤度が80〜 200%であ
る熱可塑性樹脂としては、ブタジエン系の共重合体があ
り、特にブタジエンの含有量が全共重合体の45〜90
重量%であるものが好適である。
【0028】なお、ケロシン膨潤度とは、下記の方法に
より測定して得た値である。すなわち、熱可塑性樹脂を
乾燥させた後、乾燥重量で0.5 gを秤量し、これを
小さく刻んだ後、ケロシン30mlに浸漬して3時間振
動を与える。次いで、200 メッシュのステンレスの
網で濾過し、網上の熱可塑性樹脂の重量を測定する。そ
の測定結果に基づいて、次式によりケロシン膨潤度を計
算して求める。
【0029】 上記熱可塑性樹脂と併用されるエポキシ樹脂とは、分子
内に2個以上の反応性に富んだエポキシ基を有する化合
物であるが、エピクロルヒドリンのグリシジル化によっ
て製造される水溶性のエポキシ化合物が好ましく用いら
れる。
【0030】水溶性のエポキシ化合物の具体例は、次の
とおりである。すなわち、グリコール、脂肪族多価アル
コールのジ又はポリグリシジルエーテル、ジカルボン酸
のジグリシジルエステル、含窒素ヘテロ環を有するエポ
キシ化合物等が挙げられる。また、例えばエチレングリ
コールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジ
グリシジルエーテル、トリエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエ
ーテル〔n=5,9,13,23等〕、プロピレングリ
コールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコール
ジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグ
リシジルエーテル〔n=3,7,11等〕、グリセロー
ルジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジル
エーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエー
テル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビ
トールポリグリシジルエーテル、コハク酸ジグリシジル
エステル、アジピン酸ジグリシジルエステル、ジグリシ
ジルジメチルヒダントレン、グリシジルトリメチルアン
モニウムクロライド、フルフリルグリシジルエーテル、
トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、3 −
メチルペンタントリオールトリグリシジルエーテル、ポ
リグリセリントリグリシジルエーテル、グリセリンエチ
レンオキサイドトリグリシジルエーテル等が挙げられる
。勿論これらの2種以上を併用してもよい。
【0031】上記の如きエポキシ樹脂の使用量は、塗被
層の構成成分である顔料100 重量部に対して1〜2
0重量部の範囲で調節するのが好ましく、1重量部未満
では、得られる塗被層の耐水強度が不足し、20重量部
を越えると印刷インキの乾燥性が低下する恐れがある。 なお、熱可塑性樹脂とエポキシ樹脂の合計使用量が55
重量部を越えると印刷インキの乾燥性が低下する恐れが
あるため、両者の使用量はこの点を勘案して決定するの
が望ましい。
【0032】塗被層の構成成分となるエポキシ樹脂およ
び熱可塑性樹脂の相互作用については必ずしも明らかで
はないが、エポキシ樹脂のエポキシ基と熱可塑性樹脂の
水酸基、カルボキシル基、カルボニル基等とが効率的に
反応し、塗被層の加熱乾燥時に架橋結合を生成して優れ
た耐水強度や接着強度を付与するものと推測される。
【0033】なお、塗被層を形成する顔料塗被液中には
、必要に応じて、例えば分散剤、増粘剤、流動変性剤、
帯電防止剤、耐水化剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、着色
剤、発泡剤等の各種助剤を適宜添加してもよい。
【0034】本発明の印刷シートを構成する支持体とし
ては、透明な合成樹脂フィルムシ−トが使用される。具
体的には、例えばポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩
化ビニル、ポリメチルメタクリレート、酢酸セルロース
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート等
の熱可塑性樹脂フィルム等が挙げられるが、これらに限
定されるものではない。また、上記フィルムベースの支
持体が透明性を失なわない限り、エンボスパターン化、
虹色等のうすい着色化等の装飾化加工処理を施こしても
よい。また、フィルム支持体がシュリンク可能なもので
あっても良い。
【0035】なお、フィルムの厚みは、一般に10〜 
500μm程度の範囲で調節されるが、勿論この範囲に
限定されるものではない。
【0036】このようなフィルムベースの支持体上に、
前述の顔料塗被層が塗工されるが、塗工機としては、例
えばブレードコータ、エアーナイフコータ、ロールコー
タ、ブラッシコータ、カーテンコータ、ダイコータ、バ
ーコータ、グラビアコータ、スプレーコータ等の一般に
公知の塗工機が適宜使用される。
【0037】顔料塗被層の塗工量は、一般に2〜60g
/ m2 、好ましくは5〜40g/ m2 程度の範
囲で調節されるが、塗工量が余りに少な過ぎると印刷イ
ンキの乾燥性が低下し、多過ぎるとフィルム面のインキ
濃度が低下してしまう。なお、必要に応じフィルムベー
スと顔料塗被層との接着性を高めるための中間層を設け
てもよい。顔料塗被層の乾燥方法としては、蒸気加熱、
熱風加熱、ガスヒータ加熱、電気ヒータ加熱、赤外線ヒ
ータ加熱、高周波加熱、レーザー加熱、電子線加熱等が
適宜使用されるが、フィルムベースの材質に応じて表面
温度を調節するのが望ましい。かくして支持体上に塗被
層を形成して得られた塗被シートはそのままでも使用で
きるが、例えばスーパーキャレンダ、グロスキャレンダ
等で表面の光沢化及び平滑化処理を施しても良い。
【0038】なお、フィルム印刷シートの印刷面または
裏面に粘着剤の塗布加工を施し、所謂タック加工シート
として仕上げることも可能である。特に、印刷面に粘着
剤加工したタックシートは、使用に当って透明フィルム
面が表面に出るため、ポスター等の印刷画像が透明フイ
ルムの面を通して視認できるので、光沢のある画像とし
てアピール性が高まり、しかも前記画像がフィルムによ
り保護されるので耐摩擦性にも優れた印刷物シートとな
る。
【0039】また、透明性に優れたタック粘着剤を使用
すれば、印刷シ−トのコントラストを損なうことなく両
面から画像を見ることのできるタック加工シートとする
ことができる。
【0040】なお、前記のように印刷面にタック粘着剤
を塗布してなるタックシートは、これをテーブルクロス
としても用いることができる他に、既に述べたように建
築物の窓または天窓等のガラス等に貼付け、ステンドガ
ラス風に用い、或いはブラインドや間仕切り用衝立に適
用することによって、部屋のインテリアとしても幅広く
利用することができる。
【0041】その他、当技術分野で実施されている各種
の仕上処理や加工処理を施すことも勿論可能であり、例
えばフィルム面に帯電防止処理やシートの任意の位置に
紫外線吸収剤や酸化防止剤等の助剤類を含有させて印刷
絵柄の保存性を改良することも可能である。
【0042】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。 なお、例中の「%」及び「部」はそれぞれ「重量%」及
び「重量部」を示す。
【0043】実施例1 吸油量31ml/100 gの重質炭酸カルシウム(商
品名;ソフトン1200/備北粉化工業社製)80部及
び吸油量43ml/100 gの水酸化アルミニウム(
商品名;ハイジライトH−43/昭和電工社製)20部
にポリアクリル酸ソーダ 0.5部を添加し、攪拌機で
分散して固形分濃度が60%の顔料スラリーを調製した
。このようにして得た顔料スラリーにそれぞれ固形分換
算でエポキシ樹脂(商品名;デナコールEX−810 
/ナガセ化成社製)4部、ブタジエンの含有量が34%
であるスチレン・ブタジエン系共重合体ラテックス(商
品名;T−1242/日本ゼオン社製)15部、帯電防
止剤3部、炭酸ジルコニウムアンモニウム2部を添加し
、且つ水を加えて固形分濃度が55%となるように調製
して顔料塗被液を得た。
【0044】この塗被液を75μmの厚みを有する透明
ポリエステルフィルム(商品名;エステルフィルムA−
1300/東洋紡社製)の片面に乾燥重量が15g/ 
m2 となるようにバーコーターで塗被し、60℃の熱
風乾燥機で30秒間乾燥後、スーパーキャレンダー掛け
を行い、塗被シートを得た。
【0045】実施例2 実施例1において、吸油量31ml/100 gの重質
炭酸カルシウムの代わりに、吸油量19ml/100 
gの重質炭酸カルシウム(商品名;P−50/白石工業
社製)を使用した以外は、実施例1と同様にして塗被シ
ートを得た。
【0046】実施例3 実施例1において、吸油量31ml/100 gの重質
炭酸カルシウムの代わりに、吸油量38ml/100 
gの重質炭酸カルシウム(商品名;ソフトン2200/
備北粉化工業社製)を使用した以外は、実施例1と同様
にして塗被シートを得た。
【0047】実施例4 実施例1において、重質炭酸カルシウムの80部を60
部とし、且つ水酸化アルミニウムの20部を40部とし
た以外は、実施例1と同様にして塗被シートを得た。
【0048】実施例5 実施例1において、吸油量31ml/100 gの重質
炭酸カルシウム(商品名;ソフトン1200/備北粉化
工業社製)を吸油量20ml/100 gの硫酸バリウ
ム(商品名;BARIFINE BF −10/堺化学
工業社製)に置換した以外は実施例1と同様にして塗被
シートを得た。
【0049】実施例6 実施例1において、重質炭酸カルシウムを吸油量30m
l/100 gの軽質炭酸カルシウム(商品名;シルバ
ーW/白石工業社製)と置換した以外は、実施例1と同
様にして塗被シートを得た。
【0050】実施例7 実施例1において、重質炭酸カルシウム80部、水酸化
アルミニウム20部からなる顔料配合を実施例1と同様
の重質炭酸カルシウム90部および酸化チタン(商品名
;FR−44/古河鉱業社製)10部に変更した以外は
、実施例1と同様にして塗被シートを得た。
【0051】実施例8 吸油量44ml/100 gの重質炭酸カルシウム(商
品名;ソフトン3200/備北粉化工業社製)80部及
び吸油量39ml/100 gのカオリン(商品名;H
Tクレー/EMC社)20部にポリアクリル酸ソーダー
0.8 部を添加し、攪拌機で分散して、固形分濃度が
65%の顔料スラリーを調製した。かくして得た顔料ス
ラリーに、それぞれ固形分換算でエポキシ樹脂(商品名
;デナコールEX−810 /ナガセ化成社製)4部、
ブタジエンの含有量80%であるメチレン・ブタジエン
系共重合体ラテックス(商品名;L−119505/旭
化成社製)20部、ブタジエンの含有量31%であるメ
チルアクリレート・ブタジエン系重合体ラテックス(商
品名;P−OX55P /住友ノーガタック社製)15
部、帯電防止剤3部、炭酸ジルコニウムアンモニウム2
部を添加し、且つ水を加えて固形分濃度が45%となる
ように調整して顔料塗被液を得た。
【0052】この塗被液を75μmの厚みを有する透明
ポリエステルフィルム(商品名;エステルフィルムA−
1300/東洋紡社製)の片面に乾燥重量が10g/m
 2となるようにバーコーダで塗被し、60℃の熱風乾
燥機で30秒間乾燥後、スーパーキャレンダー掛けを行
い、塗被シートを得た。
【0053】実施例9 実施例8において、吸油量44ml/100 gの重質
炭酸カルシウムの代わりに、吸油量75ml/100 
gの沈降性炭酸カルシウム(商品名;TNC−C120
 /東洋電化社製)を使用した以外は実施例8と同様に
して塗被シートを得た。
【0054】実施例10 実施例8において、吸油量44ml/100 gの重質
炭酸カルシウム80重量%の代わりに、吸油量110 
ml/100 gの焼成カオリン20重量%と吸油量4
4ml/100 gの重質炭酸カルシウム60重量%を
使用した以外は、実施例8と同様にして塗被シートを得
た。
【0055】実施例11 実施例1において、エポキシ樹脂の代わりにポリビニル
アルコール(商品名;PVA117 /クラレ社製)を
使用した以外は、実施例1と同様にして塗被シートを得
た。
【0056】実施例12 実施例1において、スチレン・ブタジエン系共重合体ラ
テックスをブタジエンの含有量が41%であるスチレン
・ブタジエン系共重合体ラテックス(商品名;L−15
717 /旭化成社製)に置換した以外は、実施例1と
同様にして塗被シートを得た。
【0057】実施例13 実施例1において、スチレン・ブタジエン系共重合体ラ
テックスをアクリル系重合体ラテックス(商品名;アク
ロナールYJ−2741D/三菱油化バーディシュ社製
)に置換した以外は、実施例1と同様にして塗被シート
を得た。
【0058】実施例14 実施例1において、エポキシ樹脂の配合量を10部とし
た以外は、実施例1と同様にして塗被シートを得た。
【0059】実施例15 実施例1において、エポキシ樹脂の配合量を 0.5部
とした以外は、実施例1と同様にして塗被シートを得た
【0060】比較例1 実施例1において、重質炭酸カルシウムに置換して、吸
油量 7.7ml/100 gの硫酸バリウム(商品名
;BA/堺化学工業社製)を使用した以外は、実施例1
と同様にして塗被シートを得た。
【0061】比較例2 実施例8において、吸油量44ml/100 gの重質
炭酸カルシウムの代わりに、吸油量110 ml/10
0 gの焼成カオリン(商品名アンシレックス/EMC
社製)を使用した以外は、実施例8と同様にして塗被シ
−トを得た。
【0062】比較例3 実施例2の顔料塗被液に鼠色(Grayish Bla
ck)の染料(商品名;TB2695ネズミ/大日精化
工業社製)を0.05部添加した以外は、実施例2と同
様にしてフィルム塗被シートを得た。
【0063】上記のようにして得られた実施例15種類
ならびに比較例3種類の未印刷シ−トに対して、後記の
とおりに印刷を施し、得られた印刷シートの特性を下記
の評価方法で評価した。その結果を表1に示した。 〔耐水強度〕 塗被シートサンプルを24時間水に浸漬した後、指頭法
で塗被層表面を10回擦り塗被層の脱落状態を以下の評
価基準で評価した。
【0064】1:塗被層が全く剥がれず、非常に強い。 2:塗被層は剥がれなかったが、若干滑り易かった。 3:塗被層がわずかに剥がれたが、実用上は問題なし。 4:塗被層が剥がれ実用上問題である。 5:塗被層が多量に剥がれた。 6:塗被層は初回の擦りで剥がれ、極めて弱い。
【0065】〔不透明度〕 JIS P −8138法に準じて不透明度(%)を測
定した。値が大きい程、不透明度が高い。
【0066】〔印刷シートの印刷側並びに非印刷側のイ
ンキ濃度〕 オフセット4色機(商品名;三菱ダイヤ4E−4)を用
いて、4色のインキ(商品名;SPACE COLOR
   GRAF−F  /大日本インキ社製)、即ちス
ミ、アイ、ベニ、キをこの順序で印刷した後、印刷後の
シ−トの印刷面側のインキ濃度と非印刷側のインキ濃度
とをGRETAGG社製(スイス)の濃度計(D−14
2−3) を用いて測定した。測定に当ってはイエロー
のインキ濃度を表裏両面の同じ個所を各別に測定した。 数値が大きい程、濃度が高い。
【0067】〔印刷シートの両面のインキ濃度差〕次式
によりインキ濃度差を求め、その結果を別紙表1の最右
欄に記載した。
【0068】 式中、DX;インキ濃度差(%)。 A;印刷シートを印刷面側及び非印刷面側より測定した
インキ濃度で、両者のうち、より高い方のインキ濃度。 B;低い方のインキ濃度。 (注)DX値が大きい程、インキ濃度差があり、表裏の
画像の見え方がアンバランスになってくる。
【0069】
【表1】 表1の試験結果から明らかなように、本発明の印刷シー
トは表裏両面のインキ濃度も高く、また印刷画像を両面
から見た場合のインキ濃度差もさほど開きがないので、
バランスに富んだ映り具合を有する印刷シ−トになって
いることが分かる。また、吸油量の少ない顔料を使用し
たものは印刷画像部分の不透明性が低くなりすぎ、当該
画像のインキ濃度が出にくい。一方、吸油量が大きすぎ
る顔料を使用すると、インキの浸透性が抑制され、その
結果、裏面側の印刷画像が不鮮明となり、印刷面と非印
刷面から見た画像が極めてアンバランスになってしまう
。これに反し、前記のインキ濃度差を35%以内に保持
したときには、表裏両面共コントラストに優れた印刷シ
−トが得られる。
【0070】なお、塗被顔料層を構成する接着剤として
エポキシ樹脂と熱可塑性樹脂を含ませるようにした場合
には、塗被層それ自体の耐水強度が高くなるので屋外で
の使用にも充分耐える印刷シ−トとなる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  透明フィルムシートに顔料及び接着剤
    を主成分とする塗被組成物を設けてなるフィルム印刷シ
    ートにおいて、該顔料としてアマニ油の吸油量が10〜
    80ml/100 gである顔料を全顔料中に70〜1
    00 重量%含有せしめ、さらにフィルム印刷シートの
    白色度が50%以上で、かつ不透明度が20〜60%で
    あるフィルム印刷シートに対し、印刷した後の印刷画像
    の印刷面及び反対面のインキ濃度差が35%以内である
    ことを特徴とするフィルム印刷シート。
  2. 【請求項2】  接着剤としてエポキシ樹脂と熱可塑性
    樹脂とを含有し、エポキシ樹脂の含有量が全顔料の対し
     1〜20重量%である請求項1記載のフィルム印刷シ
    ート。
  3. 【請求項3】熱可塑性樹脂として、ケロシン膨潤度が8
    0〜200 %である熱可塑性樹脂を顔料に対して10
    〜50重量%含有する請求項2記載のフィルム印刷シー
    ト。
  4. 【請求項4】  熱可塑性樹脂がブタジエン系共重合体
    であり、該ブタジエンの含有量が、全共重合体の45〜
    90重量%である請求項2または3記載のフィルム印刷
    シート。
JP3178976A 1990-06-30 1991-06-25 フィルム印刷シート Expired - Fee Related JP2844973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178976A JP2844973B2 (ja) 1990-06-30 1991-06-25 フィルム印刷シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-173105 1990-06-30
JP17310590 1990-06-30
JP3178976A JP2844973B2 (ja) 1990-06-30 1991-06-25 フィルム印刷シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04356536A true JPH04356536A (ja) 1992-12-10
JP2844973B2 JP2844973B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15954262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178976A Expired - Fee Related JP2844973B2 (ja) 1990-06-30 1991-06-25 フィルム印刷シート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5217791A (ja)
JP (1) JP2844973B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223882A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Nippon Paper Industries Co Ltd 高光沢でオフセット印刷性良好な耐水性シート
CN110857001A (zh) * 2018-08-25 2020-03-03 嘉兴市升彩包装有限公司 一种双面印花膜生产工艺

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358598B1 (en) * 1999-10-12 2002-03-19 Thomas Hicks Decorative translucent window covering
US20040213974A1 (en) * 2001-11-16 2004-10-28 Thomas Hicks Textured window film
US6357103B1 (en) * 2000-05-30 2002-03-19 William Joseph Sikorski Method for making stained glass articles
US6833184B2 (en) 2001-07-11 2004-12-21 Film Technologies International, Inc. Pigmented window film
US6898883B2 (en) * 2003-02-12 2005-05-31 Zod's Art Llc Translucent artistic medium and method for making
US7118797B2 (en) * 2003-11-19 2006-10-10 Crum Jesse D Printed communication materials having reduced odor and textural or tactile properties
US7468203B2 (en) 2004-05-13 2008-12-23 Artscape, Inc. Textured window film
US10334840B2 (en) 2004-05-13 2019-07-02 Artscape Inc. Bird anti-collision window film
US20060037630A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-23 Rowland Griffin Acoustic insulation blanket for dishwashers
EP1752499A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-14 Omya Development AG Process to disperse and/or grind and/or concentrate calcium carbonate in aqueous media using an aqueous solution containing zirconium compounds
US20070218255A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Gray Lorin S Iii Films for decorating glass and methods of their production
KR101494480B1 (ko) * 2007-07-19 2015-02-17 린텍 가부시키가이샤 차광성 장식 시트
US9278577B2 (en) 2013-11-15 2016-03-08 Artscape, Inc. Decorative coverings

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900641A (en) * 1972-01-21 1975-08-19 Lancaster Products Company Method of forming decorator panels
US4127689A (en) * 1975-11-10 1978-11-28 Holt John F D Simulated stained glass articles
US4436377A (en) * 1980-11-06 1984-03-13 Morgan Adhesives Company Transmissive reflector including nacreous, pressure sensitive adhesive layer
JPS59185690A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Jujo Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
US4916007A (en) * 1985-10-18 1990-04-10 Tarkett Inc. Underprinted inlaid sheet materials having unique decorative design effects
US4828904A (en) * 1986-09-30 1989-05-09 Ricoh Company, Ltd. Thermal image transfer recording medium
US4879148A (en) * 1987-03-02 1989-11-07 Raychem Limited Marker assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223882A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Nippon Paper Industries Co Ltd 高光沢でオフセット印刷性良好な耐水性シート
CN110857001A (zh) * 2018-08-25 2020-03-03 嘉兴市升彩包装有限公司 一种双面印花膜生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US5217791A (en) 1993-06-08
JP2844973B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185213A (en) Ink jet recording sheet
JP2844973B2 (ja) フィルム印刷シート
JPH0415747B2 (ja)
KR860000461B1 (ko) 마루용 합성수지 시이트
JPS6160794B2 (ja)
JPH0120994B2 (ja)
JPH0811435B2 (ja) 化粧材
JPS6253357B2 (ja)
JP2007118198A (ja) 変色性積層体
JPS60242245A (ja) 化粧材
JPH0434953B2 (ja)
JP2000094596A (ja) 化粧シート
JP3794133B2 (ja) 塗工前の原紙の風合いを維持した塗工印刷用紙
JPH042113B2 (ja)
JPH04209634A (ja) フィルム塗被シート
JP2961955B2 (ja) 記録用シート
JP2005280093A (ja) インクジェット記録材料
JP2004353130A (ja) 塗工特殊板紙
JPS5816846A (ja) 木目模様化粧板の製造法
JPH06198819A (ja) 化粧材およびその製造方法
JP3002230B2 (ja) 記録用シート
JPH06320698A (ja) 艶消し化粧材
JP3299723B2 (ja) インクジェット記録用媒体
JPH10151845A (ja) 画像記録体および電飾用画像記録体
JP2002046348A (ja) 画像記録体及び電飾用画像記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees