JPH0435479Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0435479Y2 JPH0435479Y2 JP2269284U JP2269284U JPH0435479Y2 JP H0435479 Y2 JPH0435479 Y2 JP H0435479Y2 JP 2269284 U JP2269284 U JP 2269284U JP 2269284 U JP2269284 U JP 2269284U JP H0435479 Y2 JPH0435479 Y2 JP H0435479Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting bracket
- wire
- membrane material
- protective member
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tents Or Canopies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、空気膜構造のワイヤ定着部保護部
材の取付家具と膜材端部取付金具との取合構造に
関する。
材の取付家具と膜材端部取付金具との取合構造に
関する。
所謂、空気膜構造とは、第1の平面図に示され
る如く、建物周辺に設けたコンプレツシヨンリン
グ1から建物規模に合わせてワイヤ2……をかけ
わたし、そのワイヤ2……間に囲まれた面に膜材
3……を張り、屋根面を構成し、屋根面の単位面
積当りの重量よるも大きい圧力を室にかけ、屋根
面を空気圧で支える構造である。これに於いて、
上記のワイヤ2を介して対峙する膜材3,3は当
該ワイヤ2上で固定用の取付金具を介して膜連続
の処理がなされる。該ワイヤ2の該コンプレツシ
ヨンリング1に対する定着部4……はインフレー
ト時、デフレート時の仰伏挙動に対応すべくヒン
ジ止めにて構成される。
る如く、建物周辺に設けたコンプレツシヨンリン
グ1から建物規模に合わせてワイヤ2……をかけ
わたし、そのワイヤ2……間に囲まれた面に膜材
3……を張り、屋根面を構成し、屋根面の単位面
積当りの重量よるも大きい圧力を室にかけ、屋根
面を空気圧で支える構造である。これに於いて、
上記のワイヤ2を介して対峙する膜材3,3は当
該ワイヤ2上で固定用の取付金具を介して膜連続
の処理がなされる。該ワイヤ2の該コンプレツシ
ヨンリング1に対する定着部4……はインフレー
ト時、デフレート時の仰伏挙動に対応すべくヒン
ジ止めにて構成される。
つまり、第2図に示す如く、コンプレツシヨン
リング1より突出設のブラケツト5にワイヤ2端
部に取り付けたソケツト6を軸止7してなる。
リング1より突出設のブラケツト5にワイヤ2端
部に取り付けたソケツト6を軸止7してなる。
尚、このヒンジ部のレベルにあつて、図示の如
く、膜材3の末端をコンプレツシヨンリング1に
止着8するに際し、必ずヒンジ軸芯に合致させて
通して張設するよう配慮されねばならない。
く、膜材3の末端をコンプレツシヨンリング1に
止着8するに際し、必ずヒンジ軸芯に合致させて
通して張設するよう配慮されねばならない。
こうしないと、インフレート時(実線態様)、
デフレート時(一点鎖線態様)にヒンジ軸芯部の
膜材に伸び、縮みが生じ、膜材が破断するという
事態を避けることが出来ないからである。
デフレート時(一点鎖線態様)にヒンジ軸芯部の
膜材に伸び、縮みが生じ、膜材が破断するという
事態を避けることが出来ないからである。
さらに、このヒンジ部の膜材3の敷設は、この
部分については膜材を切り除き、かつ、膜材3の
敷設されることのない膜材3よりも突起のヒンジ
部は、箱状にカバーする保護部材でもつて被蔽さ
れるとした形態でなされる。
部分については膜材を切り除き、かつ、膜材3の
敷設されることのない膜材3よりも突起のヒンジ
部は、箱状にカバーする保護部材でもつて被蔽さ
れるとした形態でなされる。
当該保護部材と膜材3とは介配される取付金具
を介して接続される。例えば第3図に示す如く、
垂直面と水平面を形成することのできるアングル
材でもつて枠状に延伸構成され、ヒンジ部軸芯線
にて所定隙間を有して分割の取付金具9aと9b
は、取付金具9bがソケツト6,ワイヤ2からの
持ち出し金具10a,10b,10cに固定さ
れ、取付金具9aはコンプレツシヨンリング1に
固定され、これの水平面部を止着用プレートとし
てc図に詳示する如く、膜材3の端部と定着部を
カバーしている全体を可撓、伸縮材のネオプレン
で一体成型の箱状の保護部材11の端部が止具1
5,16にて止着されて、被覆接続がなされてい
る。
を介して接続される。例えば第3図に示す如く、
垂直面と水平面を形成することのできるアングル
材でもつて枠状に延伸構成され、ヒンジ部軸芯線
にて所定隙間を有して分割の取付金具9aと9b
は、取付金具9bがソケツト6,ワイヤ2からの
持ち出し金具10a,10b,10cに固定さ
れ、取付金具9aはコンプレツシヨンリング1に
固定され、これの水平面部を止着用プレートとし
てc図に詳示する如く、膜材3の端部と定着部を
カバーしている全体を可撓、伸縮材のネオプレン
で一体成型の箱状の保護部材11の端部が止具1
5,16にて止着されて、被覆接続がなされてい
る。
ワイヤ2に対して一方端を収束させた形状で取
り合う取付金具9bはワイヤ2に取り付いている
取付金具17と接することとなるが、当然のこと
ながらこの部のワイヤ2の屈曲動を確保するため
に所定間隙が設けられる。
り合う取付金具9bはワイヤ2に取り付いている
取付金具17と接することとなるが、当然のこと
ながらこの部のワイヤ2の屈曲動を確保するため
に所定間隙が設けられる。
この結果、第4図に示す如き問題が生じてい
る。
る。
すなわち、この図に於いて、a図はインフレー
ト時をb図はデフレート時を夫々示すが、インフ
レート時にあつては、ワイヤ2に上反りのテンシ
ヨンが加わるので何んら不都合は無いのである
が、デフレート時にあつては、ワイヤ2は垂れ曲
るので、取付金具9bと取付金具17との間の非
連続部13に段差ができると共に、喰い込みが生
じる。
ト時をb図はデフレート時を夫々示すが、インフ
レート時にあつては、ワイヤ2に上反りのテンシ
ヨンが加わるので何んら不都合は無いのである
が、デフレート時にあつては、ワイヤ2は垂れ曲
るので、取付金具9bと取付金具17との間の非
連続部13に段差ができると共に、喰い込みが生
じる。
そして、この状態からインフレートに移る際に
は膜材3を巻き込み切断する現象を生じ、ネオプ
レンの破損そしてアエリークが実際上頻発してい
るのが実情である。
は膜材3を巻き込み切断する現象を生じ、ネオプ
レンの破損そしてアエリークが実際上頻発してい
るのが実情である。
尚、図中18は取付金具17の終端部に位置す
るところの膜材端部をワイヤ2上に固定するワイ
ヤ組付部材を示す。
るところの膜材端部をワイヤ2上に固定するワイ
ヤ組付部材を示す。
本願は叙上の実情に鑑みなされたもので、その
要旨とするところは、ワイヤ等に取り付く取付金
具を介して箱状の保護部材を覆着してなる空気膜
構造のワイヤ定着部における相接するワイヤに取
り付きの該保護部材の取付金具と膜材端部取付金
具との間において、該保護部材の取付金具の先端
収束部下面に当て板を敷設すると共に当該当て板
に突き上げ当接するスペーサーをワイヤに固設す
るとして、デフレート時にあつても保護部材の取
付金具の相対的落ち込みを阻止して段差且つ喰い
込みの発生を解消した点にある。
要旨とするところは、ワイヤ等に取り付く取付金
具を介して箱状の保護部材を覆着してなる空気膜
構造のワイヤ定着部における相接するワイヤに取
り付きの該保護部材の取付金具と膜材端部取付金
具との間において、該保護部材の取付金具の先端
収束部下面に当て板を敷設すると共に当該当て板
に突き上げ当接するスペーサーをワイヤに固設す
るとして、デフレート時にあつても保護部材の取
付金具の相対的落ち込みを阻止して段差且つ喰い
込みの発生を解消した点にある。
以下、これを図にもとづいて詳細に説明する。
第5図a,bは本案構成になる場合のインフレ
ート時、デフレート時の態様を夫々示し、図中1
2は該取付金具9bの先端収束部下面に敷設の当
て板である。
ート時、デフレート時の態様を夫々示し、図中1
2は該取付金具9bの先端収束部下面に敷設の当
て板である。
当該連絡当て板12直下のワイヤ2上には例え
ば図示例の如きアングル14とフラツトバー19
との組み合わせよりなる該当て板12を突き上げ
るセパレーター20がUボルト21止着等にて固
設されている。
ば図示例の如きアングル14とフラツトバー19
との組み合わせよりなる該当て板12を突き上げ
るセパレーター20がUボルト21止着等にて固
設されている。
当該セパレーター19が確保する間隔はデフレ
ート時に取付金具9bのレベルを取付金具17と
同等とするものに設定する。
ート時に取付金具9bのレベルを取付金具17と
同等とするものに設定する。
しかして、かかる本案構成によるならば、b図
に示す如くデフレート時にあつても、非連続部1
3より内側の取付金具9bの取付金具17に対す
る相対的落ち込みがセパレーター20の当て板1
2への突き上げ当接で阻止されることとなり、膜
材3の非連続部13に於ける喰い込み現象は解消
されることとなる。
に示す如くデフレート時にあつても、非連続部1
3より内側の取付金具9bの取付金具17に対す
る相対的落ち込みがセパレーター20の当て板1
2への突き上げ当接で阻止されることとなり、膜
材3の非連続部13に於ける喰い込み現象は解消
されることとなる。
第1図は膜構造説明図、第2図はワイヤ定着部
の説明図、第3図はa,b,cはワイヤ定着部の
正面図、平面、要部拡大図、第4図a,bは従来
の取付金具非連続部のインフレート時、デフレー
ト時の態様図、第5図a,bは第3図a中囲線V
部分に当たる本案の取付金具非連続部のインフレ
ート時、デフレート時の態様図である。 1……コンプレツシヨンリング、2……ワイ
ヤ、3……膜材、4……定着部、5……ブラケツ
ト、6……ソケツト、7……軸止、8……止着、
9a,9b……取付金具、10a,10b,10
c……持ち出し金具、11……保護部材、12…
…当て板、13……非連続部、14……アング
ル、15,16……止具、17……取付金具、1
9……フラツトバー、20……セパレーター、2
1……Uボルト。
の説明図、第3図はa,b,cはワイヤ定着部の
正面図、平面、要部拡大図、第4図a,bは従来
の取付金具非連続部のインフレート時、デフレー
ト時の態様図、第5図a,bは第3図a中囲線V
部分に当たる本案の取付金具非連続部のインフレ
ート時、デフレート時の態様図である。 1……コンプレツシヨンリング、2……ワイ
ヤ、3……膜材、4……定着部、5……ブラケツ
ト、6……ソケツト、7……軸止、8……止着、
9a,9b……取付金具、10a,10b,10
c……持ち出し金具、11……保護部材、12…
…当て板、13……非連続部、14……アング
ル、15,16……止具、17……取付金具、1
9……フラツトバー、20……セパレーター、2
1……Uボルト。
Claims (1)
- ワイヤ等に取り付く取付金具を介して箱状の保
護部材を覆着してなる空気膜構造のワイヤ定着部
における相接するワイヤに取り付きの該保護部材
の取付金具と膜材端部取付金具との間において、
該保護部材の取付金具の先端収束部下面に当て板
を敷設すると共に当該当て板に突き上げ当接する
スペーサーをワイヤに固設するとしたことを特徴
とする空気膜構造のワイヤ定着部保護部材の取付
金具と膜材端部取付金具との取合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2269284U JPS60135450U (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | 空気膜構造に於けるワイヤ定着部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2269284U JPS60135450U (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | 空気膜構造に於けるワイヤ定着部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60135450U JPS60135450U (ja) | 1985-09-09 |
JPH0435479Y2 true JPH0435479Y2 (ja) | 1992-08-21 |
Family
ID=30515224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2269284U Granted JPS60135450U (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | 空気膜構造に於けるワイヤ定着部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60135450U (ja) |
-
1984
- 1984-02-20 JP JP2269284U patent/JPS60135450U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60135450U (ja) | 1985-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09510271A (ja) | 片持ち梁の屋根構造 | |
JPH09509233A (ja) | 建築物のガラス取り付けシステム | |
CA2095697A1 (en) | Elastomeric Sealing System for Architectural Joints | |
JPH0435479Y2 (ja) | ||
AU7767098A (en) | Elongate retaining element for building sheets | |
CA2227079A1 (en) | Impact crusher | |
JP2821268B2 (ja) | 道路標識,交通信号,小型街灯及びその類似物のための連接式スプリングバック性の柱底 | |
JPH0417730Y2 (ja) | ||
US5477930A (en) | Mechanism for adjusting the height of a frame of an agricultural implement relative to a groundsurface | |
JP2001003461A (ja) | 伸縮継手装置 | |
JPS6344259Y2 (ja) | ||
JPS62380Y2 (ja) | ||
JPH0313044Y2 (ja) | ||
JPS6028984B2 (ja) | 大型外囲体 | |
JPH0121091Y2 (ja) | ||
JPH0743275Y2 (ja) | 防水シート溶着デイスク | |
JP3989998B2 (ja) | エンジンマウントブラケット | |
JP2848140B2 (ja) | 押し出し材フレームの結合部構造 | |
JPH0545869Y2 (ja) | ||
JPH08324265A (ja) | 建設機械のタンク取付装置 | |
JPH058317Y2 (ja) | ||
JPS638485Y2 (ja) | ||
JPH0699101B2 (ja) | 乗客コンベアの中間支持装置 | |
JP3271044B2 (ja) | ルーフキャリアにおける緩衝部材の取り付け装置 | |
JPH0353076Y2 (ja) |