JPS638485Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638485Y2
JPS638485Y2 JP18383481U JP18383481U JPS638485Y2 JP S638485 Y2 JPS638485 Y2 JP S638485Y2 JP 18383481 U JP18383481 U JP 18383481U JP 18383481 U JP18383481 U JP 18383481U JP S638485 Y2 JPS638485 Y2 JP S638485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
engine
vehicle body
mount
stopper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18383481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5887618U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18383481U priority Critical patent/JPS5887618U/ja
Publication of JPS5887618U publication Critical patent/JPS5887618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638485Y2 publication Critical patent/JPS638485Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用エンジンのマウント部構造に
関するものである。
自動車用エンジンは、クロスメンバやフレーム
等の車体部材にゴム等の弾性材を介して取付支持
され、エンジン側の振動を該弾性材により吸収低
減するようになつている。
上記弾性材による支持部には、弾性材の弾性変
形によるエンジンの車体部材に対する相対的変位
を所定範囲に規制する為にエンジン側と車体部材
側に互に所定間隙をもつて対向するプレート等よ
りなるストツパ機構が設けられる。
ところが、エンジンを弾性支持する弾性材のば
ね定数のばらつき或はエンジン重量のばらつき等
により、エンジン搭載時ストツパ機構の間隙即ち
ストツパクリアランスにばらつきが生じ、エンジ
ンの過大な変位或は通常時のストツパ当りによる
異常振動等の不具合が発生する。
上記のような不具合を防止する為に、ストツパ
機構の相対向する2つのストツパプレートのうち
の一方を固定するボルトの貫通穴を長穴に構成
し、他方との対向間隙を該ストツパプレートの長
穴の範囲内での移動調整によつて一定に保つよう
にした構造が開発されている(例えば実開昭55−
62421号公報)が、このように単にストツパプレ
ートを移動調整可能に構成しただけでは、各支持
部を一々ゲージ等を用いてチエツクし調整作業を
行わねばならず、点検、調整作業が極めて厄介で
手数がかかると言う問題を生じる。
本考案は上記のような従来の問題に対処するこ
とを目的とするものであり、以下附図実施例につ
き説明する。
図において、1はエンジン、2は車体部材で、
エンジン側ブラケツト4と車体部材2間にはゴム
等の弾性材よりなるマウント部材3が介装され、
該マウント部材3によりエンジン1は弾力的に支
持される。
マウント部材3の車体部材2側にはエンジン1
側のブラケツト4の下方部に対向するストツパプ
レート5が固設され、該車体部材側ストツパプレ
ート5のストツパ部5aにはゴム等の弾性材より
なるクツシヨン部材6が固着されている。
7はエンジン側ストツパプレートで、該エンジ
ン側ストツパプレート7は第1図ロに示すように
先端にストツパ部7aを折曲形成すると共に長穴
よりなる取付穴7bを有し、該取付穴7bにより
ボルト,ナツト等にてブラケツト4に接合固着さ
れる。
図示実施例ではマウント部材3をブラケツト4
に取付る為のボルト3aを用いストツパプレート
7の取付穴7bを該ボルト3aに嵌め込みナツト
3bにて共締めにて固定するようにした例を示し
ている。
前記車体部材側ストツパプレート5のストツパ
部5aに固着されたクツシヨン部材6には、その
エンジン側ストツパ部材7のストツパ部7aとの
対向部にリツプ状の突起6aが一体に突出形成さ
れており、該突起6aの高さが設定されたストツ
パクリアランスlにほぼ一致するよう構成されて
いる。
該突起6aは、マウント部材3に比し非常に低
い剛性を有しマウント部材3のばね定数に影響を
与えることがないようになつており、且つエンジ
ン側ストツパプレート7の重量はほとんど変形し
ないで支持し得る程度のばね定数としておくこと
が望ましい。
上記構成において、エンジン搭載に際しては、
先ず第2図示のようにマウント部材3を介してエ
ンジン1を車体部材にセツトする。この場合ナツ
ト3bでの締付けは行わないでおく。
するとエンジン重量にてマウント部材3は鎖線
示から実線示のところまで変位する。
次にエンジン側ストツパプレート7をその取付
穴7bをボルト3aに嵌め該ストツパプレート7
のストツパ部7aをクツシヨン部材6の突起6a
上に載せ或は突起6a先端にわずかに触れた状態
に支持し、ナツト3bにて締付固定することによ
り、ストツパクリアランスlを的確に一定値に保
つた状態で組付けは完了する。
図示実施例ではストツパ部が上下に対向するマ
ウント部について説明しているが、左右前後あら
ゆる方向に対向する場合でもクツシヨン部材6に
設けた突起6a先端にエンジン側ストツパプレー
ト7のストツパ部7aを合せて固定することによ
り容易にストツパクリアランスを一定値に設定す
ることができる。
以上のように構成した本考案によれば、極めて
容易にすべてのストツパクリアランスを確実に一
定値に設定することができ、作業性の著しい向上
をはかることができると共に、ストツパ部が突起
に触れているかどうかを目視にて確認するだけで
ストツパクリアランスのチエツクを行い得るもの
で、実用上多大の効果をもたらすことができるも
のである。
尚図示実施例では車体部材側ストツパプレート
に突起を有するクツシヨン部材を固着した例を示
しているが、逆にエンジン側ストツパプレートの
ストツパ部にクツシヨン部材を設けても良いし、
又エンジン側ストツパプレートを固定とし車体部
材側ストツパプレートを調整可能なるよう構成し
ても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロは本考案の実施例を示す側面図及
びエンジン側ストツパプレートの正面図、第2図
はエンジン側ストツパプレート組付前の側面図で
ある。 1……エンジン、2……車体部材、3……マウ
ント部材、4……ブラケツト、5……車体部材側
ストツパプレート、6……クツシヨン部材、6a
……突起、7……エンジン側ストツパプレート、
5a,7a……ストツパ部、7b……取付穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンをゴム等の弾性材よりなるマウント部
    材を介して車体部材に弾性支持させた該支持部に
    おいて、エンジン側及び車体部材側にそれぞれ取
    付けられるストツパプレートのうちのいずれか一
    方の取付穴を長穴として互に相対向するストツパ
    部間の間隙を調整可能に構成すると共に、両スト
    ツパプレートのうちの一方のストツパ部に設けら
    れるゴム等の弾性材よりなるクツシヨン部材の相
    手側のストツパプレートのストッパ部に対向する
    面に、前記マウント部材のばね定数に影響を与え
    ない程度の低い剛性を有し且つクツシヨン部材と
    相手側のストツパプレートのストツパ部との設定
    間隙寸法にほぼ一致する高さを有するリツプ状突
    起を一体に形成したことを特徴とする自動車用エ
    ンジンのマウント部構造。
JP18383481U 1981-12-10 1981-12-10 自動車用エンジンのマウント部構造 Granted JPS5887618U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18383481U JPS5887618U (ja) 1981-12-10 1981-12-10 自動車用エンジンのマウント部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18383481U JPS5887618U (ja) 1981-12-10 1981-12-10 自動車用エンジンのマウント部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887618U JPS5887618U (ja) 1983-06-14
JPS638485Y2 true JPS638485Y2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=29983450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18383481U Granted JPS5887618U (ja) 1981-12-10 1981-12-10 自動車用エンジンのマウント部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887618U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049017U (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 スズキ株式会社 自動車用機関の支持装置
JPS6072322U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 スズキ株式会社 エンジン支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5887618U (ja) 1983-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638485Y2 (ja)
US4065082A (en) Engine mounting apparatus
JP2880349B2 (ja) エンジンマウント装置
JPH07280035A (ja) エンジンマウント
JPS6333572B2 (ja)
JPH03279082A (ja) 自動車車体のマウント装置
JPS641567Y2 (ja)
CA1202289A (en) Supporting apparatus for power unit
JPS603405Y2 (ja) 自動車のパワ−プラント支持装置
JPS5929164Y2 (ja) エンジン・マウント
JP3246201B2 (ja) エンジン用マウントブラケット
JPH0547001Y2 (ja)
JPH0228975Y2 (ja)
JPH0120222Y2 (ja)
JPH0327862Y2 (ja)
JPH0583501U (ja) 防振ゴムの振れ止め装置
JPS602357Y2 (ja) エンジンマウンテイング
JPH08205464A (ja) エンジンへの補助機器取付構造
JPH0714044Y2 (ja) エンジンマウント取付構造
JPH0229528B2 (ja) Enjinshijisochi
JPH0622595Y2 (ja) パワーユニットの支持装置
JPH0245062Y2 (ja)
JPH0318261Y2 (ja)
JP2504934Y2 (ja) パワ―ユニットのマウント構造
JPS627871Y2 (ja)