JPH04352065A - ワードプロセッサ - Google Patents

ワードプロセッサ

Info

Publication number
JPH04352065A
JPH04352065A JP3124369A JP12436991A JPH04352065A JP H04352065 A JPH04352065 A JP H04352065A JP 3124369 A JP3124369 A JP 3124369A JP 12436991 A JP12436991 A JP 12436991A JP H04352065 A JPH04352065 A JP H04352065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout
screen
display
text
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3124369A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sueda
末田 久之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3124369A priority Critical patent/JPH04352065A/ja
Publication of JPH04352065A publication Critical patent/JPH04352065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のワードプロセッサでは、キーボー
ドから文字列を入力すると、それらは漢字かな交じり文
で変換され、画面に表示される。文章入力時の表示画面
は入力画面となっており、それは通常、文章を用紙に印
刷した場合の1ページには対応しておらず、印刷した場
合のレイアウトとは異った画面となっている。従って、
印刷時の文章のレイアウトを確認する場合には、所定の
命令を入力するか、あるいは特定のファンクションキー
を押下することにより、入力画面をレイアウト画面に切
り替え、1ページ分に対応する画面を表示させる必要が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来のワー
ドプロセッサでは文章のレイアウトを確認する場合は、
入力作業を中止し、入力画面からレイアウト画面に切り
替えるための種々の操作を行わなければならず、手間が
かかるという欠点があった。また、画面を切り替える際
に、他の命令を誤って入力したり、ファンクションキー
を押し間違うこともあり、場合によってはせっかく入力
した画面を消去してしまうこともあった。
【0004】本発明の目的は、このような欠点を解消し
、一切の操作を行うことなく文章のレイアウトを画面で
確認できるようにしたワードプロセッサを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力部におけ
る操作にもとづいて文章を第1の表示手段に表示するワ
ードプロセッサにおいて、レイアウト表示信号を受け取
って、1ページ分の文章を表示する第2の表示手段と、
前記1ページ分の文章がすべて前記第2の表示手段に表
示されるように、前記第2の表示手段に表示される文字
の大きさに関する処理を前記文章のデータに対して行い
、その処理結果に基づいて前記レイアウト表示信号を前
記第2の表示手段に出力するレイアウト画面制御手段と
を備えたことを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1に本発明によるワードプロセッサの一例
を示す。入力部1は具体的にはキーボードであり、英字
キー、かなキー、ファンクションキーなどを備え、オペ
レータはこれらのキーを操作して文字列や命令を入力す
る。主制御部2は、入力部1から入力データ101を受
け取り、受け取ったデータが文字列である場合には、カ
ナ漢字変換などを行って文字列を漢字かな交じり文に変
換したり、あるいは受け取ったデータが命令である場合
にはその命令に対応する処理を実行する。そして、変換
後の文章あるいは命令の実行結果を表す主表示信号10
3を主表示部3に出力し、また、変換後の文章のデータ
を文章データ102として副制御部4に出力する。さら
に変換後の文章の保存が指示された場合には、その文章
データを保管データ105としてファイル部6に出力し
、格納させる。
【0007】主表示部3は入力画面を表示するためのも
のであり、主制御部2から主表示信号103を受取り、
変換後の漢字かな交じり文を映像として次々に表示する
。一方、レイアウト表示部5はレイアウト画面を表示す
るためのものである。すなわち、文章を印刷した場合の
1ページ文の文章をそのまま、副制御部4からのレイア
ウト表示信号104にもとづいて映像として表示する。
【0008】副制御部4は、主制御部2からの文章デー
タ102に対して、レイアウト画面をレイアウト表示部
5に表示するために必要な処理を行い、結果をレイアウ
ト表示信号として表示部5に出力する。すなわち、予め
指定された文章を印刷する用紙のサイズ、文字サイズ、
ならびに1ページに印刷される文章の量にもとづき、印
刷時のレイアウトで、1ページ分の文章がすべて表示部
5に表示されるように、表示文字の大きさを縮小あるい
は拡大するための処理を文章データ102に対して行う
。そして、処理結果をレイアウト表示信号104として
表示部5に出力する。表示部5はその信号104を受け
取り、レイアウト画面を表示する。
【0009】このように本実施例のワードプロセッサで
は、副制御部4は漢字かな交じり文に変換後の文章デー
タに対して、表示文字を適切な大きさにするための処理
を行い、その処理結果に基づいて、専用の表示部5にレ
イアウト画面を常時表示させる。従って、オペレータは
レイアウト表示部5の画面を見ることにより、一切の操
作を行うことなく文章のレイアウトを確認できる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明のワードプロ
セッサでは、レイアウト画面制御手段は漢字かな交じり
文に変換後の文章データに対して、表示文字を適切な大
きさにするための処理を行い、その処理結果にもとづい
て、専用の表示手段にレイアウト画面を常時表示させる
。従って、オペレータは表示手段に表示された画面を見
ることにより、一切の操作を行うことなく文章のレイア
ウトを確認できる。また、従来のように入力画面からレ
イアウト画面への切り替え操作を行う必要がないので、
誤操作によって入力文書を消去してしまうといった事故
は発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワードプロセッサの一例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1  入力部 2  主制御部 3  主表示部 4  副制御部 5  レイアウト表示部 6  ファイル部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力部における操作にもとづいて文章を第
    1の表示手段に表示するワードプロセッサにおいて、レ
    イアウト表示信号を受け取って、1ページ分の文章を表
    示する第2の表示手段と、前記1ページ分の文章がすべ
    て前記第2の表示手段に表示されるように、前記第2の
    表示手段に表示される文字の大きさに関する処理を前記
    文章のデータに対して行い、その処理結果に基づいて前
    記レイアウト表示信号を前記第2の表示手段に出力する
    レイアウト画面制御手段とを備えたことを特徴とするワ
    ードプロセッサ。
  2. 【請求項2】前記文字の大きさに関する処理は、文字の
    拡大または縮小を含むことを特徴とする請求項1記載の
    ワードプロセッサ。
  3. 【請求項3】前記入力部は、キーボードであることを特
    徴とする請求項1記載のワードプロセッサ。
JP3124369A 1991-05-29 1991-05-29 ワードプロセッサ Pending JPH04352065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124369A JPH04352065A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 ワードプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124369A JPH04352065A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 ワードプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352065A true JPH04352065A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14883698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3124369A Pending JPH04352065A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 ワードプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862729A (ja) 対話式テキスト処理システム
US7080002B1 (en) Bi-lingual system and method for automatically converting one language into another language
JPH04352065A (ja) ワードプロセッサ
JPH027100B2 (ja)
JPH0340871B2 (ja)
JPH0340870B2 (ja)
JP3058423B2 (ja) 文書処理装置
JPH0340418B2 (ja)
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPS6083122A (ja) 文字処理装置
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JPH0355588A (ja) 学習支援装置
JPS62293466A (ja) ハンデイワ−ドプロセツサ
JPH03228174A (ja) 文字処理装置
JPS59220824A (ja) 文書作成装置
JPH03286251A (ja) 文字処理装置
JPS59106032A (ja) 文書処理装置の振仮名付加方式
JPS6112308B2 (ja)
JPH02255950A (ja) 字形選択機能付き文書処理装置
JPH04357550A (ja) 文字列登録/学習方式
JPS60211566A (ja) 日本語入力装置
JPH04118771A (ja) 文書作成装置及び印刷イメージ制御方法
JPH04321166A (ja) 情報処理装置
JPS59191636A (ja) 文書画像処理装置
JPS5924453B2 (ja) 文書作成装置におけるかな漢字変換表示制御方式