JPH03286251A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPH03286251A
JPH03286251A JP2086153A JP8615390A JPH03286251A JP H03286251 A JPH03286251 A JP H03286251A JP 2086153 A JP2086153 A JP 2086153A JP 8615390 A JP8615390 A JP 8615390A JP H03286251 A JPH03286251 A JP H03286251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
document
kana
words
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2086153A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyo Ikeda
和世 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2086153A priority Critical patent/JPH03286251A/ja
Publication of JPH03286251A publication Critical patent/JPH03286251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カナ読み列を漢字カナ交じり文に変換する文
字処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、文字列の変換を行なう文字処理装置として、例え
ば日本語ワードプロセッサにおけるカナ漢字変換装置が
広く普及している。カナ漢字変換は、通常、変換すべき
候補が複数個ある場合、その候補の中で最も最後に使わ
れた単語があれば、その候補を優先して出力する単語学
習機能が用いられている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、従来の単語学習機能は、カナ漢字変換で
使用された単語に対してのみ行われていたので、既に作
成されている文書上で、カナ漢字変換を行う場合は、単
語学習機能が効果的に働いていなかった。例えば、既に
作成された文書を外部記憶装置から呼び出してカナ漢字
変換を用いて文章を追加する場合と、前記文書と全く同
じ内容をカナ漢字変換によって入力してから文章を追加
する場合とを比較すると、後者の場合のほうが単語学習
機能が効果的に働き、追加する文章のカナ漢字変換の同
音語選択が楽になるのは明らかである。
[課題を解決するための手段(及び作用)]本発明の目
的は、上記従来例の欠点を除去することにある。
すなわち、文書中に使用されている単語をリストアツブ
し、カナ漢字変換の単語学習機能で用いられる使用単語
リストに登録する機能を用意することによって、作成済
の文書を呼び出して文章を追加する場合、その文書と同
じ内容を入力してから文章を追加する場合と同程度に、
単語学習機能の効果が得られるようにしたものである。
その為に本発明は以下の手段を備える。
すなわち、文書記憶手段に記憶されている文書を、単語
の表記と読みと文法的な情報を対応させて格納した単語
辞書を用いて解析し、該文書中に用いられている単語を
使用単語記憶手段に登録する使用単語登録手段と、カナ
読み列を漢字カナ交じり文に変換する際に変換すべき候
補が複数個存在した場合、使用単語記憶手段によって記
憶されている単語を優先して変換出力するカナ漢字変換
手段を備える。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の全体構成を示すブロック回路図である
図示の構成において、CPUは、マイクロプロセッサで
あり、文字処理のための演算、論理判断等を行ない、ア
ドレスバスAB、コントロールバスCB、データバスD
Bを介して、それらのバスに接続された各構成要素を制
御する。
アドレスバスABはマイクロプロセッサCPUの制御の
対象とする構成要素を指示するアドレス信号を転送する
。コントロールバスCBはマイクロプロセッサCPUの
制御の対象とする各構成要素のコントロール信号を転送
して印加する。データバスDBは各構成機器相互間のデ
ータの転送を行なう。
次にROMは、読出し専用の固定メモリである。PAは
、第4図〜第5図につき後述するマイクロプロセッサC
PUによる制御手順等を記憶させたプログラムエリアで
ある。
また、RAMは、1ワード16ビツトの構成の書込み可
能のランダムアクセスメモリであって、各構成要素から
の各種データの一時記憶に用いる。
TBUFは文書バッファであり、キーボードKBより入
力された文書情報を蓄えるためのメモリである。
DICは漢字カナ混じり文の解析に用いられる解析用単
語辞書である。
GLSTは、カナ漢字変換において利用される学習単語
リストであり、変換すべき候補が複数個あった場合、学
習単語リストに登録されている候補が優先されて出力さ
れる。
KBはキーボードであって、アルファベットキ、ひらが
なキー、カタカナキー等の文字記号入カキ−1及び、変
換を指示する変換キーなどの各種のファンクションキー
を備えている。
図において、YOMは、カナ漢字変換のための読みを入
力するためのキー、YOBは、DISKに保存されてい
る文書をTBUFに読み込むことを指示する文書呼出し
キー、GAKは、TBUFに格納されている文書で使用
されている単語をGLSTに登録することを指示する使
用単語学習キーである。
DISKは定型文書を記憶するための外部メモリで、作
成された文書の保管を行ない、保管された文書はキーボ
ードの指示により、必要な時呼び出される。
CRはカーソルレジスタである。CPTJにより、カー
ソルレジスタの内容を読み書きできる。
後述するCRTコントローラCRTCは、ここに蓄えら
れたアドレスに対する表示装置CRT上の位置にカーソ
ルを表示する。
DBUFは表示用バッファメモリで、TBUFに蓄えら
れた文書情報等のパターンを蓄える。
CRTCはカーソルレジスタCR及びバッファDBUF
に蓄えられた内容を表示器CRTに表示する役割を担う
また、CRTは陰極線管等を用いた表示装置であり、そ
の表示装置CRTにおけるドツト構成のパターンおよび
カーソルの表示をCRTコントローラで制御する。
さらに、CGはキャラクタジェネレータであって、表示
装置CRTに表示する文字、記号のパターンを記憶する
ものである。
かかる各構成要素からなる本発明文字処理装置において
は、キーボードKBからの各種の入力に応じて作動する
ものであって、キーボードKBかもの入力が供給される
と、まず、インタラブド信号がマイクロプロセッサCP
Uに送られ、そのマイクロプロセッサCPUがROM内
に記憶しである各種の制御信号を読出し、それらの制御
信号に従って、各種の制御が行なわれる。
第2図は、解析用単語辞書DICの構成を示した図であ
る。解析用単語辞書DICは、図に示すように、各単語
の表記に、その読みと文法情報を対応させて格納してい
る。
第3図は、学習単語りストGLSTの構成を示した図で
ある。学習単語リストは、学習されている単語の読みに
、その表記を対応させて格納している。
上述の実施例の動作をフローに従って説明する。
第4図は本発明文字処理装置の使用単語学習処理動作を
示すフローチャートである。
54−1においてキーボードよりキーが押下され、割り
込みが発生するのを待つ。キーが入力されると84−2
においてキー判別し、キーの種類に応じて54−3.5
4−4.54−5.54−6のいずれかのステップに分
岐する。
54−3は文書呼出しキーYOBが押下されたときの処
理であり、DISKに格納されている文書をTBUFに
読み込む処理である。
54−4は使用単語学習キーGAKが押下されたときの
処理であり、TBUFに格納されている文章の中で使用
されている単語を、学習単語りストGLSTに登録する
54−5は読み入カキ−YOMが押下されたときの処理
であり、押下された読みをカナ漢字変換する。カナ漢字
変換の候補が複数個あった場合は、学習単語りストGL
STに登録されている単語を優先的に出力する。
54−6は、YOB、GAK%YOM以外のキー(例え
ば、カーソル移動キーなどの文書編集で用いるキーなど
)が押下された場合の処理であり、同種の文字処理装置
において一般に行なわれている処理であり、公知である
ので特に記述しない。
54−7は上記の処理の結果、変更された部分を表示す
る表示処理である。文書中のデータ1文字を読んではパ
ターンに展開し、表示バッファに出力する。
第5図は、54−4の処理を詳細化したフローチャート
である。
55−1は、TBUFの先頭から次々と1文を取り出す
処理である。         1文が取り出せれば、
55−3へ進み、TBUF上のすべての文を取り出し終
えたら、55−2によって処理を終了する。
S5〜3は、55−1において取り出された1文を単語
辞書DICを用いて解析し、文中に使用されている単語
をリストアツブする処理である。
55−4は、55−3でリストアツブされた単語を、1
つずつ取り出す処理であり、単語が取り出せれば55−
5によって55−6へ進み、すべての単語を取り出し終
えれば、55−5によって55−1へ進む。
55−6は、55−4によって取り出された単語を学習
単語りストGLSTに登録する処理であり、単語辞書D
IC中に単語の表記と読みが存在するので、容易にGL
STに登録することができる。
以上の説明において、使用単語学習処理は、オペレータ
ーの指示によって実行されているが、文書呼出し時に自
動的に実行させても良い。
また、文書呼出し時に自動的に使用単語学習処理が厄動
されるか、使用単語学習処理を行わない文書呼出しかを
選択できるようにしても良い。
また、以上の説明では、単語学習のために学習単語リス
トを用いていたが、カナ漢字変換において学習されてい
る単語が認識できるものであれば、どのような形態を取
っても良い。例えば、カナ漢字変換用辞書における単語
の並びによって学習したり、単語−つ一つに学習されて
いるかどうかの情報を持たしても良い。
[効果の説明] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、文書
中に使用されている単語をリストアツブし、カナ漢字変
換の単語学習機能で用いられる使用単語リストに登録す
ることによって、作成済の文書を呼び出して文章を追加
する場合、その文書と同じ内容を入力してから文章を追
加する場合と同程度に、単語学習機能の効果が得られ、
効率の良い入力作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成のブロック図、第2図は本発
明の解析用辞書の構成例を示す図、 第3図は本発明の学習単語リストの構成例を示す図、 第4図、第5図は本発明文字処理装置の動作を示すフロ
ーチャート。 CPU・・・マイクロプロセッサ、 TBUF・・・文書バッファ、 DIC・・・単語辞書、 GLIST・・・学習単語リスト。 第2図 解析用辞書の構成 第3図 学習単語リストの構成

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文書を記憶する文書記憶手段と、 使用された単語を記憶する使用単語記憶手段と、 カナ読み列を漢字カナ交じり文に変換する際に、変換す
    べき候補が複数個存在した場合、前記使用単語記憶手段
    によって記憶された単語を優先して変換出力するカナ漢
    字変換手段を有する文字処理装置において、 単語の表記と読みと文法的な情報を対応させて格納した
    単語辞書と、 前記文書記憶手段に格納されている文書を、前記単語辞
    書を用いて解析し、該文書中に用いられている単語を前
    記使用単語記憶手段に登録する使用単語登録手段を有す
    ることを特徴とする文字処理装置。
JP2086153A 1990-03-30 1990-03-30 文字処理装置 Pending JPH03286251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086153A JPH03286251A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086153A JPH03286251A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286251A true JPH03286251A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13878796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086153A Pending JPH03286251A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03286251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498143A (en) Method of and apparatus for forming ideograms
JPH03286251A (ja) 文字処理装置
JP3533591B2 (ja) 文字入力装置、文字入力方法および文字入力制御プログラムを記録した記録媒体
JPH03286250A (ja) 文字処理装置及びその方法
JPH027161A (ja) 文字処理装置
JP2509554B2 (ja) 文字処理方法
JPS6288050A (ja) 文字処理装置
JPH04357550A (ja) 文字列登録/学習方式
JPS63163917A (ja) 数字入力キ−による日本語入力方式
JPH0561855A (ja) 日本語処理装置
JPH03228174A (ja) 文字処理装置
JPH03286249A (ja) 文字処理装置
JPH08320868A (ja) かな漢字変換装置
JPS6370371A (ja) 英語入力方式
JPH05120282A (ja) ワードプロセツサ
JPH04332073A (ja) 文字処理方法及びその装置
JPH01200470A (ja) 文字処理装置
JPH03286248A (ja) 文字処理装置
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPH05342197A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JPH05158923A (ja) 情報処理装置
JPS60211566A (ja) 日本語入力装置
JPS63174165A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH04111158A (ja) 文字処理装置
JPS6069723A (ja) 文書作成装置