JPH04351334A - 防振ゴム取付構造 - Google Patents

防振ゴム取付構造

Info

Publication number
JPH04351334A
JPH04351334A JP15214691A JP15214691A JPH04351334A JP H04351334 A JPH04351334 A JP H04351334A JP 15214691 A JP15214691 A JP 15214691A JP 15214691 A JP15214691 A JP 15214691A JP H04351334 A JPH04351334 A JP H04351334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
metal fitting
rubber
vibration
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15214691A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Ishiyama
達郎 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15214691A priority Critical patent/JPH04351334A/ja
Publication of JPH04351334A publication Critical patent/JPH04351334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジンマウントや
サスペンションリンク等に使用される筒形やブッシュタ
イプの防振ゴムをブラケット等の金具へ取付ける構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】防振ゴムが圧入される金具は、鉄,アル
ミニウム等から鋳造あるいは鍛造により製造されている
。鋳造の方が簡単に安価に製造できる。鋳造製の金具に
は、製造上型抜き勾配が設けられるので、一端から他端
にわたってテーパ状の勾配が形成され、この勾配が1.
5°〜2°程度あるのが一般的である。また、金具の材
質がダイキャスト材で圧力ダイキャスト工法で製造され
たものの場合も勾配がつけられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】内周面に勾配のある金
具に、例えば内筒と外筒との間にゴムを有する筒形の防
振ゴムの外筒を圧入して取付けると、開口径の大きい一
端開口側から抜け出るおそれがあり、危険であった。そ
のため、勾配を有する内周面の径を一端側から他端側に
わたって均一にするため、金具の内周面を切削していた
。しかし、切削コストがかかり不経済である。また、圧
力ダイキャスト工法で製造された金具では、金具側にか
しめ部を形成してこれを折り曲げると、かしめ部が折れ
てしまう。
【0004】そこで、この発明は、鋳造工法や圧力ダイ
キャスト工法で製造された内周面に勾配付きのものでも
、あるいは勾配を有さないものであっても、圧入して金
具に取付けられる防振ゴムの金具からの抜けを防止した
防振ゴム取付構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、内側にゴムを備えた外筒を両端開口の
ブラケット等の金具へ圧入して取付ける防振ゴム取付構
造において、金具に圧入された外筒の一端側が金具内か
ら突出するように延長して外筒の一端にかしめ部を形成
し、外筒のかしめ部を金具側へかしめたものである。
【0006】
【作用】金具に圧入されて取付けられた防振ゴムは、外
筒の一端に形成されたかしめ部が金具側へかしめられて
いることにより、振動等が作用して圧入された防振ゴム
が抜け出ようとしても、かしめ部が金具にぶつかり、抜
け出るおそれはなくなる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の好適な実施例を図面を参
照にして説明する。
【0008】図1ないし図4に示す実施例では、金具1
は図2に示すような製造上型抜きのために一端から他端
にわたってテーパ状の勾配2が形成された内周面を有す
る両端開口のものであり、この金具1の内周面に防振ゴ
ム4の外筒5を圧入して取付ける。金具1に圧入される
防振ゴム4は、内筒7と外筒5との間にゴム6を設けた
筒形のものである。図1及び図4において圧入された防
振ゴム4は金具1の勾配2に沿って一端側のゴム6が圧
縮されている。何故なら、図3に示すように防振ゴム4
の製造時においては外筒5と内筒7とが平行になったも
のを使用したためである。外筒5を予め勾配2の形状に
合わせた形状のものを用いてもよい。このような勾配を
有する外筒5の製造は、防振ゴム4を製造する時に絞り
加工を施し、この絞り加工時に外筒5に勾配をつけるよ
うにする。例えば台形状の8個のコマを円状にならべ、
この間に製造された防振ゴム4をセットし、プッシャー
を8個のコマの外側から押し込んでいくことにより8個
のコマの隙間がなくなり防振ゴム4は8個のコマで囲ま
れた形状に沿って絞り込まれ外筒5に勾配が形成される
。このような防振ゴム4では金具1内への圧入作業がス
ムーズに行える。金具1には例えばサスペンションメン
バー等が溶接等の手段により固着される。あるいは、金
具1がサスペンションのスプリング目玉又はリンク圧入
部等であっもよい。外筒5の一端側が金具1内から突出
するように延長して外筒5の一端にかしめ部8を形成し
てある。外筒5を金具1内に圧入した状態は図4に示す
通りであり、防振ゴム4の圧入後に外筒5のかしめ部8
を金具1側へかしめ、図1に示すように防振ゴム4を金
具1に取付ける。なお、金具1の形状は図示するものに
限定されるものではない。
【0009】図5に示す実施例は、外筒5の一端に形成
されるかしめ部8に多数の切欠き9を形成したものを示
す。これらの切欠き9があることによりかしめ部8のか
しめ作業が容易になる。
【0010】図6および図7に示す実施例はかしめ部8
の内面もしくは外面側を面取りしてかしめ作業を容易に
するようにしたものである。このような面取りをしたか
しめ部8に対し図5に示すような切欠き9を設けること
も差し支えない。
【0011】図8および図9に示す実施例は、防振ゴム
4の外筒の外周に1又は2以上の突起10を形成し、突
起10の頂面と外筒5の一端とを結ぶ接線11を金具1
に形成されたテーパ状の勾配2に合わせたものである。 このような突起10は外筒5の円周上に全て形成されて
あってもよいし、所定の間隔を開けて形成してあっても
よい。
【0012】図10に示す実施例は、外筒5の両端側に
かしめ部8を形成したものを示し、この実施例では金具
1の内周面に勾配2がないものであってもよい。また、
径の大きいかしめ部8(図10において左側)は、圧入
される前に予めかしめておいてもよい。
【0013】なお、サスペンションのスプリング目玉又
はリンク圧入部等に組込まれるゴムブッシュが防振ゴム
4である場合には、外筒5の形状もスプリング目玉等の
形状に合わせた形状にしたり外筒5の数個所に軸線方向
に沿った切欠きがあってもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、圧入して金具に取付けられる防振ゴムは、外筒の一端
に形成されたかしめ部が金具側へかしめられているので
、この方向への抜けが防止される。これにより内周面に
勾配を有する金具であっても勾配部分を切削する手間が
省け、低コストで信頼性の高い取付構造を提供すること
ができる。また、防振ゴムの外筒外周に1又は2以上の
突起を形成し、突起頂面と外筒との一端を結ぶ接線を金
具に形成されたテーパ状の勾配に合わせたものでは、よ
り一層抜けの防止が図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す断面図。
【図2】金具の断面図。
【図3】防振ゴムの斜視図。
【図4】かしめ部をかしめる前の状態の断面図。
【図5】外筒の変形例を示す展開平面図。
【図6】かしめ部の内面に面取加工を施した例を示す断
面図。
【図7】かしめ部の外面に面取加工を施した例を示す断
面図。
【図8】外筒の外周面に突起を形成した例を示す防振ゴ
ムの断面図。
【図9】突起を多数形成した防振ゴムの断面図。
【図10】外筒の両端にかしめ部を形成した例を示す断
面図。
【符号の説明】
1  金具 2  勾配 4  防振ゴム 5  外筒 6  ゴム 8  かしめ部 11  接線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内側にゴムを備えた外筒を両端開口の
    ブラケット等の金具へ圧入して取付ける防振ゴム取付構
    造において、金具に圧入された外筒の一端側が金具内か
    ら突出するように延長して外筒の一端にかしめ部を形成
    し、外筒のかしめ部を金具側へかしめたことを特徴とす
    る防振ゴム取付構造。
  2. 【請求項2】  金具は一端から他端にわたってテーパ
    状の勾配が形成された内周面を有することを特徴とする
    請求項1に記載の防振ゴム取付構造。
  3. 【請求項3】  防振ゴムの外筒の外周に1又は2以上
    の突起を形成し、突起頂面と外筒の一端とを結ぶ接線を
    金具に形成されたテーパ状の勾配に合わせたことを特徴
    とする請求項2に記載の防振ゴム取付構造。
JP15214691A 1991-05-29 1991-05-29 防振ゴム取付構造 Pending JPH04351334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214691A JPH04351334A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 防振ゴム取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214691A JPH04351334A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 防振ゴム取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351334A true JPH04351334A (ja) 1992-12-07

Family

ID=15534044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15214691A Pending JPH04351334A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 防振ゴム取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351334A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1069340B1 (en) Wheel balance weight
US6572088B2 (en) Vibration isolating bushing
EP1191250B1 (en) Cylindrical dynamic damper exhibiting high bonding strength between mass member and elastic support members
EP1300603A2 (en) Balance weight for wheel of a two-wheel vehicle
FI76536C (fi) Ett handtag i plastaembar och ett foerfarande foer handtagets installering i aembaret.
JPH04351335A (ja) 防振ゴム取付構造
JPH04351334A (ja) 防振ゴム取付構造
JPH0654936U (ja) エンジン支持構造
JPH08233009A (ja) インシュレーターの取付構造
JP2001295887A (ja) 防振装置
JP5085442B2 (ja) アッパーサポート
US4047471A (en) Locking means for piston pin
JPH0389036A (ja) 防振ブッシュの固定方法
KR960038221A (ko) 오일펌프 커버
JPH1082442A (ja) 防振装置
JPH0343083B2 (ja)
JP3876136B2 (ja) エンジンの伝動装置
JP3937352B2 (ja) 防振装置
JPH08296681A (ja) 防振装置
JP6975030B2 (ja) 防振装置及び防振構造
JPH0714239U (ja) 筒型マウント
JPS6031940Y2 (ja) ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構の振動遮断装置
JP2005220956A (ja) 防振装置
JP2701470B2 (ja) 内燃機関用始動装置
JP2724540B2 (ja) 樹脂部材におけるボルト穴の補強構造