JPH0435111A - サンプリングレートコンバータ - Google Patents

サンプリングレートコンバータ

Info

Publication number
JPH0435111A
JPH0435111A JP2134167A JP13416790A JPH0435111A JP H0435111 A JPH0435111 A JP H0435111A JP 2134167 A JP2134167 A JP 2134167A JP 13416790 A JP13416790 A JP 13416790A JP H0435111 A JPH0435111 A JP H0435111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pdm
output
sampling
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134167A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sasaki
武志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2134167A priority Critical patent/JPH0435111A/ja
Priority to KR1019910008291A priority patent/KR910020689A/ko
Publication of JPH0435111A publication Critical patent/JPH0435111A/ja
Priority to US08/039,528 priority patent/US5357248A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0614Non-recursive filters using Delta-modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0628Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing the input and output signals being derived from two separate clocks, i.e. asynchronous sample rate conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/06Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending only on the information in that bit cell
    • H03M5/10Code representation by pulse frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回路構成の簡易化を計ったサンプリングレー
トコンバータに関し、特にデジタルオーディオ機器に用
いて好適なサンプリングレートコンバータに関する。
〔発明の概要〕
本発明のサンプリングレートコンバータは、第1のサン
プリング周波数でサンプリングされたPCM信号をPD
M(パルス密度変調)信号に変換するPDM変調器と、
前記PDM変調器の出力が供給されると共に第2のサン
プリング周波数で定まるサンプリング周期毎に計数値を
出力するカウンタとを有し、回路構成の簡易化を計るこ
とができる。 また、カウンタの出力に乗算器を接続す
ることにより、前記PDM変調器のクロック周波数に応
じて出力信号のレベルを調整することができる。
〔従来の技術〕
従来、例えば特開昭57−115015号公報に記載さ
れている通り、デジタルフィルタを用いたサンブリング
レートコンバータが知られている。
ずなわら、第4図の従来のサンプリングレートコンハー
クの一例を示すブロック図において、1は入力標本化速
度と出力標本化速度との間の時間差(人力データのサン
プリングクロックと出力データのサンプリングクロック
の位相差)を測定する時間差測定回路である。時間差測
定回路lの時間差情報は、時間差−係数変換段2に供給
されてフィルタ係数に変換され、このフィルタ係数が標
本化フィルタ(ディジタルフィルタ)3に供給される。
そして、時間差測定回路1は、第5回の時間差測定回路
の一例を示すブロック図に示すようにP L L (位
相ロンクループ)4と計数回路5とから構成され、入力
標本化速度信号により計数動作を開始すると共に出力標
本化速度信号により計数動作を停止し、その時点の計数
出力(並列データ)を変換段2に供給する。なお、P 
L 1.、4は入力標本化速度信号に位相同期した周波
数信号をクロックとして計数回路5に供給する。
〔発明が解決しようとする課題] 第4UAにおいて、標本化フィルタ3を用いて標本化速
度を増大する場合、先ず元の標本比値間に零の標本化値
(または直線補間値)を挿入し、その結果得られた新し
い標本化シーケンスをより高い標本化速度で標本化フィ
ルタ3により処理することにより出力標本化速度を高く
することかできる。そして、標本化速度を多段階で増大
する場合、この処理を複数回繰り返す必要があり、処理
か複雑になると共に回路構成も複91tになる欠点があ
った。
(課題を解決するだめの手段〕 本発明のサンプリングレートコンハークは、第1のサン
プリング周波数でサンプリングされたPCM信号をPD
M(パルス密度変調)信号に変換するPDM変調器と、
前記PDM変;1ltll 4’F+の出力が供給され
ると共に第2のサンプリング周波数で定まるサンプリン
グ周1…毎に計数値を出力するカウンタとから構成され
る。
また、本発明のサンプリングレートコンバータは、前記
カウンタの出力に乗算器を接続して構成される [作用〕 本発明のザンプリングレーI・コンバータによれば、P
DM変調器によりPCM信号のレベルが高い場合出力パ
ルスの密度が高くなるようなPDM信号を得て、このP
DM信号から所定のザンプリングレートで出力パルス信
号を得るよ・うにしたので、回路構成の簡易化を計るこ
とができる。
また、カウンタの出力に乗算器を設けた場合には、前記
PDM変調器のクロンク周波数に応じて出力信号のレベ
ルを調整することができる。
[実施例〕 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明のサンプリングレートコンバータの基本
構成を示すブロック図であり、第1図において6は第1
のサンプリング周波数f1でサンプリングされたPCM
信号が供給される入力端子である。7は全体としてPD
M変調器を示し、例として1次のノイズ補正を用いてP
DM変調器を構成した場合を示す。PDM変調器7は、
加算器8、加算器9、一対の1サンプル遅延器10.1
1及びコンパレータ12とから成る。13は第2のサン
プリング周波数f2で定まるサンプリング周期(1/f
2)毎に計数値を出力するカウンタであり、14は第1
のサンプリング周波数f、と第2のサンプリング周波数
f2との比に応じて出力端子15の出力信号のレベルを
調整する乗算器である。
以上の構成において、入力端子6に供給されたPCM信
号をX、加算器9の出力をXl、コンパレータ12の出
力をY、1サンプル遅延器10.11の1サンプルデイ
レイ量をZ″1.1サンプル遅延器10.11に供給さ
れるクロック信号周波数をfcとすれば、その周期はT
=1/fcとなり、次式が成立する。
XI   =X−Y−Z−’+X、   ・ Z−■ 
   (1)X、=Y+QN (3)弐において、ωTが小、すなわちクロ・ンク信号
の周期T (1/fC)が短い場合、Z−1は1に近い
値となり、Y−Xとなる。Xは例えば16ビツトのPC
M信号、Yはノイズ補正(Noise Shaping
 )がされた1ピントのPDM信号を示す。
そして、第2図Aの本発明に用いるPDM変調器の説明
図のPDM信号Yに示されるように、第2図Bの本発明
に用いるPDM変調器の説明図のアナログ信号Sのレベ
ルが高いほど出力パルスの密度が高くなる。
換言すれば、16ビツトのPCM信号Xを1ビ・ント化
する場合、f、を例えば44.1 kHzとすると、フ
ルビット(オフセット・バイナリの全桁が1)時に、4
4.1 kHzX (2” −1) # 3 C;Hz
のクロック信号周波数fcが必要となるので、ノイズ補
正(Noise Shaping )を用いてf + 
=44.1 kl(zの例えば128倍のオーバーサン
プリング(クロック信号の周波数fcが約6MHz)で
18ビツト相当の分解能を得ることができる。
そして、第3図の本発明のカウンタの動作説明図に簡易
化して示す通り、カウンタの計数時間Tg内のパルス数
をカウントすることにより第2のサンプリング周波数f
2で定まるサンプリング周期(t/r2)毎に計数値を
取り出し、乗算器14に供給する。
この場合、PCM信号のピーク時、または第1のサンプ
リング周波数が高くクロック信号の周波数fcが高い時
PDM信号のパルス密度は高くなるため、乗算器14は
出力端子の出力信号がフルビット(アナログ信号Sが正
のピークに例えばオフセット・バイナリの全桁が1)に
なるように係数を調整する。その結果、乗算器14の出
力信号は第1のサンプリング周波数fl  (例えば4
4.1 kHz)でサンプリングされたPCM信号Xを
第2のサンプリング周波数f2  (例えば48kHz
)に変換されたものとなる。
〔発明の効果) 以上の説明から明らかな通り、本発明のサンプリングレ
ートコンバータによれば、PDM変調器によりPCM信
号のレベルが高い場合出力パルスの密度が高くなるよう
なPDM信号を得て、このPDM信号から所定のサンプ
リングレートで出力パルス信号を得るようにしたので、
回路構成の簡易化を計ることができると共に、カウンタ
の出力に乗算器を設けた場合には、前記PDM変調器の
クロック周波数に応じて出力信号のレベルを調整するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサンプリングレートコンバータの基本
構成を示すブロック図、第2図A乃至第2図Bはそれぞ
れ本発明に用いるPDM変調器の説明図、第3図は本発
明のカウンタの動作説明図、第4図は従来のサンプリン
グレートコンバークの一例を示すブロック図、第5図は
時間差測定回路の一例を示すブロック図である。 6−一−−−−−−−−−−−−−−入力端子7、−−
−−−     PD M変調器8.9−一−−−−−
−−−−−−−加算器10.11   1サンプル遅延
器 12−−  −−−−−−−−−コンパレータ13−−
−−−−−−−−−−−−−−−−一カウンタ14−−
−−−−−−−−−−−−−−−一乗算器15−−−−
−     出力端子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1のサンプリング周波数でサンプリングされたP
    CM信号をPDM(パルス密度変調)信号に変換するP
    DM変調器と、前記PDM変調器の出力が供給されると
    共に第2のサンプリング周波数で定まるサンプリング周
    期毎に計数値を出力するカウンタとを具備したことを特
    徴とするサンプリングレートコンバータ。 2、前記カウンタの出力に乗算器を接続したことを特徴
    とする請求項1記載のサンプリングレートコンバータ。
JP2134167A 1990-05-25 1990-05-25 サンプリングレートコンバータ Pending JPH0435111A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134167A JPH0435111A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 サンプリングレートコンバータ
KR1019910008291A KR910020689A (ko) 1990-05-25 1991-05-23 샘플링비 변환기
US08/039,528 US5357248A (en) 1990-05-25 1993-03-29 Sampling rate converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134167A JPH0435111A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 サンプリングレートコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435111A true JPH0435111A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15122017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134167A Pending JPH0435111A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 サンプリングレートコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5357248A (ja)
JP (1) JPH0435111A (ja)
KR (1) KR910020689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069783A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil de reception, systeme de communication utilisant ledit appareil de reception et systeme de conversion de vitesse d'echantillonnage

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497152A (en) * 1993-09-13 1996-03-05 Analog Devices, Inc. Digital-to-digital conversion using non-uniform sample rates
US5732002A (en) * 1995-05-23 1998-03-24 Analog Devices, Inc. Multi-rate IIR decimation and interpolation filters
US5661479A (en) * 1995-09-22 1997-08-26 United Microelectronic Corporation Oversampling modulation in a D/A converter using a combination of feedforward/feedback coefficients and shift registers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1436878A (en) * 1973-08-23 1976-05-26 Standard Telephones Cables Ltd Pulse density modulation to pcm modulation translation
US4109110A (en) * 1975-02-20 1978-08-22 International Standard Electric Corporation Digital-to-analog converter
JPS5892160A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 Nec Corp サンプリング周波数変換装置
JP2731151B2 (ja) * 1987-09-18 1998-03-25 株式会社東芝 位相情報検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069783A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil de reception, systeme de communication utilisant ledit appareil de reception et systeme de conversion de vitesse d'echantillonnage

Also Published As

Publication number Publication date
KR910020689A (ko) 1991-12-20
US5357248A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215423B1 (en) Method and system for asynchronous sample rate conversion using a noise-shaped numerically control oscillator
JPH01305725A (ja) ディジタル・アナログ変換装置
JPH0661789A (ja) サンプリング周波数変換器
US6584162B1 (en) Method and apparatus sample rate conversions in an analog to digital converter
US6067327A (en) Data transmitter and method therefor
EP0390531A3 (en) Sampling rate converter
US4035724A (en) Digital converter from continuous variable slope delta modulation to pulse code modulation
JP2002511988A (ja) 周波数変調入力または中間値を用いたアナログ−デジタル変換
EP0227267B1 (en) Digital-to-analog converter
US5220327A (en) Decimation filter in a sigma-delta analog-to-digtal converter
JPH0435111A (ja) サンプリングレートコンバータ
JPH0974364A (ja) Fm多重受信装置
US5355134A (en) Digital to analog converter circuit
JP3534778B2 (ja) 音響信号を電気信号に変換する方法および装置
JPH07162312A (ja) ノイズシェイパ
JPS6222289B2 (ja)
JP3232865B2 (ja) デジタル/アナログ信号変換装置
JP3230227B2 (ja) A/dコンバータ
JPH04331517A (ja) 信号加算装置および信号加算方法
JPS5981918A (ja) Dpcm符号化信号処理回路における復号化回路の信号補間方法
JP3001238B2 (ja) 電力量計
JPH0555917A (ja) A/dコンバータ
JPH0295023A (ja) Σ△変調形a/d変換器
JPH04331516A (ja) 信号乗算装置および信号乗算方法
JP2525218B2 (ja) 積分回路