JPH04347546A - 冗長運転電源システム - Google Patents

冗長運転電源システム

Info

Publication number
JPH04347546A
JPH04347546A JP3149496A JP14949691A JPH04347546A JP H04347546 A JPH04347546 A JP H04347546A JP 3149496 A JP3149496 A JP 3149496A JP 14949691 A JP14949691 A JP 14949691A JP H04347546 A JPH04347546 A JP H04347546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
stabilized power
detection circuit
abnormality detection
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3149496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766089B2 (ja
Inventor
Hisatsugu Harada
原田 久嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP3149496A priority Critical patent/JP2766089B2/ja
Publication of JPH04347546A publication Critical patent/JPH04347546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766089B2 publication Critical patent/JP2766089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、並列冗長運転制御を行
うようにした冗長運転電源システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の冗長運転電源システムは、図3の
ように構成されていた。すなわち、図3において、安定
化電源4a〜8aは、それぞれの出力端子がバス31a
によって並列に接続され、負荷14aに対して安定化電
流を供給する。安定化電源4a〜8aはそれぞれの信号
線15a〜19aを介して電源制御部1aの投入切断指
示部2aに接続され、投入切断指示部2aは安定化電源
4a〜8aに対して投入切断の指示をする。リセット回
路部3aは、電源投入時に安定化電源4a〜8aの異常
検出回路部9a〜13aの各々をリセットするための信
号を信号線20a〜24aを介して異常検出回路部9a
〜13aに送出する。
【0003】安定化電源4a〜8aの異常検出回路部9
a〜13aは、例えば異常検出回路部9aが安定化電源
4aの異常状態を検出した場合は、異常検出回路部9a
の指示により安定化電源4aの動作を停止し、信号線1
5aを介して電源制御部1aの投入切断指示部2aに動
作停止報告をする。投入切断指示部2aはこの報告を受
けて、予め設定された安定化電源の供給可能最小台数と
比較することによって、安定化電源4aが停止した状態
で負荷14aへ安定化直流の供給が可能か否かを判断す
る。負荷14aへの安定化直流の供給が不可能な場合に
は、残りの安定化電源5a〜8aの動作を停止させる信
号を信号線16a〜19aを介して安定化電源5a〜8
aに送出する。これにより安定化電源5a〜8aは動作
を停止する。安定化電源4aが停止した状態で負荷14
aの安定化直流の供給が可能な場合は、残りの安定化電
源5a〜8aの動作を継続させる。
【0004】この状態で、冗長運転電源システムの電源
を切断して再度電源を投入すると、異常検出回路部9a
が作動した安定化電源4aも含めて全安定化電源4a〜
8aの異常検出回路部9a〜13aをリセットするため
のリセット信号が、リセット回路部3aから信号線20
a〜24aを介して異常検出回路部9a〜13aに送出
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の冗長運転電
源システムは、いずれかの安定化電源が異常状態となっ
たときに、他の安定化電源によって運転を継続した後に
、冗長運転電源システムの電源を切断して再度電源を投
入すると、動作停止信号を送出した安定化電源に対して
も電源制御部のリセット回路部からリセット信号を送出
するために、異常状態となった安定化電源の異常検出回
路がリセットされて再度異常動作が発生し、二次障害を
起こすという問題点がある。
【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、異常動作の再発防止と二次障害の防止を目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の冗長運転電源システムは、並列に接続され
て同一負荷に電力を供給する複数の安定化電源と、安定
化電源の内部に設けられて安定化電源の異常を検出する
異常検出回路部と、安定化電源の切断投入を制御する電
源制御部と、電源制御部内に設けられて異常検出回路部
にリセット信号を送出して異常検出回路部をリセットす
るリセット回路部を設け、異常検出回路部が異常検出し
た後に冗長運転電源システムを再起動するときは、リセ
ット回路部がリセット信号を送出した異常検出回路部に
対してリセット信号を再送出しないように構成されてい
る。
【0008】
【作用】上記構成の冗長運転電源システムにおいては、
リセット信号を送出した異常検出回路部に対してリセッ
ト信号を再送出しないようにしたことで、異常検出した
異常検出回路部をリセットしないようにしている。これ
により異常動作の再発防止と二次障害の防止を図るよう
にしている。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1および図2は、本発明による冗長運転電源シ
ステムの一実施例を示すブロック結線図である。図1お
よび図2において、安定化電源4〜8は、それぞれの出
力端子がバス31によって並列に接続され、負荷14に
対して安定化電流を供給する。安定化電源4〜8はそれ
ぞれの信号線15〜19を介して電源制御部1の投入切
断指示部2に接続され、投入切断指示部2は安定化電源
4〜8に対して投入切断の指示をする。リセット回路部
3は、電源投入時に安定化電源4〜8の異常検出回路部
9〜13の各々をリセットするための信号を信号線20
〜24を介して異常検出回路部9〜13に送出する。
【0010】安定化電源4〜8の異常検出回路部9〜1
3は、例えば異常検出回路部9が安定化電源4の異常状
態を検出した場合は、異常検出回路部9の指示により安
定化電源4の動作を停止し、信号線15を介して電源制
御部1の投入切断指示部2に動作停止報告をする。投入
切断指示部2はこの報告を受けて、予め設定された安定
化電源の供給可能最小台数と比較することによって、安
定化電源4が停止した状態で負荷14へ安定化直流の供
給が可能か否かを判断する。負荷14への安定化直流の
供給が不可能な場合には、残りの安定化電源5〜8の動
作を停止させる信号を信号線16〜19を介して安定化
電源5〜8に送出する。これにより安定化電源5〜8は
動作を停止する。安定化電源4が停止した状態で負荷1
4の安定化直流の供給が可能な場合は、残りの安定化電
源5〜8の動作を継続させる。
【0011】投入切断指示部2は、安定化電源4で異常
が検出されたことを信号線25を介してリセット回路部
3へ報告する。この報告内容は、電源制御部1の動作電
源が停止しても残存する。他の安定化電源5〜8で動作
を継続した後に冗長運転電源システムを切断し、その後
に冗長運転電源システムを投入するとき、リセット回路
部3は報告内容により安定化電源4の異常検出回路部9
に対しては信号線20を介してリセット信号を送出せず
、他の安定化電源5〜8の異常検出回路部10〜13に
対してのみ信号線21〜24を介してリセット信号を送
出して異常検出回路部10〜13を初期状態に戻す。
【0012】異常検出回路部9で異常検出すると、異常
検出回路部9内のアラームラッチ回路26(図2参照)
にて異常発生状態を異常発生原因が除かれるまで保持さ
れる。他の安定化電源5〜8で動作を継続した後に、冗
長運転電源システムを切断し、その後に冗長運転電源シ
ステムを投入するとき、リセット回路部3から送出され
たリセット信号を安定化電源4の異常検出回路部9が受
信したとしても、アラームラッチ回路26が保持してい
る内容により、安定化電源4の異常検出回路部9はリセ
ット回路部3から送出されたリセット信号によってはリ
セットされない。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明の冗長運転電源シ
ステムによれば、リセット信号を送出した異常検出回路
部に対してリセット信号を再送出しないようにしたこと
で、異常検出した異常検出回路部をリセットしないよう
にしている。これにより異常動作の再発防止と二次障害
の防止を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冗長運転電源システムの一実施例
を示すブロック結線図である。
【図2】本発明による冗長運転電源システムの一実施例
を示すブロック結線図である。
【図3】従来の冗長運転電源システムの一例を示すブロ
ック結線図である。
【符号の説明】 1  電源制御部 2  投入切断指示部 3  リセット回路部 4〜8  安定化電源 9〜13  異常検出回路部 14  負荷 15〜25  信号線 26〜30  アラームラッチ回路 31  バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  並列に接続されて同一負荷に電力を供
    給する複数の安定化電源と、前記安定化電源の内部に設
    けられて前記安定化電源の異常を検出する異常検出回路
    部と、前記安定化電源の切断投入を制御する電源制御部
    と、前記電源制御部内に設けられて前記異常検出回路部
    にリセット信号を送出して前記異常検出回路部をリセッ
    トするリセット回路部を具備し、前記異常検出回路部が
    異常検出した後に冗長運転電源システムを再起動すると
    きは、前記リセット回路部がリセット信号を送出した前
    記異常検出回路部に対してリセット信号を再送出しない
    ことを特徴とする冗長運転電源システム。
JP3149496A 1991-05-24 1991-05-24 冗長運転電源システム Expired - Fee Related JP2766089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149496A JP2766089B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 冗長運転電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149496A JP2766089B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 冗長運転電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347546A true JPH04347546A (ja) 1992-12-02
JP2766089B2 JP2766089B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=15476424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149496A Expired - Fee Related JP2766089B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 冗長運転電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766089B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017108555A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社豊田自動織機 充電装置及び充電制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017108555A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社豊田自動織機 充電装置及び充電制御方法
WO2017098846A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社豊田自動織機 充電装置及び充電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766089B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11313438A (ja) 電力配電系統用障害保護装置
JP2001075880A (ja) バスに接続されているモジュールの供給電流を電子的に監視する装置
WO2018155424A1 (ja) モータ制御装置
JPH04347546A (ja) 冗長運転電源システム
WO2023226208A1 (zh) 机器人控制器电源检测及保护系统、机器人
KR101731818B1 (ko) 교통 신호 제어기의 신호 컨트롤 이중화 시스템
JPH10307602A (ja) 電力系統集中監視制御システム
JPH0729986U (ja) 監視制御装置
WO2020262031A1 (ja) 車載制御装置
JP3519633B2 (ja) 防災監視制御盤
JPH03252087A (ja) 遠隔照明監視制御装置
JPH05199570A (ja) 2重化アナログ出力装置
JPH0239311A (ja) 電源制御方式
JP2918605B2 (ja) 二重系の故障診断装置
JP2000156144A (ja) 制御回路
JPH04322138A (ja) 交流電力供給システム
JP2761226B2 (ja) 入出力装置
JPS60191339A (ja) 冗長化デイジタル式制御装置
JP3725719B2 (ja) 防災監視制御盤
CN116192118A (zh) 隔离数字量输出电路及控制方法
JPH03145249A (ja) 二重化システムの監視制御方式
JPH0239697A (ja) 選択制御装置
JPH0360241A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH04112630A (ja) バッテリー・バックアップ装置
JPH02280636A (ja) 電子交換機の消費電力制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees