JPH04347536A - 車両用電気的負荷制限装置 - Google Patents
車両用電気的負荷制限装置Info
- Publication number
- JPH04347536A JPH04347536A JP3117699A JP11769991A JPH04347536A JP H04347536 A JPH04347536 A JP H04347536A JP 3117699 A JP3117699 A JP 3117699A JP 11769991 A JP11769991 A JP 11769991A JP H04347536 A JPH04347536 A JP H04347536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- vehicle
- electrical
- electrical load
- remaining capacity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2045—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
- H02J1/14—Balancing the load in a network
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/0031—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/48—Control modes by fuzzy logic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/92—Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
- Devices For Executing Special Programs (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、残容量が時間の経過と
共に低下するバッテリーや別の駆動エネルギーを必要と
する発電機などの電源を搭載した車両、特に走行用の動
力源として内燃機関を使用しない電気自動車或はハイブ
リッド電気自動車に使用される電気的負荷の駆動を必要
に応じて制限する車両用電気的負荷制限装置に関する。
共に低下するバッテリーや別の駆動エネルギーを必要と
する発電機などの電源を搭載した車両、特に走行用の動
力源として内燃機関を使用しない電気自動車或はハイブ
リッド電気自動車に使用される電気的負荷の駆動を必要
に応じて制限する車両用電気的負荷制限装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電動機を動力源とする電気自動
車においては、電動機を駆動するための電源であるバッ
テリーの残容量によって走行距離が左右されるので、電
気自動車用として要求される条件下で可能な限り多くの
容量を持つバッテリーが要望されている。しかし、一度
の充電で従来のエンジン自動車に劣らない電気自動車の
走行速度と走行距離を可能にするバッテリーは実用化さ
れていないのが現状である。また、発電機を搭載する場
合でも、これを安定して所定時間以上駆動するためのエ
ネルギーの確保が重要である。
車においては、電動機を駆動するための電源であるバッ
テリーの残容量によって走行距離が左右されるので、電
気自動車用として要求される条件下で可能な限り多くの
容量を持つバッテリーが要望されている。しかし、一度
の充電で従来のエンジン自動車に劣らない電気自動車の
走行速度と走行距離を可能にするバッテリーは実用化さ
れていないのが現状である。また、発電機を搭載する場
合でも、これを安定して所定時間以上駆動するためのエ
ネルギーの確保が重要である。
【0003】そこで、容量が限られているバッテリー等
の電源に対して走行可能な距離を少しでも延ばすために
、自動車に搭載された電気的負荷すなわち電源から供給
される電気エネルギーによって動作する各種電装品の使
用を、電源の状況に応じて制限する技術が考えられてい
る。
の電源に対して走行可能な距離を少しでも延ばすために
、自動車に搭載された電気的負荷すなわち電源から供給
される電気エネルギーによって動作する各種電装品の使
用を、電源の状況に応じて制限する技術が考えられてい
る。
【0004】例えば、車載バッテリーの残容量が少なく
なってきたとき、電気自動車等が目的地或はバッテリー
充電や交換ができる場所に到達できなくなることを避け
るため、当該自動車(或はその運転者)にとって重要性
の少ない電装品の駆動を制限する技術が知られている(
実開昭63−40135号、同63−61360号など
)。それによると、車載電装品(電気的負荷)をその重
要性に従って分類し、各分類毎に制限する順位を決めて
おき、車載電源の残容量の値により、制限する電装品の
分類を決めるようにしている。
なってきたとき、電気自動車等が目的地或はバッテリー
充電や交換ができる場所に到達できなくなることを避け
るため、当該自動車(或はその運転者)にとって重要性
の少ない電装品の駆動を制限する技術が知られている(
実開昭63−40135号、同63−61360号など
)。それによると、車載電装品(電気的負荷)をその重
要性に従って分類し、各分類毎に制限する順位を決めて
おき、車載電源の残容量の値により、制限する電装品の
分類を決めるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、電源の残容量の値に対応して、分類という定
量的な制限規則による電装品の駆動制限を行うので、電
源の残容量の値がわずかに変化しても、制限される電装
品の分類が変わってしまい、必要以上の制限になる等、
実際に適合しない結果になりやすい。実際に適合した負
荷制御を行うためには、電源の残容量がどの位になった
ら電装品の駆動をどの程度制限するかという判断と、そ
れに基づくきめ細かな駆動制限が必要であるが、従来の
技術では、そのような判断も駆動制限も考えられていな
いという問題点があった。
技術では、電源の残容量の値に対応して、分類という定
量的な制限規則による電装品の駆動制限を行うので、電
源の残容量の値がわずかに変化しても、制限される電装
品の分類が変わってしまい、必要以上の制限になる等、
実際に適合しない結果になりやすい。実際に適合した負
荷制御を行うためには、電源の残容量がどの位になった
ら電装品の駆動をどの程度制限するかという判断と、そ
れに基づくきめ細かな駆動制限が必要であるが、従来の
技術では、そのような判断も駆動制限も考えられていな
いという問題点があった。
【0006】従って、本発明の目的は、電源の残容量が
どの位になったら電気的負荷の駆動をどの程度制限する
かを判断し、それに基づいてきめ細かな駆動制限ができ
る車両用電気的負荷制限装置を提供することである。
どの位になったら電気的負荷の駆動をどの程度制限する
かを判断し、それに基づいてきめ細かな駆動制限ができ
る車両用電気的負荷制限装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両に搭載さ
れた電気的負荷の駆動をその重要性に従って制限する順
位を決めておき、車載電源の残容量に基づいて電気的負
荷の駆動制限量を求め、それによって電気的負荷の駆動
を制限する装置において、電気的負荷の状態について設
定した基準値と現在の負荷状態を示す現在値との偏差と
、車載電源の残容量とにそれぞれ対応したメンバシップ
関数を設定し、該メンバシップ関数を用いてファジィ推
論を実行し、その推論結果から電気的負荷の駆動制限量
を得る演算装置を備えたことを特徴とする。
れた電気的負荷の駆動をその重要性に従って制限する順
位を決めておき、車載電源の残容量に基づいて電気的負
荷の駆動制限量を求め、それによって電気的負荷の駆動
を制限する装置において、電気的負荷の状態について設
定した基準値と現在の負荷状態を示す現在値との偏差と
、車載電源の残容量とにそれぞれ対応したメンバシップ
関数を設定し、該メンバシップ関数を用いてファジィ推
論を実行し、その推論結果から電気的負荷の駆動制限量
を得る演算装置を備えたことを特徴とする。
【0008】前記演算装置は、前記の基準値を当該車両
の置かれている環境状態に応じて自動演算するように構
成できる。
の置かれている環境状態に応じて自動演算するように構
成できる。
【0009】
【作用】演算装置では、電気的負荷の状態について設定
した基準値と現在の負荷状態を示す現在値との偏差と、
車載電源の残容量とにそれぞれ対応したメンバシップ関
数が設定され、それらのメンバシップ関数を用いてファ
ジィ推論が行われる。そして、その推論により電気的負
荷の駆動制限量が得られる。一方、車両に搭載された電
気的負荷は、その重要性により、駆動を制限する順位が
決められているので、演算装置で求められた制限量に応
じた電気的負荷の駆動を制限することができる。
した基準値と現在の負荷状態を示す現在値との偏差と、
車載電源の残容量とにそれぞれ対応したメンバシップ関
数が設定され、それらのメンバシップ関数を用いてファ
ジィ推論が行われる。そして、その推論により電気的負
荷の駆動制限量が得られる。一方、車両に搭載された電
気的負荷は、その重要性により、駆動を制限する順位が
決められているので、演算装置で求められた制限量に応
じた電気的負荷の駆動を制限することができる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【0011】実施例の装置は、電気自動車に搭載された
各種電装品による電気的負荷1の状態を検出する負荷状
態検出装置2からの検出信号W、及び、電気自動車のバ
ッテリーから成る電源3の残容量を検出する残容量検出
装置4からの検出信号Eに応じて、電気的負荷の制限量
Pを演算する演算装置5と、その演算出力(駆動制限量
)Pに応じて各電装品の負荷駆動を制御する負荷制御装
置6とを含む。
各種電装品による電気的負荷1の状態を検出する負荷状
態検出装置2からの検出信号W、及び、電気自動車のバ
ッテリーから成る電源3の残容量を検出する残容量検出
装置4からの検出信号Eに応じて、電気的負荷の制限量
Pを演算する演算装置5と、その演算出力(駆動制限量
)Pに応じて各電装品の負荷駆動を制御する負荷制御装
置6とを含む。
【0012】演算装置5には、後述のように、車両の使
用環境(例えば、自動車の場合、道路上など周囲の明る
さ、気温、湿度等)を考慮して電気的負荷の基準値を決
める際に用いられる使用環境センサ7からの検出信号も
入力される。このようなセンサとしては、照度センサ、
雨滴センサ、温度センサ、速度センサ等が用いられる。
用環境(例えば、自動車の場合、道路上など周囲の明る
さ、気温、湿度等)を考慮して電気的負荷の基準値を決
める際に用いられる使用環境センサ7からの検出信号も
入力される。このようなセンサとしては、照度センサ、
雨滴センサ、温度センサ、速度センサ等が用いられる。
【0013】また、電装品(電気的負荷)の駆動制限状
況を運転者等に知らせるために、負荷制御装置6から出
力される負荷制御信号に応じて動作する表示装置8も設
けられる。このような表示装置としては、例えばLED
等の表示素子でどの電装品が制限されているかを示すよ
うにしたものが用いられる。
況を運転者等に知らせるために、負荷制御装置6から出
力される負荷制御信号に応じて動作する表示装置8も設
けられる。このような表示装置としては、例えばLED
等の表示素子でどの電装品が制限されているかを示すよ
うにしたものが用いられる。
【0014】電気的負荷1を構成する各種の電装品につ
いては、当該車両における各電装品の重要性に応じて各
々の駆動を制限する順位が予め定められ、演算装置5に
格納される。
いては、当該車両における各電装品の重要性に応じて各
々の駆動を制限する順位が予め定められ、演算装置5に
格納される。
【0015】例えば、電気自動車に搭載される電装品は
、その重要性により、次の4グループに分けることがで
きる。 Aグループ(制限不可) ハザード、ハイマウントストップランプ、パワーブレー
キ、ストップライト、テールライト、パワーステアリン
グ、ターンライト、ポジションライト、モーターコント
ローラ、バックライト、アンチロックブレーキ、回生エ
ネルギーシステム、ライセンスライト、エアバッグ、ホ
ーン、サイドマーカー、メータ類、リバースチャイム、
トランスミッションコントローラ、ヒータユニット、ウ
ォッシャー液、パワーウィンドウ、ラジオ、クーリング
ファン、時計、モードモータ。 Bグループ(性能制限) ブロアモータ、ヒータ熱線、コンデンサファン、エアコ
ン。
、その重要性により、次の4グループに分けることがで
きる。 Aグループ(制限不可) ハザード、ハイマウントストップランプ、パワーブレー
キ、ストップライト、テールライト、パワーステアリン
グ、ターンライト、ポジションライト、モーターコント
ローラ、バックライト、アンチロックブレーキ、回生エ
ネルギーシステム、ライセンスライト、エアバッグ、ホ
ーン、サイドマーカー、メータ類、リバースチャイム、
トランスミッションコントローラ、ヒータユニット、ウ
ォッシャー液、パワーウィンドウ、ラジオ、クーリング
ファン、時計、モードモータ。 Bグループ(性能制限) ブロアモータ、ヒータ熱線、コンデンサファン、エアコ
ン。
【0016】Cグループ(負荷節約)
ヘッドライト(H/L)、FRワイパー(H/L)、リ
アデフロスタ、フォグライト。 Dグループ(制限可能) インテリアライト、リモコンミラー、オートアンテナ、
マップライト、ヒーテッドミラー、パッシブベルト、カ
ーテシーライト、パワードアロック、トランクライト、
パワーシート、キーライト、サンルーフ、バニティミラ
ー、イルミオーディオ、グローブボックスライト、シガ
ーライター。 上記の分類において、Aグループは、安全上、法規上、
等の理由から負荷制限の対象にできないグループである
。
アデフロスタ、フォグライト。 Dグループ(制限可能) インテリアライト、リモコンミラー、オートアンテナ、
マップライト、ヒーテッドミラー、パッシブベルト、カ
ーテシーライト、パワードアロック、トランクライト、
パワーシート、キーライト、サンルーフ、バニティミラ
ー、イルミオーディオ、グローブボックスライト、シガ
ーライター。 上記の分類において、Aグループは、安全上、法規上、
等の理由から負荷制限の対象にできないグループである
。
【0017】Bグループは、負荷制限の対象となるグル
ープで、制限量が調整できるものである。
ープで、制限量が調整できるものである。
【0018】Cグループは、残容量や負荷状態のみなら
ず、車の使用環境(天候、昼夜、速度等)に応じて、不
必要な時に当該負荷を使わないように節約するグループ
であり、例えば、トンネル後のライト消し忘れ自動消灯
や信号待ち時のワイパー間欠作動等の対象となる。
ず、車の使用環境(天候、昼夜、速度等)に応じて、不
必要な時に当該負荷を使わないように節約するグループ
であり、例えば、トンネル後のライト消し忘れ自動消灯
や信号待ち時のワイパー間欠作動等の対象となる。
【0019】Dグループは、負荷制限の対象となるグル
ープで、制限量が調整できないものを対象としており、
ここでは更に、優先度(重要性)の高い順にD■とD■
の2つのグループに分けられる。
ープで、制限量が調整できないものを対象としており、
ここでは更に、優先度(重要性)の高い順にD■とD■
の2つのグループに分けられる。
【0020】次に、演算装置5においてファジィ推論に
より実行される負荷制御アルゴリズムの例を説明する。
より実行される負荷制御アルゴリズムの例を説明する。
【0021】まず、図1の構成において負荷状態検出装
置2からの検出信号W、残容量検出装置4から出力され
る電源の残容量E、電気的負荷の制限量P、その他演算
のための値は次のようなものである。
置2からの検出信号W、残容量検出装置4から出力され
る電源の残容量E、電気的負荷の制限量P、その他演算
のための値は次のようなものである。
【0022】
電気的負荷の基準値: WB [W
]電気的負荷の現在値: W [
W]電気的負荷の偏差 : e=WB −W[W]
電源の残容量 : E
[Wh]電気的負荷の制限量: P
[W]ここで、電気的負荷の基準値WB は、平
均的な負荷量を設定してもよいが、使用環境センサ7か
らの検出信号により使用環境を判断し、その判断結果に
応じて、所定のアルゴリズムに基づく自動演算を行って
求めることができる。その場合WB は、例えば次式で
計算される。
]電気的負荷の現在値: W [
W]電気的負荷の偏差 : e=WB −W[W]
電源の残容量 : E
[Wh]電気的負荷の制限量: P
[W]ここで、電気的負荷の基準値WB は、平
均的な負荷量を設定してもよいが、使用環境センサ7か
らの検出信号により使用環境を判断し、その判断結果に
応じて、所定のアルゴリズムに基づく自動演算を行って
求めることができる。その場合WB は、例えば次式で
計算される。
【0023】
【数1】
WB =WO +k1 WAC+k2WHL+k3 W
WP (1) この式において、 WB :最終基準負荷値 WO :走行に必要な一般的電気負荷の平均値WAC:
ヒータ・エアコンの電気負荷 WHL:ヘッドライトによる電気負荷 WWP:ワイパー駆動負荷 k1 ,k2 ,k3 :各負荷の係数上記のWO と
しては、使用する電気負荷の年間平均値、昼間で晴天か
つ気候が穏やかな季節の電気負荷平均値、或は図2に示
すように季節によって変化する値[kW]が用いられる
。
WP (1) この式において、 WB :最終基準負荷値 WO :走行に必要な一般的電気負荷の平均値WAC:
ヒータ・エアコンの電気負荷 WHL:ヘッドライトによる電気負荷 WWP:ワイパー駆動負荷 k1 ,k2 ,k3 :各負荷の係数上記のWO と
しては、使用する電気負荷の年間平均値、昼間で晴天か
つ気候が穏やかな季節の電気負荷平均値、或は図2に示
すように季節によって変化する値[kW]が用いられる
。
【0024】WACとしては、図3に示すように温度に
よって変化する値が用いられる。温度は、車体に設置し
た温度センサで検出される。或は、寒暖をエアコンのO
N/OFFスイッチの状態で判定するようにしてもよい
。
よって変化する値が用いられる。温度は、車体に設置し
た温度センサで検出される。或は、寒暖をエアコンのO
N/OFFスイッチの状態で判定するようにしてもよい
。
【0025】WHLとしては、図4に示すように明暗に
よって2段階に変化する値が用いられる。明暗は、車体
に設置した照度センサで検出される。或は、明暗をヘッ
ドライトのON/OFFスイッチの状態で判定するよう
にしてもよい。
よって2段階に変化する値が用いられる。明暗は、車体
に設置した照度センサで検出される。或は、明暗をヘッ
ドライトのON/OFFスイッチの状態で判定するよう
にしてもよい。
【0026】WWPとしては、図5に示すように天候に
よって階段状に変化する値が用いられる。天候(晴れか
ら雨降りまで)は、車体に設置した雨滴センサの出力電
圧[mV]で検出される。或は、天候をワイパー作動セ
ンサの出力で判定するようにしてもよい。
よって階段状に変化する値が用いられる。天候(晴れか
ら雨降りまで)は、車体に設置した雨滴センサの出力電
圧[mV]で検出される。或は、天候をワイパー作動セ
ンサの出力で判定するようにしてもよい。
【0027】本発明によれば、制御ルールは、例えば次
の表1に示すように、負荷の偏差e及び残容量Eがどの
位であるかを前件部とし、制限量Pがどの位になるかを
後件部とするものであり、複数(この例の場合49個)
のルールが予め作られる。
の表1に示すように、負荷の偏差e及び残容量Eがどの
位であるかを前件部とし、制限量Pがどの位になるかを
後件部とするものであり、複数(この例の場合49個)
のルールが予め作られる。
【0028】
【表1】
【0029】表1のファジィラベルは、次の通りである
。
。
【0030】
PB(Positive Big) :正方向に
大きいPM(Positive Medium) :
正方向に中PS(Positive Small)
:正方向に小ZO(Zero)
:大体ゼロNS(Negative Small)
:負方向に小さいNM(Negative Me
dium) :負方向に中NB(Negative
Big) :負方向に大また、表中の( )
内の数字はルールの番号を示す。
大きいPM(Positive Medium) :
正方向に中PS(Positive Small)
:正方向に小ZO(Zero)
:大体ゼロNS(Negative Small)
:負方向に小さいNM(Negative Me
dium) :負方向に中NB(Negative
Big) :負方向に大また、表中の( )
内の数字はルールの番号を示す。
【0031】電気的負荷の偏差e、電源の残容量E及び
制限量Pは、上記のラベルによって次のようなファジィ
領域に分割される。
制限量Pは、上記のラベルによって次のようなファジィ
領域に分割される。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】上記の電気的負荷の偏差e、電源の残容量
E、制限量Pに対応したメンバシップ関数は、それぞれ
図6〜図8に示すように定義される。
E、制限量Pに対応したメンバシップ関数は、それぞれ
図6〜図8に示すように定義される。
【0036】従って、現在の制御状態(e0 ,E0
)に対する操作量H0 は、図9及び図10に示すよう
に、複数個のルールの各々について min演算を行い
、それらの合成(max) 演算を行って得られる。す
なわち、次の式に基づいて演算される。
)に対する操作量H0 は、図9及び図10に示すよう
に、複数個のルールの各々について min演算を行い
、それらの合成(max) 演算を行って得られる。す
なわち、次の式に基づいて演算される。
【0037】
【数2】
H0 = max{fi(e0) ∧gi(E0) ∧
Pi(P) } (2)i i=1,2,3,・・・・・・,49(ルールの番号)
例えば、偏差e及び残容量Eがそれぞれ図示の値e0
及びE0であるとき、偏差eについての適合度(メンバ
シップ値)は、NB= 0、NM= 0.3、NS=1
.0 、ZO= 0.3、PS=PM=PB= 0とな
り、残容量Eについての適合度は、NB= 0.1、N
M= 0.9、NS= 0.5、ZO=PS=PM=P
B= 0となるから、各ルールについて得られる制限量
Pは、図9及び図10に示す斜線部(ファジィ集合)で
表わされる。そして、式(2) によって求められるH
0 は、図10(e)に示すように合成されたメンバシ
ップ関数で表わされるファジィ量であるので、ここでは
重心法により、次の式(3) で重心Gを求めて確定値
P0 とする。
Pi(P) } (2)i i=1,2,3,・・・・・・,49(ルールの番号)
例えば、偏差e及び残容量Eがそれぞれ図示の値e0
及びE0であるとき、偏差eについての適合度(メンバ
シップ値)は、NB= 0、NM= 0.3、NS=1
.0 、ZO= 0.3、PS=PM=PB= 0とな
り、残容量Eについての適合度は、NB= 0.1、N
M= 0.9、NS= 0.5、ZO=PS=PM=P
B= 0となるから、各ルールについて得られる制限量
Pは、図9及び図10に示す斜線部(ファジィ集合)で
表わされる。そして、式(2) によって求められるH
0 は、図10(e)に示すように合成されたメンバシ
ップ関数で表わされるファジィ量であるので、ここでは
重心法により、次の式(3) で重心Gを求めて確定値
P0 とする。
【0038】
【数3】
こうして求めた確定値(制御量)P0 に応じて、上記
のように各グループに分類された電気的負荷(電装品)
の駆動を制限することができる。
のように各グループに分類された電気的負荷(電装品)
の駆動を制限することができる。
【0039】また、上記のe、Eの値に対するPのファ
ジィ関連は、例えば図11のような3次元座標に表現す
ることができる。ファジィ関連をこのようなテーブルと
して表現してコンピュータに格納することにより、ファ
ジィ推論を迅速に実行することができる。
ジィ関連は、例えば図11のような3次元座標に表現す
ることができる。ファジィ関連をこのようなテーブルと
して表現してコンピュータに格納することにより、ファ
ジィ推論を迅速に実行することができる。
【0040】なお、電気的負荷の駆動を一定値にて制限
すると、ハンチングを生ずる可能性がある。しかしなが
ら、本発明では、上記のように電気的負荷の基準値WB
に対する偏差eと電源の残容量Eとの2つの変数で制
限量を決定しているので、ハンチングは起こりにくくな
っている。本質的にハンチングをなくすには、不感帯を
設ければよい。
すると、ハンチングを生ずる可能性がある。しかしなが
ら、本発明では、上記のように電気的負荷の基準値WB
に対する偏差eと電源の残容量Eとの2つの変数で制
限量を決定しているので、ハンチングは起こりにくくな
っている。本質的にハンチングをなくすには、不感帯を
設ければよい。
【0041】上記の実施例は、電気自動車に用いるもの
として説明したが、本発明は電気自動車に限らず、バッ
テリーのような電源を搭載したハイブリッド電気自動車
やエンジン自動車等の車両に搭載された電気的負荷の制
御装置としても用いることができる。
として説明したが、本発明は電気自動車に限らず、バッ
テリーのような電源を搭載したハイブリッド電気自動車
やエンジン自動車等の車両に搭載された電気的負荷の制
御装置としても用いることができる。
【0042】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、車両に
搭載した電気的負荷について設定した基準値と現在使用
されている負荷の値との偏差と、電源の残容量とにそれ
ぞれ設定したメンバシップ関数を用いてファジィ推論を
実行し、その推論結果から電気的負荷の駆動制限量を得
るようにしたので、電源の残容量の程度に応じて電気的
負荷の駆動をどの程度制限するかを自動的に算定するこ
とができる。
搭載した電気的負荷について設定した基準値と現在使用
されている負荷の値との偏差と、電源の残容量とにそれ
ぞれ設定したメンバシップ関数を用いてファジィ推論を
実行し、その推論結果から電気的負荷の駆動制限量を得
るようにしたので、電源の残容量の程度に応じて電気的
負荷の駆動をどの程度制限するかを自動的に算定するこ
とができる。
【0043】更に、電気的負荷の基準値を現在の車両使
用環境に応じて自動的に算出し、その値と現在の値との
偏差と電源の残容量との2つの値に基づいて、電気的負
荷の駆動制限量を判断することにより、一層適切できめ
細かな駆動制限を実現することができる。
用環境に応じて自動的に算出し、その値と現在の値との
偏差と電源の残容量との2つの値に基づいて、電気的負
荷の駆動制限量を判断することにより、一層適切できめ
細かな駆動制限を実現することができる。
【図1】本発明の実施例の構成図。
【図2】本発明の実施例で基準負荷量の設定に用いられ
る一般的な電気負荷の平均値の例を示すグラフ。
る一般的な電気負荷の平均値の例を示すグラフ。
【図3】本発明の実施例で基準負荷量の設定に用いられ
るヒータ・エアコンの電気負荷の値の例を示すグラフ。
るヒータ・エアコンの電気負荷の値の例を示すグラフ。
【図4】本発明の実施例で基準負荷量の設定に用いられ
るヘッドライトによる電気負荷の値の例を示すグラフ。
るヘッドライトによる電気負荷の値の例を示すグラフ。
【図5】本発明の実施例で基準負荷量の設定に用いられ
るワイパー駆動負荷の値の例を示すグラフ。
るワイパー駆動負荷の値の例を示すグラフ。
【図6】本発明の実施例のファジィ推論で用いられる偏
差についてのメンバシップ関数を示す図。
差についてのメンバシップ関数を示す図。
【図7】本発明の実施例のファジィ推論で用いられる残
容量についてのメンバシップ関数を示す図。
容量についてのメンバシップ関数を示す図。
【図8】本発明の実施例のファジィ推論で用いられる制
限量についてのメンバシップ関数を示す図。
限量についてのメンバシップ関数を示す図。
【図9】各ファジィ制御ルールについての推論結果を示
す図。
す図。
【図10】図5に続いて各ファジィ制御ルールについて
の推論結果を示す図。
の推論結果を示す図。
【図11】偏差と残容量に対する制限量のファジィ関係
を3次元座標のテーブルとして表わした例を示す図。
を3次元座標のテーブルとして表わした例を示す図。
1…電気的負荷、2…負荷状態検出装置、3…電源、4
…残容量検出装置、5…演算装置、6…負荷制御装置、
7…使用環境センサ、8…表示装置。
…残容量検出装置、5…演算装置、6…負荷制御装置、
7…使用環境センサ、8…表示装置。
Claims (2)
- 【請求項1】車両に搭載された電気的負荷の駆動をその
重要性に従って制限する順位を決めておき、車載電源の
残容量に基づいて前記電気的負荷の駆動制限量を求め、
それによって前記電気的負荷の駆動を制限する装置にお
いて、前記電気的負荷の状態について設定した基準値と
現在の負荷状態を示す現在値との偏差と、前記車載電源
の残容量とにそれぞれ対応したメンバシップ関数を設定
し、該メンバシップ関数を用いてファジィ推論を実行し
、その推論結果から前記電気的負荷の駆動制限量を得る
演算装置を備えたことを特徴とする車両用電気的負荷制
限装置。 - 【請求項2】前記演算装置は当該車両の置かれている環
境状態に応じて前記基準値を自動演算することを特徴と
する請求項1記載の車両用電気的負荷制限装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3117699A JPH04347536A (ja) | 1991-05-22 | 1991-05-22 | 車両用電気的負荷制限装置 |
US07/884,525 US5416702A (en) | 1991-05-22 | 1992-05-15 | Vehicle electrical-load limiting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3117699A JPH04347536A (ja) | 1991-05-22 | 1991-05-22 | 車両用電気的負荷制限装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04347536A true JPH04347536A (ja) | 1992-12-02 |
Family
ID=14718119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3117699A Pending JPH04347536A (ja) | 1991-05-22 | 1991-05-22 | 車両用電気的負荷制限装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5416702A (ja) |
JP (1) | JPH04347536A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08322160A (ja) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Yamaha Motor Co Ltd | 組電池の過放電防止装置 |
JPH11240329A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-09-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車載電装品制御装置 |
JP2000261982A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-09-22 | Toyota Motor Corp | 車両の電源供給制御装置 |
JP2004194495A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-07-08 | Denso Corp | 車両用負荷駆動制御装置 |
US6806588B2 (en) | 2000-03-01 | 2004-10-19 | Hitachi, Ltd. | Power controller for a vehicle |
JP2006188122A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車載用省電力化装置および省電力化方法 |
JP2006347295A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 車両電気負荷の制御装置 |
US7173347B2 (en) | 2002-10-15 | 2007-02-06 | Denso Corporation | Method and apparatus for driving and controlling on-vehicle loads |
US7656056B2 (en) | 2001-08-30 | 2010-02-02 | Volkswagen Ag | Method and device for stabilizing an on-board electrical system of a vehicle electrical system |
US7692412B2 (en) | 2006-02-20 | 2010-04-06 | Fujitsu Ten Limited | Charging control apparatus, charging control method |
JP2010143468A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Toyota Motor Corp | 車両の暖房装置 |
JP2011240881A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Autonetworks Technologies Ltd | 車両用電源制御装置 |
JP2012029556A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Valeo Vision | 自動車のプロジェクタの制御方法 |
JP2012532784A (ja) * | 2009-07-08 | 2012-12-20 | シーダブリューエー・コンストラクションス ソシエテ アノニム | 乗客および/または貨物輸送用の運搬機器を有する空中ケーブルカーシステム |
WO2013183085A1 (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | 三菱電機株式会社 | 車載用情報機器 |
JP2014024417A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車両電源制御装置 |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4230692A1 (de) * | 1992-09-14 | 1994-03-17 | Siemens Ag | Schutzauslöseverfahren |
JP2973796B2 (ja) * | 1993-10-07 | 1999-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド電気自動車の空調制御方法 |
US5714866A (en) * | 1994-09-08 | 1998-02-03 | National Semiconductor Corporation | Method and apparatus for fast battery charging using neural network fuzzy logic based control |
JP3463834B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2003-11-05 | 日野自動車株式会社 | バス車両用負荷制御装置 |
JPH0937410A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動制御装置 |
JPH101978A (ja) * | 1996-06-13 | 1998-01-06 | Yutani Heavy Ind Ltd | バッテリ駆動の作業機械 |
DE19710363A1 (de) * | 1997-03-13 | 1998-09-24 | Bosch Gmbh Robert | Schaltungsanordnung zum Versorgen eines Verbrauchers mit elektrischer Energie |
JP3819557B2 (ja) * | 1997-07-03 | 2006-09-13 | 本田技研工業株式会社 | 電動補助車両における電力供給制御装置 |
JP3269991B2 (ja) * | 1997-07-22 | 2002-04-02 | 本田技研工業株式会社 | パワーウインドウの駆動回路 |
DE19744230B4 (de) * | 1997-10-07 | 2007-10-25 | Robert Bosch Gmbh | Steuergeräte für ein System und Verfahren zum Betrieb eines Steuergeräts |
US6257363B1 (en) * | 1997-12-16 | 2001-07-10 | Nsk Ltd. | Automotive passenger restraint and protection apparatus |
FR2772684B1 (fr) * | 1997-12-22 | 2000-12-15 | Renault | Procede de regulation de la puissance d'une chaine de traction de vehicule electrique |
US6052646A (en) * | 1998-04-15 | 2000-04-18 | Magellan Dis, Inc. | Vehicle navigation system with improved powerup performance |
JP4473453B2 (ja) * | 1998-12-15 | 2010-06-02 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 負荷装置をスイッチオンまたはオフする方法 |
US7184862B2 (en) | 1999-07-30 | 2007-02-27 | Oshkosh Truck Corporation | Turret targeting system and method for a fire fighting vehicle |
US6909944B2 (en) * | 1999-07-30 | 2005-06-21 | Oshkosh Truck Corporation | Vehicle control system and method |
US7006902B2 (en) * | 1999-07-30 | 2006-02-28 | Oshkosh Truck Corporation | Control system and method for an equipment service vehicle |
US7729831B2 (en) | 1999-07-30 | 2010-06-01 | Oshkosh Corporation | Concrete placement vehicle control system and method |
US6885920B2 (en) * | 1999-07-30 | 2005-04-26 | Oshkosh Truck Corporation | Control system and method for electric vehicle |
US7024296B2 (en) * | 1999-07-30 | 2006-04-04 | Oshkosh Truck Corporation | Control system and method for an equipment service vehicle |
US6993421B2 (en) * | 1999-07-30 | 2006-01-31 | Oshkosh Truck Corporation | Equipment service vehicle with network-assisted vehicle service and repair |
US6882917B2 (en) * | 1999-07-30 | 2005-04-19 | Oshkosh Truck Corporation | Steering control system and method |
US20040133319A1 (en) * | 1999-07-30 | 2004-07-08 | Oshkosh Truck Corporation | User interface and method for vehicle control system |
US7107129B2 (en) | 2002-02-28 | 2006-09-12 | Oshkosh Truck Corporation | Turret positioning system and method for a fire fighting vehicle |
US7184866B2 (en) | 1999-07-30 | 2007-02-27 | Oshkosh Truck Corporation | Equipment service vehicle with remote monitoring |
US7162332B2 (en) | 1999-07-30 | 2007-01-09 | Oshkosh Truck Corporation | Turret deployment system and method for a fire fighting vehicle |
US7072745B2 (en) | 1999-07-30 | 2006-07-04 | Oshkosh Truck Corporation | Refuse vehicle control system and method |
US6553290B1 (en) * | 2000-02-09 | 2003-04-22 | Oshkosh Truck Corporation | Equipment service vehicle having on-board diagnostic system |
US20030158635A1 (en) * | 1999-07-30 | 2003-08-21 | Oshkosh Truck Corporation | Firefighting vehicle with network-assisted scene management |
US6922615B2 (en) * | 1999-07-30 | 2005-07-26 | Oshkosh Truck Corporation | Turret envelope control system and method for a fire fighting vehicle |
US7127331B2 (en) | 1999-07-30 | 2006-10-24 | Oshkosh Truck Corporation | Turret operator interface system and method for a fire fighting vehicle |
JP3967043B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2007-08-29 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2002200948A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Denso Corp | 車両用配電装置 |
US7277782B2 (en) | 2001-01-31 | 2007-10-02 | Oshkosh Truck Corporation | Control system and method for electric vehicle |
US7379797B2 (en) | 2001-01-31 | 2008-05-27 | Oshkosh Truck Corporation | System and method for braking in an electric vehicle |
DE10135621A1 (de) * | 2001-07-21 | 2003-02-20 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Aufladung einer Kraftfahrzeugbatterie |
US7302320B2 (en) | 2001-12-21 | 2007-11-27 | Oshkosh Truck Corporation | Failure mode operation for an electric vehicle |
US20050113996A1 (en) * | 2001-12-21 | 2005-05-26 | Oshkosh Truck Corporation | Ambulance control system and method |
US7792618B2 (en) | 2001-12-21 | 2010-09-07 | Oshkosh Corporation | Control system and method for a concrete vehicle |
US7254468B2 (en) * | 2001-12-21 | 2007-08-07 | Oshkosh Truck Corporation | Multi-network control system for a vehicle |
US7412307B2 (en) * | 2002-08-02 | 2008-08-12 | Oshkosh Truck Corporation | Refuse vehicle control system and method |
DE10341838A1 (de) * | 2003-09-09 | 2005-04-28 | Siemens Ag | Verfahren zur Steuerung von Energieströmen |
US7202574B2 (en) * | 2004-06-14 | 2007-04-10 | C.E. Niehoff & Co. | System and method for electrical energy switching and control in a vehicle |
JP4483522B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2010-06-16 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置及び電力供給システム |
US7443048B2 (en) * | 2005-06-30 | 2008-10-28 | Caterpillar Inc. | Method for operating an electrical system |
JP4991194B2 (ja) | 2005-09-12 | 2012-08-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
CA2568477A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-18 | R.A. Phillips Industries, Inc. | Power supply control system for a vehicle trailer |
US8139109B2 (en) | 2006-06-19 | 2012-03-20 | Oshkosh Corporation | Vision system for an autonomous vehicle |
US8947531B2 (en) | 2006-06-19 | 2015-02-03 | Oshkosh Corporation | Vehicle diagnostics based on information communicated between vehicles |
US8547055B2 (en) * | 2007-03-14 | 2013-10-01 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus to control electric power consumption |
US8055441B2 (en) * | 2007-07-27 | 2011-11-08 | Mitac International Corporation | Supplemental powered information receiver |
US20090123814A1 (en) * | 2007-10-09 | 2009-05-14 | Mason Cabot | Power source and method of managing a power source |
US8793002B2 (en) | 2008-06-20 | 2014-07-29 | Caterpillar Inc. | Torque load control system and method |
US7795752B2 (en) * | 2007-11-30 | 2010-09-14 | Caterpillar Inc | System and method for integrated power control |
WO2009121014A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | Mission Motor Company | Method for managing a modular power source |
US20100136405A1 (en) * | 2008-04-02 | 2010-06-03 | Karl Johnson | Battery pack with optimized mechanical, electrical, and thermal management |
US20090263708A1 (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-22 | Josh Bender | System and method of integrated thermal management for a multi-cell battery pack |
JP5120065B2 (ja) * | 2008-05-26 | 2013-01-16 | 株式会社ジェイテクト | 車両制御装置 |
US8316976B2 (en) * | 2008-11-20 | 2012-11-27 | Mission Motor Company | Frame for a ride-on vehicle having a plurality of battery packs |
US8058829B2 (en) | 2008-11-25 | 2011-11-15 | Caterpillar Inc. | Machine control system and method |
US8412411B2 (en) * | 2009-12-14 | 2013-04-02 | Robert Bosch Gmbh | Electronic control module heat limiting systems and methods |
FR2954864B1 (fr) * | 2009-12-29 | 2012-09-28 | Renault Sa | Dispositif de distribution de l'energie electrique disponible dans un vehicule et procede correspondant |
US8312954B2 (en) | 2010-04-22 | 2012-11-20 | Mission Motor Company | Frame for a two wheeled electric vehicle |
US9284016B2 (en) * | 2011-03-31 | 2016-03-15 | Shimano Inc. | Bicycle component control apparatus |
US8540048B2 (en) | 2011-12-28 | 2013-09-24 | Caterpillar Inc. | System and method for controlling transmission based on variable pressure limit |
US9845191B2 (en) | 2013-08-02 | 2017-12-19 | Oshkosh Corporation | Ejector track for refuse vehicle |
TWI644194B (zh) * | 2013-08-06 | 2018-12-11 | 睿能創意公司 | 電能儲存裝置熱分布調節控制器、方法及其電動車系統 |
US9403528B2 (en) * | 2014-07-18 | 2016-08-02 | Ford Global Technologies, Llc | Method and assembly for directing power within an electrified vehicle |
CN104184189A (zh) * | 2014-08-15 | 2014-12-03 | 智慧城市系统服务(中国)有限公司 | 能量分配方法及能量分配装置 |
KR101617581B1 (ko) * | 2015-02-06 | 2016-05-02 | 주식회사 만도 | 전력 제어 장치 및 방법 |
DE102015207965A1 (de) * | 2015-04-29 | 2016-11-03 | Deere & Company | Energiemanagementsystem für eine landwirtschaftliche Fahrzeuganordnung |
KR101936995B1 (ko) * | 2016-11-25 | 2019-01-10 | 현대자동차주식회사 | 모터 제어 방법 및 시스템 |
US11431199B2 (en) * | 2017-11-02 | 2022-08-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power feeding device, electronic device, and operation method of power feeding device |
US10596959B1 (en) * | 2018-10-04 | 2020-03-24 | Douglas Gary DeWalt | System and method for signaling vehicle speed and rapid deceleration utilizing tail lights |
CN109933025A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-06-25 | 丰疆智慧农业股份有限公司 | 智能农机电量管理方法及电量管理系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3891979A (en) * | 1972-11-07 | 1975-06-24 | Braun Otto P | Road condition monitoring devices |
US4042056A (en) * | 1975-11-21 | 1977-08-16 | Automobile Corporation Of America | Hybrid powered automobile |
US4222450A (en) * | 1978-04-13 | 1980-09-16 | Hiram Fobbs | Electrical drive for automobile |
US4620283A (en) * | 1983-11-29 | 1986-10-28 | Lehigh University | Programmable load controller |
JPH0698903B2 (ja) * | 1986-08-06 | 1994-12-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両走行制御装置 |
JPS6340135A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-20 | Konica Corp | 色調調節手段を有するカラ−複写装置 |
JPS6361360A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-17 | Nec Corp | ホスト間ジヨブ連携制御方式 |
US4916328A (en) * | 1988-12-08 | 1990-04-10 | Honeywell Inc. | Add/shed load control using anticipatory processes |
JP2956074B2 (ja) * | 1989-08-24 | 1999-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
US5136209A (en) * | 1989-09-15 | 1992-08-04 | Benedict Engineering Company, Inc. | Vehicle light, windshield wiper control system |
JP2893603B2 (ja) * | 1989-11-22 | 1999-05-24 | 富士重工業株式会社 | 電気自動車 |
JP3163622B2 (ja) * | 1990-07-05 | 2001-05-08 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車 |
-
1991
- 1991-05-22 JP JP3117699A patent/JPH04347536A/ja active Pending
-
1992
- 1992-05-15 US US07/884,525 patent/US5416702A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08322160A (ja) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Yamaha Motor Co Ltd | 組電池の過放電防止装置 |
JPH11240329A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-09-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車載電装品制御装置 |
JP2000261982A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-09-22 | Toyota Motor Corp | 車両の電源供給制御装置 |
US6806588B2 (en) | 2000-03-01 | 2004-10-19 | Hitachi, Ltd. | Power controller for a vehicle |
US6979977B2 (en) | 2000-03-01 | 2005-12-27 | Hitachi, Ltd. | Power controller for a vehicle |
US7656056B2 (en) | 2001-08-30 | 2010-02-02 | Volkswagen Ag | Method and device for stabilizing an on-board electrical system of a vehicle electrical system |
US7173347B2 (en) | 2002-10-15 | 2007-02-06 | Denso Corporation | Method and apparatus for driving and controlling on-vehicle loads |
JP2004194495A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-07-08 | Denso Corp | 車両用負荷駆動制御装置 |
JP2006188122A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車載用省電力化装置および省電力化方法 |
JP4490293B2 (ja) * | 2005-01-05 | 2010-06-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載用省電力化装置 |
JP2006347295A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 車両電気負荷の制御装置 |
US7692412B2 (en) | 2006-02-20 | 2010-04-06 | Fujitsu Ten Limited | Charging control apparatus, charging control method |
JP2010143468A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Toyota Motor Corp | 車両の暖房装置 |
JP2012532784A (ja) * | 2009-07-08 | 2012-12-20 | シーダブリューエー・コンストラクションス ソシエテ アノニム | 乗客および/または貨物輸送用の運搬機器を有する空中ケーブルカーシステム |
JP2011240881A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Autonetworks Technologies Ltd | 車両用電源制御装置 |
JP2012029556A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Valeo Vision | 自動車のプロジェクタの制御方法 |
WO2013183085A1 (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | 三菱電機株式会社 | 車載用情報機器 |
JP2014024417A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車両電源制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5416702A (en) | 1995-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04347536A (ja) | 車両用電気的負荷制限装置 | |
CN107571860B (zh) | 用于运行电驱动的或能电驱动的车辆的方法及车辆 | |
CN102897168B (zh) | 用于车辆的主动安全控制 | |
US6687607B2 (en) | Method for controlling a drive train of a hybrid vehicle | |
US20200117204A1 (en) | Intelligent motor vehicles, systems, and control logic for driver behavior coaching and on-demand mobile charging | |
JP7201040B2 (ja) | 自動運転車両の制御装置 | |
KR100949260B1 (ko) | 전기자동차용 전지 충전 시스템 | |
CN107627978B (zh) | 车辆及其控制方法和用于车辆的电力控制设备 | |
US10967849B2 (en) | Vehicle and method of controlling the same | |
US10252729B1 (en) | Driver alert systems and methods | |
JPH0731008A (ja) | 電気自動車の電力供給制御装置 | |
US20080084186A1 (en) | System and method for controlling a state of charge of an energy storage system | |
JP2016088420A (ja) | 車両加減速制御装置 | |
US10293808B2 (en) | Constant power control | |
US20220063440A1 (en) | Charging systems and methods for electric vehicles | |
CN107554515A (zh) | 滚动停止‑启动车辆发动机的控制 | |
JP2000032606A (ja) | 車 輌 | |
CN104986160A (zh) | 电动汽车驾驶行为引导仪 | |
Kavalchuk et al. | Advanced simulation of power consumption of electric vehicles | |
CN112092811A (zh) | 巡航控制中的预测坡度优化 | |
KR102275924B1 (ko) | 자동차 | |
KR102485390B1 (ko) | 전력 공급 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법 | |
JP7424186B2 (ja) | 車両の演算装置、プログラム | |
CN113165633A (zh) | 用于运行混合电动车辆的方法、控制装置以及混合电动车辆 | |
US20230035900A1 (en) | Travel support control device for hybrid electric vehicle |