JPH04347154A - 気泡水流発生装置 - Google Patents

気泡水流発生装置

Info

Publication number
JPH04347154A
JPH04347154A JP11972291A JP11972291A JPH04347154A JP H04347154 A JPH04347154 A JP H04347154A JP 11972291 A JP11972291 A JP 11972291A JP 11972291 A JP11972291 A JP 11972291A JP H04347154 A JPH04347154 A JP H04347154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water tank
air
flow
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11972291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Fujitani
藤谷 善友
Yukinori Ozaki
行則 尾崎
Yu Kawai
祐 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11972291A priority Critical patent/JPH04347154A/ja
Publication of JPH04347154A publication Critical patent/JPH04347154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水を循環させて水槽内
に大気泡噴流と微細気泡噴流を発生させる気泡水流発生
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の気泡水流発生装置としては
、特開平1−230358号公報に示すような構成のも
のがあった。以下、その構成について図4を参照しなが
ら説明する。
【0003】浴槽1の温水2はポンプ3の吸い込み側に
設けられた吸い込み側管路4から吸引され、吐出側管路
5から浴槽1に吐出される。吸い込み側管路4には急縮
小流路6が構成されている。大気泡噴流を出す場合には
ポンプ3を運転すると、温水2は吸い込み口7から吸引
され低圧噴流ノズル8から浴槽1に大流量大気泡噴流と
なって噴出される。一方、微細気泡を出す場合には、2
方弁9が閉成されポンプ3を運転すると吸い込み口7か
ら温水2を吸引し吐出する。これにより吐出側管路5の
圧力が上昇し、ある一定の圧力に達すると分岐回路10
を介して圧力が伝達され、空気送入バルブ11を開成す
る。これにより大気は空気送入バルブ11から空気通路
12を介して急縮小流路6に吸引される。吸引された空
気は高圧であるポンプの吐出側で温水中に溶解される。 空気が溶解された温水2は浴槽1内に設けられた高圧噴
き出しバルブ13から白色の微細気泡として噴き出され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、締切揚程が大きく、且つ大流量が出る大型
で高価格のポンプを常に最大能力で常に運転しており電
力消費量が大きかった。何故ならば、大気泡噴流を出す
には急縮小流路6がある状態で大流量を流す必要があっ
た。また微細気泡を発生させるときには、温水の中に空
気を溶解するため5Kg/cm2 程度の高圧にする必
要があり、この高圧を得るためには低流量で締切揚程の
大きいポンプが必要であり、この条件を満たすには大型
のポンプが必要であった。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、締切
揚程の小さい低コストのポンプで大気泡噴流と微細気泡
噴流を発生する気泡水流発生装置を提供することを目的
としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、水槽と、水槽の水を循環する循環ポンプと
、水槽と循環ポンプの吸い込み側を連通する吸い込み回
路と、循環ポンプの吐出側と水槽を連通する吐出回路と
、吐出回路に設けられ一端が水槽に接続された気泡噴出
手段とからなり、この気泡噴出手段は、循環ポンプから
送出される循環水の流速を変える第1の流路面積可変手
段と第1の流路可変手段の下流に設けられ循環水に空気
を混合する混合部と混合部の下流に設けられ循環水に空
気が混入された混合流が通過し更に流速を変え細孔体を
有する第2の流路面積可変手段と第1の流路面積可変手
段及び第2の流路面積可変手段を制御する制御手段とを
備えたものである。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成によって、第1の流路面
積可変手段によって高速にされた水流が空気と混合して
混合流となりこの混合流は第2の流路面積可変手段に設
けられた細孔体に衝突する。そして細孔体を通過すると
混合流の気泡は更に微細化され乳白色となって水槽に放
出される。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面を参照して説
明する。
【0009】図1〜図3において、14は水槽であり、
水槽14からは循環ポンプ15へ吸い込み回路16が配
管されると共に、循環ポンプ15から水槽14に設けら
れた気泡噴出手段17へは、吐出回路18が配管されて
いる。気泡噴出手段17は、水を噴出する噴出ノズル1
9と、噴出ノズル19の下流に設けた第1の流路面積可
変手段20と、第1の流路面積可変手段20の下流に設
けた空気供給手段21とで構成されている。第1の流路
面積可変手段20は大径貫通孔から成る第1の流路22
と小径貫通孔から成る第2の流路23とが互いに直交し
て設けられた第1の切り替え弁24で構成されている。 また空気供給手段21は空気ポンプ25と空気ホンプ2
5の流量を制御する電磁弁26、27と、この電磁弁2
6、27により制御された空気を第1の流路面積可変手
段20の下流に送出する空気パイプ28とで構成されて
いる。29は混合部で水流と空気流が混合するところで
ある。30は第2の流路面積可変手段であり、貫通孔か
ら成る第1の流路31と細孔体である金網32を備えた
第2の流路33とが互いに直交して設けられた第2の切
り替え弁34で構成されている。第1の切り替え弁24
と第2の切り替え弁34は駆動モータ35により連動機
構36を介して駆動する。37はコントローラであり、
操作スイッチ38からの信号により、空気ポンプ25、
電磁弁26、27、駆動モータ35、循環ポンプ15を
制御する。なお39は水の流れを示す矢印であり、40
は気泡を示す。
【0010】上記構成において、微細気泡発生時につい
て図2及び図3により説明する。微細気泡発生時には、
操作スイッチ38の「微」を押すと第1の流路面積可変
手段20と第2の流路面積可変手段30は、駆動モータ
35が駆動して連動機構36により回転する。第1の切
り替え弁24は小径貫通孔の第2の流路23側に切り替
わる。循環ポンプ15から送られてきた水は噴出ノズル
19の出口で流路面積が縮小するので水圧が上昇し流速
が増大する。実施例では孔径が0.7mmの時に約20
m/秒となった。一方、第2の切り替え弁34は金網3
2を備えた第2の流路33側に切り替わる。この金網3
2は100メッシュ程度のものが複数枚設けられている
。このような状態で空気ポンプ21から送られた空気は
流路面積の小さい電磁弁26を介して空気パイプ28か
ら噴出される。この時の空気量は毎分100CC程度で
ある。空気パイプ28から噴出された空気は、小径貫通
孔23から噴出する高速水流の持つ剪断エネルギにより
約φ0.5mm程度の気泡に剪断されるが、空気パイプ
28の下流には金網32が設けられており、約φ0.5
mm気泡と高速水流が金網32に衝突することにより約
φ50μm程度の微細気泡に変化する。微細化された気
泡は乳白色となって水槽14に放出される。
【0011】次に大きな気泡発生時の動作について図1
及び図3により説明する。操作スイッチ38の「大」を
押すと駆動モータ35が動作し第1および第2の切り替
え弁24、34は回転する。この時、両方の切り替え弁
24、34は90度回転して停止する。従って第1の切
り替え弁24は大径貫通孔の第2の流路22が噴出ノズ
ル19に対向し、第2の切り替え弁34は貫通孔の第2
の流路31が噴出ノズル19に対向する。また空気量を
制御する電磁弁は、流路面積の大きい電磁弁27を介し
て空気パイプ28に空気が供給される。この時、水の流
速は約10m/秒で程度で空気量は毎分約20リットル
となり、空気パイプ28から噴出された空気は、大径貫
通孔22からの水流のもつ剪断エネルギにより数mm程
度の大気泡に剪断されて水槽14に放出される。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明の気泡水流発
生装置は、水槽と、水槽の水を循環する循環ポンプと、
水槽と循環ポンプの吸い込み側を連通する吸い込み回路
と、循環ポンプの吐出側と水槽を連通する吐出回路と、
吐出回路に設けられ一端が水槽に接続された気泡噴出手
段とからなり、気泡噴出手段は、水の噴出部に設けられ
た第1の流路面積可変手段と、第1の流路面積可変手段
の下流に設けられ水流と空気流とを混合流とする混合部
と、混合部の下流に設けられ混合流が通過し細孔体を有
する第2の流路面積可変手段と、第1の流路面積可変手
段及び第2の流路面積可変手段を制御する制御手段によ
り、細孔体に高速の水流を衝突させて締切揚程の小さい
低コストのポンプで微細気泡噴流を発生させることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における気泡水流発生装置の
大気泡発生時のシステム構成図
【図2】同装置の微細気泡発生時のシステム構成図
【図
3】同装置の流路面積可変手段の斜視図
【図4】従来の
気泡水流発生装置におけるシステム構成図
【符号の説明】
14  水槽 15  循環ポンプ 16  吸い込み回路 17  気泡噴出手段 18  吐出回路 20  第1の流路面積可変手段 29  混合部 30  第2の流路面積可変手段 32  金網

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水槽と、前記水槽の水を循環する循環ポン
    プと、前記水槽と前記循環ポンプの吸い込み側を連通す
    る吸い込み回路と、前記循環ポンプの吐出側と前記水槽
    を連通する吐出回路と、前記吐出回路に設けられ一端が
    前記水槽に接続された気泡噴出手段とからなり、前記気
    泡噴出手段は、前記循環ポンプから送出される循環水の
    流速を変える第1の流路面積可変手段と前記第1の流路
    面積可変手段の下流に設けられ前記循環水に空気を混合
    する混合部と前記混合部の下流に設けられ前記循環水に
    空気が混入された混合流が通過し更に流速を変え細孔体
    を有する第2の流路面積可変手段と前記第1の流路面積
    可変手段及び前記第2の流路面積可変手段を制御する制
    御手段とを備えた気泡水流発生装置。
JP11972291A 1991-05-24 1991-05-24 気泡水流発生装置 Pending JPH04347154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11972291A JPH04347154A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 気泡水流発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11972291A JPH04347154A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 気泡水流発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04347154A true JPH04347154A (ja) 1992-12-02

Family

ID=14768505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11972291A Pending JPH04347154A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 気泡水流発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04347154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04347154A (ja) 気泡水流発生装置
JP2002191949A (ja) 微細気泡発生装置
JP3079739B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP2970042B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP2890688B2 (ja) 気泡水流発生装置
JPH0515567A (ja) 泡風呂装置
JPH04244120A (ja) 気泡水流発生装置
JP3087440B2 (ja) 気泡水流発生装置
JPH0538355A (ja) 泡風呂装置
JPH04279163A (ja) 気泡水流発生装置
JP3416965B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP2890692B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP3084837B2 (ja) 気泡水流発生装置
JPH06205814A (ja) 気泡水流発生装置
JP3189375B2 (ja) 気泡水流発生装置
JPH04244154A (ja) 気泡水流発生装置
JP3018513B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP2890799B2 (ja) 気泡水流発生装置
JPH0538353A (ja) 気泡水流発生装置
JPH05111519A (ja) 泡風呂装置
JPH04259460A (ja) 気泡水流発生装置
JPH04253861A (ja) 気泡水流発生装置
JPH04279164A (ja) 泡風呂装置
JP3092311B2 (ja) 気泡水流発生装置
JPH03159646A (ja) 流体噴出装置