JPH04244154A - 気泡水流発生装置 - Google Patents

気泡水流発生装置

Info

Publication number
JPH04244154A
JPH04244154A JP963391A JP963391A JPH04244154A JP H04244154 A JPH04244154 A JP H04244154A JP 963391 A JP963391 A JP 963391A JP 963391 A JP963391 A JP 963391A JP H04244154 A JPH04244154 A JP H04244154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
bubble
water tank
bubbles
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP963391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Ozaki
行則 尾崎
Yoshitomo Fujitani
藤谷 善友
Yu Kawai
祐 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP963391A priority Critical patent/JPH04244154A/ja
Publication of JPH04244154A publication Critical patent/JPH04244154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水槽内に気泡を発生さ
せる気泡水流発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の気泡水流発生装置は、図
5に示すようになっていた。すなわち、水槽1の水を循
環ポンプ2で吸引し、この循環ポンプ2の下流側に混合
室3を設け、この混合室3の下流側は水槽1に開口させ
る構成になっていた。そして混合室3は、水平方向の軸
を持つ噴出ノズル4と混合ノズル5、及びその軸が前記
2つのノズル軸と直交する混合空気吸入部6とから構成
されていた(例えば実開昭63−188027号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のような構成においては、吸入空気は、水流のジェット
作用により噴流水の周囲から吸い込まれるため、比較的
大きな気泡にしかならなかった。何故ならば、吸入空気
は最初、流速の遅い噴流水の周辺の層流拡散層で水流と
接触しこの層流剪断力によって分断され、空気の塊に変
化していた。しかしながら水と空気の接触面積が小さい
ため、大きなエネルギの授受は行われないので空気の塊
の微細化には限界があった。
【0004】次に空気の塊は層流境界層から乱流領域に
移送され、ここで水粒子との運動量交換による乱流剪断
力により微細化されるわけであるが、非常に大きなエネ
ルギを必要とするため、一度形成された空気の塊を壊す
には限界があった。本発明は、かかる従来の課題を解消
するもので、大きな気泡から微細な気泡までその気泡径
を可変できると共に、噴流の強さが1/fゆらぎとなる
ごとく、気泡径を変化させることより、自然で快適性を
備えた気泡水流発生装置を提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の気泡水流発生装置は、水槽と、前記水槽の
水を循環する循環ポンプと、前記水槽と前記循環ポンプ
の吸い込み側を連通する吸い込み回路と、前記循環ポン
プの吐出側と前記水槽を連通する吐出回路と、前記吐出
回路に設けられ一端は前記水槽に接続されると共に他端
は前記水槽に連通され気泡径を可変する気泡噴出手段と
、この気泡噴出手段から噴出される噴流の強さが1/f
ゆらぎになるように前記気泡径を制御する制御手段とを
備えたものである。
【0006】
【作用】本発明は、上記した構成によって、循環ポンプ
を運転すると、気泡噴出手段から気泡噴流が噴射される
。水流や気泡噴出手段に供給される空気量を調整すると
共に、気泡噴出手段の流路断面積を変えることにより、
気泡径が変化する。更に、噴流の強さが1/fで変化す
るように制御手段で制御するとこれに対応して気泡径も
変化する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面にもとず
いて説明する。図1〜図3において、7は浴槽であり、
浴槽からは循環ポンプ8へ吸い込み回路9が配管される
と共に、循環ポンプ8から浴槽7に設けられた気泡噴出
手段10へは吐出回路11が配管されている。気泡噴出
手段10は、水を噴出する噴出ノズル12と、噴出ノズ
ル12の下流側には空気供給手段13が設けられている
。空気供給手段13は、空気ポンプ14と、その空気ポ
ンプ14の流量を制御する電磁弁15、16、17と、
この電磁弁15、16、17により制御された空気を噴
出ノズル12の下流側に送出する空気パイプ18とで構
成されている。19は流路面積可変手段であり、切り替
え弁20と駆動モータ21とで構成されている。図3に
示したように切り替え弁20には第一の流路22および
第二の流路23が互いに直交して設けられている。 第一の流路22は貫通構成であり、第二の流路23には
細孔体である金網24が設けられている。流路面積可変
手段19の下流側には噴出方向可変ノズル25が設けら
れている。26は制御手段であるコントローラであり操
作スイッチ27からの信号により、空気ポンプ14、電
磁弁15、16、17、駆動モータ21を制御する。2
8は水の流れを示す矢印であり、29は気泡を示す。図
4は、操作スイッチ27により1/fゆらぎモードに切
り替えたときの周波数と噴流の強さの関係を示すグラフ
である。
【0008】次に、上記構成における動作を説明する。 まず大きな気泡発生について図1および図3に基づいて
説明する。循環ポンプ8を運転すると水槽7の水は、吐
出回路11を通り噴出ノズル12から噴出される。この
とき流路面積可変手段19は、第一の流路22のように
貫通流路となっている。また空気ポンプ14から送られ
た空気は、開状態にある電磁弁15を介して空気パイプ
18から噴出される。空気パイプ18から噴出された空
気は、噴出ノズル12からの水流による剪断力により、
気泡29となり第一の流路22および方向可変ノズル2
5を通り水槽7に噴出される。このとき電磁弁15の流
路は大きく開成されているため空気量は多くなり、した
がって気泡径は大きくなる。次に小さな気泡発生につい
て図1および図3により説明する。小さな気泡発生時に
も流路面積可変手段19は第一の流路22のように貫通
流路となっている。ここで電磁弁15に比べ、流路が絞
られた電磁弁16が開成される。(このとき電磁弁15
は開成状態にある。)空気ポンプ14から送られた空気
は電磁弁16を介し空気パイプ18から噴出される。こ
のように噴出された空気は、噴出ノズル12からの水流
による剪断力により気泡となり噴出方向可変ノズル25
から水槽7に噴出される。ここでは空気量が大きな気泡
を発生させた場合よりも少ないため気泡の大きさは小さ
くなる。以上説明したような大きな気泡および小さな気
泡の時には、噴出ノズル12の乱流領域による乱流剪断
力により気泡を発生させている。次に微細気泡発生につ
いて図2および図3により説明する。微細気泡発生時に
は、流路面積可変手段19は、駆動モータ21が駆動し
、切り替え弁20は金網24を有する第二の流路23側
に切り替える。この金網24には100メッシュ程度の
物が複数枚設けられている。このような状態で空気ポン
プ14が運転され、空気ポンプ14から送られた空気は
もっとも流路面積の小さい電磁弁17を介して空気パイ
プ18から噴出される。この時の空気量は毎分100c
c程度である。少ない空気量を水流により切断すると約
0.5mmの気泡が発生するが空気パイプ18の下流に
は金網24が設けられており、約0.5mmの気泡と水
流が金網24に衝突することにより、約0.06mmの
気泡に微細化される。微細化された気泡は乳白色となっ
て噴出方向可変ノズル25から水槽7に噴出される。金
網24の一個当たりの開口寸法は0.15*0.15m
mであり、この隙間を約0.5mmの気泡と水流が衝突
する際の剪断力により微細化される。微細気泡の場合に
は、乱流剪断力により出来た気泡を微細化するものであ
る。実使用においては操作スイッチ27を操作するとコ
ントローラ26により駆動モータ21、電磁弁15、1
6、17、空気ポンプ14等が駆動され気泡サイズを可
変する。また水槽7への噴出方向を変えるには、噴出方
向可変ノズル25の方向を変える事により可能である。 更に、本発明においては、操作スイッチ27で1/fゆ
らぎモードに切り替えることにより、図4に示すごとく
、噴流の強さが1/fゆらぎの特性で変化するように気
泡径が変化する。なおこのときには、電磁弁15、16
、17及び流路面積可変手段19は1/fゆらぎを造り
出すように動作する。
【0009】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明の気泡水流発生装置によれば次の効果が得られるもの
である。
【0010】水槽に噴出される噴流の強さが1/fゆら
ぎで変化するごとく、気泡径を可変する気泡噴出手段を
設けたことにより、大気泡から微細気泡までを自由に可
変して気泡を発生することができる。また、噴流の強さ
を1/fゆらぎになるように気泡径を変化させることで
、快適な気泡入浴を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す気泡水流発生装置の断
面図
【図2】同装置の切り替え弁を切り替えた場合の断面図
【図3】切り替え弁の外観斜視図
【図4】噴流の強さと周波数の関係を示した特性図
【図
5】従来の気泡水流発生装置を示す断面図
【符号の説明】
7  水槽 8  循環ポンプ 9  吸い込み回路 10  気泡噴出手段 11  吐出回路 26  コントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水槽と、前記水槽の水を循環する循環ポン
    プと、前記水槽と前記循環ポンプの吸い込み側とを連通
    する吸い込み回路と、前記循環ポンプの吐出側と前記水
    槽を連通する吐出回路と、前記吐出回路に設けられ一端
    は前記水槽に接続されると共に、他端は前記水槽に連通
    され気泡径を可変する気泡噴出手段とこの気泡噴出手段
    から噴出される噴流の強さが1/fゆらぎになるように
    前記気泡径を制御する制御手段とを備えた気泡水流発生
    装置。
JP963391A 1991-01-30 1991-01-30 気泡水流発生装置 Pending JPH04244154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP963391A JPH04244154A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 気泡水流発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP963391A JPH04244154A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 気泡水流発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244154A true JPH04244154A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11725643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP963391A Pending JPH04244154A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 気泡水流発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8944349B2 (en) Shower apparatus
KR940021848A (ko) 위생세정장치
JPH04244154A (ja) 気泡水流発生装置
JPH04244120A (ja) 気泡水流発生装置
JP2007063875A (ja) 流体発振ノズル
US20230158522A1 (en) Water outlet fitting, e.g. tap or shower head, producing a combined flow of gas and water, and power connector therefor
JP6210435B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH04164450A (ja) 気泡水流発生装置
JP2890692B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP2890688B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP2890717B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP5177465B2 (ja) シャワー装置
JPH04347154A (ja) 気泡水流発生装置
JP4572641B2 (ja) 流体噴出装置とそれを用いた衛生洗浄便座
JPH0515566A (ja) 気泡水流発生装置
JPH04279163A (ja) 気泡水流発生装置
JPH04256750A (ja) 気泡水流発生装置
JPH04259460A (ja) 気泡水流発生装置
CN219315921U (zh) 喷头、马桶及出水装置
JPH04347155A (ja) 気泡水流発生装置
GB2612790A (en) Water outlet fitting, e.g. shower head or tap, producing water bubbles
JP2000027266A (ja) 人体洗浄ノズル
JPH04279165A (ja) 気泡水流発生装置
JP3097102B2 (ja) 気泡水流発生装置
JPH0418950A (ja) 流体発振素子ノズル