JP3416965B2 - 気泡水流発生装置 - Google Patents

気泡水流発生装置

Info

Publication number
JP3416965B2
JP3416965B2 JP28571892A JP28571892A JP3416965B2 JP 3416965 B2 JP3416965 B2 JP 3416965B2 JP 28571892 A JP28571892 A JP 28571892A JP 28571892 A JP28571892 A JP 28571892A JP 3416965 B2 JP3416965 B2 JP 3416965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
circulation pump
feed
tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28571892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06134014A (ja
Inventor
行則 尾崎
祐 河合
和則 曽根高
邦夫 中村
恒弘 吉田
雄一 江村
和男 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP28571892A priority Critical patent/JP3416965B2/ja
Publication of JPH06134014A publication Critical patent/JPH06134014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416965B2 publication Critical patent/JP3416965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ポンプにより水を循環
させることによって水槽内に気泡を発生させる機能を有
する気泡水流発生装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の泡風呂装置は、図4〜図7に示す
ようになっていた。すなわち、浴槽1内の温水2を循環
させるためのポンプ3を備えたポンプユニット4と、ポ
ンプ3の吸入側管路5に連結された温水の吸入器6およ
びポンプ3の吐出側管路7に2方弁8を介して分岐連結
された低圧噴流ノズル9並びに高圧噴流ノズル10を備
えたノズルユニット11で構成している。ポンプ3の吸
入側管路5にはジェット通路12が設けられており吐出
側管路7からジェット通路12へはシャトルバルブ13
を介して分岐管路14を配管している。シャトルバルブ
13はスプリング15により付勢された円錐弁16と、
この円錐弁16に連結された弁棒17、空気取り入れ通
路18、空気通路19で構成されている。一方、高圧噴
流ノズル10は、螺旋通路20,21を交互に備えた気
液混合器22と、スプリング23によって付勢された弁
体24および噴流吐出口25を備えたレリーフバルブ2
6で構成されている。また、低圧噴流ノズル9は、温水
の流動通路27と、この流動通路27の外周に形成され
た空気流入通路28を備え、流動通路27の下流には細
い通路29、広い室30、ノズル31が構成されてい
る。また、空気流入通路28は細い通路32を介して広
い室30に連通している。 【0003】次に動作を説明する。微細気泡発生動作時
には、図4〜図7においてポンプ3を運転すると温水2
は吸入器6から吸入側管路5を介してポンプ3に吸引さ
れ、その後ポンプ3から吐出側管路7を介して高圧噴流
ノズル10から微細気泡が噴出される。このときには、
ポンプ3の吐出圧は分岐回路14に作用し吐出圧が大き
くなり弁棒17に連結した円錐弁16がスプリング15
の付勢力に打ち勝って円錐弁16を開成する。その結果
空気取り入れ通路18、円錐弁16、空気通路19を介
してジェット通路12に空気が吸引されポンプ3に吸引
される。吸引された空気はポンプ3で高圧に加圧溶解さ
れ、さらに螺旋通路20,21で溶解され吐出側管路7
から高圧噴流ノズル10に送られる。一方、大気泡発生
動作時には図4の2方弁8が切り替り、ポンプ3からの
温水は低圧噴流ノズル9から浴槽1へ噴出される(例え
ば特公平3−14464号公報)。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では螺旋通路を複数に積層する構成であるため高
価格であった。また螺旋通路の内部は旋回流となり流路
中心部の圧力が下がり空気が中心部に集まるとともに、
吐出側管路7からの流れ方向が上から下に流れるため、
中心部の空気が未溶解のまま噴流吐出口25が噴出され
るという課題を有していた。本発明は上記課題を解決す
るもので、空気を高圧水に十分溶解させるとともに、未
溶解の空気が水槽に噴出されない気液溶解タンクを提供
することを目的としたものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、水槽と、この水槽に設けられ微細気泡発生
手段および大気泡噴出手段からなる気泡噴出装置と、前
記水槽の水を循環する循環ポンプと、前記循環ポンプの
吐出側から前記微細気泡発生手段へ配管された往き管
と、前記循環ポンプの 吐出側から前記微細気泡発生手
段へ配管された送り管と、前記水槽と循環ポンプの吸引
側を接続する戻り管と、前記循環ポンプの往き管と戻り
管のバイパス路に設けたエジェクタと、前記循環ポンプ
の吸込側に設けられ前記循環ポンプへの吸引方向を前記
エジェクタ側および前記戻り管側に切り替える切替え手
段と、前記切替え手段の上流側から前記エジェクタに配
管された吸込管と、前記エジェクタと大気とを空気制御
手段を介して設けられた空気導入手段と、送りバイパス
に配設された気液溶解タンクとからなり、前記気液溶
解タンクは、流路断面積が前記送り管に比べ大きく構成
するとともに、前記送りバイパス管からの流れを前記気
液溶解タンクの上方向に向けて噴出するとともに、前記
気液溶解タンクの下方から前記送りバイパス管へ連結さ
せる構成とした気泡水流発生装置としたものである。 【0006】 【作用】本発明は、上記した構成によって、微細気泡発
生時には、送り管から流路面積が大きい気液溶解タンク
の上方向に噴出された水は直接出口側に流出することは
なく、また流速も遅くなり空気と水との接触時間も長く
なり空気の水への溶解性能が向上するものである。 【0007】 【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづ
いて説明する。図1〜図2において、33は循環ポンプ
であり、循環ポンプ33からは水槽である風呂34に設
けられた微細気泡発生手段35および大気泡噴出手段3
6を有する気泡噴出装置37の内、前記微細気泡発生手
段35に往き管38が配管されている。39は往き管3
8に設けられた切り替え手段の三方弁であり、40は熱
交換器である。風呂34から循環ポンプ33へは戻り管
41が配管されている。循環ポンプ33の往き管38か
ら戻り管41へはエジェクタ42が設けられたバイパス
路43が配管されている。44は循環ポンプ33への吸
引方向をエジェクタ42側および戻り管41側に切り替
える切替え手段の三方弁である。三方弁44の上流側か
らエジェクタ42へは吸込管45が配管されている。4
6は吸込管45に配設された逆止弁である。エジェクタ
42と大気とは空気制御手段である電磁弁47と定流量
制御弁48、および逆止弁49を有する空気導入手段5
0で連通している。微細気泡発生手段35は、弁体51
と弁座52が当接したときに構成する小断面流路53
と、弁体51の開閉手段であるダイヤフラム54とスプ
リング55で構成されている。また循環ポンプ33の吐
出側と微細気泡発生手段35の入口56は送り管57で
配管されている。大気泡噴出手段36は水噴出ノズル5
8と噴出方向可変ノズル59で構成されている。60は
コントローラであり、61は操作パネルである。62は
温水であり63は温水の流れ方向を示す矢印である。6
4は微細気泡であり、65は大気泡である。66は三方
弁39から送り管57に気液溶解タンク67を介して配
管された送りバイパス管である。気液溶解タンク67へ
は送りバイパス管66の先端が、気液溶解タンク67の
上方向に向かって噴出するように構成されている。
た、気液溶解タンク67の下方から送りバイパス管66
へ連結させ、その先で送り管57に接続されている構成
としている。 【0008】次に、本発明における動作を図1〜図2に
より説明する。微細気泡発生時には図1の操作パネル6
1の微のスイッチボタンを押すと、微細気泡発生装置3
5の弁体51と弁座52は閉成状態にあり小断面流路5
3のみを構成している。三方弁44は戻り管41を閉成
し、開閉弁39は往き管38を閉成している。このよう
な状態で循環ポンプ33を運転すると、循環ポンプ33
から出た温水は送りバイパス管66に流れると共に、バ
イパス路43側に流れる。このときエジェクタ42の吸
引作用により、戻り管41の温水は吸込管45を介して
エジェクタ42に吸引されると共に、電磁弁47が開成
され、空気は定流量制御弁48逆止弁49を介してエジ
ェクタ42に吸引される。このように温水と空気が吸引
されると循環ポンプ33の吸込側の圧力が高くなると共
に、循環ポンプ33の吐出側の圧力も高くなり、循環ポ
ンプ33からは空気が溶解された高圧の温水が送りバイ
パス管66を介して気液溶解タンク67の上方向に噴出
された後、入口56へと送られる。入口56へ送られた
温水は、小断面流路53から噴出されることにより急激
に減圧される。その結果、高圧時に溶解していた空気は
微細気泡となり風呂34に噴出される。前述の通りバイ
パス管66から気液溶解タンク67に噴出された水は、
気液混合タンク66に衝突した後、上部に空気層、下部
に水の層を有する気液混合タンク内67に落下する。落
下した水は流路断面積が大きい気液溶解タンク67を遅
い流速で流れる。 【0009】大気泡発生時には操作パネル61の大のス
イッチボタンを押すと、微細気泡発生装置35の弁体5
1と弁座52は開成状態になる。三方弁44はバイパス
路43を閉成しており、開閉弁39は往き管38を開成
している。このような状態で循環ポンプ33を運転する
と、循環ポンプ33から出た温水は熱交換器40を介し
て大気泡噴出手段36へと送られると共に、送り管57
を介して微細気泡発生手段35に送られる。送られた温
水は水噴出ノズル58から噴出される。即ち、大気泡発
生時には循環ポンプ33から吐出された温水は往き管3
8と、送り管57の双方で大気泡噴出手段へ送られるこ
とになる。 【0010】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の気泡水流
発生装置によれば、微細気泡発生時には、送り管から流
路面積が大きい気液溶解タンクの上方向に向かって水を
噴出することにより、送りバイパス管から気液溶解タン
ク内への入口と、気液溶解タンクから送りバイパス管へ
の出口の距離が離れた構成となり、気液溶解タンク内に
ある空気を直接タンク外に排出することがない。また流
速も遅くなり空気と水との接触時間も長くなり空気の水
への溶解性能を向上することができるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例における気泡水流発生装置の
微細気泡発生時の場合を示すシステム構成図 【図2】同装置の大気泡発生時の場合のシステム構成図 【図3】従来の噴流浴装置のシステム構成図 【図4】同装置のシャトルバルブの断面図 【図5】同装置の気液混合器とレリーフバルブの断面図 【図6】同装置の大気泡発生ノズルの断面図 【符号の説明】 33 循環ポンプ 34 水槽(風呂) 35 微細気泡発生手段 36 大気泡発生手段 37 気泡噴出装置 38 往き管 41 戻り管 42 エジェクタ 43 バイパス路 44 切換え手段(三方弁) 45 吸込管 49 空気導入手段 57 送り管 67 気液溶解タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 邦夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 吉田 恒弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 江村 雄一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 久保 和男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−230358(JP,A) 特開 平4−279164(JP,A) 特開 平3−218759(JP,A) 特開 平3−158156(JP,A) 特開 平2−26602(JP,A) 特開 平3−41957(JP,A) 特開 平4−108448(JP,A) 実開 昭64−39730(JP,U) 特公 平3−14464(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61H 23/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】水槽と、この水槽に設けられ微細気泡発生
    手段および大気泡噴出手段からなる気泡噴出装置と、前
    記水槽の水を循環する循環ポンプと、前記循環ポンプの
    吐出側から前記微細気泡発生手段へ配管された往き管
    と、前記循環ポンプの 吐出側から前記微細気泡発生手
    段へ配管された送り管と、前記水槽と循環ポンプの吸引
    側を接続する戻り管と、前記循環ポンプの往き管と戻り
    管のバイパス路に設けたエジェクタと、前記循環ポンプ
    の吸込み側に設けられ前記循環ポンプへの吸引方向を前
    記エジェクタ側および前記戻り管側に切り替える切り替
    え手段と、前記切替え手段の上流側から前記エジェクタ
    に配管された吸込管と、前記エジェクタと大気とを空気
    制御手段を介して設けられた空気導入手段と、前記循環
    ポンプの吐出側から前記送り管の途中に配管された送り
    バイパス管と、前記送りバイパス管に配設された気液溶
    解タンクとからなり、前記溶解タンクは、流路断面積が
    前記送り管に比べ大きく構成するとともに、前記送りバ
    イパス管は前記気液溶解タンクの上面に噴出するととも
    に前記気液溶解タンクの下方から前記送り管へ連結させ
    る構成とした気泡水流発生装置。
JP28571892A 1992-10-23 1992-10-23 気泡水流発生装置 Expired - Fee Related JP3416965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28571892A JP3416965B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 気泡水流発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28571892A JP3416965B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 気泡水流発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134014A JPH06134014A (ja) 1994-05-17
JP3416965B2 true JP3416965B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=17695132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28571892A Expired - Fee Related JP3416965B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 気泡水流発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416965B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06134014A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416965B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP3087440B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP2002191949A (ja) 微細気泡発生装置
JP3189375B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP3092311B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP3401812B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP3141513B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP3079739B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP3401811B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP3401810B2 (ja) 気泡水流発生装置
JPH0515567A (ja) 泡風呂装置
JP3416966B2 (ja) 気泡水流発生装置
JP3265777B2 (ja) 風呂装置
JPH05111519A (ja) 泡風呂装置
JPH06125963A (ja) 気泡水流発生装置
JP3141514B2 (ja) 気泡発生ノズル装置
JP3087416B2 (ja) 気泡発生ノズル
JP3289426B2 (ja) 風呂装置
JP3550695B2 (ja) 気泡発生装置
JP3151973B2 (ja) 気泡発生装置
JP3141509B2 (ja) 気泡発生ノズル装置
JP3087411B2 (ja) 気泡発生ノズル
JPH05245179A (ja) 泡風呂装置
JP3360340B2 (ja) 気泡発生ノズル装置
JPH06254128A (ja) 気泡発生ノズル装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees