JPH04344878A - 抵抗溶接用電極の製造方法 - Google Patents

抵抗溶接用電極の製造方法

Info

Publication number
JPH04344878A
JPH04344878A JP14406891A JP14406891A JPH04344878A JP H04344878 A JPH04344878 A JP H04344878A JP 14406891 A JP14406891 A JP 14406891A JP 14406891 A JP14406891 A JP 14406891A JP H04344878 A JPH04344878 A JP H04344878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
nugget
protrusion
resistance welding
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14406891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855376B2 (ja
Inventor
Hiroshi Obara
小原 博
Teruo Inaba
稲葉 輝男
Shigeru Miyashita
滋 宮下
Tetsuo Toida
樋田 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP14406891A priority Critical patent/JP2855376B2/ja
Publication of JPH04344878A publication Critical patent/JPH04344878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855376B2 publication Critical patent/JP2855376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレス加工によって抵
抗溶接用電極を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】円柱状長棒を切断して得られる電極素材
を1回のプレスにより外表面の荒成形を行い、しかる後
,機械加工によりシャンク挿通用腔部の穿設と表面成形
を行って抵抗溶接用電極を製造していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、抵抗溶接用
電極はその材料が非常に硬いため、機械加工によるシャ
ンク挿通用腔部の穿設及び電極表面の成形は非常に面倒
であると共に切削加工屑等のためコスト高となるのであ
る。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、抵抗溶接用電極の全加工をプレスによって行う
ことによりその成形を容易にすると共にコスト安の抵抗
溶接用電極の製造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の抵抗溶接用電極の製造方法は、円柱状長棒
を切断して得られる電極素材の両端面をプレスにより端
面強制を行うと共にその一端中央にナゲット用突部を形
成した後、前記ナゲット用突部が形成された側を絞り加
工を行うと共に他側面にパンチガイドを形成し、次にパ
ンチをパンチガイドに押圧してシャンク挿通用腔部を形
成すると共に電極全体の粗成形を行い、しかる後プレス
により前記腔部周面にテ―パを付すと共に先端部の最終
成形を行うようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】円柱状長棒は切断によって単位所望の電極寸法
に円柱体に分断される。この円柱体はその両端面が破断
によって荒されているので、プレスによって加圧されて
端面強制がなされると共にその一端中央にナゲット用突
部が予め形成される。次いで前記ナゲット用突部が形成
された側を絞り加工を行うと共に他側面にパンチガイド
が形成されるが、この際ナゲット用突部が予め形成され
ているので絞り加工を行っても端面が凹陥することがな
い。次いでパンチをパンチガイドに押圧してシャンク挿
通用腔部を形成すると共に電極全体の粗成形が行われる
が、この際パンチガイドが予め形成されているのでパン
チによるシャンク挿通用腔部の形成が容易であある。そ
して、最後にプレスにより前記腔部周面にテ―パを付す
と共に先端部の最終成形を行って最終製品とする。
【0007】
【実施例】図1は本発明に係る抵抗溶接用電極の製造方
法によって製造される電極の製造過程における概略の形
状を示すものであって、1は円柱状長棒(図示せず)を
切断することによって得られる第1工程終了時の電極素
材、2は第2工程終了時の電極素材、3は第3工程終了
時の電極素材、4は第4工程終了時の電極素材、5は最
終工程である第5工程終了時の電極である。
【0008】用意された円柱状長棒は第1工程において
プレスによる切断によって単位所望の電極寸法の円柱体
6に分断される。
【0009】この円柱体6はその両端面7,8が破断に
よって荒されているので、第2工程においてプレスによ
って両端面7,8が加圧されて端面強制がなされると共
にその一端7中央にナゲット用突部9が予め形成される
【0010】次いで、第3工程においてプレスによって
前記ナゲット用突部9が形成された側10を絞り加工を
行うと共に他側面8にパンチガイド11が形成されるが
、この際ナゲット用突部9が予め形成されているので絞
り加工を行っても端面7が凹陥することがない。
【0011】次に第4工程においてパンチをパンチガイ
ド11に押圧してシャンク挿通用腔部12を形成すると
共にナゲット用突部9,絞り加工部10等電極全体の粗
成形を行う。
【0012】最後に第5工程においてプレスにより前記
腔部12周面にテ―パ13を付すと共に先端部のナゲッ
ト9の最終成形を行う。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る抵抗溶接用電極の製造方法
では、電極の全加工をプレスによって行うことによりそ
の成形が従来例の機械加工を含むものと比較して容易と
なると共にコストも格安となる。
【0014】そして、切断して得られる電極素材の両端
面をプレスにより予め端面強制を行うようにしたので、
その破断面が改善されて電極使用時に端面が割れるよう
な心配が少ない。
【0015】また、一端面の中央にナゲット用突部を予
め形成した後、該ナゲット用突部が形成された側を絞り
加工を行うようにしたので、絞り加工を行っても端面が
凹陥することがなく電極の成形が正確にできるのである
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る抵抗溶接用電極の製造方法による
各工程における電極の概略図である。
【符号の説明】
1      第1工程終了時の電極素材2     
 第2工程終了時の電極素材3      第3工程終
了時の電極素材4      第4工程終了時の電極素
材5      第5工程終了時の電極素材6    
  円柱体 7,8  端面 9      ナゲット用突部 10    絞り加工面 11    パンチガイド 12    シャンク挿通用腔部 13    テ―パ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  円柱状長棒を切断して得られる電極素
    材の両端面をプレスにより端面強制を行うと共にその一
    端中央にナゲット用突部を形成した後、前記ナゲット用
    突部が形成された側を絞り加工を行うと共に他側面にパ
    ンチガイドを形成し、次にパンチをパンチガイドに押圧
    してシャンク挿通用腔部を形成すると共に電極全体の粗
    成形を行い、しかる後プレスにより前記腔部周面にテ―
    パを付すと共に先端部の最終成形を行うようにした抵抗
    溶接用電極の製造方法。
JP14406891A 1991-05-21 1991-05-21 抵抗溶接用電極の製造方法 Expired - Fee Related JP2855376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14406891A JP2855376B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 抵抗溶接用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14406891A JP2855376B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 抵抗溶接用電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344878A true JPH04344878A (ja) 1992-12-01
JP2855376B2 JP2855376B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=15353549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14406891A Expired - Fee Related JP2855376B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 抵抗溶接用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855376B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268043A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Hoshi Seisakusho:Kk スポット溶接用電極チップ、スポット溶接用電極チップの製造方法及び製造装置
WO2009055404A3 (en) * 2007-10-25 2009-08-13 Contacts Metals & Welding Dispersion-strengthened copper resistance spot welding electrode
JP2012045587A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Daihatsu Motor Co Ltd 抵抗溶接用電極の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009055411A2 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Contacts, Metals And Welding, Inc. Finned resistance spot welding electrode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268043A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Hoshi Seisakusho:Kk スポット溶接用電極チップ、スポット溶接用電極チップの製造方法及び製造装置
WO2009055404A3 (en) * 2007-10-25 2009-08-13 Contacts Metals & Welding Dispersion-strengthened copper resistance spot welding electrode
JP2012045587A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Daihatsu Motor Co Ltd 抵抗溶接用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2855376B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04344878A (ja) 抵抗溶接用電極の製造方法
US2215943A (en) Method for the production of hollow bodies closed at one side by punching of four-edged blocks
US4136597A (en) Drill screw and die for producing same
JPH026412B2 (ja)
JPH0316206B2 (ja)
JPH01289532A (ja) タペットアジャスティングスクリューの成形方法
JPH05104173A (ja) くびれ部付きパイプの加工法
JPH01262039A (ja) ボルトの製造方法
JPS6137327A (ja) テ−パ管の製作方法
TW202037423A (zh) 具長槽孔之工件成型方法及其模具
JPH0890129A (ja) 転がり軸受用内輪・外輪の製造方法
JPS6261370B2 (ja)
JPH06210389A (ja) 有底筒状部品の製造方法
JPH01284446A (ja) 偏心鍔付き溝入りボルトの製造方法
JPH05343159A (ja) スパークプラグの放電電極の製作方法
JPH05208222A (ja) フォーミングダイ
JPS59144585A (ja) プロジエクシヨン溶接方法
JP2575762B2 (ja) 両面平取ミシン針の製造方法
JPS63130234A (ja) 溝入りボルトの製造方法
JPH021581B2 (ja)
JPH0357313Y2 (ja)
JPS5941093B2 (ja) ライタ−用発火ヤスリの製造方法
KR830004912A (ko) 알루미늄호일림의 제조법
JP2576501B2 (ja) ブレーキ・ブースターの側部ボデーの成形方法
JPH02112841A (ja) 首切りボルトの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees