JPS6111698B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111698B2
JPS6111698B2 JP6283682A JP6283682A JPS6111698B2 JP S6111698 B2 JPS6111698 B2 JP S6111698B2 JP 6283682 A JP6283682 A JP 6283682A JP 6283682 A JP6283682 A JP 6283682A JP S6111698 B2 JPS6111698 B2 JP S6111698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
shaft
processing
stepped shaft
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6283682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58179527A (ja
Inventor
Takahiro Maeda
Ryoichi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6283682A priority Critical patent/JPS58179527A/ja
Publication of JPS58179527A publication Critical patent/JPS58179527A/ja
Publication of JPS6111698B2 publication Critical patent/JPS6111698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/18Making articles shaped as bodies of revolution cylinders, e.g. rolled transversely cross-rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はクロスローリング加工方法、より詳
ししくはクロスローリング加工による段付軸の成
形方法に関する。
段付軸の一成形手段として、2個のローラダイ
スの転造作用により所望断面の段付軸を成形する
ようにしたいわゆるクロスローリング加工法があ
る。第1図〜第3図はその一例を示すもので、特
に第3図A,Bにローラダイス1の展開形状と段
付軸の素材W1の加工進捗度合との関係を示して
おり、ローラダイス1は、例えばカウンタギアの
ような段付軸Wの第1の軸部S1を成形するべく断
面山形状の拡張部3に連続して形成した第1の軸
部成形用ダイス部4と、この第1のダイス部4の
両側に位置しそ段付軸Wの第2の軸部S2を成形す
るべく同じく拡張部5に連続して形成した一対の
第2の軸部成形用ダイス部6と、この第2のダイ
ス部6の外側に連続して形成したナイフエツジ状
のカツターダイス部7とを有している。そして、
第1図および第2図に示すようにローラダイス
1,2間に円柱状の素材W1を挾んで転動させる
と、先ず拡張部3のはたらきにより素材W1の中
央部が押し拡げられることによつて細められ、
(第3図Bのa,b)、さらにローラダイス1,2
が進むと第1の軸部成形用ダイス部4により軸部
S1が成形されると同時に他の拡張部5のはたらき
により素材W1の両端部が細められて軸部S2が成
形されるようになる(第3図BのC)。この後、
さらにローラダイス1,2が進むと、軸部S1,S2
のほかフランジ部Fのほとんどが仕上げられ、カ
ツターダイス部7により素材W1の両端に生じた
余肉Pが切断され(第3図Bのd)、その結果第
3図Bのeに示すような段付軸Wが得られること
になる。
ここで、カツターダイス部7で余肉Pとして切
断した端材をあえて発生させるようにしたのは次
のような理由による。つまり、一般に普及してい
るビレツトシヤー等で切断した素材をクロスロー
リング加工に供した場合、成形中に素材両端面の
中央部が窪んでいわゆる「ひけ」を生じ、それが
製品品質に影響を及ぼすことから、かかる不具合
を回避するためである。
しかしながら、上記のような従来の成形方法に
あつては、ローラダイス自体が段付軸の最終製品
形状にきわめて忠実な構造であることから不具合
である「ひけ」を防止するためには最終製品であ
る段付軸の体積の割には余肉部分の体積を大きく
せざるを得ず歩留りが悪いという不具合がある。
この不具合を解消するため、素材自体の径を可
及的に小さくして最終製品たる段付軸Wの最大径
に近付けることも考えられるが、この場合には素
材径の縮小化にもおのずと限界があるばかりでな
く、前述した「ひけ」の発生が顕著となつて実用
上好ましくない。
一方、前記段付軸の両端面における「ひけ」の
発生を防止する手段として、予め円柱状素材の両
端部を細くするようにした製法(例えば特公昭44
−21651号)も提案されているが、この場合には
クロスローリング加工とは別に前工程で前記のよ
うに素材両端部を細くする予備加工を行なわなけ
ればならないため、工数的にもコスト的にも好ま
しくない。
この発明は以上のような点に鑑みて、素材に特
に前加工を施すことなしに、しかも端材となる余
肉の量を可及的に小さくして所期の目的であると
ころの「ひけ」の発生のない段付軸を成形できる
ようにした方法を提供することを目的としてなさ
れたもので、この目的のため本発明においては、
ローラダイスによる成形開始後、該ローラダイス
の軸部成形用ダイス部による加工前に、前記ロー
ラダイスに設けた端部加工用のビードダイス部に
て素材の両端部を細めて相対的に素材中央部を大
径にする予備成形を行なうようにしたことを特徴
とするものである。
以下、この発明の一実施例を前記従来例と同一
部分には同一符号を付して図面に基づき説明す
る。
すなわち、本発明においては第4図A,Bに示
すように、ローラダイス1の第1の拡張部3の両
脇に素材の端部加工用のビードダイス部10を対
称的に突設し、より詳しくはビードダイス部10
の始端部10aを第1の拡張部3の始端の噛込部
3aに合わせる一方、その終端部10aが第1の
軸部加工用ダイス部4の始端部4a近傍で終わる
ように設定し、このような構成に係るローラダイ
ス1を用いて従来と同様に常法であるクロスロー
リング法のもとで加工を行なうものである。
この場合、第4図Bに示すようにローラダイス
1の回転により成形が開始されると、先ず噛込部
3aが素材W1の中央部に噛み込み、該噛込部3
aから第1の拡張部3に至るにしたがい素材W1
の中央部が括れるかの如く細められ、素材W1
体が軸方向に伸び始める(第4図Bのa,b)。
この時、ビードダイス部10と噛込部3a同士の
始端部が一致していることから、前記素材W1
中央部が細められるのと同時にビードダイス部1
0によつて素材W1の両端部の径が他の部位より
も小さくなるように細められ、相対的に拡張部3
およびビードダイス部10による加工部位を除く
素材W1の中央部が大径となるように成形され
る。そして、これ以後は従来の場合と同様に第1
の軸部S1および第2の軸部S2が仕上げられ(第4
図BのC)、最後にカツターダイス部7により余
肉Pが切断されて第4図Bのeに示す段付軸Wが
成形される。ここで、前述したように第1の軸部
S1が成形される前に、余肉となる素材W1の両端
部の径が他の部位よりも小さくなるように成形し
ていることから、実際に端材として切断される余
肉Pの体積が従来よりも大幅に小さくなり、予め
両端部を小径化するべく前加工を施した素材を用
いた場合と同等の効果が得られることになる。
尚、前記実施例においては左右対称の段付軸W
を成形する場合について説明したが、本発明は左
右非対称の段付軸を成形する場合にも適用できる
ものであり、この場合に特にビードダイス部のは
たらきにより成形形中の素材の安定化が図れるも
のである。
以上の説明から明らかなようにこの発明によれ
ば、従来と異なりローラダイスによる成形過程の
初期段階で素材両端部の径を小さくするいわゆる
予備加工を行なうようにしたことにより、前加工
の必要なくして端材となる余肉の体積を大幅に小
さくすることができ、それによつて歩留りの向上
を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はクロスローリング加工法による加工状
態を示す正面説明図、第2図は第1図の側面図、
第3図AおよびBは従来のクロスローリング加工
用ローラダイスの展開形状と段付軸の加工進捗度
合との関係を示す説明図、第4図AおよびBは本
発明方法を説明するためのローラダイスの展開形
状と段付軸の加工進捗度合との関係を示す説明図
である。 1…ローラダイス、4…第1の軸部成形用ダイ
ス部、6…第2の軸部成形用ダイス部、10…ビ
ードダイス部、W1…素材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ローラダイスによる成形開始後であつて前記
    ローラダイスの軸部成形用ダイス部による加工完
    了前に、該ローラダイスに設けた端部加工用の連
    続したビードダイス部により、円柱状素材の端面
    を含む両端部の径を他の部位よりも相対的に小さ
    くするべく予備成形することを特徴とするクロス
    ローリング加工方法。
JP6283682A 1982-04-15 1982-04-15 クロスロ−リング加工方法 Granted JPS58179527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283682A JPS58179527A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 クロスロ−リング加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283682A JPS58179527A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 クロスロ−リング加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179527A JPS58179527A (ja) 1983-10-20
JPS6111698B2 true JPS6111698B2 (ja) 1986-04-04

Family

ID=13211792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283682A Granted JPS58179527A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 クロスロ−リング加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100405U (ja) * 1986-12-20 1988-06-29
JPH0190888U (ja) * 1987-12-02 1989-06-14
JPH02300432A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Itsuki Yasui 側溝用ブロック、マンホール蓋等の嵌合重量物の取外し移送装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129242A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Nissan Motor Co Ltd クロスロ−リング加工方法
JPS62244545A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Nissan Motor Co Ltd クランクシヤフトの鍛造成形方法
JP4863104B2 (ja) * 2005-11-11 2012-01-25 スズキ株式会社 自動車用ペダル
CN110369495B (zh) * 2019-07-24 2020-11-03 山东泰金精锻股份有限公司 一种预分料集中成型楔横轧技术

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100405U (ja) * 1986-12-20 1988-06-29
JPH0190888U (ja) * 1987-12-02 1989-06-14
JPH02300432A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Itsuki Yasui 側溝用ブロック、マンホール蓋等の嵌合重量物の取外し移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58179527A (ja) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111698B2 (ja)
JPH07116767A (ja) シートベルト用巻取軸の製造方法
JPS62244545A (ja) クランクシヤフトの鍛造成形方法
JPH06182472A (ja) ラックバーの製造方法
JP2000218446A (ja) ブシュの加工方法
JPH11320019A (ja) クランクシャフトの成形及び製造方法
JPH0683872B2 (ja) ベアリング素材の冷間ローリング加工方法
JPH0316206B2 (ja)
JP3013080B2 (ja) シャフトの圧造成形方法
JPH05104173A (ja) くびれ部付きパイプの加工法
JP2001121238A (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JPH0359776B2 (ja)
JPH02307637A (ja) 車輌用ホイールにおけるディスク素材の製造方法
JPS58122133A (ja) 打抜き孔の処理方法及び装置
JPH01143732A (ja) プレス加工方法
JP2003225833A (ja) リング状部材の製造方法及びその製造に用いられる線材
JP3224047B2 (ja) プレスによる幅圧下方法
JPS6092032A (ja) 冷間押出成形によるセンタ穴加工方法および装置
JP2001124173A (ja) 中空ボールねじ軸およびその製造方法
JPH04344878A (ja) 抵抗溶接用電極の製造方法
JP3370149B2 (ja) 溝を有する円筒形状物の製造方法
JP3275030B2 (ja) 車両用ホイールの製造方法および中間部材の鍛造用型
JPS6130251A (ja) 歯形を有する製品の冷間鍛造方法及びその装置
JPH08257667A (ja) ころ軸の製造法
JPS63224818A (ja) 中空素材の拡張方法