JPH0359776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359776B2
JPH0359776B2 JP8617184A JP8617184A JPH0359776B2 JP H0359776 B2 JPH0359776 B2 JP H0359776B2 JP 8617184 A JP8617184 A JP 8617184A JP 8617184 A JP8617184 A JP 8617184A JP H0359776 B2 JPH0359776 B2 JP H0359776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
product
roll
cross
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8617184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60231539A (ja
Inventor
Eihiko Tsukamoto
Kazuo Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8617184A priority Critical patent/JPS60231539A/ja
Publication of JPS60231539A publication Critical patent/JPS60231539A/ja
Publication of JPH0359776B2 publication Critical patent/JPH0359776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/18Making articles shaped as bodies of revolution cylinders, e.g. rolled transversely cross-rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクロスロールマシンによる段付軸状製
品の転造成形加工方法に関し、特に2個取り方式
により段付軸状製品を転造成形する場合のクロス
ロール加工方法に関するものである。
従来より段付軸状製品をクロスロールマシンに
より転造成形する加工方法が行われている。これ
は、丸棒状素材を同一方向に回転する1対のロー
ルの間に挿入し、ロール外周面に設けられたダイ
スにより前記素材を所望の形状に挾圧成形するも
のであるが、この場合、左右2個の転造品を同時
に成形し、その中央部を切り離して2個の製品と
する2個取り方式の加工方法が行われることが多
い。前記中央部の取り離しは、前記ダイス(成形
ダイス)による成形の後、やはりロール外周面に
設けられたカツタダイスにより行われ、ロールの
1回転で成形、切断の全工程が完了するものであ
る。ところが、この切り離しの際に前記カツタダ
イスによる加工の影響で左右の製品軸部に傷や変
形を生じ、不良品となることが多い。
第1図は、このような段付軸状製品の転造成形
工程を示した説明図である。クロスロールマシン
による段付軸状製品の転造成形は、第1図aに示
すように、ロール1,1間に挿入された丸棒状の
素材4が、ロール1,1が同一方向に回転するに
つれてロール1,1の外周面に設けられた成形ダ
イス2,2により挾圧成形され、次いで同じくロ
ール1,1の外周面に設けられたカツタダイス
3,3により素材4が製品および余肉(図示せ
ず)に切り離されて、製品が前方に取り出され余
肉は排出されるものである。第1図bは、平ダイ
スによる前記段付軸状製品の転造成形工程を示し
たものであるが、原理は上記第1図aと同一であ
り、前記ロール上のダイスを平面上に展開したも
のと考えて差支えない。
このようなクロスロール加工方法において、左
右2個の転造品を同時に成形した後、転造品の中
央部を切り離すためのカツタダイスとして、特公
昭55−46252号公報に開示されたものが知られて
いる。このカツタダイスは第2図に示すように、
両側面が素材4(図中、ハツチングした部分が素
材である。)の軸に対し垂直で、かつ、断面が略
M字形状のものであり、左右2個の製品の中央寄
り端面は垂直は切断し、中央部余肉をM字形状の
中央部に設けた溝5部内に逃がして製品に対する
悪影響を避けるようにしている。第2図aは切断
途中の、bは切断完了直前の状態を示している。
第3図は素材の成形形状aとこのカツタダイスに
よる切断の状況bを図示したものであるが、この
カツタダイスによる切断の場合、中央部装着肉径
が大きすぎると第2図に示すカツタダイス3の外
側剪断面3a,3aによる剪断力が過大となり、
製品4の軸部にねじれを生じたり、切れ方が不調
となつて製品4と端面に傷を生じたりする。この
ような不具合を避けるために、第4図に示すよう
に左右2個の製品4が中央部でつながつた半成形
品を転造(第4図a)した後、中央部をさらにも
う一段成形して余肉径を確実に切断できる寸法に
まで小さくした(第4図b)上で前記同様にカツ
タダイス3で切断する(第4図c)のが有効であ
るとされるが、この場合、小径余肉成形時の加工
体積による素材4の伸び(図示矢印方法)が生じ
るため、成形済みの素材4の伸びに合わせてダイ
ス全体を動させなければならず、移動に伴うすべ
りにより素材1表面に傷を発生する恐れがあるの
みならず、ダイスの製造工程が複雑になるなど問
題点が多かつた。
本発明は、上記従来公知のカツタダイスによる
加工方法の欠点を除去し、製品に悪影響を及ぼす
ことなく中央部の切断を行うことのできる加工方
法を提供することを目的とするものであつて、本
発明のクロスロール加工方法は、クロスロールマ
シンによりロールの1回転で同時に左右2個の転
造品を成形し、かつ、中央部を切断して左右の製
品に切り離すクロスロール加工方法において、左
右の製品の切断側の軸端部を切断される中央部の
カツタダイスにより排除される余肉の加工体積に
相当する体積分だけ欠肉となるようにテーパ状に
あらかじめ成形しておくことを要旨とする。この
ようにすることにより、前記カツタダイスによる
加工体積で軸端テーパ部の欠肉を補つて成形済み
の製品に伸びがないようにするものである。従つ
て、ダイス形状を軸方向に移動せしめる必要がな
いこととなり、また、製品も所定通りの形状とな
り、傷発生等の悪影響を受けることもなくなる。
以下、本発明方法の一実施例を図面に基づいて
説明する。
第5図は本発明方法による2個取り成形工程の
素材成形形状の一例を示した図である。素材4は
成形ダイスにより第5図aに示したような形状に
転造成形される。図中4−3の部分は最終製品の
軸径に等しく成形され、また、4−2の部分は前
記4−3部から漸次縮径するテーパ状部分となつ
ており、さらに中央部分4−1は前記4−2のテ
ーパ部の最小径に連続する小径部となつている。
前記4−2と4−3の長さの和が最終製品の軸部
長さとなるものである。
上記小径の中央部分4−1にカツタダイスによ
る加工が加えられ、第5図bに示すようにカツタ
ダイスにより排除される余肉の加工体積4−4が
前記テーパ部4−2上に盛り上げられ、4−5部
分となつて所望の製品形状が成形される。
第6図は上記第5図の素材4の成形加工に用い
るダイスの断面形状を工程順に示した説明図であ
る。第6図aは第5図aに対応するもので、2は
成形ダイスである。第6図b〜dは第5図の工程
に対応するもので、3はカツタダイスである。素
材4は最終的に第6図eに示されるようにカツタ
ダイス3によつて切断される。
以上の説明から明らかなように、本発明の加工
方法は、左右2個の転造品を成形ダイスで成形す
る際、製品軸部の切断側にテーパ状欠肉部を設け
ておいてカツタダイスで切断することにより、切
断時にカツタダイスにより排除される余肉加工体
積を前記テーパ部に盛り上げて製品に所望形状を
与えるようにしたものであり、既成形部分が軸方
向に伸びることがないので、ダイス形状は軸方向
に移動せしめる必要がなく製造が容易となる。ま
た、製品にダイスとのすべりによる傷やねじれ変
形を生じることもない。このように本発明は実用
上きわめて効果の大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明を適用する段付軸状製品
の転造成形工程を示す説明図、第2図a,bは従
来のカツタダイスによる加工工程を示す説明図、
第3図a,bおよび第4図a〜cは従来の方法に
よる素材の加工形状を示す図、第5図a,bは本
発明方法の一実施例による素材形状を示す図、第
6図a〜eは第5図a,bの素材を加工するダイ
スの断面形状を示す説明図である。 図面中、1はロール、2は成形ダイス、3はカ
ツタダイス、4は素材、4−2は素材のテーパ部
分である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クロスロールマシンによりロールの1回転で
    同時に左右2個の転造品を成形し、かつ、中央部
    を切断して左右の製品に切り離すクロスロール加
    工方法において、左右の製品の切断側の軸端部を
    切断される中央部のカツタダイスにより排除され
    る余肉の加工体積に相当する体積分だけ欠肉とな
    るようにテーパ状にあらかじめ成形しておくこと
    を特徴とするクロスロール加工方法。
JP8617184A 1984-05-01 1984-05-01 クロスロ−ル加工方法 Granted JPS60231539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8617184A JPS60231539A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 クロスロ−ル加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8617184A JPS60231539A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 クロスロ−ル加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231539A JPS60231539A (ja) 1985-11-18
JPH0359776B2 true JPH0359776B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=13879306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8617184A Granted JPS60231539A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 クロスロ−ル加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231539A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60231539A (ja) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199170A (en) Manufacturing method of half-split bearings
JPH0359776B2 (ja)
JPS6111698B2 (ja)
JPH06182472A (ja) ラックバーの製造方法
JPH0316206B2 (ja)
JP3013080B2 (ja) シャフトの圧造成形方法
JPS63273538A (ja) スプライン軸成形用鍛造金型
JPS6092032A (ja) 冷間押出成形によるセンタ穴加工方法および装置
RU2069120C1 (ru) Способ выдавливания полых ступенчатых изделий с многогранным фланцем в средней части
JPH0459056B2 (ja)
JPH02307637A (ja) 車輌用ホイールにおけるディスク素材の製造方法
JPS6128412B2 (ja)
JPH05307088A (ja) 時計用りゅうずの製造方法
JP2003225833A (ja) リング状部材の製造方法及びその製造に用いられる線材
JPS5882617A (ja) せん断加工方法
JPS5943899B2 (ja) 整流子の製造方法
JPH01127134A (ja) 複合歯車の製造方法
JPH0237930A (ja) クロスロール金型
JPH0259014B2 (ja)
JPH08323443A (ja) ヘリカルギアの製造方法
JPH0576971A (ja) 板金製プーリにおける軸受圧入用内周壁の形成方法
JPH054739B2 (ja)
JPS61150733A (ja) かさ歯車の製造方法
JPS59169638A (ja) 回転鍛造機
JPH08257667A (ja) ころ軸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term