JPH04342011A - 非同期入出力制御方式 - Google Patents

非同期入出力制御方式

Info

Publication number
JPH04342011A
JPH04342011A JP11425391A JP11425391A JPH04342011A JP H04342011 A JPH04342011 A JP H04342011A JP 11425391 A JP11425391 A JP 11425391A JP 11425391 A JP11425391 A JP 11425391A JP H04342011 A JPH04342011 A JP H04342011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asynchronous input
input
output
output buffer
asynchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11425391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735400B2 (ja
Inventor
Hiroto Teranishi
寺西 博人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Hokkaido Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Hokkaido Ltd filed Critical HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP3114253A priority Critical patent/JP2735400B2/ja
Publication of JPH04342011A publication Critical patent/JPH04342011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735400B2 publication Critical patent/JP2735400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は外部記憶装置に対する非
同期入出力制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の非同期入出力制御方式に
おいては、外部記憶装置への入出力はユーザプログラム
から要求された順に入出力回数分だけをすべて実行され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した非同期入出力
制御方式では、外部記憶装置への入出力は、図6に示す
ように、アクセス頻度に関わらずユーザプログラムから
要求された順(■−■−■−■−■−■)に入出力回数
分すべて実行されている為、不要な入出力(■,■)が
発生し、非同期入出力バッファ内のデータを有効に利用
していないという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の非同期入出力
制御方式は、主記憶空間を外部記憶装置用の非同期入出
力バッファとして制御する非同期入出力管理テーブル制
御手段と、非同期入力出バッファを管理する非同期入出
力バッファ管理ブロックとを有することを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0006】図1は本発明の実施例のブロック図であり
、制御プログラム10と、非同期入出力管理テーブル制
御手段20と、非同期入出力バッファ管理ブロック30
と、非同期入出力管理タスク40と、主記憶空間の一部
が非同期入出力バッファ3として使用される主記憶装置
4と、外部記憶装置5とで構成されいる。
【0007】図2は非同期入出力管理テーブル制御手段
20の処理例の流れ図、図3は非同期入出力管理タスク
40の処理例の流れ図、図4は非同期入出力バッファ管
理ブロック30の説明図、図5は図4に示す管理ブロッ
クの詳細図である。
【0008】制御プログラム10は、ユーザプログラム
00からの入出力要求に従って、非同期入出力管理テー
ブル制御手段20に対して動作指示である入力1を与え
、その応答である出力2によって、ユーザプログラム0
0との間でデータの授受を行う。
【0009】非同期入出力管理テーブル制御手段20は
、図4に示すように主記憶装置に現在設けられている非
同期出力バッファ3の各領域(1)〜3(n)の管理情
報を非同期入出力バッファ管理ブロック30の領域30
(1)〜30(n)で管理しており、制御プログラム1
0から書き込みに関する入力1を受けると、例えば図2
に示すように、当該入力1に対応する非同期入出力バッ
ファ3の領域を確保し非同期入出力バッファ管理ブロッ
ク30の各領域31〜37に値をセットする(S1)。
【0010】ここで、すでに非同期入出力バッファ3に
領域が確保されていた場合は、非同期入出力バッファ管
理ブロック30の使用ID35より当該非同期入出力バ
ッファ3(n)が使用中か否か判断し(S2)、使用中
であれば非同期入出力バッファ3の空き待ち状態となる
(S3)。
【0011】次に、アクセス頻度をアクセスID37に
て判断する(S4)。アクセスID37とはアクセス頻
度を示すものでアクセス頻度の高いデータ、例えば索引
系ファイルのキー部のデータのときにオンとする。アク
セスID37がオンであれば、非同期入出力バッファ管
理ブロック30の先頭ポインタより管理ブロックをサー
チし、非同期入出力バッファ管理ブロック30の最終ブ
ロックに位置付ける(S5)。
【0012】また、アクセスIDがオフであれば、非同
期入力バッファ管理ブロック30の先頭ポインタより管
理ブロックをサーチし、アクセスIDがオフである管理
ブロックの最終ブロックに位置付ける(S6)。
【0013】次に、非同期入力バッファ3の当該領域3
(n)に制御プログラム10より入力1で受け取ったデ
ータを転送(S7)し、書き込みID36にて書き込み
要求の有無を判断し(S8)、書き込み要求のない場合
は書き込みID36をオンとし、書き込み要求をあげる
(S9)。
【0014】次に、非同期入出力バッファ3の当該領域
3(n)の排他制御のために使用ID35をオンとする
(S10)。そして、非同期入出力管理タクス40に書
き込み命令を発行し(S11)、制御プログラム10に
対しては書き込み終了の出力2を与える(S12)。以
上のようにして、ユーザプログラム00には実際の書き
込み処理以前に出力2を通知する。
【0015】次に、実際の書き込み処理について説明す
る。書き込み命令(S12)により例えば図3に示すよ
うに、非同期入出力管理タスク40は非同期入出力バッ
ファ管理ブロック30の先頭ポインタより当該ブロック
30(n)を獲得し(S13)、使用ID35より当該
ブロック30(n)が使用中であるか否か判断する(S
14)。
【0016】使用中であれば非同期入出力バッファ管理
ブロック30内の次ポインタより次の管理ブロックを獲
得し判断する。使用中でなければ非同期入出力バッファ
管理ブロック30内の書き込みID36より書き込むべ
き管理ブロックか否か判断し(S15)、書き込むべき
管理ブロックでない場合は次の管理ブロックを獲得し、
判断する。
【0017】書き込むべき管理ブロックは、非同期入出
力バッファ管理ブロック30内のデータアドレス33と
データサイズ34の情報より外部記憶装置5に書き込み
を行う(S16)。書込み終了時非同期入出力バッファ
管理ブロック30内の使用ID35と書き込みID36
をオフとする(S17)。
【0018】以上で当該管理ブロックに関する書き込み
処理は終了であるが、非同期入出力バッファ3の空き待
ちタスクが存在する場合は(S18)、当該タスクをレ
ディ状態とする(S19)。
【0019】上記手順により非同期入力バッファ管理ブ
ロック30をすべて調査し、書き込むべき管理ブロック
がなくなった時にこの非同期入出力管理タスク40は処
理待ち状態となる(S20)。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、書き込み
要求が発生した時点で非同期入出力バッファ内にデータ
を保存し、実際の書き込みは別タスクにて行わせること
により、ユーザプログラムは書き込み待ち時間がなくな
る。
【0021】また、非同期入出力に関しても、図7に示
すようにアクセス頻度に応じ入出力順を並べ換えること
によってデータの有効利用、及び不要なディスクの入出
力の削減となり、データ処理システムの処理速度を飛躍
的に向上することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図。
【図2】非同期入出力管理テーブル制御手段20の処理
例の流れ図。
【図3】非同期入出力管理タスク40の処理例の流れ図
【図4】非同期入出力バッファ管理ブロック30の説明
図。
【図5】図4に示した管理ブロックの詳細図。
【図6】本発明が解決しようとする問題点を説明するた
めの図。
【図7】本発明の効果を説明するための図。
【符号の説明】
1    入力 2    出力 3    非同期入出力バッファ 4    主記憶装置 5    外部記憶装置 00    ユーザプログラム 10    制御プログラム 20    非同期入出力管理テーブル制御手段30 
   非同期入出力バッファ管理ブロック40    
非同期入出力管理タスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  主記憶空間を外部記憶装置用の非同期
    入出力バッファとして制御する非同期入出力管理テーブ
    ル制御手段と、非同期入出力バッファを管理する非同期
    入出力バッファ管理ブロックとを有することを特徴とす
    る非同期入出力制御方式。
JP3114253A 1991-05-20 1991-05-20 非同期入出力制御方式 Expired - Lifetime JP2735400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114253A JP2735400B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 非同期入出力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114253A JP2735400B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 非同期入出力制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342011A true JPH04342011A (ja) 1992-11-27
JP2735400B2 JP2735400B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=14633151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3114253A Expired - Lifetime JP2735400B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 非同期入出力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735400B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282756A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nec Corp 非同期入出力方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282756A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nec Corp 非同期入出力方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735400B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03160534A (ja) 共用ファイルのアクセス制御方式
JP2821345B2 (ja) 非同期i/o制御方式
JPH04342011A (ja) 非同期入出力制御方式
JP3260399B2 (ja) 非同期i/oダイナミックプライオリティチェンジ方式
JPH04355818A (ja) データ入出力制御装置
JPH05346867A (ja) データ転送のリスタート処理装置
JPH0520243A (ja) データ処理システム
JPS60160466A (ja) 階層形シ−ケンス制御装置
JPH04299432A (ja) データベース管理システム
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JPH0486923A (ja) タスク管理制御方式
JP2000010899A (ja) 入出力処理システム及びその周辺装置制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH03282756A (ja) 非同期入出力方式
JPS62134718A (ja) デ−タアクセス制御方式
JPH05165756A (ja) マクロ処理機能付チャネル制御装置
JPH0566894A (ja) 磁気テープ制御装置
JPH0324612A (ja) ファイル更新検索処理装置
JPH0520264A (ja) バツフア制御方法
JPH11345199A (ja) 入出力制御装置及びそのデータの先取り方法
JPH0512194A (ja) 非同期i/o方式で外部記憶装置をアクセスするデータ処理システム
JPH03286348A (ja) ディスクキャッシュ制御方式
JPH03176749A (ja) 緩衝記憶システム制御方式
JPS6131899B2 (ja)
JPH04168520A (ja) ファイル処理システム
JPH04264614A (ja) ファイル入出力制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14