JPH0512194A - 非同期i/o方式で外部記憶装置をアクセスするデータ処理システム - Google Patents

非同期i/o方式で外部記憶装置をアクセスするデータ処理システム

Info

Publication number
JPH0512194A
JPH0512194A JP16794691A JP16794691A JPH0512194A JP H0512194 A JPH0512194 A JP H0512194A JP 16794691 A JP16794691 A JP 16794691A JP 16794691 A JP16794691 A JP 16794691A JP H0512194 A JPH0512194 A JP H0512194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asynchronous
external storage
storage device
data
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16794691A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Makino
保 牧野
Yasuhiro Abe
康弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Hokkaido Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Corp, NEC Software Hokkaido Ltd filed Critical HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP16794691A priority Critical patent/JPH0512194A/ja
Publication of JPH0512194A publication Critical patent/JPH0512194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】主記憶装置3の一部を外部記憶装置5用の非同
期I/Oバッファ31として使用し、このバッファ31
内のデータを非同期I/O管理タスク4にて外部記憶装
置5へ非同期I/Oを行うに当り、非同期I/O管理タ
スク4のプライオリティを制御するためのプライオリテ
ィ制御テーブル6を用いてプライオリティをチェンジす
る。 【効果】データの再利用化および外部記憶装置に対して
の適切なアクセスを行うことができ、ユーザプログラム
からのデータの読み込み書き込み時間が少なくなりデー
タ処理システムの処理速度が飛躍的に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ処理システムに関
し、特に非同期I/O方式で外部記憶装置をアクセスす
るデータ処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非同期I/O方式にて外部記憶装
置をアクセスするデータ処理システムでは、外部記憶装
置へのI/Oは一意のプライオリティにて実行されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】非同期I/O方式にて
外部記憶装置をアクセスする従来のデータ処理システム
においては、外部記憶装置へのI/Oは一意なプライオ
リティの非同期I/O管理タスクにて実行されており、
データの再利用化および外部記憶装置に対する最適なア
クセスなどのシステムにおける非同期I/Oバッファ内
のデータ操作の効率化が考慮されていない。例えば、ユ
ーザプログラムからのデータ読み込み要求が発生した時
点で該当するデータが見つからず再度外部記憶装置から
データを読み込まなければならないような事態が生じる
という問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は外部記憶装置と
主記憶装置とを備え主記憶装置の一部を外部記憶装置用
の非同期I/Oバッファとして使用し、このバッファ内
のデータを非同期I/O管理タスクにて主記憶空間から
外部記憶装置へ非同期I/Oを行うデータ処理システム
において、非同期I/O管理タスクのプライオリティを
制御するためのプライオリティ制御テーブルとこれを用
いてプライオリティを変更する手段とを設けたことを特
徴とする。
【0005】
【実施例】次に本発明をその実施例について図面を用い
て説明する。
【0006】図1を参照すると本発明の一実施例におい
ては、ユーザプログラム1と、制御プログラム2と、非
同期I/O管理タスク4と、プライオリティ制御テーブ
ル6と、主記憶空間の一部が非同期I/Oバッファ31
として使用される主記憶装置3と、外部記憶装置5とが
含まれている。
【0007】非同期I/O管理タスク4の処理例の流れ
図を示す図2をも参照して、図1の実施例の動作を説明
する。
【0008】制御プログラム2は、ユーザプログラム1
からの入出力要求に従って、非同期I/Oバッファ31
内にデータの入力21,出力32を行いユーザプログラ
ム1との間でデータの授受を行う。非同期I/O管理タ
スク4は、ユーザプログラム1とは別に非同期I/Oバ
ッファ31内のデータが無くなるまで外部記憶装置5へ
の書き込み33を実行させる。
【0009】実際には図2に示すように、非同期I/O
管理タスク4は、非同期I/Oバッファ31内に有効デ
ータが生成されたときレディ状態となり、定期的にすな
わち一定時間が経過したならば(ステップS1)システ
ムのCPU使用率を監視する(ステップS2)。そし
て、そのCPU使用率に当てはまるプライオリティをプ
ライオリティ制御テーブル6からサーチして(ステップ
S3)、自分のプライオリティをダイナミックにチェン
ジし(ステップS4)、非同期I/Oバッファ31から
外部記憶装置5への書き込み33を実行させる。このよ
うにして非同期I/Oバッファ31内にデータが無くな
るまで外部記憶装置5へデータを書き込む(ステップS
6)。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
書き込み要求が発生した時点で非同期I/Oバッファ内
にデータを保存し実際の書き込みとは別タスクにて行わ
せ、このときシステムのCPU使用率を把握しそのタス
クのプライオリティを動的に変更して外部記憶装置へ書
き込みを行う。
【0011】したがって本発明によれば、データの再利
用化および外部記憶装置に対しての適切なアクセスを行
うことができるので主記憶装置を有効利用することがで
き、ユーザプログラムからのデータの読み込み書き込み
時間が少なくなり、データ処理システムの処理速度を飛
躍的に向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図。
【図2】図1の非同期I/O管理タスクの処理例の流れ
図。
【符号の説明】
1 ユーザプログラム 2 制御プログラム 31 非同期I/Oバッファ 3 主記憶装置 4 非同期I/O管理タスク 5 外部記憶装置 6 プライオリティ制御テーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部記憶装置と、主記憶装置と、前記主
    記憶装置の一部に設けられた前記外部記憶装置用の非同
    期I/Oバッファと、前記非同期I/Oバッファ内のデ
    ータの前記外部記憶装置への書き込みを実行させる非同
    期I/O管理手段と、前記非同期I/O管理タスクのプ
    ライオリティを制御するためのプライオリティ制御テー
    ブルと、前記プライオリティ制御テーブルを用いてプラ
    イオリティを変更する手段とを有することを特徴とする
    非同期I/O方式で外部記憶装置をアクセスするデータ
    処理システム。
  2. 【請求項2】 書き込み要求が発生した時点で前記非同
    期I/Oバッファ内にデータを保存し前記外部記憶装置
    への実際の書き込みは別タスクにて前記非同期I/O管
    理手段が実行させることを特徴とする請求項1記載のデ
    ータ処理システム。
  3. 【請求項3】 システムのCPU使用率を把握しそのタ
    スクのプライオリティを動的に変更して前記外部記憶装
    置への書き込みを実行することを特徴とする請求項2記
    載のデータ処理システム。
JP16794691A 1991-07-09 1991-07-09 非同期i/o方式で外部記憶装置をアクセスするデータ処理システム Pending JPH0512194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16794691A JPH0512194A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 非同期i/o方式で外部記憶装置をアクセスするデータ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16794691A JPH0512194A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 非同期i/o方式で外部記憶装置をアクセスするデータ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512194A true JPH0512194A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15858981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16794691A Pending JPH0512194A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 非同期i/o方式で外部記憶装置をアクセスするデータ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100212142B1 (ko) 매크로 명령기능을 가진 동기식 반도체 메모리장치와 매크로 명령의 저장 및 실행방법
JPH0798663A (ja) 非同期i/o制御方式
JP3260399B2 (ja) 非同期i/oダイナミックプライオリティチェンジ方式
JPH0512194A (ja) 非同期i/o方式で外部記憶装置をアクセスするデータ処理システム
US6920513B2 (en) Bus management techniques
JPH0192851A (ja) アドレス空間切替装置
JPH0731608B2 (ja) 情報処理装置
JPH064398A (ja) 情報処理装置
KR0181487B1 (ko) 버퍼 램을 이용한 프로그램 구동 장치 및 방법
JPH07146814A (ja) メモリ装置
JP2002278753A (ja) データ処理システム
KR100336743B1 (ko) 데이터처리회로
JPH05242009A (ja) 直接メモリアクセス装置
JPH06103026A (ja) メモリシステム
JPH04342011A (ja) 非同期入出力制御方式
JPH0324640A (ja) 情報処理装置のデバッグ方式
JP2002259209A (ja) 演算処理システム
JPH03259491A (ja) メモリ制御装置
JPH05334190A (ja) ディスクキャッシュ方式
JPS59212957A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH04347756A (ja) チャネル状態読み出し方式
JPH04168543A (ja) ダイナミックメモリ制御回路
JPH04245544A (ja) プライオリティチェンジ方式
JPH0212350A (ja) 情報処理装置
JPH02253358A (ja) キャッシュメモリ