JPH04334332A - ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH04334332A
JPH04334332A JP3132266A JP13226691A JPH04334332A JP H04334332 A JPH04334332 A JP H04334332A JP 3132266 A JP3132266 A JP 3132266A JP 13226691 A JP13226691 A JP 13226691A JP H04334332 A JPH04334332 A JP H04334332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
lead
aromatic compound
nickel
hydroxy aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3132266A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Minoura
春行 三ノ浦
Hitoshi Nakajima
斉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP3132266A priority Critical patent/JPH04334332A/ja
Publication of JPH04334332A publication Critical patent/JPH04334332A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒドロキシ芳香族化合
物の製造方法に関する。さらに詳しくは、芳香族ハロゲ
ン化物を触媒としてニッケル成分と鉛を合わせ含有する
結晶性アルミノシリケートを用い気相にて加水分解し、
ヒドロキシ芳香族化合物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化芳香族化合物を気相にて加水
分解し、フェノール等のヒドロキシ芳香族化合物を製造
する方法としては、銅を担持した希土類金属リン酸塩を
触媒に用いる方法(特開昭47−27936号公報)、
金属成分含有の結晶性アルミノシリケートを触媒として
用いる方法(特開昭62−192330号公報、特開昭
62−281834号公報)、結晶性ボロシリケートを
触媒とする方法(特開昭62−240635号公報)、
結晶性鉄シリケートを触媒にする方法(特開昭62−2
40636号公報)、結晶性クロモシリケートを触媒に
用いる方法(特開昭62−240634号公報)が知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
触媒の活性成分である銅は、反応条件下で減少を示し、
それによって活性の減少が見られ、触媒としての安定性
に劣る等の問題点を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、芳香族ハ
ロゲン化物の加水分解によりヒドロキシ芳香族化合物を
製造する方法について鋭意検討した結果、加水分解触媒
としてニッケルおよび鉛成分を合わせ含有する結晶性ア
ルミノシリケートを用いることにより、安定してヒドロ
キシ芳香族化合物を高選択で製造できることを見出した
ものである。特に触媒の再生繰り返しを含めた使用にお
いて効果が顕著である。
【0005】本発明で使用する触媒の安定効果は、活性
成分であるニッケルの反応中の減少がほとんど生じない
こと、かつ、鉛を併用することにより恐らく鉛がニッケ
ルと相互作用し、副反応を抑制するためと思われる。
【0006】本発明に用いられる結晶性アルミノシリケ
ートとしては、ハイシリカの結晶性アルミノシリケート
が好ましい。例えば、ZSM−5,ZSM−11,AZ
−1(特開昭59−128210号公報)類似の構造を
有するものが好ましい。シリカ/アルミナ比としては1
0以上、100以下のものが好ましい。
【0007】芳香族ハロゲン化物としては、塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子のいずれか1つ以上が芳香族核に
直接置換したものであって、例えば、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジブロモベンゼン
、ヨードベンゼン、ジヨードベンゼン、クロロトルエン
、ブロモトルエン、ヨードトルエン、クロロキシレン、
ブロモキシレン、ヨードキシレン等のハロゲン置換ベン
ゼン類、クロロナフタレン、ブロモナフタレン、ヨード
ナフタレン等のハロゲン置換ナフタレン類等を挙げるこ
とができる。
【0008】本発明に用いられる触媒のニッケルおよび
鉛成分としては、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸
塩、有機酸塩、水酸化物、酸化物等を挙げることができ
る。具体的には、ニッケル化合物として、塩化ニッケル
、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル、炭酸ニッケル等を、鉛
化合物としては、硝酸鉛、塩化鉛、硫酸鉛、炭酸鉛等を
用いることができる。ニッケル含有量としてはニッケル
金属として0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜
5重量%が、鉛の含有量としては鉛金属として0.00
1〜2.0重量%、好ましくは0.01〜1.0重量%
が用いられる。
【0009】さらに、本発明に用いる結晶性アルミノシ
リケートは、スチーム存在下で200〜700℃の温度
で処理するか、スチーム非存在下で600〜850℃の
温度下で熱処理したものが、フェノール等のヒドロキシ
芳香族化合物の選択性、触媒の安定性から好ましく用い
られる。触媒の使用形態としては、通常、シリカ、アル
ミナ、粘度等の耐火性無機バインダーを添加し成型して
用いられる。
【0010】本発明方法の反応条件としては、原料ハロ
ゲン化芳香族化合物により異なるが、通常、250〜6
00℃の温度、好ましくは300〜550℃の温度、さ
らに好ましくは350〜500℃の反応温度が、水のハ
ロゲン化芳香族化合物に対するモル比としては0.5〜
100、好ましくは1〜50、さらに好ましくは1.5
〜20が用いられる。原料ハロゲン化芳香物の供給速度
としては、重量時間空間速度(WHSV)で0.05〜
20Hr−1、好ましくは0.1〜10Hr−1が用い
られる。反応方式は、固定床、移動床等一般に用いられ
る反応方式により実施できる。
【0011】
【実施例】以下に実施例を挙げて具体的に説明するが、
本発明は、これに限定されるものではない。 実施例1 公知の方法によりZSM−5(SiO2 /Al2 O
3=45)を水熱合成した後、常法により塩化ナトリウ
ム水溶液を用いナトリウム型とし、次いで、Na型ZS
M−5を450℃、20時間水蒸気分圧0.8atm中
で加熱処理した後、硝酸鉛水溶液を用いイオン交換、水
洗、乾燥し、0.5wt%の鉛を含むゼオライトを得た
。次いで、塩化ニッケル粉末をニッケルとして0.6w
t%添加し、自動乳鉢にて約30分間混合し圧縮成型後
、9〜20メッシュに破砕した。このものを加熱炉を有
する10mm径の石英製反応管に5g充填し、定量ポン
プでクロロベンゼン、水を各々所定量供給し、加水分解
反応を実施した。
【0012】反応条件として450℃、水/クロロベン
ゼンモル比2、クロロベンゼンの供給量WHSVとして
0.25Hr−1、希釈剤として窒素ガスをクロロベン
ゼンの10モル量供給し反応させた。反応結果を表1に
示す。
【0013】実施例2 実施例1において、50時間使用した触媒を500℃条
件でエアーバーニングにより再生を行い、実施例1と同
様の条件にて加水分解反応を実施した。結果を表1に示
す。
【0014】
【表1】
【0015】表1に示すとおり、反応時間に対して安定
したフェノール選択性を示し、再生によりほぼ完全に活
性が回復することが認められた。なお、副生物の大部分
はベンゼンであった。
【0016】比較例1 実施例1と同様に、ただし、鉛を含まない触媒を用い、
実施例1と同様の条件でクロロベンゼンの加水分解反応
を実施した。結果を表2に示す。
【0017】比較例2 比較例1において50時間使用した触媒を、実施例2と
同様な再生を行い、実施例1と同様の条件にて、クロロ
ベンゼンの加水分解反応を実施した。結果を表2に示す
【0018】
【表2】
【0019】表2に示すとおり、鉛を含まない触媒系に
おいては、反応時間に対してフェノール選択性が減少す
る傾向が認められた。
【0020】比較例3 実施例1と同様に、ただし、ニッケルを含まず鉛のみを
含む触媒を用いて、実施例1と同様にクロロベンゼンの
加水分解反応を実施した。その結果、フェノール収率が
2モル%と極めて低い値を示した。
【0021】実施例3 実施例1と同様、ゼオライトに鉛とニッケルを添加後、
シリカゾル(シリカとして30部)を加えニーダーにて
混練後、押し出し成型を行い、次いで、乾燥、か焼しペ
レット状触媒を作成した。この触媒を用い、実施例1と
同様にクロロベンゼンの加水分解反応を実施した。(W
HSVは、ゼオライト基準とした。)その結果、10時
間目のクロロベンゼン転化率は22%、フェノール選択
性は94モル%を示した。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法によれば、芳香族ハロゲン
化物を加水分解し、ヒドロキシ芳香族化合物を高選択率
で、かつ、安定的に製造することができ工業的意義は大
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  芳香族ハロゲン化物を気相にて加水分
    解しヒドロキシ芳香族化合物を製造する方法において、
    触媒としてニッケルおよび鉛成分を含有する結晶性アル
    ミノシリケートを用いることを特徴とするヒドロキシ芳
    香族化合物の製造方法。
JP3132266A 1991-05-09 1991-05-09 ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法 Withdrawn JPH04334332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132266A JPH04334332A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132266A JPH04334332A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334332A true JPH04334332A (ja) 1992-11-20

Family

ID=15077267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132266A Withdrawn JPH04334332A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069464A (ja) * 1993-02-03 1994-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd アリール水酸化物の製造法
JP2008126123A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 加水分解反応用触媒の製造方法及び加水分解反応用触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069464A (ja) * 1993-02-03 1994-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd アリール水酸化物の製造法
JPH07110825B2 (ja) * 1993-02-03 1995-11-29 旭化成工業株式会社 フェノールの製造法
JP2008126123A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 加水分解反応用触媒の製造方法及び加水分解反応用触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181790A1 (en) Method for the synthesis of iodobenzene
JPH0250045B2 (ja)
JPH04334332A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
JPH04117339A (ja) 芳香族水酸化物の製造方法
JPH04117338A (ja) 芳香族水酸化物の製法
JPH059141A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物の製造法
JPH0570391A (ja) 芳香族水酸化物の製造法
JPH0780798B2 (ja) 改良ゼオライト触媒によるハロゲン化ベンゼン誘導体の製造法
JPH04334333A (ja) フェノール類の製造方法
JPH0570390A (ja) 芳香族水酸化物の製造方法
JPH0720894B2 (ja) ハロゲン化ベンゼン誘導体を製造する方法
JPH069464A (ja) アリール水酸化物の製造法
JPH03206060A (ja) フェノール類の製法
US5180862A (en) Process for isomerizing trichlorobenzene
JPS61112040A (ja) フエニルアセトアルデヒド類の製造方法
JPH09194412A (ja) フェノールの製造方法
JPS64368B2 (ja)
JPS6311331B2 (ja)
JPH0421645A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物の製法
JPS6334129B2 (ja)
JP2715525B2 (ja) 脱ハロゲン化水素方法
JPH0576933B2 (ja)
JPH0240237A (ja) 脱水素反応触媒及び該触媒によるホルムアルデヒドの製造法
JPH06135859A (ja) ビフェニルの製造方法
JPS6372640A (ja) ジフエニルエ−テル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806