JPH0240237A - 脱水素反応触媒及び該触媒によるホルムアルデヒドの製造法 - Google Patents

脱水素反応触媒及び該触媒によるホルムアルデヒドの製造法

Info

Publication number
JPH0240237A
JPH0240237A JP63189147A JP18914788A JPH0240237A JP H0240237 A JPH0240237 A JP H0240237A JP 63189147 A JP63189147 A JP 63189147A JP 18914788 A JP18914788 A JP 18914788A JP H0240237 A JPH0240237 A JP H0240237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
metal ions
boron
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63189147A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Matsumura
安行 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka City
Original Assignee
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka City filed Critical Osaka City
Priority to JP63189147A priority Critical patent/JPH0240237A/ja
Publication of JPH0240237A publication Critical patent/JPH0240237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、脱水素反応触媒及び該触媒によるホルムアル
デヒドの製造法に関する。
従来の技術及びその問題点 従来から、種々の脱水素反応触媒を用いて、メタノール
を脱水素してホルムアルデヒドを製造する方法が提案さ
れている。しかし、いずれも工業的規模に適用し難い欠
点を有している。
例えば、銅−亜鉛又は銅−亜鉛−硫黄触媒を用い、メタ
ノールの供給と同時にガス状硫黄化合物を流す方法(特
開昭51−76209号)は、生成するホルムアルデヒ
ド中に硫黄が混入するため、硫黄を除去する工程を必要
とする。また、硫黄によって装置が腐食するという欠点
もある。
銅−亜鉛一七しン触媒(特公昭54− 12444号)は、セレンが飛散して触媒活性が低下し
易い。しかも、セレンは毒性を有しており、好ましくな
い。
雲母等の層状無機物に亜鉛イオンを固定化した触媒(特
開昭61−130252号、特開昭62−10037号
)は、層状無機物の高温における反応性が充分ではない
ため、反応温度を従来の触媒よりも比較的低い温度域(
ホルムアルデヒドの理論収率が100%近傍となる温度
範囲よりも低い温度域)に設定しなければならない。結
果として収率は低下する。しかも、亜鉛が飛散するため
、触媒寿命が低下し易い。亜鉛酸化物−銀酸化物−シリ
カ触媒を用いる方法(特開昭60−89441号)も、
亜鉛の飛散が問題となる。
亜鉛又はインジウムの酸化物をシリカに担持させた触媒
(特開昭60−6629号、特開昭62−22737号
)は、高温下でメタノール、ホルムアルデヒド、水素、
−酸化炭素等の還元性ガスによって還元され、触媒活性
が低下してしまう。
そのため、触媒の再酸化処理という余分な操作が必要と
なる。
銅−リン−シリカゲル触媒(特開昭62−148443
号)には、燐が飛散して触媒活性の低下を招くとともに
、反応容器が腐食するという欠点がある。
しかも、上記各方法において、触媒活性が発揮される温
度域の幅は殆んどが200〜250℃程度であり、これ
らの方法を工業的規模にスケールアップした場合、反応
温度をこの程度の幅で制御することは困難である。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記従来技術の問題点に鑑みて研究を重ね
た結果、ZSM−5型ゼオライト等の高シリカゼオライ
トにナトリウム原子を固定化した、脱水素反応触媒を見
出した〔ジャーナル オブキャタライシス(Journ
al of Catalysis)100.392〜4
00 (1986))。この触媒は、メタノールを良好
に転化できるが、触媒寿命等の点で問題があった。
引続き本発明者は、−層優れた触媒能、触媒安定性等を
有する触媒を得るため研究を重ねた。その結果、従来の
触媒よりも広い温度範囲で触媒活性を発揮し、良好な転
化率及び選択率でホルムアルデヒドを得ることができ、
触媒寿命が長く、反応容器を腐食させることのない、工
業的に有用な脱水素反応触媒を見出し、本発明を完成し
た。
即ち本発明は、ボロン置換高シリカゼオライトにアルカ
リ金属イオン及び/又はアルカリ土類金属イオンを固定
化してなる脱水素反応触媒、並びに該触媒の存在下、気
相でメタノールの脱水素反応を行うことを特徴とするホ
ルムアルデヒドの製造法に係る。
本発明では、メタノールの脱水素化用触媒として、ボロ
ン置換高シリカゼオライトにアルカリ金属イオン及び/
又はアルカリ土類金属イオンを固定化した触媒を使用す
る。このような触媒は、広い温度域(通常400〜85
0℃程度)で優れた触媒能を発揮できる。
ボロン置換高シリカゼオライトは、高シリカゼオライト
の構成原子の1種であるアルミニウムに代ってボロンを
構成原子とするゼオライト構造様の化合物であり、その
製法及び特性は、例えば、ジャーナル オブ フィジカ
ル ケミストリー(Journal of Physi
cal Chemistry) 89. 1569 (
1985) 、ジャーナル オブ キャタライシス、1
08.1 (1987))等に記載されている。
高シリカゼオライトは、通常5t02/AΩ2o3比(
モル比)が5以上殊に10〜4000程度であるゼオラ
イトを包含する〔ネイチャー(Nature ) 、 
NO,296,530頁、1982、米国特許第370
2886号〕。高シリカゼオライトの具体例としては、
例えば、ZSM−5型ゼオライト、ZSM−11型ゼオ
ライト、ZSM−12型ゼオライト、ベータ(Beta
)型ゼオライト、NU−1型ゼオライト等を挙げること
ができる。
このような高シリカゼオライトは、例えば米国特許第3
702886号に記載の方法により製造できる。具体的
には、珪素源、アルミニウム源及び特定の有機化合物を
含む塩基性水溶液を、100〜300℃程度にて1〜3
0日程度加熱し、得られる結晶を空気中又は窒素中で2
00〜600℃程度に加熱することにより製造できる。
この際無機陽イオンを添加してもよい。アルミニウム源
としては、例えば、水酸化アルミニウム、アルミン酸ナ
トリウム、硝酸アルミニウム等を挙げることができる。
珪素源としては、例えば、シリカゲル、エチルシリケー
ト等の有機シリカ類等を挙げることができる。有機化合
物としては、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム
、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラ−n
−プロピルアンモニウム、臭化テトラ−n−プロピルア
ンモニウム、水酸化テトラ−n−ブチルアンモニウム、
塩化メチルトリエチルアンモニウム等の有機アンモニウ
ム化合物、塩化テトラブチルホスホニウム等の有機リン
化合物等を挙げることができる。また、無機陽イオンは
、ゼオライト結晶過程を安定化する作用を有している。
その具体例としては、例えば、Naイオン、Kイオン、
Mgイオン、Caイオン等のアルカリ金属イオン又はア
ルカリ土類金属イオンを挙げることができる。これら原
料の配合割合は特に制限されず、目的とする高シリカゼ
オライトの構造等に応じて適宜選択すればよい。
ボロン置換高シリカゼオライトは、アルミニウム源に代
えてホウ素源を使用し、他は上記の高シリカゼオライト
の製造と同様にして製造できる〔第5回国際ゼオライト
会議(Heyden、 1980年)予稿集p、40〜
48〕。それによって、上記高シリカゼオライトと同様
の構造を有するボロン置換高シリカゼオライトを得るこ
とができる。
ホウ素源としては、例えば、ホウ酸、ホウ砂等を挙げる
ことができる。なお、陽イオン(アルカリ金属イオン及
び/又はアルカリ土類金属)の存在下に製造を行なう場
合には、得られるボロン置換高シリカゼオライトにアル
カリ金属及び/又はアルカリ土類金属が固定化されてい
るので、これをそのまま本発明の触媒として使用できる
本発明では、ボロン置換高シリカゼオライトとして、通
常Si/B(原子比)が5以上、好ましくは5〜100
0程度、より好ましくは5〜100程度のものを使用す
ればよい。
ボロン置換ゼオライトにアルカリ金属イオン及び/又は
アルカリ土類金属イオンを固定化するに当っては、公知
の方法が採用できる。例えばイオン交換法によれば、ボ
ロン置換ゼオライトとアルカリ金属イオン及び/又はア
ルカリ土類金属イオンを含む水溶液とを接触させて陽イ
オン交換を行なえばよい。具体的には、アルカリ金属イ
オン及び/又はアルカリ土類金属イオンを含む水溶液に
ボロン置換ゼオライトを懸濁させ、これを90〜120
℃程度に加熱して数時間から数日間還流する方法、ボロ
ン置換ゼオライトをカラムに充填し、そこにアルカリ金
属イオン及び/又はアルカリ土類金属イオンを含む水溶
液を流通させる方法等を例示できる。
アルカリ金属のイオン源及びアルカリ土類金属のイオン
源としては、イオン交換が可能なものであれば特に制限
されない。例えば、アルカリ金属類及びアルカリ土類金
属類の塩化物、臭化物、硝酸物、硫酸物等を挙げること
ができる。これらの中でも、硝酸ナトリウム、塩化ナト
リウム等のナトリウム塩を特に好ましく使用できる。こ
れらのイオン源化合物は、単独で或いは2種以上を併用
して使用できる。
上記の方法によって固定化されたアルカリ金属イオン及
び/又はアルカリ土類金属イオンは、ボロン置換ゼオラ
イト中のホウ素イオンの近傍に位置していると推測され
る。
このようにして得られる本発明触媒の組成は特に制限さ
れないが、好ましくは原子比としてSi二B:M(Mは
アルカリ金属又はアルカリ土類金属を示す)=1 : 
0.001〜0.2:0.001/n〜0. 3/n 
(Mがアルカリ金属の時、nは1であり、Mがアルカリ
土類金属の時、nは2である。)程度、より好ましくは
1:0.01〜0.2 : 0.008/n〜0.2/
n程度のものを使用すればよい。
本発明では、必要に応じ本発明の触媒を、反応に供する
前に予備加熱処理することにより、その触媒活性、寿命
等を一層向上させることができる。
予備加熱処理は、通常400〜950℃程度、好ましく
は500〜900℃程度の温度下、酸素、空気、水素、
ヘリウム、窒素等の雰囲気中或いは減圧下に行なわれる
本発明触媒の形状は特に制限されず、例えば、粉末状、
粒状、細片状、球状、ペレット状、ハニカム状等のいず
れであってもよい。また、本発明触媒は、反応に影響を
与えない公知の担体、例えば、シリカゲル等に混合担持
してもよい。
本発明の反応は、本発明触媒の存在下気相流通式で行な
われる。反応温度は、通常400〜850℃程度、好ま
しくは500〜750℃程度とすればよい。400℃を
著るしく下回るとホルムアルデヒドの収率が低下し、8
50℃を大きく越えるとホルムアルデヒドの分解反応が
起るおそれがある。メタノールの供給方法は特に制限さ
れないが、通常ガス状にして供給される。この時、メタ
ノールをヘリウム、窒素等の反応に影響を及ぼさないガ
ス、水素等で希釈して供給してもよい。
メタノールの供給量は反応器の大きさ及び形状等に応じ
て適宜選択すればよいが、通常触媒1gあたり0.00
5〜50モル/時程度とすればよい。
本発明方法によって製造されたホルムアルデヒドは、常
法に従って回収できる。
発明の効果 本発明方法は、以下に示すような顕著に優れた効果を奏
し、ホルムアルデヒドの工業的製造法として極めて有用
である。
(1)本発明において使用する触媒は、400〜850
℃程度の広い温度域で優れた触媒活性を発揮する。。従
って、本発明方法を適用できる反応温度の範囲は従来法
に比して広くなり、本発明方法を工業的規模に適用して
も、温度管理を容易に行なうことができる。また触媒寿
命も長い。
(2)本発明方法によれば、ホルムアルデヒドを良好な
転化率及び選択率で製造できる。しかも副生物中の水素
の純度が高いので、反応のオフガスも熱源、その他の化
学原料として有効に使用することができる。
(3)本発明においては使用する触媒中には金属を腐食
する成分が含まれていないので、反応装置を腐食させる
ことがない。
実施例 以下に触媒の製造例及び実施例を挙げ、本発明を一層明
瞭なものとする。
製造例1(触媒の調製) エチルシリケート62.5gから調製したシリカゲル、
ホウ酸0.62g、水素化テトラ−n−プロピルアンモ
ニウムの20%水溶液60g及び硝酸ナトリウム5.1
gを含む水溶液を、オートクレーブ中で170℃にて7
2時間加熱した。得られた結晶を空気中450℃でか焼
して結晶中に含まれる有機物を除去し、ボロン置換ゼオ
ライトを得た。X線回折法によりこのボロン置換ゼオラ
イトがZSM−5型ゼオライトと同様の結晶構造を有す
ることを確認した。
このボロン置換ゼオライト2gに1M塩化ナトリウム水
溶液30−を加え、約100’Cで・3時間還流した。
この陽イオン交換の操作を、水溶液を新しいものに取り
替えて5回繰り返した後、イオン交換水で洗浄し、約1
50℃で乾燥して、ナトリウムイオンを含有するZSM
−5型ボロン置換ゼオライト(Si:B:Na=1:0
.03:0.03)を得た。
実施例1 製造例1で得られた触媒0.200gを石英ガラス製の
反応器に充填した。これを、ヘリウム気流中500°C
で1時間予備加熱した後、ヘリウムで希釈したメタノー
ルを反応器に供給した。反応条件を第1表に示す。反応
は0.5時間以内に定常状態に達した。触媒活性は60
時間以上持続した。反応結果を第2表に示す。
以下の実施例において、反応条件及び反応結果は、夫々
第1表及び第2表に示した。
実施例2 製造例1で得られた触媒を空気中にて600℃で0.5
時間予備加熱処理し、実施例1と同様にして反応を行な
った。反応は0.5時間以内に定常状態に達した。触媒
活性は55時間以上持続した。
実施例3 実施例2と同様にして反応を行なった。反応は0.5時
間以内に定常状態に達した。触媒活性は98時間以上持
続した。
実施例4 製造例1で得られた触媒をヘリウム気流中にて800°
Cで0.5時間予備加熱処理し、実施例1と同様にして
反応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態に達
した。触媒活性は61時間以上持続した。
製造例2(触媒の調製) 塩化ナトリウム水溶液に代えて1M硝酸ナトリウムを用
い、製造例1と同様にしてナトリウムイオンを含有する
ZSM−5型ボロン置換ゼオライト  (Si   :
B:Na=1:0.  03:0.  03)を得た。
実施例5 製造例2で得られた触媒を、ヘリウム気流中にて800
°Cで0.5時間予備加熱処理し、実施例1と同様にし
て反応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態に
達した。触媒活性は54時間以上持続した。
実施例6 実施例5と同様にして反応を行なった。反応は0.5時
間以内に定常状態に達した。触媒活性は24時間以上持
続した。
実施例7 製造例1で得られた触媒を、ヘリウム気流中にて850
℃で10分間予備加熱処理し、実施例1と同様にして反
応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態に達し
た。触媒活性は53時間以上持続した。
製造例3(触媒の調製) ホウ酸0.62gに代えてホウ酸0.41g。
水酸化テトラ−n−プロピルアンモニウムに代えて臭化
テトラ−n−プロピルアルモニウム18g及び硝酸ナト
リウムに代えて水酸化ナトリウム2.3gを使用し、製
造例1と同様にしてZSM−5型ボロン置換ゼオライト
を得た。
この結晶に、塩化ナトリウム水溶液に代えて1M硝酸リ
チウム水溶液を使用し製造例1と同様にして、リチウム
イオンを含有するZSM−5型ボロン置換ゼオライト(
Si:B:Li=1:0.02:0.02)を得た。
実施例8 製造例3で得られた触媒を、ヘリウム気流中にて600
°Cで0.5時間予備加熱処理し、実施例1と同様にし
て反応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態に
達した。触媒活性は60時間以上持続した。
製造例4(触媒の調製) 硝酸リチウム水溶液の代えてIM硝酸セシウム水溶液を
使用し製造例3と同様にして、セシウムイオンを含有す
るZSM−5型ボロン置換ゼオライト(Si :B:C
e=1 :0.02:0.02)を得た。
実施例9 製造例4で得られた触媒を使用し、実施例8と同様にし
て反応を行なった。反応は0. 5時間以内に定常状態
に達した。触媒活性は53時間以上持続した。
製造例5(触媒の調製) 硝酸リチウム水溶液に代えて1M硝酸マグネシウム水溶
液を使用し製造例3と同様にして、マグネシウムイオン
を含有するZSM−5型ボロン置換ゼオライト(S i
 : B :Mg=1 : 0. 02 :0.008
)を得た。
実施例10 製造例5で得られた触媒を使用し、実施例8と同様にし
て反応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態に
達した。触媒活性は52時間以上持続した。
製造例6(触媒の調製) 塩化ナトリウム水溶液に代えて1M硝酸カルシウム水溶
液を使用し製造例1と同様にして、カルシウムイオンを
含有するZSM−5型ボロン置換ゼオライト(Si :
B:Ca=1:0.03:0.01)を得た。
実施例11 製造例6で得られた触媒を使用し、実施例1と同様にし
て反応を行なった。反応は0. 5時間以内に定常状態
に達した。触媒活性は55時間以上持続した。
製造例7(触媒の調製) 塩化ナトリウム水溶液に代えて1M塩化バリウム水溶液
を使用し製造例1と同様にして、バリウムイオンを含有
するZSM−5型ボロン置換ゼオライト(St :B:
Ba=1:0.03:0.01)を得た。
実施例12 製造例7で得られた触媒を使用し、実施例1と同様にし
て反応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態に
達した。触媒活性は51時間以上持続した。
製造例8(触媒の調製) エチルシリケート20.8gから調製したシリカゲル、
ホウ酸0.42g、塩化メチルトリエチルアンモニウム
18g及び水酸化ナトリウム2.8gを含む水溶液を、
オートクレーブ中で160℃にて120時間加熱した。
得られた結晶を、空気中450℃でか焼し、結晶中に含
まれる有機物を除去し、ボロン置換ゼオライトを得た。
XwA′回折法によりこのボロン置換ゼオライトが28
M−12型ゼオライトと同様の結晶構造を有することを
確認した。
このボロン置換ゼオライトを製造例1と同様にして処理
し、ナトリウムイオンを含有するZSM−12型ボロン
置換ゼオライト(Si:B:Na=1:0.05:0.
05)を得た。
実施例13 製造例8で得られた触媒を使用し、実施例1と同様にし
て反応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態に
達した。触媒活性は54時間以上持続した。
製造例9(触媒の調製) 塩化ナトリウム水溶液に代えて1M塩化バリウム水溶液
を使用し製造例8と同様にして、バリウムイオンを含有
するZSM二1二型2ロン置換ゼオライト(Si:B:
Ba=1:0.05:0.02)を得た。
実施例14 製造例9で得られた触媒を使用し、実施例1と同様にし
て反応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態に
達した。触媒活性は48時間以上持続した。
製造例10(触媒の調製) エチルシリケー)20.8gから調製したシリカゲル、
ホウ酸0.24g、水酸化テトラ−n −ブチルアンモ
ニウムの10%水溶液78g及び硝酸ナトリウム2.6
gを含む水溶液を、オートクレーブ中で160℃にて9
6時間加熱した。得られた結晶を、空気中450℃でか
焼し、結晶中に含まれる有機物を除去し、ボロン置換ゼ
オライトを得た。X線回折法によりこのボロン置換ゼオ
ライトがZSM−11型ゼオライトと同様の結晶構造を
有することを確認した。
このボロン置換ゼオライト1gを製造例1と同様にして
処理し、ナトリウムイオンを含有するZSM−11型ボ
ロン置換ゼオライト(Si:B:Na=1 : 0.0
3 : 0.03)を得た。
実施例15 製造例10で得られた触媒を使用し、実施例1と同様に
して反応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態
に達した。触媒活性は58時間以上持続した。
実施例16 製造例10で得られた触媒を、ヘリウム気流中にて60
0℃で0.5時間予備加熱処理し、実施1と同様にして
反応を行なった。反応は0.5時間以内に定常状態に達
した。触媒活性は50時間以上持続した。
なお、下記第1表において、空間速度(−/顧・h)は
、反応気体流速(d/h)/触媒体積(aQ)で定義さ
れる。また、メタノール供給速度は、触媒1g当りのミ
リモル/時で示される。
第 表 第 表

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボロン置換高シリカゼオライトにアルカリ金属イ
    オン及び/又はアルカリ土類金属イオンを固定化してな
    る脱水素反応触媒。
  2. (2)ボロン置換高シリカゼオライトにアルカリ金属イ
    オン及び/又はアルカリ土類金属イオンを固定化してな
    る触媒の存在下、気相でメタノールの脱水素反応を行う
    ことを特徴とするホルムアルデヒドの製造法。
  3. (3)触媒を予め400〜950℃で加熱処理する請求
    項(1)に記載の製造法。
JP63189147A 1988-07-27 1988-07-27 脱水素反応触媒及び該触媒によるホルムアルデヒドの製造法 Pending JPH0240237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189147A JPH0240237A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 脱水素反応触媒及び該触媒によるホルムアルデヒドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189147A JPH0240237A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 脱水素反応触媒及び該触媒によるホルムアルデヒドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240237A true JPH0240237A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16236209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63189147A Pending JPH0240237A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 脱水素反応触媒及び該触媒によるホルムアルデヒドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109675611A (zh) * 2018-11-29 2019-04-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种复合型催化剂、其制备方法及在甲苯甲醇侧链烷基化中的应用
CN110893350A (zh) * 2019-12-10 2020-03-20 北京世天科技股份有限公司 一种负载贵金属催化剂的分子筛的制备及应用
CN111013651A (zh) * 2019-12-23 2020-04-17 北京世天科技股份有限公司 一种分子筛负载甲醛催化剂的制备及应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109675611A (zh) * 2018-11-29 2019-04-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种复合型催化剂、其制备方法及在甲苯甲醇侧链烷基化中的应用
CN110893350A (zh) * 2019-12-10 2020-03-20 北京世天科技股份有限公司 一种负载贵金属催化剂的分子筛的制备及应用
CN111013651A (zh) * 2019-12-23 2020-04-17 北京世天科技股份有限公司 一种分子筛负载甲醛催化剂的制备及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333859A (en) High silica faujasite polymorph - CSZ-3 and method of synthesizing
JP2527583B2 (ja) 珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途
CN105658330A (zh) 高级硅烷的制造催化剂及高级硅烷的制造方法
JPH0729962B2 (ja) フェノール類の製造方法
JPS6136117A (ja) アルミノケイ酸型ゼオライトの新規な合成法、この方法によつて作られた生成物およびこれら生成物の利用法
JP3435516B2 (ja) 改質されたゼオライトアルキル化触媒およびそれの使用方法
JPS6350286B2 (ja)
JP4247504B2 (ja) 脱アルミニウムゼオライトim−5
JPH0240237A (ja) 脱水素反応触媒及び該触媒によるホルムアルデヒドの製造法
JP4695069B2 (ja) 6−クロロ−2−トリクロロメチルピリジンの気相塩素化による3,6−ジクロロ−2−トリクロロメチルピリジンの製造
JPS646816B2 (ja)
CN103771452A (zh) 一种方形β分子筛及其制备方法
JP3677807B2 (ja) クリノタイロライト及びその合成方法
JPH07247114A (ja) ゼオライト・ベ−タの製造方法
JPH04338393A (ja) アルコキシシランの製造方法
JPS58120513A (ja) 変性結晶性アルミノシリケ−トゼオライト及びキシレン類の異性化方法
JPH035436B2 (ja)
JP2553609B2 (ja) ゼオライトzsm−5の合成法
JPH09194412A (ja) フェノールの製造方法
JPH032850B2 (ja)
JPH02160615A (ja) 新規な結晶メタロシリケートおよび/またはシリケートならびにこの種のメタロシリケートおよび/またはシリケートの製造方法
JPS58110419A (ja) 結晶性アルミノシリケ−トゼオライト及びその製造方法
JP2576143B2 (ja) 結晶性メタロシリケート及びその製造法
JP2000302735A (ja) メチルアミン類の製造方法
JPH0480854B2 (ja)