JPH069464A - アリール水酸化物の製造法 - Google Patents

アリール水酸化物の製造法

Info

Publication number
JPH069464A
JPH069464A JP5016179A JP1617993A JPH069464A JP H069464 A JPH069464 A JP H069464A JP 5016179 A JP5016179 A JP 5016179A JP 1617993 A JP1617993 A JP 1617993A JP H069464 A JPH069464 A JP H069464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
aryl
chlorobenzene
hours
crystalline aluminosilicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5016179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110825B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishida
浩 石田
Hitoshi Nakajima
斉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5016179A priority Critical patent/JPH07110825B2/ja
Publication of JPH069464A publication Critical patent/JPH069464A/ja
Publication of JPH07110825B2 publication Critical patent/JPH07110825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種ポリマー原料として有用なフェノール類
を高収率で得る事を目的とする。 【構成】 アリールハロゲン化物を気相において加水分
解してアリール水酸化物を製造する方法において、次の
特徴を有する触媒を用いる製造方法である。 1)周期律表VIII族の金属を含有する。 2)Si O2 /Al2 3 比が、20〜1000の結晶
性アルミノシリケートである。 【効果】 高活性かつ活性低下の少ない触媒である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種ポリマー原料とし
て有用なフェノール類の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アリールハロゲン化物を水の存在下、気
相に於いて加水分解してアリール水酸化物に転化する方
法は、古くからフェノール合成に於けるラシヒ法の後段
反応として知られている。このアリールハロゲン化物の
触媒としては、銅を含むリン酸カルシウムアパタイト
(米国特許第3,148,222号明細書、米国特許第
2,988,573号明細書)、銅を含むリン酸ジルコ
ニウム(特公昭51ー6108号公報)、希土類金属リ
ン酸塩及び銅を含んだ希土類金属リン酸塩(特開昭47
ー27936号公報)等が知られている。
【0003】しかしながら、これまでの触媒は、活性が
低いため高転化率を得るためには、500℃以上の高温
で反応をさせるか、叉は非常に低い空間速度で反応させ
る必要があった。さらに、これらの触媒は、反応中の活
性低下が著しく、触媒の再生も困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高活性でか
つ活性低下が少なく、再生の容易な触媒を用いるアリー
ル水酸化物の製造法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、周期律表
上のVIII族の金属を含有し、かつSi O2 /Al2 3
(モル比)が、20〜1000の結晶性アルミノシリケ
ートが高活性かつ活性低下が少なく、触媒再生が容易で
あることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は以下のとおりである。 1.アリールハロゲン化物を水の存在下、気相において
加水分解してアリール水酸化物に転化する際に、触媒と
して周期律表VIII族の金属を含有し、かつSi O 2 /A
2 3 (モル比)が20〜1000の結晶性アルミノ
シリケートを用いることを特徴とするアリール水酸化物
の製造法。 2.結晶性アルミノシリケートが、ZSM−5であるこ
とを特徴とする上記1に記載のアリール水酸化物の製造
法。 3.周期律表VIII族の金属が、ニッケルであることを特
徴とする上記1又は2に記載のアリール水酸化物の製造
法。
【0007】本発明に用いられる結晶性アルミノシリケ
ートとは、Si O4 とAlO4 とが酸素原子を介して交
さ結合している剛性の三次元構造を有する無機結晶体で
ある。この中のアルミニウム原子とケイ素原子の和と酸
素原子との比は、1:2であり、またアルミニウムを含
有する四面体の電子価は、結晶内に種々のカチオンを含
有する事によって平衡が保たれている。この結晶性アル
ミノシリケートのSiO2 /Al2 3 (モル比)は、
2〜数万のものまで多くのものが知られているが、本発
明に用いられる結晶性アルミノシリケートのSi O2
Al2 3 (モル比)は20〜1000、好ましくは2
0〜500、さらに好ましくは30〜200である。こ
の範囲外のものは活性が低く実用的でない。
【0008】このようなSi O2 /Al2 3 (モル
比)を有する結晶性アルミノシリケートとしては、モー
ビルオイル社の開発したZSM−5(米国特許第370
2886号明細書)、ZSM−11(特開昭54ー52
699号公報)、ZSM−12(米国特許第38324
49号明細書)、ZSM−35(特開昭53ー1445
00号公報)、本発明者らが先に発明したAZ−1(特
開昭59ー128210号公報、米国特許第45377
57号明細書)等が挙げられる。好ましいのはZSM−
5、ZSM−11、AZ−1であり、特に好ましいのは
ZSM−5である。
【0009】本発明に用いられる結晶性アルミノシリケ
ートは、周期律表のVIII族の金属を含有する必要があ
る。周期律表上のVIII族とは、ニッケル、パラジウム、
白金、コバルト、ロジウム、イリジウム、鉄、ルテニウ
ム、オスミウムであるが、これらの中で好ましいのはニ
ッケル、コバルト、パラジウムであり、特に好ましいの
はニッケルである。
【0010】結晶性アルミノシリケート中に含まれるこ
れらの金属の状態は、カチオン、酸化物、ハロゲン化物
等の塩、還元金属のいずれの状態でも構わないが、好ま
しいのはカチオンの状態である。これらの金属の含有量
は、特に制限はないが、あまり少ないと活性が低く、多
すぎると選択性が低くなるため、通常は結晶性アルミノ
シリケートに対して0.005〜50wt%、好ましく
は0.01〜20wt%、さらに好ましくは0.1〜1
0wt%である。結晶性アルミノシリケートに、これら
の金属を含有させる方法としては、通常のイオン交換
法、含浸法等が用いられる。
【0011】本発明におけるアリールハロゲン化物と
は、例えばクロルベンゼン、ブロムベンゼン、ヨードベ
ンゼン、ジクロルベンゼン、ジブロムベンゼン、ジヨー
ドベンゼン、クロルトルエン、ブロムトルエン、ヨード
トルエン、クロルキシレン、ブロムキシレン、ヨードキ
シレン等が挙げられる。本発明における水とアリールハ
ロゲン化物の比は、通常水/アリールハロゲン化物(モ
ル比)で0.5〜100、好ましくは1〜50、さらに
好ましくは2〜20である。
【0012】本発明におけるアリール水酸化物とは、原
料がモノハロゲン化ベンゼンの場合は、対応するヒドロ
キシベンゼンであり、原料がジハロゲン化物の場合はモ
ノヒドロキシベンゼン及び/又はジヒドロキシベンゼン
である。本発明における反応温度は、通常250〜60
0℃、好ましくは300〜550℃、さらに好ましくは
350〜500℃である。
【0013】本発明における圧力は減圧、常圧、加圧い
ずれでも良い。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて説明する。な
お、以下の実施例、比較例における転化率、収率、選択
率は通常のガスクロマトグラフ法による分析値をもとに
求めた。
【0015】
【実施例1】Qbrandケイ酸塩水溶液(Na2
8.9wt%、Si O2 28.9wt%、H2 O62.
2wt%)300gに10wt%テトラプロピルアンモ
ニウムハイドロキサイド水溶液200gを加え、さらに
水100gに硝酸アルミニウム(Al(NO3 3 ・9
2 O)5gを溶かした溶液を加えて均質な溶液を得
た。さらに硝酸をかきまぜながら滴下してpH10〜1
0.5に調整して均質なゲルを得た。このゲルをテフロ
ン内張りオートクレーブに仕込み、かき混ぜながら18
0℃、24時間結晶化させた。
【0016】得られた生成物を濾過、洗浄、120℃で
4時間乾燥、500℃で6時間空気中で焼成した。この
生成物はX線回折分析よりZSM−5と同定された。ま
た、ケイ光X線分析より求めたSi O2 /Al2
3 (モル比)は55であった。得られたZSM−5を、
周期律表上のVIII族の各種金属でイオン交換した触媒を
用い、下記の反応条件でクロルベンゼンの加水分解反応
を行った。 〔反応条件〕 水/クロルベンゼン(モル比)=2.
6、WHSV(クロルベンゼン基準)=3.0hr-1
反応温度=450℃、常圧。 反応開始から2〜3時間後の結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【比較例1】NaーY型ゼオライト(リンデ・デビジョ
ン社製SK−40、Si O2 /Al 2 3 (モル比)=
4.6)を15wt%NiCl2 ・6H2 O水溶液中で
1日イオン交換を行った。濾過、洗浄、120℃で4時
間乾燥したのち、450℃で3時間焼成してNi−Y型
ゼオライトを得た。ケイ光X線分析により測定したNi
の含有率は1.8wt%であった。この触媒を用いて下
記反応条件でクロルベンゼンの加水分解反応を行った。 〔反応条件〕 水/クロルベンゼン(モル比)=3.
0、WHSV(クロルベンゼン基準)=3.0hr-1
反応温度=450℃、常圧。 反応開始から2〜3時間の結果は、クロルベンゼン転化
率=1.3%、フェノール選択率=99%であった。
【0019】
【比較例2】H−モルデナイト(東洋曹達製Si O2
Al2 3 (モル比)=10)を20wt%NiCl2
・6H2 O水溶液で1日イオン交換して、濾過、洗浄
後、120℃で4時間乾燥、450℃で3時間空気中で
焼成してNiーモルデナイトを得た。ケイ光X線分析よ
り求めたNi含有量は1.1wt%であった。この触媒
を用いて下記反応条件でクロルベンゼンの加水分解反応
を行った。 〔反応条件〕 水/クロルベンゼン(モル比)=4.
0、WHSV(クロルベンゼン基準)=1.0hr-1
反応温度=450℃、常圧。 反応開始から3〜4時間後の結果は、クロルベンゼン転
化率=2.0%、フェノール選択率=99%であった。
【0020】
【比較例3】特開昭47ー27936号公報の記載に従
い、銅含有LaPO4 を調製した。即ち、La(N
3 3 ・6H2 O=28.8gを水200ccに溶か
した溶液に、(NH4 2 HPO4 =17.6gを水1
00ccに溶かした溶液を激しく撹拌しながら加える。
その後、アンモニア水でPH=6.0に調整して、濾
過、洗浄した後、120℃で24時間乾燥、500℃で
16時間空気中で焼成して白色のLaPO4 粉末を得
た。このLaPO4 =10gをCu(NO3 2 ・3H
2 Oの0.2wt%水溶液20cc中に浸漬して、蒸発
乾固した後、450℃で5時間空気中で焼成した。この
Cu含有LaPO4 中のCu含有率は0.05wt%で
あった。このCu含有LaPO4 を触媒に用いて、下記
の反応条件でクロルベンゼンの加水分解反応を行った。 〔反応条件〕 水/クロルベンゼン(モル比)=2.
6、WHSV(クロルベンゼン基準)=3.0hrー1
反応温度=450℃、常圧。 反応開始から2〜3時間後の成績は、クロルベンゼン転
化率=3.0%、フェノール選択率=97.0%、ベン
ゼン選択率=3.0%であった。この結果と実施例1と
を比較すると、この触媒の活性が低いことが判る。
【0021】
【比較例4】特公昭51ー6108号公報の記載に従っ
て、銅を含むリン酸ジルコニウムを調製した。即ち、Z
rOCl2 ・8H2 O=24gを水100gに溶かし、
さらにCuCl2 ・2H2 O=0.6gを溶かした。こ
の溶液をNaOH=8.0gと85%H3 PO4 =1
4.8gを水100gに溶かした溶液に加え44時間室
温で撹拌を続けた。得られたスラリーを濾過、洗浄した
後、110℃で4時間乾燥、400℃で3時間空気中で
焼成を行い銅含有リン酸ジルコニウムを得た。この銅含
有リン酸ジルコニウムを触媒に用い、比較例3と同じ条
件でクロルベンゼンの加水分解反応を行った。反応開始
から2〜3時間後の成績は、クロルベンゼン転化率=
2.3%、フェノール選択率=97.2%、ベンゼン選
択率=2.8%であった。この結果と実施例1とを比較
すると、この触媒の活性が低いことが判る。
【0022】
【発明の効果】本発明に於ける触媒は、従来の触媒に比
べて活性が高く、かつ活性低下が小さく触媒再生が容易
である。この事は工業的に行う上で非常に有利となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アリールハロゲン化物を水の存在下、気
    相において加水分解してアリール水酸化物に転化する際
    に、触媒として周期律表VIII族の金属を含有し、かつS
    i O2 /Al2 3 (モル比)が20〜1000の結晶
    性アルミノシリケートを用いることを特徴とするアリー
    ル水酸化物の製造法。
  2. 【請求項2】 結晶性アルミノシリケートが、ZSM−
    5であることを特徴とする請求項1記載のアリール水酸
    化物の製造法。
  3. 【請求項3】 周期律表VIII族の金属が、ニッケルであ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のアリール水酸
    化物の製造法。
JP5016179A 1993-02-03 1993-02-03 フェノールの製造法 Expired - Lifetime JPH07110825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016179A JPH07110825B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 フェノールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016179A JPH07110825B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 フェノールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069464A true JPH069464A (ja) 1994-01-18
JPH07110825B2 JPH07110825B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=11909290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5016179A Expired - Lifetime JPH07110825B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 フェノールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110825B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672777A (en) * 1994-04-12 1997-09-30 Monsanto Company Catalysts for production of phenol and its derivatives
US5756861A (en) * 1994-04-12 1998-05-26 Monsanto Company Method for production for phenol and its derivatives
JP2008126123A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 加水分解反応用触媒の製造方法及び加水分解反応用触媒
WO2010137641A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 住友化学株式会社 フェノールの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192330A (ja) * 1986-02-20 1987-08-22 Asahi Chem Ind Co Ltd アリ−ル水酸化物の製造法
JPS62240634A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd アリ−ル水酸化物の製法
JPS62240636A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd アリ−ル水酸化物の製造方法
JPS63206060A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Fujitsu Ltd 入トランク接続回路
JPH047039A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Res Assoc Util Of Light Oil 触媒の製造方法
JPH0421645A (ja) * 1990-05-17 1992-01-24 Res Assoc Util Of Light Oil ヒドロキシ芳香族化合物の製法
JPH04117339A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族水酸化物の製造方法
JPH04117338A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族水酸化物の製法
JPH04334332A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Res Assoc Util Of Light Oil ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
JPH04334333A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Res Assoc Util Of Light Oil フェノール類の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192330A (ja) * 1986-02-20 1987-08-22 Asahi Chem Ind Co Ltd アリ−ル水酸化物の製造法
JPS62240634A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd アリ−ル水酸化物の製法
JPS62240636A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd アリ−ル水酸化物の製造方法
JPS63206060A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Fujitsu Ltd 入トランク接続回路
JPH047039A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Res Assoc Util Of Light Oil 触媒の製造方法
JPH0421645A (ja) * 1990-05-17 1992-01-24 Res Assoc Util Of Light Oil ヒドロキシ芳香族化合物の製法
JPH04117339A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族水酸化物の製造方法
JPH04117338A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族水酸化物の製法
JPH04334332A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Res Assoc Util Of Light Oil ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
JPH04334333A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Res Assoc Util Of Light Oil フェノール類の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672777A (en) * 1994-04-12 1997-09-30 Monsanto Company Catalysts for production of phenol and its derivatives
US5756861A (en) * 1994-04-12 1998-05-26 Monsanto Company Method for production for phenol and its derivatives
USRE36856E (en) * 1994-04-12 2000-09-05 Kharitonov; Alexander Sergeevich Catalysts for production of phenol and its derivatives
JP2008126123A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 加水分解反応用触媒の製造方法及び加水分解反応用触媒
WO2010137641A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 住友化学株式会社 フェノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110825B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248530B2 (ja)
JPS6136117A (ja) アルミノケイ酸型ゼオライトの新規な合成法、この方法によつて作られた生成物およびこれら生成物の利用法
KR100565922B1 (ko) 1종이상의 6,7및8족 금속을 함유하는 탈알루미늄화된 모오데나이트를 주성분으로 하는 촉매,및 그 촉매를 사용하여 방향족탄화수소를 불균화 및/또는 알킬교환방법
JPS6215049B2 (ja)
JPH069464A (ja) アリール水酸化物の製造法
JPH0346448B2 (ja)
EP0070657A1 (en) Transition element-containing crystalline aluminosilicate composition
US5215736A (en) Mordenite type zeolite and its preparation process
JPH0616582A (ja) アリール水酸化物の製造方法
JPS62192330A (ja) アリ−ル水酸化物の製造法
JPH0735351B2 (ja) アリ−ル水酸化物の製法
JPH0780798B2 (ja) 改良ゼオライト触媒によるハロゲン化ベンゼン誘導体の製造法
JPH0651647B2 (ja) ブロモベンゼンの製法
JPH0735350B2 (ja) アリ−ル水酸化物の製造方法
US5986156A (en) Zeolite based catalyst of modified mazzite structure type and its use for the dismutation and/or transalkylation of alkylaromatic hydrocarbons
JPH03206060A (ja) フェノール類の製法
JPH0576933B2 (ja)
JP2734667B2 (ja) 脱塩化水素方法
JPH0735349B2 (ja) アリ−ル水酸化物の製造法
JPS6158452B2 (ja)
JPH0437053B2 (ja)
JPH0359048B2 (ja)
JPH04117339A (ja) 芳香族水酸化物の製造方法
JPH054330B2 (ja)
JP2595637B2 (ja) パラジクロロベンゼンの高選択的製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960814