JPH04334078A - 半導体レーザー制御装置 - Google Patents

半導体レーザー制御装置

Info

Publication number
JPH04334078A
JPH04334078A JP3105293A JP10529391A JPH04334078A JP H04334078 A JPH04334078 A JP H04334078A JP 3105293 A JP3105293 A JP 3105293A JP 10529391 A JP10529391 A JP 10529391A JP H04334078 A JPH04334078 A JP H04334078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
current value
time
light
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3105293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546080B2 (ja
Inventor
Shinichi Sato
伸一 佐藤
Hiroaki Kato
宏明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3105293A priority Critical patent/JP2546080B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to EP92107707A priority patent/EP0512541B1/en
Priority to DE69213811T priority patent/DE69213811T2/de
Priority to DE69230734T priority patent/DE69230734T2/de
Priority to EP95106697A priority patent/EP0669684B1/en
Priority to US07/880,025 priority patent/US5334826A/en
Priority to KR1019920007896A priority patent/KR960006211B1/ko
Publication of JPH04334078A publication Critical patent/JPH04334078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546080B2 publication Critical patent/JP2546080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0021Degradation or life time measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06808Stabilisation of laser output parameters by monitoring the electrical laser parameters, e.g. voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザー制御装置
の改良に関する。近年、流通業等のPOSシステムに代
表されるように、バーコードの利用が盛んになってきた
が、より小型で低価格,低消費電力のバーコード読取り
装置の必要性から、ガスレーザーに代わって半導体レー
ザーの採用が増えている。
【0002】しかし、この半導体レーザーの寿命は比較
的短く、寿命により運用中に装置が動作しなくなると、
業務に支障を来す。このため、半導体レーザーの寿命を
予測して動作停止前に半導体レーザーの交換ができるこ
と、および動作停止に到る運用時間を延ばすことが求め
られている。
【0003】
【従来の技術】図8はバーコード読取り装置の構成例を
表す図、図9は従来例の構成図、図10は寿命を考慮し
た半導体レーザー制御例を表す図、図11は半導体レー
ザーの特性例(その1)を表す図である。
【0004】図8は、バーコードを読取り復調して、P
OS端末装置に復調データを出力するバーコード読取り
装置の構成例を示したもので、半導体レーザー制御回路
3は半導体レーザー2が所定の光量を出力するようにそ
の駆動電流を制御する。
【0005】図9は半導体レーザー制御回路3の詳細を
示したものである。半導体レーザー2は、レーザーダイ
オードLD 2b とフォトダイオードPD 2a 等
で構成されており、半導体レーザー2の光量を一定に保
つために、LD 2b の駆動電流Ifを、PD 2a
 によって検出されたレーザーの光量を示す電流Imに
よって制御する。
【0006】電流Imは抵抗器R30 によって電圧に
変換され、オペアンプA31 により増幅された後、可
変抵抗器VR32により、所定光量に対応した電圧VA
に分圧される。電圧VAはオペアンプA34 により、
電圧調整回路18, R37, R39で生成される基
準電圧Vrefと比較, 積分された後、トランジスタ
TR 36 によりレーザー駆動電流Ifに変換される
【0007】図11は半導体レーザー2の温度特性例を
示したもので、以上の制御により、温度等の特性変化が
生じても、光量が一定になるように制御される。なお、
レーザーの光量は、光量が所定値になるよう、VR32
により設定される。
【0008】ここで、アナログスイッチANSW17は
、オンのとき半導体レーザー2 を消灯するもので、こ
のANSW17をオンオフ制御することにより、運用中
における半導体レーザー2の点灯時間を短縮する方式が
本発明者により提案されている。(特願平02−314
606)この提案によれば、図10に示すように、点灯
モードとして、連続点灯する第1のモード(dm1) 
、点灯と消灯を繰り返す第2のモード(dm2) 、第
2のモードより点灯比率が低い第3のモード(dm3)
 を設け、バーコードラベルのスキャンが検出されたと
き(読取り開始の検出)は第1のモードとし、所定時間
(dmT1) 経過後も次のスキャンが検出されない場
合は第2のモードに、第2のモードで所定時間(dmT
2) 経過後もスキャンが検出されない場合は第3のモ
ードに設定する。
【0009】レーザ光は同一バーコードラベルを複数回
スキャンしており、第2のモードおよび第3のモードで
スキャン開始が検出された場合は、第1のモードに設定
する。このように不使用時には自動的に点灯比率の低い
準備状態に設定してトータルの点灯時間が短くなるよう
にしている。
【0010】なお、図9において、イメージセンサ15
で受光した反射光は電気信号に変換され、2値化回路1
6で2値化される。この2値化された信号がガードバー
等の識別によりバーコード情報であることが検出部6に
より検出されると、プロセッサCPU 9 は復調を開
始し、且つ第1のモードに設定するとともに、タイマ1
4を監視しつつ、以後の点灯モードを設定する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】半導体レーザーの寿命
は比較的短く、前述したように、運用中の不使用時には
点灯時間を短くするように考案されているが、運用中に
寿命のために装置が動作しなくなると、半導体レーザー
を交換しなければならず、業務に支障を来す。
【0012】本発明は、上記課題に鑑み、寿命を予測し
て動作停止前の任意の時間帯で交換できるようにした半
導体レーザー制御装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】(1) 図1本発明の原
理図を用いて説明する。2は半導体レーザー。3は半導
体レーザー制御回路で、半導体レーザー2の駆動電流を
制御して一定の光量に制御する。24は記憶手段で、半
導体レーザー2の所定光量に対する初期駆動電流値を各
温度ごとに記憶する。21は温度測定手段で、半導体レ
ーザー2の温度を測定する。20は駆動電流測定手段で
、半導体レーザー2の駆動電流を測定する。22は検出
手段で、駆動電流測定手段20により検出される駆動電
流値と、その時点の温度に対応する記憶手段24に記憶
されている初期駆動電流値とを比較し、測定された駆動
電流値が初期駆動電流値に対して所定割合増加したとき
警報手段23により警報を発する。 (2) (1) の半導体レーザー制御装置において、
第1の光量に点灯制御する第1の駆動手段と、第1の光
量より少ない第2の光量に点灯制御する第2の駆動手段
とを有し、検出手段は第1の駆動手段で点灯制御すると
ともに、測定された駆動電流値が初期駆動電流値に対し
て所定割合増加した場合、第1の駆動手段から第2の駆
動手段に切換えて光量を下げる。 (3) 所定の比率で半導体レーザーの点灯および消灯
を繰り返し、照射対象からの反射光中に所定の情報を検
出したとき連続点灯するとともに、該検出時点から第1
の時間経過後も次の該情報を検出しない場合は前記所定
の比率で点灯および消灯を繰り返す半導体レーザー制御
装置において、検出手段は、測定された駆動電流値が対
応する温度の初期駆動電流値に対して所定割合増加した
とき、時間設定を第1の時間から第1の時間より短い第
2の時間に変更する。 (4) 所定の比率で半導体レーザーの点灯および消灯
を繰り返し、照射対象からの反射光中に所定の情報を検
出したとき連続点灯するとともに、該検出時点から所定
時間経過後も次の該情報を検出しない場合は前記所定の
比率で点灯および消灯を繰り返す半導体レーザー制御装
置において、第1の光量に半導体レーザーを点灯制御す
る第1の駆動手段と、第1の光量より大きい第2の光量
に半導体レーザーを点灯制御する第2の駆動手段とを備
え、制御手段は連続点灯時には第1の駆動手段で点灯制
御し、点灯および消灯の繰り返し時には第2の駆動手段
に切り換えて光量を増加させる。
【0014】
【作用】(1) 一定光量に必要な半導体レーザー2の
駆動電流は、図2の半導体レーザーの特性例(その2)
を表す図に示すように、トータルの点灯時間とともに増
大し、最後には動作不能となる。本発明はこの特性を利
用したもので、半導体レーザー2の点灯初期時の駆動電
流値(図2のIf0 )、即ち初期駆動電流値を測定し
て記憶手段24に格納しておく。なお、図11に示すよ
うに、駆動電流値は半導体レーザー2の温度により相違
し、また個々の半導体レーザー2によっても相違するの
で、図1に示すように、半導体レーザー2ごとに各温度
における初期駆動電流値を測定して記憶手段24に格納
し、その半導体レーザー2と対で用いる。
【0015】駆動電流測定手段20,温度測定手段21
は、それぞれ半導体レーザー2の駆動電流および温度を
常時測定するもので、検出手段22は、測定された駆動
電流値, 温度を定期的に取り込み、その温度に対応す
る初期駆動電流値と比較する。そして、駆動電流値が初
期駆動電流値に対して所定割合増加(例えば図2のIf
e )していれば、寿命接近として警報手段23により
警報を発する。
【0016】この時点では、まだ半導体レーザー2は動
作しているので、適当な時間帯で半導体レーザー2およ
び記憶手段24を交換すれば、業務に支障を来すことは
ない。 (2) 前記(1) のようにして寿命接近を検出した
場合、検出手段は、第1の駆動手段から第2の駆動手段
に切換えて、半導体レーザー2の駆動電流を減少させる
。これにより光量は低下し、操作性は低下するが、以後
の動作停止に到る運用時間を延ばすことができる。 (3) 所定の比率で半導体レーザーの点灯および消灯
を繰り返し、読取り開始を検出して連続点灯するととも
に、該検出時点から第1の時間経過後も次の読取りが開
始されない場合は所定の比率で点灯および消灯を繰り返
す半導体レーザー制御装置において、前記(1) のよ
うにして寿命を検出した場合、時間設定を第1の時間か
ら第1の時間より短い第2の時間に変更する。これによ
り、連続点灯時間が短くなり、以後の動作停止に到る運
用時間を延ばすことができる。 (4) 所定の比率で半導体レーザーの点灯および消灯
を繰り返し、照射対象からの反射光中に所定の情報を検
出したとき連続点灯するとともに、該検出時点から所定
時間経過後も次の該情報を検出しない場合は前記所定の
比率で点灯および消灯を繰り返す半導体レーザー制御装
置において、制御手段は、連続点灯時には第1の駆動手
段で点灯制御し、点灯および消灯の繰り返し時には第2
の駆動手段に切り換える。この第2の駆動手段への切り
換えで点灯/消灯の繰り返し時の光量が増大するので、
照射対象を識別できる距離が長くなるので、連続点灯へ
の切り換えが早くなり、操作性が向上する。なお、この
場合も、前述した(1) 〜(3) を適用することが
できる。
【0017】
【実施例】
〔第1の実施例〕図3は第1の実施例の構成図である。 本実施例は、常時連続点灯する半導体レーザー制御装置
の場合を示したもので、ランプ表示によって寿命接近を
通報する例を示している。
【0018】図3において、半導体レーザー制御回路3
は、図9のANSW 17 を省略(またはオフ状態と
等価)した他は構成が同一で、ANSW 17 オフ時
と同一の連続点灯制御動作を行う。その他、1は温度セ
ンサで、例えば温度に対応して抵抗値が変化するサーミ
スタである。8はアナログディジタル変換器ADC で
、温度センサ1の電圧をディジタル変換する。(以上の
1,8等が温度測定手段21に対応する)、39はオペ
アンプA で、R 35の両端の電圧を取り出し増幅す
る。7はアナログディジタル変換器ADC で、A 3
9の出力電圧をディジタル変換する。(以上のA 39
、ADC7 等が駆動電流測定手段20に対応する。1
0は電気的に書込み及び消去が可能な固定記憶素子EE
PROM(記憶手段24)で、半導体レーザー2の初期
駆動電流値が温度対応で格納されている。11はランプ
で、寿命接近が検出されると点灯される。9はプロセッ
サユニットCPU (検出手段22)で、復調処理とと
もに寿命接近の検出動作を行う。
【0019】EEPROM 10 には、対応する半導
体レーザー2の初期駆動電流値が温度対応で記録されて
いるもので、予め、半導体レーザー2を恒温槽等に入れ
て各温度に設定し、それぞれ所定光量が得られる駆動電
流(初期駆動電流)を測定する。
【0020】以上の構成において、以下の検出動作が行
われる。CPU 9は、所定時間おきにADC 7およ
びADC 8の出力から駆動電流値および温度を取込み
、その都度その温度に対応する初期駆動電流をEEPR
OM 10 より取り出して比較する。そして駆動電流
値がその温度の初期駆動電流値に対して所定割合(例え
ば20%増)に増加しているか否かを検証し、増加して
いる場合はランプ11を点灯する。
【0021】これにより、オペレータは寿命接近を認識
し、保守員によって半導体レーザー2 およびEEPR
OM 10 が交換される。 〔第2の実施例〕図4は第2の実施例の構成図である。 本実施例は、第1の実施例において、寿命接近検出以後
は駆動電流を減少させて延命を図る例を示している。
【0022】図4の半導体レーザー制御回路3は、アナ
ログスイッチANSW13 とR 41とを付加した他
は図3と同一で、同一点灯制御および同一検出処理を行
う。アナログスイッチANSW13とR 41とは、図
示のごとく、VR 32 に並列に挿入されており、A
NSW13 がオンの状態で所定の光量が得られるよう
にVR 32 を調節する。そして、第1 の実施例の
ごとく寿命接近を検出したCPU 9は、ANSW 1
3 をオフする。これにより、VAが上昇して駆動電流
が減少し、光量が低下する。
【0023】これにより、以後の寿命を延ばすことが可
能となる。 〔第3の実施例〕図5は第3の実施例の構成図である。 本実施例は、不使用時に従来例で説明した第2のモード
、第3のモードに点滅制御する半導体レーザー制御装置
に適用した例を示したものである。
【0024】CPU 9は、連続点灯時(第1のモード
)の時間(dmT1) の設定を第1の時間、例えば5
秒に設定しておき、寿命接近を検出したとき、タイマ1
4により、2秒の第2の時間に変更する。これにより、
連続点灯時間が短くなり、以後の動作停止に到る運用時
間を延ばすことができる。
【0025】〔第4の実施例〕図6は第4の実施例の構
成図、図7は図6の動作説明図である。従来例で説明し
た点灯/消灯を繰り返す半導体レーザー制御装置におい
て、第2のモード,第3のモードのときにバーコードラ
ベルをスキャンすると、バーコード情報の検出が遅れて
連続点灯の第1のモードへの切替えが遅れる可能性があ
り、操作性が悪くなる。本実施例はこの点を改良するも
ので、第2のモード,第3のモードの時は半導体レーザ
ー2の光量を増大して検出可能距離(領域)を広げるも
のである。
【0026】図6の構成は、図9の構成にR41 とA
NSW13とを付加したものである。光量設定時には、
ANSW17をオフ(連続点灯)に、ANSW13をオ
フに設定してVR32を調節しておく。そして、CPU
 9は、第1のモードードのときはANSW13をオフ
に、第2および第3のモードのときはANSW13をオ
ンに制御する。これにより、図11のごとく、第2およ
び第3のモードでは光量が増加し、検出距離が長くなる
【0027】なお、第4の実施例を第3の実施例に適用
することができ、この場合は、さらに抵抗とANSWと
をVR32に並列に挿入してオンオフ制御を行えばよい
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、半導体
レーザーの寿命を予測して警報を発し、また寿命接近検
出により動作停止に到る時間を引き延ばすように構成し
たものであるから、運用に支障を来すことなく半導体レ
ーザーを交換することができる等運用上の効果を奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の原理図
【図2】  半導体レーザーの特性例(その2)を表す
【図3】  第1の実施例の構成図
【図4】  第2の実施例の構成図
【図5】  第3の実施例の構成図
【図6】  第4の実施例の構成図
【図7】  図6の動作説明図
【図8】  バーコード読取り装置の構成例を表す図

図9】  従来例の構成図
【図10】  寿命を考慮した半導体レーザー制御例を
表す図
【図11】  半導体レーザーの特性例(その1)を表
す図
【符号の説明】
1  温度センサ 2  半導体レーザー 2a  フォトダイオードPD 2b  レーザーダイオードLD 3  半導体レーザー制御回路 6  検出部 7、8  アナログディジタル変換器ADC9  プロ
セッサCPU 10  電気的に書込み及び消去が可能な固定記憶素子
EEPROM 11  ランプ 12、18  電圧調整回路 13、17  アナログスイッチANSW14  タイ
マ 15  イメージセンサ 16  2値化回路 20  駆動電流測定手段 21  温度測定手段 22  検出手段 23  警報手段 24  記憶手段 30、35、37、38、40、41  抵抗器R31
、34、39  オペアンプA 32  可変抵抗器VR 33  コンデンサC

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体レーザー(2) の駆動電流を
    制御して該半導体レーザーを一定の光量に点灯制御する
    半導体レーザー制御回路(3) と、駆動電流測定手段
    (20)と、温度測定手段(21)と、記憶手段(24
    )と、検出手段(22)と、警報手段(23)とを有し
    、該記憶手段(24)は、該半導体レーザーの該光量に
    おける初期駆動電流値を各温度ごとに記憶し、該温度測
    定手段(21)は、該半導体レーザーの温度を測定し、
    該駆動電流測定手段(20)は、該半導体レーザーの駆
    動電流を測定し、該検出手段(22)は、該駆動電流測
    定手段により測定される駆動電流値と、測定時の該温度
    に対応する前記記憶されている初期駆動電流値とを比較
    し、該駆動電流値が該初期駆動電流値に対して所定割合
    増加したとき該警報手段(23)により警報を発するよ
    うに構成したことを特徴とする半導体レーザー制御装置
  2. 【請求項2】  第1の光量に点灯制御する第1の駆動
    手段と、第1の光量より少ない第2の光量に点灯制御す
    る第2の駆動手段とを有し、第1の駆動手段で点灯制御
    しているとき該駆動電流値が該初期駆動電流値に対して
    所定割合増加した場合、第1の駆動手段から第2の駆動
    手段に切換える検出手段であることを特徴とする請求項
    1記載の半導体レーザー制御装置。
  3. 【請求項3】  所定の比率で半導体レーザーの点灯お
    よび消灯を繰り返し、照射対象からの反射光中に所定の
    情報を検出したとき連続点灯するとともに、該情報検出
    時点から第1の時間経過後も次の該情報を検出しない場
    合は前記所定の比率で点灯および消灯を繰り返す半導体
    レーザー制御装置において、該駆動電流値が対応する温
    度の初期駆動電流値に対して所定割合増加したとき、時
    間設定を第1の時間から第1の時間より短い第2の時間
    に変更することを特徴とする請求項1記載の半導体レー
    ザー制御装置。
  4. 【請求項4】  所定の比率で半導体レーザーの点灯お
    よび消灯を繰り返し、照射対象からの反射光中に所定の
    情報を検出したとき連続点灯するとともに、該情報検出
    時点から所定時間経過後も次の該情報を検出しない場合
    は前記所定の比率で点灯および消灯を繰り返す半導体レ
    ーザー制御装置において、第1の光量に該半導体レーザ
    ーを点灯制御する第1の駆動手段と、第1の光量より大
    きい第2の光量に該半導体レーザーを点灯制御する第2
    の駆動手段と、連続点灯時には第1の駆動手段で点灯制
    御し、点灯および消灯の繰り返し時には第2の駆動手段
    に切り換える制御手段とを備えることを特徴とする半導
    体レーザー制御装置。
JP3105293A 1991-05-10 1991-05-10 半導体レーザー制御装置 Expired - Lifetime JP2546080B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105293A JP2546080B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 半導体レーザー制御装置
DE69213811T DE69213811T2 (de) 1991-05-10 1992-05-07 Regeleinrichtung für Halbleiterlaser zur Bestimmung der Lebensdauer der Halbleiterlaser durch Feststellung des im Halbleiterlaser, beginnend vom Anfangszustand, erfolgenden Stromanstiegs
DE69230734T DE69230734T2 (de) 1991-05-10 1992-05-07 Regeleinrichtung zur Erhöhung der Lebensdauer von Halbleiterlasern durch Detektion des im Halbleiterlaser, beginnend vom Anfangszustand, erfolgenden Stromanstiegs
EP95106697A EP0669684B1 (en) 1991-05-10 1992-05-07 Semiconductor laser control apparatus for confirming the service life of semiconductor laser by detecting current increase of the semiconductor laser from initial state thereof
EP92107707A EP0512541B1 (en) 1991-05-10 1992-05-07 Semiconductor laser control apparatus for confirming the service life of semiconductor laser by detecting current increase of the semiconductor laser from initial state thereof
US07/880,025 US5334826A (en) 1991-05-10 1992-05-08 Method and apparatus for extending and confirming the service life of semiconductor laser of bar code reader by detecting current increase corresponding to temperature of semiconductor laser
KR1019920007896A KR960006211B1 (ko) 1991-05-10 1992-05-09 초기상태로부터 반도체 레이저의 전류 증가를 검출하는 것에 의해 반도체 레이저의 서비스 라이프를 확인하기 위한 반도체 레이저 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105293A JP2546080B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 半導体レーザー制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04334078A true JPH04334078A (ja) 1992-11-20
JP2546080B2 JP2546080B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14403644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3105293A Expired - Lifetime JP2546080B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 半導体レーザー制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5334826A (ja)
EP (2) EP0512541B1 (ja)
JP (1) JP2546080B2 (ja)
KR (1) KR960006211B1 (ja)
DE (2) DE69230734T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005212A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Miyachi Technos Corp 励起用半導体レーザ装置
JP6704534B1 (ja) * 2019-04-24 2020-06-03 三菱電機株式会社 劣化診断装置および光トランシーバの劣化診断方法

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3248155B2 (ja) * 1991-12-26 2002-01-21 富士通株式会社 半導体レーザの駆動方法
JP2917642B2 (ja) * 1992-01-24 1999-07-12 三菱電機株式会社 レーザ出力制御装置
US5552590A (en) * 1992-09-08 1996-09-03 Nippondenso Co., Ltd. Optical information reading apparatus having means for judging laser deterioration
DE4396839T1 (de) * 1992-12-18 1997-07-31 Olympus Optical Co Wellenlängenstabilisierende Vorrichtung
JP3379837B2 (ja) * 1994-10-27 2003-02-24 富士通株式会社 光学読取装置
US5583683A (en) * 1995-06-15 1996-12-10 Optical Corporation Of America Optical multiplexing device
US5839104A (en) * 1996-02-20 1998-11-17 Ncr Corporation Point-of-sale system having speech entry and item recognition support system
US5844928A (en) * 1996-02-27 1998-12-01 Lucent Technologies, Inc. Laser driver with temperature sensor on an integrated circuit
US5734672A (en) 1996-08-06 1998-03-31 Cutting Edge Optronics, Inc. Smart laser diode array assembly and operating method using same
JPH11135871A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Nec Corp レーザダイオード駆動方法および回路
SE519081C3 (sv) * 1998-01-21 2003-02-19 Altitun Ab Förfarande och anordning för optimering av lasrars operationspunkt, jämte anordning
DE19818621A1 (de) * 1998-04-25 1999-10-28 Mannesmann Vdo Ag Schaltungsanordnung zur Einstellung der Helligkeit stromgesteuerter Leuchtdioden zur Beleuchtung einer Anzeige
SE518827C2 (sv) 1999-02-17 2002-11-26 Altitun Ab Metod för karakterisering av en avstämbar laser
US6856964B1 (en) * 1999-03-22 2005-02-15 Ncr Corporation System and methods for integrating a self-checkout system into an existing store system
US6516010B1 (en) 1999-07-13 2003-02-04 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for active numeric temperature compensation of an etalon in a wavelength stabilized laser
US6333602B1 (en) * 1999-12-14 2001-12-25 Exfo Photonic Solutions Inc. Smart light source with integrated operational parameters data storage capability
WO2003067510A1 (en) * 2000-11-28 2003-08-14 Ceyx Technologies, Inc. Laser temperature performance compensation
CN100373357C (zh) * 2000-10-18 2008-03-05 索尼公司 信息处理装置及信息处理方法、维护信息管理系统、以及记录媒体
JP2002197709A (ja) * 2000-10-18 2002-07-12 Sony Corp 記録再生装置、状態検出方法、および、データ出力方法、情報処理装置、および、情報処理方法、並びに記録媒体
US7302186B2 (en) 2001-02-05 2007-11-27 Finisar Corporation Optical transceiver and host adapter with memory mapped monitoring circuitry
US7346278B2 (en) * 2001-02-05 2008-03-18 Finisar Corporation Analog to digital signal conditioning in optoelectronic transceivers
US7149430B2 (en) * 2001-02-05 2006-12-12 Finsiar Corporation Optoelectronic transceiver having dual access to onboard diagnostics
US20040197101A1 (en) * 2001-02-05 2004-10-07 Sasser Gary D. Optical transceiver module with host accessible on-board diagnostics
US7079775B2 (en) * 2001-02-05 2006-07-18 Finisar Corporation Integrated memory mapped controller circuit for fiber optics transceiver
US6712265B2 (en) * 2001-07-30 2004-03-30 United Microelectronics, Corp. System and method for interlocking management in semiconductor material supply equipment
US6975642B2 (en) 2001-09-17 2005-12-13 Finisar Corporation Optoelectronic device capable of participating in in-band traffic
AU2002360703A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-24 Ceyx Technologies, Inc. Laser optics integrated control system and method of operation
WO2003058368A1 (en) 2002-01-08 2003-07-17 Photon-X, Inc. Temperature controller module
US6862302B2 (en) * 2002-02-12 2005-03-01 Finisar Corporation Maintaining desirable performance of optical emitters over temperature variations
US7486894B2 (en) * 2002-06-25 2009-02-03 Finisar Corporation Transceiver module and integrated circuit with dual eye openers
US7437079B1 (en) 2002-06-25 2008-10-14 Finisar Corporation Automatic selection of data rate for optoelectronic devices
US7561855B2 (en) 2002-06-25 2009-07-14 Finisar Corporation Transceiver module and integrated circuit with clock and data recovery clock diplexing
US7809275B2 (en) * 2002-06-25 2010-10-05 Finisar Corporation XFP transceiver with 8.5G CDR bypass
US7664401B2 (en) * 2002-06-25 2010-02-16 Finisar Corporation Apparatus, system and methods for modifying operating characteristics of optoelectronic devices
US7477847B2 (en) * 2002-09-13 2009-01-13 Finisar Corporation Optical and electrical channel feedback in optical transceiver module
JP2004111827A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Alps Electric Co Ltd 半導体レーザの光出力制御回路
WO2004040722A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-13 Intune Technologies Limited Method for compensation of degradation in tunable lasers
US7035300B2 (en) * 2002-11-05 2006-04-25 Finisar Corporation Calibration of a multi-channel optoelectronic module with integrated temperature control
US7230961B2 (en) 2002-11-08 2007-06-12 Finisar Corporation Temperature and jitter compensation controller circuit and method for fiber optics device
US7317743B2 (en) * 2002-11-08 2008-01-08 Finisar Corporation Temperature and jitter compensation controller circuit and method for fiber optics device
ATE424640T1 (de) 2003-01-08 2009-03-15 Tecey Software Dev Kg Llc Vorrichtung und verfahren zur messung dynamischer lasersignale
US7830936B2 (en) * 2003-01-10 2010-11-09 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Calibration of laser systems
US20050144524A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-30 International Business Machines Corporation Digital reliability monitor having autonomic repair and notification capability
US7287177B2 (en) * 2003-12-04 2007-10-23 International Business Machines Corporation Digital reliability monitor having autonomic repair and notification capability
US7426586B2 (en) * 2003-12-15 2008-09-16 Finisar Corporation Configurable input/output terminals
US7630631B2 (en) * 2004-04-14 2009-12-08 Finisar Corporation Out-of-band data communication between network transceivers
US8639122B2 (en) * 2004-07-02 2014-01-28 Finisar Corporation Filtering digital diagnostics information in an optical transceiver prior to reporting to host
US7447438B2 (en) * 2004-07-02 2008-11-04 Finisar Corporation Calibration of digital diagnostics information in an optical transceiver prior to reporting to host
US7504610B2 (en) * 2004-09-03 2009-03-17 Mindspeed Technologies, Inc. Optical modulation amplitude compensation system having a laser driver with modulation control signals
US7532820B2 (en) 2004-10-29 2009-05-12 Finisar Corporation Systems and methods for providing diagnostic information using EDC transceivers
EP1681750A1 (en) * 2005-01-17 2006-07-19 Fanuc Ltd Laser oscillator and method of estimating the lifetime of a pump light source
US20070047605A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Edward Barkan Laser power control arrangements in electro-optical readers
US7609736B2 (en) * 2005-09-30 2009-10-27 Symbol Technologies, Inc. Laser power control arrangements in electro-optical readers
WO2007137175A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Finisar Corporation High-temperature operation of vertical cavity surface emitting lasers
US9047359B2 (en) * 2007-02-01 2015-06-02 Hand Held Products, Inc. Apparatus and methods for monitoring one or more portable data terminals
EP2071568A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-17 Harman/Becker Automotive Systems GmbH Temperature sensing in an optical reproducing / recording device
US8750341B2 (en) * 2008-01-04 2014-06-10 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing optical signal speckle
JP2009200242A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光送信機および制御方法
WO2009145819A2 (en) 2008-03-31 2009-12-03 Mindspeed Technologies, Inc. Reducing power dissipation in portable lcos/lcd/dlp projection systems
US8159956B2 (en) 2008-07-01 2012-04-17 Finisar Corporation Diagnostics for serial communication busses
US20100158055A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling and monitoring laser power in barcode readers
EP3490343B1 (en) * 2010-10-08 2021-03-10 Lantiq Beteiligungs-GmbH & Co.KG Laser diode control device
US8643296B2 (en) 2010-11-22 2014-02-04 Mindspeed Technologies, Inc. Color mixing and desaturation with reduced number of converters
JP5805962B2 (ja) * 2011-02-25 2015-11-10 ナブテスコ株式会社 電子機器のヘルスモニタリング装置
US9107245B2 (en) 2011-06-09 2015-08-11 Mindspeed Technologies, Inc. High accuracy, high dynamic range LED/laser driver
US9385606B2 (en) 2012-12-03 2016-07-05 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. Automatic buck/boost mode selection system for DC-DC converter
US10097908B2 (en) 2014-12-31 2018-10-09 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. DC-coupled laser driver with AC-coupled termination element
CN110073614B (zh) 2016-08-30 2022-03-04 Macom技术解决方案控股公司 具有分布式架构的驱动器
WO2018082019A1 (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 深圳盈达信息科技有限公司 一种测温扫描头及其使用方法
US10630052B2 (en) 2017-10-04 2020-04-21 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Efficiency improved driver for laser diode in optical communication
CN108123364A (zh) * 2017-12-28 2018-06-05 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种半导体激光装置
JP6513306B1 (ja) * 2018-05-07 2019-05-15 三菱電機株式会社 レーザ装置、レーザ加工機およびレーザ装置の出力制御方法
US11005573B2 (en) 2018-11-20 2021-05-11 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Optic signal receiver with dynamic control
US11575437B2 (en) 2020-01-10 2023-02-07 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Optimal equalization partitioning
TW202143665A (zh) 2020-01-10 2021-11-16 美商Macom技術方案控股公司 最佳等化分割
US11658630B2 (en) 2020-12-04 2023-05-23 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Single servo loop controlling an automatic gain control and current sourcing mechanism
US11616529B2 (en) 2021-02-12 2023-03-28 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Adaptive cable equalizer
CN116184089B (zh) * 2023-03-07 2023-10-24 武汉天兴通光电科技有限公司 一种二氧化碳玻璃管激光器使用寿命检测装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153786A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Monitoring circuit for bias current of laser-diode
JPS5816581A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd パルス変調形光出力制御回路
JPS60142582A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Olympus Optical Co Ltd 半導体レ−ザの寿命判定方式
JPS61144087A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Hitachi Cable Ltd 半導体レ−ザ駆動回路
JPS6225482A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Olympus Optical Co Ltd 半導体レ−ザの駆動装置
JPS6251280A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 半導体レ−ザ駆動回路
JPS6282758U (ja) * 1985-05-10 1987-05-27
JPS63273375A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク装置
JPH0213757U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102885A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Hitachi Ltd Automatic ouput control circuit for semiconductor laser
JPS5512155A (en) * 1978-07-11 1980-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sureace roughening liquid for high polymer material
DE2911858C2 (de) * 1979-03-26 1983-01-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltung zur Begrenzung der von einem Halbleiterlaser abgegebenen Lichtleistung
US4267439A (en) * 1979-12-12 1981-05-12 Key Tronic Corporation Document reader lamp life extension system
JPS58134668A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レ−ザ用出力安定化装置
JPS5972575A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Casio Comput Co Ltd 光学的読取装置
JPS6049690A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザダイオ−ドのスクリ−ニング方法
US4639606A (en) * 1984-10-26 1987-01-27 Optel System Limited Bar code scanner laser radiation exposure limit control system
HUT39871A (en) * 1985-02-19 1986-10-29 Videoton Elekt Vallalat Method for measuring the temperature of semiconductor laser diode and circuit arrangement for carrying out thereof
JPS63142877A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ寿命警告装置
DE3706635A1 (de) * 1987-03-02 1988-09-15 Spindler & Hoyer Kg Verfahren zur stabilisierung der frequenz einer laserdiode unabhaengig vom diodenstrom
EP0497432B1 (en) * 1987-04-13 1995-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha An apparatus for driving a semiconductor laser device
JP2804027B2 (ja) * 1987-07-13 1998-09-24 ファナック 株式会社 レーザ出力補正方式
US5179269A (en) * 1989-03-01 1993-01-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bar code reader having an automatically actuated visible light laser beam
JPH0361966A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Ricoh Co Ltd 半導体レーザの出力制御装置
US5260553A (en) * 1990-09-17 1993-11-09 Metrologic Instruments, Inc. Automatic hand-supportable laser bar code symbol scanner and method of reading bar code symbols using the same
US5019769A (en) * 1990-09-14 1991-05-28 Finisar Corporation Semiconductor laser diode controller and laser diode biasing control method
JP2733135B2 (ja) * 1990-11-20 1998-03-30 富士通株式会社 光学読取装置のレーザー発生制御方式

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153786A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Monitoring circuit for bias current of laser-diode
JPS5816581A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd パルス変調形光出力制御回路
JPS60142582A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Olympus Optical Co Ltd 半導体レ−ザの寿命判定方式
JPS61144087A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Hitachi Cable Ltd 半導体レ−ザ駆動回路
JPS6282758U (ja) * 1985-05-10 1987-05-27
JPS6225482A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Olympus Optical Co Ltd 半導体レ−ザの駆動装置
JPS6251280A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 半導体レ−ザ駆動回路
JPS63273375A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク装置
JPH0213757U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005212A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Miyachi Technos Corp 励起用半導体レーザ装置
JP6704534B1 (ja) * 2019-04-24 2020-06-03 三菱電機株式会社 劣化診断装置および光トランシーバの劣化診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0669684B1 (en) 2000-03-01
DE69230734D1 (de) 2000-04-06
DE69213811T2 (de) 1997-01-30
US5334826A (en) 1994-08-02
DE69213811D1 (de) 1996-10-24
EP0512541A2 (en) 1992-11-11
KR960006211B1 (ko) 1996-05-09
EP0669684A3 (en) 1996-03-13
EP0512541A3 (en) 1993-11-18
KR920022606A (ko) 1992-12-19
JP2546080B2 (ja) 1996-10-23
DE69230734T2 (de) 2000-06-29
EP0512541B1 (en) 1996-09-18
EP0669684A2 (en) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04334078A (ja) 半導体レーザー制御装置
US6362573B1 (en) Apparatus and method for monitoring the life of arc lamp bulbs
US8925814B1 (en) Apparatus for and method of monitoring output power of a laser beam during reading of targets
JP2764465B2 (ja) 走査システムの運動検知装置及び方法
US20180217055A1 (en) Method and system for gas detection
EP1929596B1 (en) Laser power control arrangements in electro-optic readers
EP1624543A8 (en) Optical module and its wavelength monitor control method
US20030015973A1 (en) Solid state traffic light with predictive failure analysis
JPH08185467A (ja) 周囲光検出装置,光源点灯制御装置および読取装置
JPS61190673A (ja) 光学的情報読取装置
JP6830545B2 (ja) レーザーベースの粒子検出器の動作条件を決定する方法
JP2009508222A (ja) 電気光学読取り機における使用のためのデュアルチップアークテクチャを有するスキャンエンジン
US6978934B2 (en) Method and apparatus for reducing data collection device power consumption
US20140126594A1 (en) Killswitch arrangement for and method of regulating laser output power in electro-optical readers
US7222032B2 (en) Laser diode management apparatus and method
JPH07221369A (ja) 回路素子の劣化検出回路
JP2005337873A (ja) ガスセンサ装置
JPH01154580A (ja) ガスレーザ発振器の出力安定化回路
JP5847563B2 (ja) ガス漏れ警報器
JP2774914B2 (ja) レーザ点灯制御装置
JPH05176122A (ja) イメージセンサの光量一定化装置
JP4192360B2 (ja) 光学情報読取装置
JPH08235297A (ja) バーコードリーダー
US20060038016A1 (en) Automatic adjustment of illumination for reading barcodes and similar items
JPH05135894A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15