JPH04332997A - 障害処理システム - Google Patents

障害処理システム

Info

Publication number
JPH04332997A
JPH04332997A JP3131913A JP13191391A JPH04332997A JP H04332997 A JPH04332997 A JP H04332997A JP 3131913 A JP3131913 A JP 3131913A JP 13191391 A JP13191391 A JP 13191391A JP H04332997 A JPH04332997 A JP H04332997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
register
read
area
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3131913A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Noda
和之 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP3131913A priority Critical patent/JPH04332997A/ja
Publication of JPH04332997A publication Critical patent/JPH04332997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は障害処理システムに関し、特にリ
ードアドレスとしてデコードすべき入力パターンを与え
、このリードアドレスに対応して予め書込まれたデコー
ドデータパターンを読出すようにしてデコードを行うR
AMデコーダの障害処理方式に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、RAMから読出されたデコードデー
タパターンにエラーが検出された場合には、その旨を障
害処理部へ通知して障害処理用のマイクロプログラムを
起動し、これによりRAMに再度デコードデータパター
ンを書込み、しかる後に再度データを読出すようになっ
ている。
【0003】上述した従来の障害処理方式では、ソフト
ウェア的に処理するようになっているので、ARAMデ
コーダからのデコードパターンの読出しリトライが完了
するまでに、非常に多くのマシンサイクルを必要とする
欠点がある。
【0004】また、RAMの集積度が上がるに従って、
アドレス方向での未使用のデータ書込み領域が増大する
傾向にあるにもかかわらず、従来方式では、現実的な問
題として、将来的にも未使用部分が有効に利用されない
という欠点がある。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、RAMデータ内のデー
タエラーが発生した場合の障害処理を高速に行うと共に
RAMの有効活用できるようにした障害処理システムを
提供することである。
【0006】
【発明の構成】本発明によれば、リードアドレスとして
デコードすべき入力データパターンを与え、このリード
アドレスに対応して予め書込まれたデコードパターンを
読出すようにしてデコードを行うRAMデコーダの障害
処理システムであって、前記RAMのアドレス方向に記
憶領域を第1及び第2の領域に分割し、前記第1及び第
2の領域の対応する各アドレス部に同一のデコードデー
タを書込む手段と、前記第1の領域からの読出しデータ
のエラーチェックをなす手段と、このエラーチェックに
よりエラーが検出されたとき前記第2の領域からのデー
タを読出すよう制御する手段と、この読出されたデータ
を前記第1の領域の対応アドレス部分に再書込みする手
段とを有することを特徴とする障害処理システムが得ら
れる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。
【0008】図1は本発明の実施例のシステムブロック
図である。図において、10は、信号線30,35,5
0を介した制御信号により、RAM17へデコードパタ
ーンを書込む初期設定の実行と、信号線36を介しての
レジスタ14へのストローブの送出及び信号線37を介
してのRAM17のリードアドレスのレジスタ14に対
するセットを実行する制御部である。
【0009】尚、信号線30〜34はレジスタ12〜1
5のスキャンパスであり、RAM17へのデコードパタ
ーンを書込む初期設定時に用いられる。11は、制御部
10からの信号“1”とアンドゲート19の出力信号“
1”との論理和により、レジスタ12に対して“1”を
セットするための論理和回路である。
【0010】12はRAM17に対するライトイネーブ
ル信号を制御するレジスタであり、このレジスタ12の
値が“1”のときRAM17は書込み可となる。
【0011】13はRAM17に対する書込みデータを
保持するレジスタであり、14はRAM17のライトア
ドレス及びリードアドレスの最上位ビットを除く下位2
ビットを保持するレジスタである。15はRAM17の
ライトアドレス及びリードアドレス最上位ビットを保持
するレジスタである。
【0012】16は、信号線47の値が“1”の時は“
0”を、また信号線48の値が“1”の時は“1”をそ
れぞれレジスタ15にセットするためのセレクタである
【0013】17はRAMであり、内部をアドレス方向
に2分割し、上位アドレスに対応するデータ書込み領域
をメイン、下位アドレスに対応するデータ書込み領域を
サブと呼ぶものとし、それぞれ同一の順番で同一のデコ
ードパターンが書込まれているRAMデコーダである。
【0014】18はRAM17より読出されたデコード
パターンのエラー検出を行うためのパリティチェック回
路であり、エラーを検出した場合信号線46の値が“1
”となり、エラーが無かった場合、信号線45の値が“
1”となる。
【0015】19は、レジスタ15の値が“1”であり
かつレジスタ12の値が“0”であり、更に信号線45
を介してパリティチェック回路18から出力される信号
が“1”である時、即ちRAM17のサブから読出され
たデコードパターンにエラーが無かった時に、信号線4
7を介して信号“1”を出力するアンドゲートである。
【0016】20は、レジスタ15が“0”でありかつ
レジスタ12が“0”であり、更に信号線46を介して
パリティチェック回路18より出力される信号が“1”
の時、即ち、RAM17のメインから読出されたデコー
ドパターンからエラーが検出された場合、信号線48を
介して信号“1”を出力するアンドゲートである。
【0017】21は、アンドゲート20の出力が“1”
またはアンドゲート19の出力が“1”の時、信号線4
9を介して信号“1”を出力するオアゲートである。
【0018】52はレジスタ12に対して、ストローブ
信号“1”を常時送出する信号線であり、36はレジス
タ12のストローブ信号線である。また、37はレジス
タ14にセットすべきリードアドレスを送出するための
信号線、38はレジスタ12の値が“1”のとき信号“
1”をRAM17のライトイネーブルとして送出する信
号線である。
【0019】39はレジスタ13に保持しているRAM
17へのライトデータを送出するための信号線であり、
44はRAM17からのデータ読出し線、45はRAM
17から読出されたデータが無かった旨を示す信号“1
”を、パリティチェック回路18より送出するための信
号線であり、信号線44を介してデータを演算部に送出
する際、このデータの有効信号にもなる。40,41,
43はRAM17のライト及びリードのアドレスを送出
するための信号線である。
【0020】図2は図1中のRAM17の内部構成を詳
細に記したものである。RAM17は全体で8ワード構
成となっており、メイン領域17A及びサブ領域17B
の各々は4ワードずつの構成となっており、メイン領域
17Aの各ワードA,B,C,Dはそれぞれ異なるデコ
ードパターンが書込まれている状態を示している。サブ
領域17Bの各ワードA′,B′,C′,D′もそれぞ
れ異なるデコードパターンが書込まれている状態を示し
ている。また両領域17A,17Bの各ワードとの関係
は、A=A′,B=B′,C=C′,D=D′であり、
各ワードのアドレスは、000 〜111 である。
【0021】図3は本発明による実施例で示す動作説明
において、制御部10からの制御により、RAM17か
らのリードアドレスをレジスタ14にセットする時をマ
シンサイクルt0 とし、マシンサイクルt4 までの
各レジスタの値及びRAM17のアドレス001 での
データの様子を示したものである。
【0022】以下、図1〜3を参照して実際の動作説明
について述べる。ここでは、RAM17にデコードパタ
ーンを書込む動作については、省略し、書込み終了後、
デコードパターンを読出す動作説明から始めるものとす
る。また、この時の各レジスタの初期値としては、レジ
スタ15が“1”,レジスタ14が“00”,レジスタ
13がオール0(ビット数は任意),レジスタ12が“
0”とし、信号線44を介して出力されているデータに
エラーは無く、従って信号線46の値は“0”とする。
【0023】t0 サイクルでは、制御部10の制御に
より、レジスタ14に対して信号線36を介してストロ
ーブ信号“1”が、信号線37を介しリードアドレス“
01”がそれぞれ送出される。
【0024】t1サイクルでは、レジスタ14より、R
AM17からデコードパターンを読出すための最初のリ
ードアドレス“01”が出力される。この時、レジスタ
15は“0”であるため、RAM17に対するリードア
ドレスは001となり、従ってメイン領域からデコード
パターンBが読出される。
【0025】ここで、パリティチェック回路18により
エラーが検出され、信号線46の値が“1”となり、ま
たこの時信号線41及び51の値も“1”であるため、
アンドゲート20の出力は“1”となる。これにより、
セレクタ16で“1”がセレクトされ、論理和ゲート2
1により信号線49を介してレジスタ15にストローブ
信号“1”が送出されると共に、制御部10に、レジス
タ14のストローブの抑止を指示する信号“1”が送出
される。
【0026】t2 サイクルでは、レジスタ15から信
号“1”が出力され、またt0 サイクルにて、信号線
36のストローブ信号は“0”に抑止されているため、
レジスタ14の出力は“01”である。従って、サブ領
域よりデコードパターンB′が読出される。これは、メ
イン領域のデコードパターンBがエラーを起こす前の正
しいデコードパターンである。
【0027】従って、パリティチェック回路18から信
号線45を介して出力される信号は“1”となり、また
レジスタ15の値が“1”であるため信号線41は“1
”、レジスタ12が“0”であることより信号線51の
値は“1”となり、アンドゲート19の出力は“1”と
なる。
【0028】この信号により、レジスタ12を“1”に
セットし、セレクタ16で“0”をセレクトし、レジス
タ13にストローブ信号“1”を送出し、また、論理和
ゲート21により信号線49を介して、レジスタ15の
ストローブ信号“1”及び信号線36を介して制御部1
0より送出されるレジスタ14のストローブ信号を“0
”に抑止するよう指示する信号“1”を制御部10に送
出する。
【0029】サブ領域から読出されたデコードパターン
B′は、パリティチェック回路18から信号線45を介
して出力される、デコードパターンB′にエラーが無い
旨を示す信号“1”と共に演算部に送出され、またレジ
スタ13にも送出され、セットされる。
【0030】t3 サイクルでは、各レジスタの値は図
3の通りである。図3で示す各レジスタの値より、サブ
領域から読出されたデコードパターンB′は、メイン領
域のデコードパターンBに上書きされる。またこの時、
制御部10から、信号線36,37を介した制御信号に
より、新たなリードアドレス“10”がレジスタ14に
セットされる。
【0031】t4 サイクルでは、レジスタ14から“
10”が出力され、またレジスタ15が“0”,レジス
タ12が“0”であることより、アドレス010 から
の読出し、即ちメイン領域からデコードパターンCの読
出し動作が始まる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、RAMデ
コーダのメイン領域から読出されたデコードパターンで
エラーが検出された場合、そのサブ領域から読出された
正しいデコードパターンを、メイン領域上のエラーを発
生したデコードパターンに上書きして訂正することによ
り、メイン領域で複数回エラーが発生しても、ハードウ
ェアの制御で求済でき、障害処理性能を大幅に高速化で
きる効果がある。
【0033】更に、従来のRAM内のデータの2重化等
を実現する場合、ビット方向での2重化は、現実的にR
AMの増設、即ちハードウェアの増加に結びつく可能性
が高く、実現困難であったが、RAMのアドレス方向へ
の集積度が高まり、RAM内にアドレス方向の未使用領
域が増加する傾向にある昨今、未使用領域を有効に利用
することにより、容易に2重化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステムブロック図である。
【図2】RAMデコーダ内の記憶パターン例を示す図で
ある。
【図3】本実施例の動作における各マシンサイクル時の
各レジスタ及びRAMの状態を示す図である。
【符号の説明】
10  制御部 12  ライトイネーブルレジスタ 13  ライトデータレジスタ 14  ライトアドレスレジスタ1 15  ライトアドレスレジスタ0 16  セレクタ 17  RAMデコーダ 18  パリティチェック回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  リードアドレスとしてデコードすべき
    入力データパターンを与え、このリードアドレスに対応
    して予め書込まれたデコードパターンを読出すようにし
    てデコードを行うRAMデコーダの障害処理システムで
    あって、前記RAMのアドレス方向に記憶領域を第1及
    び第2の領域に分割し、前記第1及び第2の領域の対応
    する各アドレス部に同一のデコードデータを書込む手段
    と、前記第1の領域からの読出しデータのエラーチェッ
    クをなす手段と、このエラーチェックによりエラーが検
    出されたとき前記第2の領域からのデータを読出すよう
    制御する手段と、この読出されたデータを前記第1の領
    域の対応アドレス部分に再書込みする手段とを有するこ
    とを特徴とする障害処理システム。
JP3131913A 1991-05-08 1991-05-08 障害処理システム Pending JPH04332997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131913A JPH04332997A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 障害処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131913A JPH04332997A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 障害処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04332997A true JPH04332997A (ja) 1992-11-19

Family

ID=15069116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131913A Pending JPH04332997A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 障害処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04332997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286980A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Kofu Nippon Denki Kk Fwを用いた情報処理装置及び情報処理装置のfw登録 方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011950A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fujitsu Ltd 二重化メモリシステム
JPH01134645A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nec Corp タイミング発生回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011950A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fujitsu Ltd 二重化メモリシステム
JPH01134645A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nec Corp タイミング発生回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286980A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Kofu Nippon Denki Kk Fwを用いた情報処理装置及び情報処理装置のfw登録 方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606662A (en) Auto DRAM parity enable/disable mechanism
JPH04332997A (ja) 障害処理システム
JPS6129024B2 (ja)
JPH0652065A (ja) メモリ制御回路
JP3098363B2 (ja) 記憶装置
JP3123774B2 (ja) 記憶装置
JPH04332996A (ja) 障害処理システム
JP2998282B2 (ja) メモリ装置
JPS5870500A (ja) 半導体記憶回路
JPH0474254A (ja) マイクロプロセッサ診断方式
JPH04218849A (ja) 記憶装置
JPS6226492B2 (ja)
JPS62290944A (ja) マイクロプログラム評価方式
JPH038029A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH03105630A (ja) エラー訂正システム
JPS60225941A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH05173899A (ja) 情報処理装置
JPH0553924A (ja) 記憶装置の試験方式
JPS62168241A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6381531A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPH05289947A (ja) Eccチェック方式
JPH0368035A (ja) 情報処理装置
JPS617947A (ja) 制御記憶装置
JPH02110741A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0944411A (ja) パトロール方式を採用した記憶装置