JPH04332763A - ペースト状または固体状の染料融成物 - Google Patents

ペースト状または固体状の染料融成物

Info

Publication number
JPH04332763A
JPH04332763A JP3327199A JP32719991A JPH04332763A JP H04332763 A JPH04332763 A JP H04332763A JP 3327199 A JP3327199 A JP 3327199A JP 32719991 A JP32719991 A JP 32719991A JP H04332763 A JPH04332763 A JP H04332763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
melting point
melt
pasty
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3327199A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer H Traber
レイナー ハンス トラベール
Ulrich Strahm
ウーリッヒ ストローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04332763A publication Critical patent/JPH04332763A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0092Dyes in solid form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/906Mixed cationic and nonionic emulsifiers for dyeing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/907Nonionic emulsifiers for dyeing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はペースト状または固体状の融成物
、その製造方法、ならびにそれを用いて繊維材料、特に
疎水性繊維材料を染色および捺染する方法に関する。 疎水性繊維材料、とりわけポリエステル繊維製のポリエ
ステル系、編物、織物などは、分散染料を使用して常圧
下においてキャリアーの存在で100℃までの温度範囲
で染色されるか、あるいは密閉系染色装置内において加
圧下で120乃至150℃の温度範囲で染色される。い
ずれの方法も可能な限り微細に粉砕されていて安定的に
分散された状態の分散染料を必要とする欠点がある。こ
のため、染料を合成した後に、適当な分散剤を加えて攪
拌ボールミルやサンドミルなどを使用する面倒な摩砕工
程にかけなければならない。そして最後にこの微細に粉
砕された分散染料を再凝集の傾向のない貯蔵可能な安定
液体調合物に変換するか、あるいは塊を形成することな
く染浴に迅速に分散しうる染料粉末を得るために、温和
な乾燥工程にかけなければならない。さらにこれまで、
かなり融点の高い染料を含有する染料調合物を開発する
ことは困難であることが判明している。
【0002】したがって、本発明の目的は製造容易な工
業的に有用な染料調合物を提供することである。しかし
て、この目的は染料融成物の形態をとる本発明の新規な
染料調合物によって達成される。本発明の染料融成物は
、その融点が150℃以上である水に難溶性または不溶
性の染料1部に対して、融点が25乃至100℃であり
HLB値が13乃至19である非イオン界面活性剤また
は融点が25乃至100℃である陽イオン界面活性剤、
またはこれら両界面活性剤の混合物を2部以上5部以下
含有することを特徴とする。
【0003】本発明による新規な染料融成物は、多くの
実質的利益をもたらす。特に、染料の面倒な摩砕工程が
不必要となり、そして染料分散物の安定性がもはや問題
でなくなる。さらに、本染料融成物を染色工程に使用す
ると、高い吸尽率をもって均染された染色物を得ること
ができる。
【0004】本発明を実施するために使用される適当な
150℃以上の融点を有する水に難溶性または不溶性の
染料は特に分散染料であり、その分散染料は各種の染料
クラスに属するものでありうる。代表例をあげれば、ア
ゾ染料、アントラキノン染料、ニトロ染料、メチン染料
、スチリル染料、アゾスチリル染料、ペリノン染料、キ
ノフタロン染料、アクリドン染料、またはナフトキノン
染料などの水溶性化基を含有していないものである。 好ましい分散染料は、金属を含まないモノアゾまたはジ
スアゾ染料、ニトロ染料、アクリドン染料、アントラキ
ノン染料、またはキノフタロン染料である。
【0005】適当な非イオン界面活性剤は、融点が25
乃至100℃でありHLB値が13乃至19である非イ
オン界面活性剤である。HLB(親水−親油バランス)
値は、非イオン界面活性剤の親水性と親油性とを特性化
するための経験的値である。このような界面活性剤の例
は、下記(a)乃至(g)のいずれかの化合物の1モル
と酸化エチレンおよび/または酸化プロピレンの好まし
くは5乃至100モルとの反応生成物である:(a)低
分子の脂肪族ポリオール、(b)炭素数が8乃至22の
飽和および/または不飽和脂肪アルコール、(c)アル
キル部分に4乃至12個の炭素原子を含有するアルキル
フェノール、(d)ヒドロキシビフェニル、(e)炭素
数が8乃至22の飽和および/または不飽和脂肪アミン
、(f)炭素数が8乃至22の飽和および/または不飽
和脂肪酸、(g)飽和および/または不飽和脂肪酸の(
N,N−ビスヒドロキシアルキル)アミド。
【0006】さらに具体的な生成物の例を示せば、アル
キルポリグリコールエーテル、たとえばC16−C18
アルコールと約25モルの酸化エチレンとのC16−C
18アルコールエトキシレート、セチルオレイルアルコ
ールと約19モルの酸化エチレンとのセチルオレイルエ
トキシレート、C16−C18アルキルアルコールと約
50モルの酸化エチレンとのC16−C18アルキルエ
トキシレート;およびモノ−、ジ−またはトリ−アルキ
ルアリールポリグリコールエーテル、たとえばトリブチ
ルフェノールと約13モルまたは約18モルの酸化エチ
レンとのトリブチルフェノールエトキシレート、ノニル
フェノールと約30モルの酸化エチレンとのノニルフェ
ノールエトキシレート、ジ−C9−C12アルキルフェ
ノールと約49モルの酸化エチレンとのジ−C9−C1
2アルキルフェノールエトキシレート、ジノニルフェノ
ールと約18モルの酸化エチレンとのジノニルフェノー
ルエトキシレートなどである。これらの反応生成物の相
互の混合物も使用可能である。そのような混合物は、個
々の反応生成物を混合するか、あるいは反応生成物がそ
れから誘導される化合物の混合物を直接エトキシル化す
ることによって得られる。
【0007】融点が25乃至100℃の特に適当な界面
活性剤は、下記式の第四アルキルアンモニウム化合物で
ある。
【化1】 式中のR1乃至R3および符号Xーは下記の意味を有す
る:R1は8乃至22個の炭素原子を有する飽和または
不飽和アルキル基、2個のR2は互いに独立的に1乃至
4個の炭素原子を有するアルキル基、または3乃至30
単位の酸化エチレンおよび/または酸化プロピレン、ま
たは酸化エチレンと酸化スチレンとを含有するポリ酸化
アルキレン鎖、R3は置換されていないかまたはヒドロ
キシル、メトキシまたはエトキシ基によってあるいはカ
ルバモイルまたはフェニル基によって置換された1乃至
4個の炭素原子を有するアルキル、Xーは有機酸または
無機酸の陰イオン、たとえば酢酸イオン、塩素イオン、
臭素イオン、硫酸イオンまたはメト硫酸イオンなどであ
る。このような化合物は公知化合物であるかまたは公知
方法によって、たとえば脂肪アミンまたは脂肪アミン混
合物たとえばやし脂肪アミンを酸化エチレンおよび/ま
たは酸化プロピレンと反応させ、そして得られたアルコ
キシレートを次に典型的には硫酸ジメチルで四級化する
[H. StacheのTenside−Tasche
nbuch(界面活性剤マニュアル)、Carl Ha
nser Verlag社1981年出版、参照]。
【0008】第四脂肪アミンアルコキシレートの代表例
を以下に示す。 獣脂アミンの1モルに酸化エチレン約8モルを付加し、
クロロアセトアミドで四級化した重付加物、C18−C
22脂肪アミンの1モルに酸化エチレン約30モルを付
加し、硫酸ジメチルで四級化した重付加物、ラウリルア
ミンの1モルに酸化エチレン約30モルを付加し、硫酸
ジメチルで四級化した重付加物、ラウリルアミンの1モ
ルに酸化エチレン約15モルを付加し、硫酸ジメチルで
四級化した重付加物、ステアリルアミンの1モルに酸化
エチレン約15モルを付加し、硫酸ジメチルで四級化し
た重付加物、ステアリルアミンの1モルと酸化エチレン
約30モルに酸化スチレン1モルを付加し、硫酸ジメチ
ルで四級化した重付加物、カプリルアミンの1モルと酸
化エチレン約30モルに酸化プロピレン6モルを付加し
、硫酸ジメチルで四級化した重付加物、ステアリルアミ
ンの1モルと酸化エチレン約20モルに酸化スチレン1
モルを付加し、硫酸ジメチルで四級化した重付加物。さ
らにC8−C22アルキルピリジニウム塩、好ましくは
塩化物および臭化物、たとえばヘキサデシルピリジニウ
ム塩化物も適当である。これらの化合物の混合物もまた
適当である。混合物の場合には第四アンモニム化合物は
上記のごとき界面活性剤の製造に際して脂肪アミンの混
合物、たとえばやし脂肪アミンから出発して製造するこ
とができる。
【0009】非イオン界面活性剤の使用が好ましく、特
にアルキルポリグリコールエーテルおよびモノ−、ジ−
またはトリ−アルキルアリールポリグリコールエーテル
が好ましい。
【0010】染料対界面活性剤の混合比(重量部)は1
対2乃至5、好ましくは1対約3である。本発明による
好ましい融成物は、分散染料1部に対して、融点が25
乃至100℃でありHLB値が13乃至19である非イ
オン界面活性剤、好ましくはアルキルポリグリコールエ
ーテルを約3部含有する。
【0011】本発明によるペースト状または固体状染料
融成物は、融点が150℃以上であり水に難溶性または
不溶性である染料1部を、融点が25乃至100℃であ
りHLB値が13乃至19である非イオン界面活性剤ま
たは融点が25乃至100℃である陽イオン界面活性剤
、または該両方の界面活性剤の混合物の2部以上5部以
下と、所望により可溶化剤を加えて、混合し、そして得
られた染料/界面活性剤混合物を溶融することによって
製造される。
【0012】原則として、染料は後処理をすることなく
合成から直接的に使用することができる。すなわち、湿
潤プレスケーキ(粗製染料)の形、合成溶液または懸濁
物の形、あるいは染料油の形で使用することができる。 適当な可溶化剤は、アセトンのごとき脂肪族ケトン、あ
るいはメタノールやエタノールのごとき脂肪族アルコー
ル、さらには沸騰点が100℃以下の他の二極性溶剤た
とえばホルムアルデヒド、アセトニトリル、ニトロメタ
ンなどが好適である。可溶化剤は染料1gあたり0乃至
1リットルの量で使用される。
【0013】本発明の方法は、特定染料を所定量の特定
界面活性剤と、場合によっては可溶化剤を加えて、混合
し、その混合物を還流状態において60乃至180℃、
好ましくは80乃至130℃の温度範囲に加熱すること
によって実施される。可溶化剤が存在する場合には、後
から蒸留によってこれを除去する。冷却時に染料と界面
活性剤との混合物が固まってペースト状または固体状の
融成物となり、これは粗く摩砕することができる。溶融
温度は好ましくは80乃至し90℃の範囲である。
【0014】数カ月の貯蔵寿命を有するこの融成物は、
そのあと温水(約60乃至80℃)および任意所望の染
色添加剤を加えて可溶性染料調合物とすることができる
。この調合物は、疎水性繊維材料の染色および捺染に使
用することができる。さらに、本発明の染料融成物は、
染浴に直接添加することもあるいは連続的に計量供給す
ることもできる。所望により少量添加使用されうる適当
な染色助剤の例は下記のものである。酸、好ましくはギ
酸または酢酸のごとき低級有機モノカルボン酸、緩衝剤
塩、たとえば硫酸アンモニウムまたは酢酸ナトリウム、
湿潤剤、さらには乳化剤または泡防止剤。
【0015】本発明の方法によって染色されうる疎水性
繊維材料は、主として芳香族ポリカルボン酸と多価アル
コールとの線状高分子エステルからつくられた繊維材料
、典型的にはテレフタル酸とエチレングリコールまたは
ジメチルシクロヘキサンとからつくられたもの、および
テレフタル酸とイソフタル酸とエチレングリコールとの
共重合体からつくられたものである。ポリエステル繊維
材料が好ましい。必要な装置が入手可能であるならば、
これら繊維材料は任意の形状でありうる。たとえば、フ
ロック、粗紡糸(スラッビング)、ヤーン、加工フィラ
メント、編物、織物などの形態でありうる。これらの繊
維材料の染色温度は、高温法の場合には120乃至15
0℃、そしてキャリヤ法の場合には100℃までの温度
範囲が好適である。本発明の方法は、さらにポリアミド
繊維材料たとえばポリアミド6、ポリアミド66または
ポリアミド12の染色にも使用することができる。この
種類の繊維材料の場合の染色温度は、好ましくは98乃
至100℃である。浴比は通常1:5乃至1:50、そ
して染色時間は5乃至60分間である。以下、本発明を
実施例によって説明する。実施例中の部およびパーセン
トは重量ベースである。
【0016】実施例1−14(染料融成物の製造)粗製
染料と界面活性剤(表1に記載)とを混合し、そして所
望または必要な場合には、可溶化剤に溶解する。この混
合物を回転蒸発器で90℃に加熱する。可溶化剤が存在
する場合には、それをこの加熱により蒸留除去し、そし
て染料/界面活性剤混合物は溶融し、ペースト状または
固体状の染料融成物を与える。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【0017】実施例15−28(染色)実施例1乃至1
4によって得られた染料融成物を調合なべに入れた。こ
の融成物に70℃の温水375mlと硫酸アンモニウム
0.75gとを加えて可溶性調合物に仕立てた。次に、
この染浴にTersuisse(登録商標)ポリエステ
ルトリコット型録番号2032の布片30gを入れ、分
散染料の場合に常用されている高温染色プログラムに従
って染色を行なった。すなわち、布片を入れた染浴を1
5乃至45分間かけて約130℃に加熱し、この温度に
20乃至60分間保持し、このあと布片を染浴から取り
出した。高い吸尽率をもって均染されたポリエステル染
色物を得た(表2参照)。
【表6】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  融点が150℃以上である水に難溶性
    または不溶性の染料1部に対して、融点が25乃至10
    0℃でありHLB値が13乃至19である非イオン界面
    活性剤または融点が25乃至100℃である陽イオン界
    面活性剤、またはこれら両界面活性剤の混合物を2部以
    上5部以下含有しているペースト状または固体状の染料
    融成物。
  2. 【請求項2】  融点が150℃以上である水に難溶性
    または不溶性の染料1部に対して、約3部の非イオン界
    面活性剤または陽イオン界面活性剤を含有している請求
    項1記載のペースト状または固体状の染料融成物。
  3. 【請求項3】  非イオン界面活性剤を含有している請
    求項1または2記載のペースト状または固体状の染料融
    成物。
  4. 【請求項4】  非イオン界面活性剤がアルキルポリグ
    リコールエーテルまたはモノ−、ジ−またはトリ−アル
    キルアリールポリグリコールエーテルである請求項3記
    載のペースト状または固体状の染料融成物。
  5. 【請求項5】  陽イオン界面活性剤を含有している請
    求項1または2記載のペースト状または固体状の染料融
    成物。
  6. 【請求項6】  陽イオン界面活性剤が第四アンモニウ
    ム化合物である請求項5記載のペースト状または固体状
    の染料融成物。
  7. 【請求項7】  分散染料を含有している請求項1また
    は2記載のペースト状または固体状の染料融成物。
  8. 【請求項8】  分散染料1部に対して、融点が25乃
    至100℃でありHLB値が13乃至19である非イオ
    ン界面活性剤を約3部含有している請求項1記載のペー
    スト状または固体状の染料融成物。
  9. 【請求項9】  請求項1乃至8のいずれかに記載のペ
    ースト状または固体状の染料融成物の製造方法において
    、融点が150℃以上である水に難溶性または不溶性の
    染料1部を、融点が25乃至100℃でありHLB値が
    13乃至19である非イオン界面活性剤または融点が2
    5乃至100℃である陽イオン界面活性剤またはこれら
    両界面活性剤の混合物の2部以上5部以下と、所望の場
    合には可溶化剤を加えて混合し、そして得られた染料/
    界面活性剤混合物を溶融することを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】  請求項1記載の染料融成物を繊維織
    物材料の染色または捺染に使用する方法。
JP3327199A 1990-12-11 1991-12-11 ペースト状または固体状の染料融成物 Withdrawn JPH04332763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH390490 1990-12-11
CH03904/90-0 1990-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04332763A true JPH04332763A (ja) 1992-11-19

Family

ID=4266009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327199A Withdrawn JPH04332763A (ja) 1990-12-11 1991-12-11 ペースト状または固体状の染料融成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5209758A (ja)
EP (1) EP0490814A1 (ja)
JP (1) JPH04332763A (ja)
KR (1) KR920012315A (ja)
BR (1) BR9105334A (ja)
MX (1) MX9102445A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4038002A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von verbesserten farbstoffgranulaten
TW233304B (ja) * 1992-04-02 1994-11-01 Hoechst Mitsubishi Kasei
EP0831168A3 (de) * 1996-09-20 1998-09-02 Ciba SC Holding AG Reserverdruck auf hydrophoben Fasermaterialien

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB803287A (en) * 1954-03-17 1958-10-22 Hoechst Ag Process for producing fast dyeings on animal or synthetic fibres or mixtures thereof
DE1000337C2 (de) * 1954-03-17 1957-06-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung echter Faerbungen auf tierischen und synthetischen Fasern sowie deren Gemischen
FR1103481A (fr) * 1954-04-16 1955-11-03 Cfmc Nouvelles préparations de colorants ou de produits intermédiaires destinées à la teinture des fibres artificielles ou synthétiques
GB1025424A (en) * 1962-05-29 1966-04-06 Toyo Rayon Co Ltd Process for preparing a dye liquor and process for dyeing polyolefin shaped articles therewith
FR1351918A (fr) * 1963-03-25 1964-02-07 Toyo Rayon Co Ltd Procédé de teinture d'articles formés de polyoléfines et liqueur de teinture utilisable à cet effet
FR1459862A (fr) * 1965-07-30 1966-11-25 Nouvelle famille d'azurants optiques
DE2443481A1 (de) * 1974-09-11 1976-03-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung feindisperser farbstoff-formierungen
GB1589960A (en) * 1977-06-02 1981-05-20 Bayer Ag Dyestuff formulations
US4523923A (en) * 1983-02-28 1985-06-18 Ciba-Geigy Corporation Solid disperse dye formulations containing non-ionic dispersants for transfer printing inks
US4655786A (en) * 1983-11-15 1987-04-07 Ciba-Geigy Corporation Process for dyeing hydrophobic fibre material with disperse dye and surfactant
EP0204656A1 (de) * 1985-05-14 1986-12-10 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben von hydrophobem Fasermaterial
DE3738062A1 (de) * 1986-11-12 1988-05-19 Ciba Geigy Ag Lagerstabile suspension von in wasser unloeslichen bis schwerloeslichen farbstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
KR920012315A (ko) 1992-07-25
BR9105334A (pt) 1992-08-25
MX9102445A (es) 1992-06-01
EP0490814A1 (de) 1992-06-17
US5209758A (en) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102926B1 (de) Färbereihilfsmittel und seine Verwendung beim Färben oder Bedrucken von synthetischen Polyamidfasermaterialien
JP3290156B2 (ja) 分散アゾ染料混合物
US4328220A (en) Non-dusty pulverulent and granulated organic dye preparations
EP0074923B1 (de) Färbereihilfsmittel und seine Verwendung beim Färben oder Bedrucken von synthetischen Polyamidfasermaterialien
JPH0325549B2 (ja)
USRE46018E1 (en) Disperse azo dye mixtures
JPS61266684A (ja) 疎水性繊維材料の染色方法
JPH02242981A (ja) 助剤混合物および合成繊維材料の染色におけるその使用
JPS60173186A (ja) 疎水性繊維材料の染色方法
JPH04332763A (ja) ペースト状または固体状の染料融成物
WO2017101115A1 (zh) 染色助剂和染色纤维制品的制造方法
JPH0224952B2 (ja)
JPH0324029A (ja) スチレンオキサイド化合物
JPH01170660A (ja) 増白剤分散物
JPH01111079A (ja) 反応性染料を用いて天然ポリアミド繊維を染色する方法
JPH04245982A (ja) 仕上げられた、熱移染堅牢性染色の形成法
JPS5929715B2 (ja) 天然の及び合成のポリアミド繊維材料を染色及び捺染するための染料調整物
JPH02221238A (ja) 酸化スチレン付加物
JPH01289870A (ja) モノアゾ染料よりなる混合物
JPS6058261B2 (ja) 新規なアゾ染料
JPS63227877A (ja) ポリアミド繊維の均染方法
US3846070A (en) Process for the dyeing of polyester textile materials
CN112679985B (zh) 一种蓝至黑色分散染料组合物和染料制品
GB2104554A (en) Stable mixed disperse dyestuff preparations
EP0420807A1 (de) Anlagerungsprodukte von Alkylenoxid und Styroloxid an Arylalkanole

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311