JPH02242981A - 助剤混合物および合成繊維材料の染色におけるその使用 - Google Patents

助剤混合物および合成繊維材料の染色におけるその使用

Info

Publication number
JPH02242981A
JPH02242981A JP2027309A JP2730990A JPH02242981A JP H02242981 A JPH02242981 A JP H02242981A JP 2027309 A JP2027309 A JP 2027309A JP 2730990 A JP2730990 A JP 2730990A JP H02242981 A JPH02242981 A JP H02242981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
component
mixture according
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2027309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111031B2 (ja
Inventor
Hans-Ulrich Berendt
ハンス―ウ―リツヒ ベレント
Rosemarie Toepfl
ローズマリー テプフル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02242981A publication Critical patent/JPH02242981A/ja
Publication of JPH07111031B2 publication Critical patent/JPH07111031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • D06P1/6131Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes
    • D06P1/6133Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes from araliphatic or aliphatic alcohols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • D06P1/6131Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • D06P1/6131Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes
    • D06P1/6135Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes from aromatic alcohols or from phenols, naphthols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は助剤の新規な組み合わせ、ならびに合成繊維材
料、特にポリエステル繊維材料の染色の際の染色助剤と
してのその使用に関する。
本発明による新規な染色助剤は、繊維材料内への染料の
浸透に影響を有するのみでなく染料のマイグレーシヨン
をも促進して、均染性の向上と包収率の増加とをもたら
す。
本発明の助剤の組み合わせは下記の3つの成分を含有す
る。
(A)式 (式中、 ■は水素またはメチル、 Xは酸素を含有する無機酸(たとえば硫酸またはリン酸
)の酸基または有機酸の残基、 YはC+  Ctx−アルキル、アリールまたはアラー
ルキル、 “アルキレン”はエチレンまたはプロピレン基、mはl
乃至3、m、は1または2、nは4乃至50である)の
酸化アルキレン付加物の酸性エステルまたはその塩、 (B)非イオン界面活性剤、好ましくはポリグリコール
エーテル基を含有する、 (C)脂肪族または芳香族カルボン酸エステル、アルキ
ルベンゼン、テトラリンまたはこれらの混合物。
本発明による染色助剤は好ましくは、 成分(A)を10乃至502重量%、 成分(B)をlO乃至40重量%、 成分(C)を10乃至70重量%含有する。成分(C)
のみならず成分(A)および成分(B)も単一化合物の
形でもまた混合物の形でも存在しうる。
式(1)中の置換基Yがアルキルである場合には、それ
は直鎖状または分枝状でありうる0例示すれば、メチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
イソブチル、5ec−ブチル、tert  7”チル、
n−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、n
−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−ヘプチル、n−
オクチル、イソオクチル、n−ノニル、イソノニル、n
−ドデシルでありうる。
アリールは好ましくはフェニルである。そのフェニル基
は、ハロゲン、低級アルキルまたはアルコキシ基によっ
てモノ置換またはジ置換されることができる。
なお、式(1)の化合物中の置換基の定義において、低
級アルキルおよび低級アルコキシとは炭素原子数が1乃
至5であるもの、特に1乃至3であるものを指す、たと
えば、メチル、エチル、nプロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、ter t−
ブチル、アミル、イソアミルまたはter L−アミル
、およびメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、イソブ
トキシ、ter tブトキシなどである。
ハロゲンの例はフッ素、臭素、または好ましくは塩素で
ある。
アラールキルは炭素原子数が7乃至9のものが適当であ
り、ベンジル、α−メチルベンジル、α。
α−ジメチルベンジル、β−フェネチル、α−トリルエ
チル、フェネイソプロビルなどである。
置換基Yは好ましくはC,−C,。−アルキル、特に好
ましくはα−メチルベンジルである。
(アルキレン−〇)、、鎖は好ましくはエチレングリコ
ール型、プロピレン/エチレングリコール型またはエチ
レン/プロピレングリコール型のものであり、最初に挙
げた型のものが特に好ましい。
nは好ましくは4乃至40である。
酸基Xは、たとえばマレイン酸、コハク酸またはスルホ
コハク酸のごとく低分子ジカルボン酸から誘導され、そ
して1つのエステル架橋を介して分子のアルキレンオキ
シ部分に結合されている。
しかしながら、Xは無機多塩基酸たとえば硫酸またはオ
ルトリン酸の酸基であるのが特に好ましい。
酸基Xは遊離酸の形または塩の形でありうる。
塩としてはアルカリ金属塩、アンモニウム塩またはアミ
ン塩が考慮される0例示すればリチウム塩、ナトリウム
塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリメチルアミン塩
、ジエチルアミン塩、エタノールアミン塩、ジェタノー
ルアミン塩、トリエタノールアミン塩である。アルカリ
金属塩またはトリエタノールアミン塩が好ましい、モノ
エタノールアミン塩またはジェタノールアミンはさらに
l乃至4のオキシエチレン単位によってエーテル化され
ることができる。
成分(A)の好ましい酸基は下記式を有する。
式中、 Y、 はC,−C,□−アルキル、フェニル、トリルま
たは好ましくはトリル−C,−C,−アルキルまたはフ
ェニル−C,−C,−アルキル、たとえばα−メチルベ
ンジルまたはα、α−ジメチルベンジルであり、 X、は硫酸の酸基または好ましくはオルトリン酸の酸基
であり、 mは1乃至3、そしてnlは4乃至40である。
これらの酸性エステルと好ましくはナトリウム塩、カリ
ウム塩、アンモニウム塩、ジエチルアミン塩、トリエチ
ルアミン塩、ジェタノールアミン塩、トリエタノールア
ミン塩の形である。成分(A)として適当な式(1)ま
たは(2)の酸性エステルは、置換されたフェノール化
合物に酸化アルキレン(酸化エチレンまたは酸化プロピ
レン)を前記のごとき方法で付加し、多塩基性酸素酸ま
たはかかる酸の官能基誘導体たとえば酸無水物、酸ハロ
ゲン化物、酸エステルまたは酸アミドを使用して前記の
付加物を酸性エステルに変換し、そして場合によっては
得られた酸性エステルを前記のごとき塩にさらに変換す
ることによって製造される。官能基誘導体の具体例とし
ては五酸化リン、オキシ三塩化リン、クロロスルホン酸
、スルファミン酸などがあげられる。酸化アルキレンの
付加および付加物のエステルは公知の方法によって実施
することができる。
非常に適している成分(A)は、少なくとも1つのC,
−C,□−アルキル基、フェニール基、トリル基、α−
トリルエチル基、ベンジル基、α−メチルベンジル基ま
たはα、α−ジメチルベンジル基を含有するフェノール
の1モルに酸化エチレンの4乃至40モルを付加した重
付加物の酸性エステルまたはその塩である。前記置換フ
ェノールの具体例としては以下のものが示される。
ブチルフェノール、 トリブチルフェノール、 オクヂルフェノール、 ノニルフェノール、 ジノニルフェノール、 0−フェニルフェノール、 ベンジルフェノール、 ジベンジルフェノール、 α−トリルエチルフェノール、 ジベンジル−(ノニル)−フェノール、α−メチルベン
ジルフェノール、 ビス−(α−メチルベンジル)−フェノール、トリス−
(α−メチルベンジル)−フェノール。
成分(A)の前記酸性エステルは単独でまたは混合物と
して使用することができる。
特に興味あるエステルは、4−ノニルフェノールの1モ
ルに酸化エチレンの8乃至30モルを付加した付加物ま
たは特にフェノール数の1モルにスチレン類の1乃至3
モルを付加して得られた化合物1モルに酸化エチレン8
乃至30モルを付加した付加物のリン酸酸性エステルま
たは硫酸酸性エステルである。この場合、リン酸酸性エ
ステルはモノエステルとジエステルとのそれぞれの塩の
混合物として存在するのが好ましい。
スチレン付加物の製造は、好ましくは硫酸またはp−t
−ルエンスルホン酸のごとく触媒の存在下において公知
の方法によって実施される。適当なスチレン類はスチレ
ン、α−メチルスチレンまたはビニルトルエン(4−メ
チルスチレン)である。
フェノール類の例はフェノール、クレゾール類、キシレ
ノール類である。
特に好ましいのは下記式のアルコキシル化生成物のリン
酸酸性エステル(モノエステルおよびジエステル)また
は硫酸酸性エステル、またはそれらの塩である。
(式中、mはl乃至3、そしてn、は12乃至30であ
る)。
式(2)および(3)のアルコキシル化生成物の例とし
ては、以下のものがあげられる。
フェノールの1モルにスチレンの2モルを付加した付加
物の、酸化エチレン単位を18単位有するアルコキシル
化生成物、 フェノールの1モルにスチレンの3モルを付加した付加
物の、酸化エチレン単位を18単位有するアルコキシル
化生成物、 フェノールの1モルに4−メチルスチレンの2モルを付
加した付加物の、酸化エチレン単位を27単位有するア
ルコキシル化生成物、 フェノールの1モルに4−メチルスチレンの3モルを付
加した付加物の、酸化エチレン単位を17単位有するア
ルコキシル化生成物、 フェノールの1モルにスチレンの2モルを付加した付加
物とフェノールの1モルにスチレンの3モルを付加した
付加物との混合物の、酸化エチレン単位を18単位有す
るアルコキシル化生成物、フェノールの1モルにスチレ
ンの2モルを付加した付加物とフェノールの1モルにス
チレンの3モルを付加した付加物との混合物の、酸化エ
チレン単位を13単位有するアルコキシル化生成物。
成分(B)として使用される非イオン界面活性剤は、好
ましくは酸化アルキレンたとえば酸化エチレンおよび/
または酸化プロピレンの2乃至100モルを下記のいず
れかの化合物の1モルに付加した酸化アルキレン付加物
である: 少なくとも4個の炭素原子を有する脂肪族モノアルコー
ル 好ましくは3乃至6個の炭素原子を有する三価乃至六価
の脂肪族アルコール、 置換されていないか、またはC4−C,□ーアルキル、
フェニル、α−トリルエチル、ベンジル、α−メチルベ
ンジルまたはα,α−ジメチルベンジルによって置換さ
れたフェノール、 8乃至22個の炭素原子を有する脂肪酸。
非イオン界面活性剤の例としては下記のものが挙げられ
る。
(a) 不飽和または飽和高級モノアルコール、8乃至22個の
炭素原子を有する脂肪酸、8乃至22個の炭素原子を有
する脂肪アミンまたは脂肪酸アミド、 ベンジルアルコール類、 フェニルフェノール類、 ベンジルフェノール類、 β−フェネチルフェノール類、 α−メチルベンジルフェノール類、 α.αージメチルベンジルフェノール類、α−トリルエ
チルフェノール類、またはアルキル部分が少なくとも4
個の炭素原子を有するアルキルフェノールに、 好ましくは2乃至80モルの酸化アルキレン特に酸化エ
チレンを付加した付加物。
この場合、各酸化エチレン単位を酸化スチレンおよび/
または酸化プロピレンのごとき置換エポキシドで置き代
えることも可能である。
(b) 酸化アルキレン、特に、酸化エチレンおよび/または酸
化プロピレン縮合生成物(ブロック重合体)。
(c) 脂肪アミンまたはジアミン特にエチレンジアミンに酸化
エチレン/酸化プロピレンを付加した付加物。
(d) 8乃至22個の炭素原子を有する脂肪酸と少なくとも1
つのヒドロキシ−低級アルキル基または低級アルコキシ
−低級アルキル基を含有する第1または第2アミンとか
ら生成された反応生成物、またはヒドロキシアルキル基
を含有するかかる反応生成物の酸化アルキレン付加物。
この場合において反応はヒドロキシアルキルアミンと脂
肪酸とのモル比がl:lまたは1以上たとえば1:l乃
至2:1であるようにして実施する。
(e) 好ましくはC.−C,、−脂肪酸エステル基を有するソ
ルビタンエステル、たとえば、いずれの場合にも4乃至
20の酸化エチレン単位を有するポリオキシエチレン−
ソルビタン−モノラウリン酸エステルまたはーモノオレ
イン酸エステルまたは一七ノステアリン酸エステル、ま
たは4乃至20の酸化エチレン単位を有するポリオキシ
エチレンーソルビクントリオレイン酸エステル。
(f) 3乃至6個の炭素原子を有する三価乃至六価の脂肪族ア
ルコールたとえばグリセリンまたはペンタエリトリトー
ルに酸化プロピレンを付加した付加物であって、そのポ
リプロピレンオキシ付加物の平均分子量が250乃至1
800好ましくは400乃至900であるもの。
(g) 脂肪アルコールポリグリコール混合エーテル特に8乃至
22個の炭素原子を有する脂肪族モノアルコール、好ま
しくは8乃至16個の炭素原子を有するアルカノールに
3乃至30モルの酸化エチレンと3乃至30モルの酸化
プロピレンとを付加した付加物。
これらの中でもスチレン付加物から誘導された前記式(
3)のアルコキシル化生成物が特に好ましい。
その他の特に好ましい非イオン界面活性剤は、式 (4)  R−0−(アルキレン−〇) 、−Co−W
または式 %式% 前記式中、 Rはそれぞれ8乃至24個の炭素原子を有するアルキル
またはアルケニル基を意味するか、または式 の基を意味し、 Wは8乃至30個の炭素原子を有する脂肪族基、2はl
乃至25の数、そして ¥、m、nおよびアルキレンは前記の意味を有する。
式(4)の化合物は、式 R−0−(アルキレン−〇−
)、−11の付加物を脂肪酸W−COO11と反応させ
るか、またはアルコール性またはフェノール性化合物R
−011を式 −CO−C−<アルキレン−〇)、Hの
脂肪酸エステルと反応させることによって製造すること
ができる。
式(5)の化合物は、式 ホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド供与体たとえ
ばバラホルムアルデヒド、および式W−CO−0−(C
112CI!0) 、−II  の脂肪酸エステルから
生成される反応生成物である。これらの化合物のいくつ
かは特公昭58−18486号明細書に記載されている
0式(5)の化合物およびそこに記載されていない式(
5)に該当する化合物は該公報に記載されている方法に
準じて製造することができる。
この場合、該公報に記載されている反応条件に従って所
望の式(5)の生成物を得ることができる。
下記式の化合物も成分(B)としてきわめて適当である
式中、 R1はそれぞれ8乃至22個の炭素原子を有するアルキ
ルまたはアルケニル基、 Z、とZ2との一方がフェニル、他方が水素、m′は4
乃至80である。
式(6)の化合物は、式 R、−0−(CHtc)12
0)、・−11のポリエチレングリコールエーテルに酸
化スチレンを付加することによって製造される。
成分(C)として使用される脂肪族または芳香族カルボ
ン酸のエステルは、3乃至12個の炭素原子を有する脂
肪族または芳香族のモノカルボン酸またはジカルボン酸
を4乃至22個の炭素原子を有する脂肪族モノアルコー
ルまたは芳香脂肪族アルコール、特にベンジルアルコー
ルでエステル化することによって生成されたモノカルボ
ン酸エステルまたはジカルボン酸エステルでありうる。
特に興味あるエステルは、プロピオン酸、乳酸、酪酸、
ヒドロキシ酪酸、吉草酸、カプロン酸、2−エチルヘキ
サノン酸、マロン酸、マレイン酸、アジピン酸、安息香
酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸
またはフタル酸のClCl!−アルキルエステルであり
、特にca  Cltアルキル安息香酸エステルまたは
アラールキル安息香酸エステルが好ましい、このような
タイプの成分(C)の例を以下に示す。
2−エチルへキシルプロピオナート、 n−オクチルラクトエート、 2−エチルへキシルラクトエート、 2−エチルヘキシル 2−エチルヘキサノエート、ジー
2−エチルへキシルマレエート、 ジー2−エチルへキシルベンゾエート、メチルベンゾエ
ート、 ブチルベンゾエート、 2−エチルへキシルベンゾエート、 デシルベンゾエート、 ドデシルベンゾエート、 フェニルベンゾエート、 2−メチルフェニルベンゾエート・、 ベンジルベンゾエート、 フエノキシエチルヘンゾエート、 ジメチルフタレート。
ベンジルベンゾエートが成分(C)として特に好ましい
成分(C)として使用されるアルキルベンゼンの例は、
石油留分の接触還元によって生成されたアルキル化ベン
ゼンの混合物である。特に、1個またはそれ以上のメチ
ル基および/またはエチル基を含有するベンゼン誘導体
である。特に例示すれば、トルエン、キシレン、トリメ
チルベンゼン、テトラメチルベンゼン、メチルエチルベ
ンゼン、ジメチルエチルベンゼン、トリメチルエチルベ
ンゼン、エチルベンゼン、4−イソプロピルトルエンま
たはこれらの混合物である。メチルエチルベンゼンとト
リメチルベンゼンとの混合物、またはジメチルエチルベ
ンゼンとテトラメチルベンゼンとトリメチルエチルベン
ゼンとの混合物を使用すると特に満足すべき結果が得ら
れる。アルキルベンゼンとテトラリンとの混合物も成分
(C)として使用することができる。
本発明による染色助剤は、さらに付加的に極性溶剤の形
の成分(D)として、水および/または水と混和性有機
溶剤を含有しうる。このような添加物は本組成物の均質
性の向上に役立つ、水と混和性有機溶剤の例は、脂肪族
のC,−C,−アルコールたとえばメタノール、エタノ
ール、プロパツール;ケトン類たとえばアセトン、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコ
ール;エーテル類たとえばジイソプロピルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン:エチレングリコール、
プロピレングリコール、グリコールのモノアルキルエー
テル類たとえばエチレングリコール−モノメチル−1−
モノエチル−または−モノブチル−エーテルあるいはジ
エチレングリコールモノメチル−または−モノエチル−
エーテル;さらにはテトラヒドロフルフリルアルコール
、ピリジン、アセトニトリル、T−プチロケクトン、N
、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセト
アミド、テトラメチル尿素、テトラメチレンスルホンな
どである。これらの溶剤の混合物も使用できる。
本発明による助剤混合物は好ましくは下記の組成を有す
る。なお、重量%は全混合物の重量基準である。
成分(A)  10乃至40重量%、 成分(B)  15乃至50重量%、 成分(C)  20乃至70重量%、 成分(D)0乃至40重量%。
本発明による新規な染色助剤組成物は、前記成分(A)
、(B)、(C)および場合によってはさらに(D)を
相互に混合するだけで製造することができる。これによ
って輸送安定性ならびに貯蔵安定性のすぐれた均質混合
物が得られる。本発明による染色助剤は、染浴中に使用
された場合には130 ”Cまでの高温においてもきわ
めて安定である。
本発明による染色助剤は、染料の種類により合成繊維、
特にポリエステル繊維を含有する繊維材料の染色に使用
することができる。そして染色工程はいずれの場合にも
公知常用の方法で実施することができる0本発明による
染色助剤は水性浴に撹拌しながらゆっくりと導入され、
この後その浴に染料が添加されて染浴が仕立てられる。
従って、本発明は分散染料を使用して合成材料、特にポ
リエステル繊維を染色するための方法にも関する0本発
明の方法は、その材料を本発明による助剤混合物の存在
下において染色することを特徴とする。
本発明による助剤混合物の染浴への添加量は、被染色物
の重量の0.5乃至10%、好ましくは1乃至5%であ
る。
本発明による新規助剤混合物の存在下において染色され
うる繊維材料、特に繊維織物材料の例はセルロースエス
テル繊維たとえば酢酸セルロース繊維やトリ酢酸セルロ
ース繊維ならびに特に線状ポリエステル繊維である。
ここで線状ポリエステル繊維とは、たとえばテレフタル
酸とエチレングリコールとの縮合またはイソフタル酸ま
たはテレフタル酸と1.4−ビス(ヒドロキシメチル)
−シクロヘキサンとの縮合によって得られた合成繊維、
ならびにテレフタル酸、イソフタル酸およびエチレング
リコールから得られた共重合体を意味するものと理解さ
れたい。従来はぼ排他的に繊維工業で使用されてきた線
状ポリエステルはテレフタル酸とエチレングリコールと
からなるものである。
被染色繊維材料はまた同種または異種の繊維の混合繊維
材料であることもできる。たとえば、ポリアクリロニト
リル/ポリエステル、ポリアミド/ポリエステル、ポリ
エステル/木綿、ポリエステル/ビスコース、ポリエス
テル/ウール等の混合布でありうる。
被染色繊維材料は、各種の加工段階に属しうる。
適当な形態はたとえば次ぎのようなものである。
ばら繊維、織物や編地のごとき繊維製品、パッケージ状
またはマフ状のヤーン。ヤーンのパッケージ密度は20
0乃至600 g /cta3特に400乃至450g
/c璽3でありうる。
使用される分散染料、すなわち水にほんの僅かしか溶解
せず染浴中で大部分が微分散物の形態で存在する染料と
しては多種のものが考慮され、たとえばアクリドン染料
、アブ染料、アントラキノン染料、クマリン染料、メチ
ン染料、ペリノン染料、ナフトキノンイミン染料、キノ
フタロン染料、スチリル染料、ニトロ染料などが例示さ
れる。
染浴への染料の添加量は所望される染色濃度によるが、
一般に被染色繊維材料を基準にして0.01乃至10重
量%が適当であり、好ましくは0.05乃至5重量%で
ある。
被染色繊維材料の種類により、染浴は染料と本発明によ
る助剤混合物に加えてさらに、オリゴマー禁止剤、泡消
し剤(たとえばシリコーン油またはエチレン−ビスー脂
肪酸アミド)、防しわ剤、特に分散剤などを含有するこ
とができる。
分散剤は特に分散染料の良好な分散を達成する。
分散剤としては分散染料を使用して染色する場合に常用
されている公知分散剤が適する。
適当な分散剤は下記のものである。
2乃至6個の炭素原子を有する多価脂肪族アルコールた
とえばエチレングリコール、グリセリンまたはペンタエ
リトリトールに、あるいは2乃至9個の炭素原子を有し
そして少なくとも2個のアミノ基、または1個のアミノ
基と1個のヒドロキシル基とを含有するアミンへの、酸
化エチレンまたは好ましくは酸化プロピレンの15乃至
100モルの好ましくは硫酸化またはリン酸化された付
加物; アルキル鎖中にlO乃至20個の炭素原子を有するアル
キルスルホナート: アルキル鎖中に8乃至20個の炭素原子をもつ直鎖状ま
たは分枝状アルキル鎖を有するアルキルベンゼンスルホ
ナート、たとえばノニルベンゼンスルホナート、ドデシ
ルベンゼンスルホナート、1.3,5.7−テトラメチ
ルオクチルベンゼンスルホナートまたはオクタデシルベ
ンゼンスルホナート; アルキルナフタレンスルホナートまたはスルホコハク酸
エステル、たとえばジオクチルスルホコハク酸ナトリウ
ムまたはジー2−エチルへキシルスルホコハク酸ナトリ
ウム。
下記のものも陰イオン分散剤として特に有利に使用しう
ることが判明している。
リグニンスルホナート、 ポリリン酸塩、 芳香族スルホン酸、ホルムアルデヒドおよび単官能性ま
たは二官能性のフェノール類からつくられたホルムアル
デヒド縮合生成物、たとえばクレゾール、β−ナフトー
ルスルホン酸およびホルムアルデヒドからの縮合生成物
、 ベンゼンスルホン酸、ホルムアルデヒドおよびナフタレ
ンスルホン酸からの縮合生成物、ナフタレンスルホン酸
とホルムアルデヒドとからの縮合生成物、 ナフタレンスルホン酸、ジヒドロキシジフェニルスルホ
ンおよびホルムアルデヒドからの縮合生成物。
好ましいのはジー(6−スルホナフチル−2イル)−メ
タンのニナトリウム塩またはトリー(6−スルホナフチ
ル−2−イル)−メタンの二ナトリウム塩である。
陰イオン分散剤の混合物を使用することもできる。通常
、これら陰イオン分散剤はそのアルカリ金属塩、アンモ
ニウム塩またはアミン塩の形で存在する。これら分散剤
は好ましくは浴11につき0.5乃至8gの量で使用さ
れる。
染浴は、さらに常用添加物、好ましくは電解質および/
または酸を含有しうる。電解質の例は硫酸ナトリウム、
硫酸アンモニウム、リン酸ナトリウム、リン酸アンモニ
ウム、ポリリン酸ナトリウムまたはポリリン酸アンモニ
ウムのごとき塩類、塩化カルシウム、塩化マグ不シウ1
1、硝酸カルシウムのごとき金属塩化物または硝酸塩類
、あるいは酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウムなどであ
る。
酸の例は硫酸、リン酸のごとき鉱酸、または好ましくは
ギ酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸のごとき低級脂肪族カ
ルボン酸である有機酸である。これらの酸は特に使用さ
れる染浴のpH調整のために使用される。浴のpH価は
通常4乃至6.5、好ましくは4.5乃至6である。し
かしながら場合によってはアルカリ性のpH範囲(ρ■
7乃至10)で染色を実施することも可能である。
染色は水性浴から吸尽法によって行なうのが有利である
。したがって、浴比は広い範囲で選択することができる
。たとえば、3:l乃至100:1、好ましくは7:l
乃至50:lの範囲でありうる。染色温度は少なくとも
70°C2そして原則として140℃を超さない。好ま
しくは80乃至135℃の範囲である。
線状ポリエステル繊維およびトリ酢酸セルロース繊維は
好ましくはいわゆる高温法により、密閉式の好ましくは
耐圧性の装置内で100℃以上の温度、場合によっては
加圧下好ましくは110乃至135℃の温度で染色され
る。適当な密閉式染色装置はパッケージまたはビーム染
色機のごとき循環装置、ウィンスペック、ノズル型また
はドラム型染色機、シェド型またはマフ型染色機、パド
ル染色機、ジッガーなどである。
酢酸セルロースは好ましくは80乃至85℃の温度で染
色される。
染色は被染色物を最初に助剤混合物で簡単に処理し、そ
の後に染色を実施するような順序で行なうことができる
が、被染色物を助剤混合物と染料で同時的に処理する仕
方で行なうのが好ましい。
好ましくは染色は次ぎのようにして実施される。
すなわち、染料と助剤混合物および所望によりさらに添
加物を含有しているpH価が4.5乃至10に調整され
た浴に被染色物に入れて、40乃至80°Cの温度で予
備的に5乃至10分間染色する。次に、浴温度を15乃
至45分間で110乃至135°Cまで、好ましくは1
25乃至130°Cまで上げる。そして染浴をこの温度
に15乃至90分間、好ましくは30乃至60分間保持
する。
染浴を60乃至90℃まで放冷して染色を終了し、染色
物を水洗し、そして場合によっては還元条件下アルカリ
性媒質中で常法により還元洗浄する。このあと染色物を
再びすすぎ洗いし、乾燥する。これにより均染かつ鮮明
な染色物が得られる。
さらに、このようにして染色された合成繊維材料、特に
線状ポリエステル繊維は良好な耐光堅牢性ならびに摩擦
堅牢性を示す。染色の間、染浴は安定であり、染色機の
内部に沈澱を生ずることはない。
以下、本発明を製造例と使用例によってさらに詳細に説
明する。以下の記載における部は重量部そしてパーセン
トは重量パーセントである。
星遺斑 !毒例↓ オキシエチレンを11単位有しているトリスチリルフェ
ノールポリエチレングリコールエーテルの229gを、
ジエチレングリコールオレイン酸エステルの92.5 
g 、パラホルムアルデヒドの8.7gおよび37%塩
酸2.3gと120乃至130°Cにおいて7時間縮合
させる。この縮合の間、生成する水を下降凝縮器を介し
て反応混合物から除去する。下記式に相当する褐色の粘
稠な生成物が得られる。
これはそのまま成分(B)として使用される。
l遺班叢 p−ノニルフ二ノールの1モルに酸化エチレンの20モ
ルを付加した付加物164.7 gを窒素雰囲気下で、
やし油脂肪酸ジエチレングリコールエステルの45.7
5 g 、バラホルムアルデヒドの5.2gおよび37
%塩酸1.4gと共に120乃至130℃の温度までゆ
っくりと加熱する。この際、24時間の間、生成する水
を下降凝縮器を介して反応混合物から除去する。下記式
に相当する褐色の粘稠な生成物が得られる。
これはそのまま成分(B)として使用される。
適当な出発物質を使用して前記製造例1および2に記載
した方法に準じて操作を実施してさらに次表に記載した
下記式の化合物が製造された。
肩11引り則 2,6−ジスチリル−4−ノニルフェノールの75gを
、13.6単位のオキシエチレンを有するポリエチレン
グリコールオレイン酸エステルの150gおよび96%
硫酸1.5gと共に130乃至160°Cにおいて6時
間半撹拌する。この際、生成する水を下降凝縮器を介し
て反応混合物から除去する。下記式に相当する褐色の粘
稠な生成物が得られる。
これはそのまま成分(B)として使用される。
製遺桝上土 p−ノニルフェノールの1モルに酸化エチレンの20モ
ルを付加した付加物164.7gを窒素雰囲気下で、や
し油脂肪酸32.55 gおよびp−トルエンスルホン
酸0.5gと共に155乃至160°Cに加熱する。こ
の際、生成する水を下降凝縮器を介して反応混合物から
除去する。反応は24時間続ける。しかして下記式に相
当する淡い褐色の生成物が得られる。
これはそのまま成分(B)として使用される。
適当な出発物質を使用して前記製造例1Oおよびllに
記載した方法に準じて操作を実施してさらに次表に記載
した下記式の化合物が製造された。
ポリエステル布100部を、水1500部、硫酸アンモ
ニウム2g/2、式 の染料2.5部および本発明による助剤組成物(Pl)
2部を含有し、ギ酸でpH5に調整された温度60℃の
浴に入れた。
使用した助剤組成物PIの組成は以下の通りである。
フェノールの1モルにスチレンの3モルを付加した付加
物の1モルに酸化エチレンの18モルを付加したアルコ
キシル化生成物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
     12部、フェノールの1モルにスチレンの3
モルを付加した付加物の1モルに酸化エチレンの18モ
ルを付加したアルコキシル化生成物  12部、ステア
リルアルコールの1モルに酸化エチレンの36モルを付
加した付加物    16部、安息香酸ベンジル   
      60部。
連続的に循環させながらこの液を30分間で130℃ま
で加熱し、そしてこの温度で60分間染色を実施した。
浴を放冷し、排水し、染色物をすすぎ洗いし、乾燥した
。均染された鮮明な赤色の染色物が得られた。この染色
物は摩擦に対して堅牢であり、高い包収率を示した。通
常の還元洗浄は不必要であった。
実施炭量 ポリエステル製加工糸の編地100部をジェット染色機
内の浴に入れた。この浴には60℃に加熱された水15
00部、硫酸アンモニウム2部、式 の染料2.9部、式 の染料2.6部、式 の染料0.8部および本発明による助剤組成物(P2)
2部を含有し、ギ酸でpH5に調整されていた。
使用した助剤組成物P2の組成は以下の通りである: フェノールの1モルにスチレンの3モルを付加した付加
物の1モルに酸化エチレンの18モルを付加したアルコ
キシル化生成物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
     20部、フェノールの1モルにスチレンの3
モルを付加した付加物の1モルに酸化エチレンの18モ
ルを付加したアルコキシル化生成物  20部、安息香
酸ベンジル         60部。
この浴を30分間で130″Cまで加熱し、そしてこの
温度で60分間染色を実施した。この間、妨害となる泡
の発生は観察されなかった。浴を70℃まで放冷し、基
質を通常のごとく還元洗浄し、すすぎ洗いし、乾燥した
。均染され堅牢な褐色の染色物が得られた。基質内への
染料の浸透は優秀であった。
尖施貫主 ポリエステル製加工糸のパッケージ100部を高温染色
機内の浴に入れた。この浴には40”Cに加熱された水
800部、硫酸アンモニウム2部、式 の染料4部、ならびに本発明による助剤組成物(P3)
2部を含有し、ギ酸でρ1!5に調整されていた。
使用した助剤組成物P3の組成は以下の通りである: ノニルフェノールの1モルに酸化エチレンの35モルを
付加した付加物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
         24部、ステアリルアルコールの1
モルに酸化エチレンの36モルを付加した付加物   
 16部、安息香酸ベンジル         60部
この浴を40分間で128°Cまで加熱し、そしてこの
温度で60分間染色を実施した。加熱の間、糸パツケー
ジの内部と外部との間の圧力差の上昇は全く観察されな
かった。浴を70°Cまで放冷し、基質を通常のごとく
還元洗浄し、すすぎ洗いし、乾燥した。均染された濃い
オレンジ色の染色物が得られた。この染色物の基質内へ
の染料の浸透は優秀であり、染色堅牢性も良好であった
助剤組成物P3の代りに以下に記載する組成の助剤組成
物P4乃至PlOのいずれを使用して実施例3と同様に
操作を実施した場合にも、濃色で堅牢なオレンジ色の染
色物がそれぞれ得られた。
助剤組成物P4 フェノールの1モルにスチレンの2.5乃至3モルを付
加した付加物の酸化エチレンの18単位を含有するアル
コキシル化生成物のリン酸モノエステルとジエステルと
の混合物のトリエタノールアミン塩         
   20部、フェノールの1モルにスチレンの2.5
乃至3モルを付加した付加物の1モルによる酸化エチレ
ンの18モルのアルコキシル化生成物 20部、 安息香酸ベンジル         60部。
助剤組成物P5 ノニルフェノールの1モルに酸化エチレンの35モルを
付加した付加物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
        16部、製造例1で製造された式(1
1)の化合物24部、 安息香酸ベンジル         60部。
助剤組成物P6 ノニルフェノールの1モルに酸化エチレンの35モルを
付加した付加物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
         16部、製造例Uで製造された式(
15)の化合物24部、 安息香酸ベンジル         60部。
助剤組成物P7 ノニルフェノールの1モルに酸化エチレンの35モルを
付加した付加物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
         16部、ステアリルアルコールの1
モルに酸化エチレンの36モルを付加した付加物   
 24部、安息香酸ベンジル         60部
助剤組成物P8 ノニルフェノールの1モルに酸化エチレンの35モルを
付加した付加物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
         16部、ステアリルアルコールの1
モルに酸化エチレンの36モルを付加した付加物   
 24部、ラクトン酸n−オクチル      60部
助剤組成物P9 フェノールの1モルにスチレンの3モルを付加した付加
物の1モルに酸化エチレンの18モルを付加したアルコ
キシル化生成物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
     12部、フェノールの1モルにスチレンの3
モルを付加した付加物の1モルに酸化エチレンの18モ
ルを付加したアルコキシル化生成物  12部、安息香
酸ドデシル         60部。
助剤組成物PIO フェノールの1モルにスチレンの3モルを付加した付加
物の1モルに酸化エチレンの18モルを付加したアルコ
キシル化生成物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
     12部、フェノールの1モルにスチレンの3
モルを付加した付加物の1モルに酸化エチレンの18モ
ルを付加したアルコキシル化生成物  12部、安息香
酸デシル          60部。
害施炭↓ ポリエステル加工糸製の編地100部を高温染色機内の
浴に入れた。この浴には60°Cに加熱された水140
0部、硫酸アンモニウム2部、式の染料2.5部、なら
びに本発明による助剤組成物(pH)1.5部を含有し
、ギ酸でp115に調整されていた。
使用した助剤組成物pHの組成は以下の通りである: フェノールの1モルにスチレンの3モルを付加した付加
物の1モルに酸化エチレンの18モルを付加したアルコ
キシル化生成物の硫酸酸性エステルのナトリウム塩  
     20部、フェノールの1モルにスチレンの3
モルを付加した付加物の1モルに酸化エチレンの18モ
ルを付加したアルコキシル化生成物  20部、テトラ
ヒドロナフタレン      60部。
連続循環させながらこの液を30分間で130℃まで加
熱し、そしてこの温度で30分間染色を実施した。つい
で式(104)の青色染料0.1部を添加して1゛30
℃でさらに30分間染色を行った。
浴を放冷し、排水し、染色物をすすぎ洗いし、乾燥した
。均染された、摩擦堅牢な鮮明な緑色の染色物が得られ
た。常用の還元洗浄は不必要であった。
助剤組成物pHO代りに以下に記載する組成の助剤組成
物P12を同量使用して実施例4と同様に操作を実施し
た場合にも、濃緑色に均染された染色物が得られた。
助剤組成物P12の組成 フェノールの1モルにスチレンの2.5乃至3モルを付
加した付加物の酸化エチレンの18単位によるアルコキ
シル化生成物のリン酸モノエステルとジエステルとの混
合物のトリエタノールアミン塩           
 20部、フェノールの1モルにスチレンの2.5乃至
3モルを付加した付加物の1モルによる酸化エチレンの
18モルのアルコキシル化生成物 20部、 トリメチルベンゼン        60部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記3つの成分を含有する染色助剤混合物:(A)
    式 (1)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Vは水素またはメチル、 Xは酸素を含有する無機酸の酸基または有機酸の残基、 YはC_1−C_1_2−アルキル、アリールまたはア
    ラールキル、 アルキレンはエチレンまたはフロピレン基、mは1乃至
    3、m_1は1または2、nは4乃至50である)の酸
    化アルキレン付加物の酸性エステルまたはその塩、 (B)ポリグリコールエーテル基を含有する非イオン界
    面活性剤、 (C)脂肪族または芳香族カルボン酸エステル、アルキ
    ルベンゼン、テトラリンまたはこれらの混合物。 2、式(1)中のYがα−メチルベンゼンである請求項
    1記載の混合物。 3、式(1)中のYがC_4−C_1_0−アルキルで
    ある請求項1記載の混合物。 4、式(1)中の酸基Xが硫酸またはオルトリン酸から
    誘導された酸基である請求項1記載の混合物。 5、式(1)中のnが4乃至40である請求項1記載の
    混合物。 6、式(1)中のVが水素である請求項1記載の混合物
    。 7、成分(A)が式 (2)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Y_1はC_4−C_1_2−アルキル、フェニル、ト
    リル、トリル−C_1−C_3−アルキル、またはフェ
    ニル−C_1−C_3−アルキル、 X_1は硫酸またはオルトリン酸から誘導された酸基、 mは1乃至3、そしてn_1は4乃至40である)を有
    する請求項1記載の混合物。 8、成分(A)が式 (3)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは1乃至3そしてn_2は12乃至30であ
    る)のアルコキシル化物のリン酸酸性エステルまたは硫
    酸酸性エステルまたはそれらの塩である請求項1記載の
    混合物。 9、成分(A)がフェノール、クレゾールまたはキシレ
    ノールの1モルにスチレン、α−メチルスチレンまたは
    ビニルトルエンの1乃至3モルを付加して製造された化
    合物1モルに酸化エチレンの8乃至30モルを付加した
    アルコキシル化生成物のリン酸酸性エステルまたは硫酸
    酸性エステルまたはそれらの塩である請求項1記載の混
    合物。 10、成分(B)が、少なくとも4個の炭素原子を有す
    る脂肪族モノアルコールの1モル、または3乃至6個の
    炭素原子を有する三価乃至六価脂肪族アルコールの1モ
    ル、または置換されていないかまたはC_1−C_4−
    アルキル、フェニル、α−トリルエチル、ベンジル、α
    −メチルベンジルまたはα,α−ジメチルベンジルによ
    って置換されたフェノールの1モル、または8乃至22
    個の炭素原子を有する脂肪酸の1モルに酸化アルキレン
    の2乃至 100モルを付加した酸化アルキレン付加物である請求
    項1記載の混合物。 11、成分(B)が式 (3)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは1乃至3そしてn_2は12乃至30であ
    る)のアルコキシル化付加物である請求項1記載の化合
    物。 12、成分(B)が式 (4)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Rはそれぞれ8乃至24個の炭素原子を有するアルキル
    またはアルケニル基を意味するか、または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、YはC_1−C_1_2−アルキル、アリール
    またはアラールキルを意味し、mは1乃至3である)の
    基を意味し、 Wは8乃至30個の炭素原子を有する脂肪族基、 アルキレンはエチレンまたはプロピレン基、nは4乃至
    50である〕の化合物である請求項1記載の混合物。 13、成分(B)が式 (5)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Wは8乃至30個の炭素原子を有する脂肪族基、 Zは1乃至25、 YはC_1−C_1_2−アルキル、アリールまたはア
    ラールキル、 アルキレンはエチレンまたはプロピレン基を意味し、 mは1乃至3、 nは4乃至50である)の化合物である請求項1記載の
    混合物。 14、成分(B)が式 (6)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_1はそれぞれ8乃至22個の炭素原子を有するアル
    キルまたはアルケニル基、 Z_1とZ_2との一方がフェニル、他方が水素、m′
    は4乃至80である)の化合物である請求項1記載の混
    合物。 15、成分(C)が3乃至12個の炭素原子を有する脂
    肪族または芳香族モノカルボン酸またはジカルボン酸と
    4乃至22個の炭素原子を有する脂肪族モノアルコール
    または芳香脂肪族アルコールとから生成されたモノカル
    ボン酸エステルまたはジカルボン酸エステルである請求
    項1記載の混合物。 16、成分(C)が安息香酸ベンジルである請求項1記
    載の混合物。 17、成分(C)がC_8−C_1_2−アルキル安息
    香酸エステルである請求項1記載の混合物。 18、付加的に成分(D)として極性溶剤を含有してい
    る請求項1記載の混合物。 19、全混合物を基準にして、 成分(A)を10乃至40重量%、 成分(B)を15乃至50重量%、 成分(C)を20乃至70重量%および 成分(D)として極性溶剤を0乃至40重量%含有する
    請求項1記載の混合物。 20、分散染料でポリエステル繊維含有繊維材料を染色
    する方法において、請求項1記載の助剤混合物の存在下
    において該繊維材料を染色することを特徴とする方法。
JP2027309A 1989-02-08 1990-02-08 助剤混合物および合成繊維材料の染色におけるその使用 Expired - Fee Related JPH07111031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH43089 1989-02-08
CH430/89-5 1989-02-08
CH00430/89-5 1989-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02242981A true JPH02242981A (ja) 1990-09-27
JPH07111031B2 JPH07111031B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=4186843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027309A Expired - Fee Related JPH07111031B2 (ja) 1989-02-08 1990-02-08 助剤混合物および合成繊維材料の染色におけるその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5009668A (ja)
EP (1) EP0382138B1 (ja)
JP (1) JPH07111031B2 (ja)
AT (1) ATE110425T1 (ja)
AU (1) AU605703B2 (ja)
CA (1) CA2009382C (ja)
DE (1) DE59006864D1 (ja)
DK (1) DK0382138T3 (ja)
ES (1) ES2058621T3 (ja)
IL (1) IL93283A (ja)
MX (1) MX173670B (ja)
ZA (1) ZA90901B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124443A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 日華化学株式会社 繊維用染色助剤、及び染色物の製造方法
JP2015522721A (ja) * 2012-08-08 2015-08-06 日華化学株式会社 ポリエステル繊維用染色助剤、並びにこれを用いたポリエステル繊維の染色方法及び染色物の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223177A (en) * 1989-01-09 1993-06-29 Ciba-Geigy Corporation Alkali-resistant foam suppressant which is free from silicone oil
EP0420807A1 (de) * 1989-09-27 1991-04-03 Ciba-Geigy Ag Anlagerungsprodukte von Alkylenoxid und Styroloxid an Arylalkanole
US6113656A (en) * 1995-01-17 2000-09-05 Milliken & Company Method of dyeing low pill polyester
EP0879277B1 (en) * 1996-01-19 2001-10-17 Unilever Plc Non-cationic systems for dryer sheets
DE19638566A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Clariant Gmbh Verwendung von Aryloxypolyglykoläthern als Egalisier- und Dispergiermittel
TW459022B (en) * 1996-10-31 2001-10-11 Bayer Ag Pigment preparation useful for ink-jet printing, dispersing mixture used therein and ink-jet printing method
US6245138B1 (en) 1997-10-20 2001-06-12 Bayer Aktiengesellschaft Pigment preparations useful for ink-jet printing
DE102005013781A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Basf Ag Verfahren zum Färben von Textilien mit Küpenfarbstoff
DE102005018932A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Basf Ag Verfahren zum Färben von Polyester-haltigem Textil mit Dispersionsfarbstoff
US7261742B2 (en) * 2005-10-13 2007-08-28 S.C. Johnson & Son, Inc. Method of deodorizing a textile
US7407922B2 (en) * 2005-10-13 2008-08-05 S.C. Johnson & Son, Inc. Deodorizing compositions
US10011703B2 (en) * 2012-03-09 2018-07-03 Ethox Chemicals, Llc Water borne epoxy resin dispersions and epoxy hardener compositions
CN103741522A (zh) * 2013-12-14 2014-04-23 常熟市淼泉盛达助剂厂 织物分散匀染剂
US9915028B1 (en) * 2016-09-15 2018-03-13 Ronald Tyler Daugherty Dye additive and process for dyeing aramid fibers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867567A (ja) * 1971-12-18 1973-09-14
JPS5370175A (en) * 1976-11-26 1978-06-22 Sanyo Chemical Ind Ltd Dyeing aid for hydrohobic synthetic fiber with dye transfer property
JPS5557080A (en) * 1978-10-19 1980-04-26 Ciba Geigy Ag Dyeing assistant and use thereof for dyeing synthetic fiber material
JPS57176267A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Sumitomo Chemical Co Dyeing of hydrophobic fiber

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728078A (en) * 1971-10-18 1973-04-17 Gaf Corp Textile dye carrier emulsifier composition and process for dyeing polyesters therewith
US4252534A (en) * 1978-10-19 1981-02-24 Ciba-Geigy Corporation Dyeing assistants and their use in dyeing synthetic fibre material
EP0197001B1 (de) * 1985-03-07 1988-10-19 Ciba-Geigy Ag Hilfsmittelgemisch und seine Verwendung als Färberei- oder Textilhilfsmittel
EP0414631A1 (de) * 1989-02-22 1991-02-27 Ciba-Geigy Ag Hilfsmittelgemisch und seine Verwendung beim Färben von Polyesterfasermaterialien

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867567A (ja) * 1971-12-18 1973-09-14
JPS5370175A (en) * 1976-11-26 1978-06-22 Sanyo Chemical Ind Ltd Dyeing aid for hydrohobic synthetic fiber with dye transfer property
JPS5557080A (en) * 1978-10-19 1980-04-26 Ciba Geigy Ag Dyeing assistant and use thereof for dyeing synthetic fiber material
JPS57176267A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Sumitomo Chemical Co Dyeing of hydrophobic fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522721A (ja) * 2012-08-08 2015-08-06 日華化学株式会社 ポリエステル繊維用染色助剤、並びにこれを用いたポリエステル繊維の染色方法及び染色物の製造方法
JP2015124443A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 日華化学株式会社 繊維用染色助剤、及び染色物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2009382A1 (en) 1990-08-08
JPH07111031B2 (ja) 1995-11-29
IL93283A (en) 1993-01-31
IL93283A0 (en) 1990-11-29
ES2058621T3 (es) 1994-11-01
EP0382138A1 (de) 1990-08-16
MX173670B (es) 1994-03-22
EP0382138B1 (de) 1994-08-24
DE59006864D1 (de) 1994-09-29
DK0382138T3 (da) 1994-09-19
ZA90901B (en) 1990-09-26
CA2009382C (en) 1995-12-12
AU605703B2 (en) 1991-01-17
US5009668A (en) 1991-04-23
AU4922090A (en) 1990-08-23
ATE110425T1 (de) 1994-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02242981A (ja) 助剤混合物および合成繊維材料の染色におけるその使用
US5498345A (en) Aqueous dispersion of sparingly soluble UV absorbers
EP0557247B1 (de) Verfahren zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von ungefärbten und gefärbten oder bedruckten Polyesterfasermaterialien
JP2951441B2 (ja) 難溶性紫外線吸収剤の水性分散物
JPH02175783A (ja) 2―(2’―ヒドロキシフエニル)ベンゾトリアゾールの水性分散物
US2901311A (en) Process for the printing of fibrous textile material made of polyester fibres
EP0474595B1 (de) Wässrige Dispersion schwerlöslicher UV-Absorber
US4994089A (en) Carrier mixture for the dyeing of polyester materials: n-alkylphthalimide and aromatic ester or ether
US4615837A (en) Propylene oxide polyadducts containing carboxyl groups and their salts useful as dyeing assistants for dyeing wool fibers
US4252534A (en) Dyeing assistants and their use in dyeing synthetic fibre material
US4787912A (en) Dyeing assistant and use thereof for dyeing or whitening synthetic nitrogen-containing fibre materials
JPS60173186A (ja) 疎水性繊維材料の染色方法
JPH06200477A (ja) 未染色ならびに染色されたポリエステル繊維材料の光化学的および熱的安定化方法
US3478376A (en) Dyeing and printing synthetic polyamide fibres
AU605705B2 (en) Mixture of assistants and its use in the dyeing of polyester fibre materials
US4313733A (en) Assistant mixture for the dyeing or fluorescent brightening
JPS6132439B2 (ja)
US4453946A (en) Dyeing assistant and use thereof in dyeing synthetic fibre material
JPS6220308B2 (ja)
US4120647A (en) Process for the dyeing of wool-containing fibre materials
EP0064029B1 (de) Hilfsmittelgemisch und seine Verwendung als Faltenfreimittel beim Färben oder optischen Aufhellen von Polyesterfasern enthaltenden Textilmaterialien
US3897207A (en) Carrier composition and process for dyeing and printing
JP3296833B2 (ja) 成形堅牢な物品を製造するための組成物および方法
EP0033715A1 (de) Hilfsmittel und seine Verwendung beim Färben oder optischen Aufhellen von Polyesterfasermaterialien
JPS63227877A (ja) ポリアミド繊維の均染方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees