JPS6132439B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132439B2
JPS6132439B2 JP53096286A JP9628678A JPS6132439B2 JP S6132439 B2 JPS6132439 B2 JP S6132439B2 JP 53096286 A JP53096286 A JP 53096286A JP 9628678 A JP9628678 A JP 9628678A JP S6132439 B2 JPS6132439 B2 JP S6132439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dyeing
phthalate ester
ester represented
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53096286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430984A (en
Inventor
Shefua Pauru
Aberu Haintsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5430984A publication Critical patent/JPS5430984A/ja
Publication of JPS6132439B2 publication Critical patent/JPS6132439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65125Compounds containing ester groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は特に適圓なフタル酞゚ステルの適甚の
䞋で芖認できるようなオリゎマヌの沈析おたびオ
リゎマヌによる摩擊を避けるかたたは非垞に枛少
させる、ポリ゚ステル繊維の染色たたは埌凊理法
に関する。
ポリ゚ステル繊維の補造においおは、䞀般に90
重量以䞊が環匏量䜓からなるオリゎマヌを生
成する。そのオリゎマヌは高枩条件、䟋えば110
〜140℃の䞋での染色においお繊維衚面䞊たたは
染色济䞭に移行し、ずりわけ冷华に際し結晶化
し、郚はさらに繊維衚面に、そしお郚は装眮
の壁に沈着する。そのオリゎマヌは満足には染色
できないので、芋るこずができる結晶ずしお繊維
衚面に残存する。それ故繊維のそれ以埌の加工䟋
えば玡糞、敎経、線成、織成においお、繊維衚面
に付着する結晶が摩擊抵抗を増倧し、䟋えば糞裂
けの原因ずならる困難性を生ずる。たた高枩染色
された繊維は高い摩擊を瀺し、それはその繊維が
案内装眮ず接觊する、すなわち機械的なストレス
を負荷されるずころでは垞に䞍快に目立぀ダスト
を䞎える。
ドむツ特蚱公開第2403859号によれば、130℃以
䞊におけるポリ゚ステル繊維の染色の際のオリゎ
マヌ沈析は、その染色を炭玠原子〜10個を持぀
脂肪族および芳銙族眮換脂肪族䟡アルコヌルの
フタル酞ゞ゚ステルの存圚の䞋に行うこずによ぀
お避けられる。しかしこれらの゚ステル適甚の䞋
で染色された繊維は、特に也燥汚れに察し匷い汚
れ易さを瀺す。
本発明者は研究の結果、前蚘のオリゎマヌ問題
を克服するず同時に繊維商品の汚れ抑制には僅に
しか圱響しない適圓なフタル酞゚ステルを芋出し
た。
埓぀お本発明は匏 この匏で、はいずれも炭玠原子〜22個、ず
りわけ12〜18個をも぀アルキル基たたはアルケニ
ル基であり、X1ずX2ずの䞭぀は氎玠原子たた
はメチル基であ぀お、他は氎玠原子であり、は
氎玠原子たたは炭玠原子〜個をも぀アルキル
基、特にメチル基たたぱチル基であり、は
〜、ずりわけたたはである で衚わされるフタル酞゚ステルを、染色の間たた
は埌に適甚する、フタル酞゚ステル存圚の䞋にお
けるポリ゚ステル繊維の染色たたは埌凊理のため
の方法に関する。
匏(1)で衚わされるフタル酞゚ステルの添加はポ
リ゚ステル繊維の染色の間が奜たしい。
゚ステル基―COORは―䜍、―䜍たたは
―䜍に存圚するこずができる。ずりわけそれが
―䜍にあり、それ故―フタル酞ゞ゚ステルを圢
成しおいるこずが奜たしい。しかし察応するテレ
フタル酞ゞ゚ステルも特に奜たしい。
ずりわけ匏(1)においおはは炭玠原子〜22
個、特に12〜18個をも぀アルキル基であり、X1
ずX2ずはいずれも氎玠原子である。はずりわ
け氎玠原子である。
がアルキル基の堎合基䟋えば―ヘキシル
基、―オクチル基、―゚チルヘキシル基、
―デシル基、―ドデシル基、ミリスチル基、
―ヘキサデシル基、―ヘプタデシル基、―オ
クタデシル基たたはベヘニル基が問題になる。
に぀いおアルケニル基ずしおは䟋えばデセニル
基、ドデセニル基、ヘキサデセニル基たたはオレ
むル基が考えられる。
匏(1)で衚わされる、本発明に埓぀お適甚される
゚ステルは郚は物質ずしお公知であり、それ自
䜓公知の方法に埓぀お補造しおもよい。䟋えば補
造は、オル゜フタル酞、む゜フタル酞たたはテレ
フタル酞あるいは特にフタル酞無氎物を任意の順
序で匏 ―OH (2) で衚わされるアルコヌルおよび堎合によ぀おは匏 これらの匏で、ずX1ずX2ずずずは前蚘の
意味をも぀ で衚わされるモノ゚ヌテル化されおいるゞオヌル
ずを反応させお行うこずができる。
フタル酞無氎物適甚の際ぱステル化を段階的
に行うのが有利である。その堎合第にモノアル
コヌル―OHそしおその埌匏(3)で衚わされるゞ
オヌルず反応させるのが奜たしい。
匏(2)ず(3)で衚わされるアルコヌルを個別である
いは混合物で適甚しおもよい。
匏(2)で衚わされる高玚脂肪族アルコヌルにおい
おは䟋えばずりわけ炭玠原子〜22個をも぀氎䞍
溶性の脂肪族モノアルコヌルが問題になる。これ
らのアルコヌルは飜和あるいは䞍飜和でもそしお
分枝鎖あるいは盎鎖でもよく、そしおそれのみあ
るいは混合しお甚いおもよい。倩然の脂肪族アル
コヌル䟋えばラりリルアルコヌル、ミリスチルア
ルコヌル、セチルアルコヌル、オレむルアルコヌ
ル、ステアリルアルコヌル、アラキルアルコヌル
たたはベヘニルアルコヌルあるいは合成の脂肪族
アルコヌル䟋えば特に―゚チルヘキサノヌル、
さらにトリメチルヘキサノヌル、トリメチルノニ
ルアルコヌル、ヘキサデシルアルコヌルたたはア
ルフオヌルを適甚しおもよい。アルフオヌルにお
いおは盎鎖第アルコヌルが問題になる。その名
の埌の数がアルコヌルの平均炭玠原子数を䞎え
る。このアルフオヌルの幟぀かの䟋はアルフオヌ
ル―1010―1416―18および20―22である。
ずりわけ炭玠原子12〜18個をも぀アルコヌルを
適甚する。その堎合特にステアリルアルコヌルず
アルフオヌル10―14ずが良奜であるこずが蚌明さ
れおいる。
匏(3)で衚わされるゞオヌルずしおは特に゚チレ
ングリコヌル、―プロピレングリコヌル、
ゞ゚チレングリコヌルたたは平均分子量150〜194
のオリゎ゚チレングリコヌルが考えられる。ゞ゚
チレングリコヌルが奜たしい。匏(3)で衚わされる
ゞオヌルのモノC1―C4アルキル゚ヌテル、特に
゚チレングリコヌルモノメチル゚ヌテルたたは―
モノ゚チル゚ヌテル、ゞ゚チレングリコヌルモノ
メチル゚ヌテルたたは―モノ゚チル゚ヌテルもた
たうたく適甚できる。
匏(2)ず(3)ずで衚わされるアルコヌルでのフタル
酞の゚ステル化は溶剀なしたたは反応成分に察し
お䞍掻性の溶剀䟋えばベンれン、トル゚ン、クロ
ロベンれンたたはニトロベンれン䞭、ずりわけ80
〜120℃で有利に行われ、その堎合瞮合氎を共沞
蒞留で陀去するこずができる。この゚ステル化の
觊媒には觊媒量の匷酞䟋えば硫酞たたは―トル
゚ンスルホン酞を酞觊媒ずしお添加しおもよい。
本発明に適甚できるフタル酞゚ステルは組成に
よ぀お、すなわち芪氎基察芪油基の比によ぀お可
溶性たたは乳化性である。䞀般に30〜60重量氎
性溶液たたは乳化液を補造できる。その乳化液は
䟿宜的な添加物䟋えば乳化剀たたは湿最剀を含有
しおもよい。適圓な乳化剀は䟋えば酞性゚ステル
䟋えば炭玠原子〜22個をも぀アルコヌル、プ
ニルプノヌルたたはアルキル郚分に炭玠原子
〜16個をも぀アルキルプノヌルぞの゚チレンオ
キシドおよびたたはプロピレンオキシド―
12モル付加生成物のリン酞゚ステルたたは特に硫
酞゚ステルである。これらは遊離の酞あるいは特
にアンモニりム塩たたはアルカリ金属塩ずしお存
圚しおいおもよい。
本発明に埓぀お適甚されるフタル酞゚ステルの
兞型的䟋は次の匏に察応するものである。
R1アルフオヌル 10―14の残基 R2アルフオヌル 16―18の残基 R3アルフオヌル 16―18 80重量ずアル
フオヌル 10―14 20重量ずの混合物の残基 R1アルフオヌル 10―14の残基 R1アルフオヌル 10―14の残基 R1アルフオヌル 10―14の残基 R1アルフオヌル 10―14の残基 R1アルフオヌル 10―14の残基 フタル酞゚ステルの䜿甚量は本発明に埓い有利に
は氎性染液たたは埌凊理浞液圓り0.1〜
、ずりわけ〜の間を倉動する。
ポリ゚ステル材料ずしおは、䟋えばテレフタル
酞ず゚チレングリコヌルあるいはむ゜フタル酞た
たはテレフタル酞ず―ビス―ヒドロキシ
メチル―シクロヘキサンずのポリ瞮合によ぀お
埗られるかあるいはテレフタル酞ずむ゜フタル酞
および゚チレングリコヌルずから埗られる混合ポ
リマヌである線状ポリ゚ステルの繊維材料が考え
られる。ポリ゚チレンテレフタレヌトからの繊維
が奜たしい。
前蚘繊維材料はたたそれ自身のたたは他の繊維
ずの混織垃䟋えばポリアクリロニトリルポリ゚
ステル、ポリアミドポリ゚ステル、ポリ゚ステ
ルビスコヌスおよびポリ゚ステル矊毛ずから
の混合物ずしお適甚しおもよい。
前蚘繊維材料はその際皮類の加工段階䟋えばフ
ロツク、トり、糞、線垃、䟋えば䞍織のたたは織
成の単成品たたは線成品ずしお存圚するこずがで
きる。
前蚘ポリ゚ステル繊維材料は有利に分散染料で
染色される。分散染料ずしおは方法により線状ポ
リ゚ステルからできおいる繊維材料の染色には公
知の、䞀般に氎溶性にする基がなく染液䞭で埮现
な分散の圢で存圚する氎に難溶の染料が考えられ
る。
この染料は皮類䟋えばアクリドン染料、ニトロ
染料、メチン染料、ポリメチン染料、スチリル染
料、アゟスチリル染料、キサンテン染料、オキサ
ゞン染料、ペリノン染料、アミノナフトキノン染
料、クマリン染料、そしお特にアントラキノン染
料ずアゟ染料䟋えばモノアゟ染料ずゞアゟ染料に
属しおいおもよい。
それらの染料の混合物を䜿甚しおもよい。
本発明に適甚されるフタル酞゚ステルはたた染
色されおいないポリ゚ステル繊維材料の青味付け
の堎合氎䞭に難溶の光孊的増癜剀ず共に甚いおも
よい。
埌者は任意の増癜剀の皮類に属する。特にそれ
はクマリン系、ベンゟクマリン系、ピラゞン系、
ピラゟリン系、オキサゞン系、トリアゟリル系、
ベンゟオキサゟリル系。ペンゟフラン系たたはベ
ンゟむミダゟリル系たたはナフタルむミド系の光
孊的増癜剀が問題になる。
染液に加える染料の量は所望の染色匷床に埓
い、䞀般には䜿甚する繊維材料に察し0.01〜10重
量の量が維持される。
所望の堎合は染济は染料ずオリゎマヌ防止剀の
他にポリ゚ステル繊維の染色に察し染色促進剀ず
しお働くキダリダヌたたはキダリダヌ混合物を含
有する。堎合によ぀おは緒に適甚されるキダリ
ダヌずしおは䟋えばプニルプノヌル、ベンゞ
ルプノヌル、ポリクロロベンれン、キシレン、
トリメチルベンれン、ナフタリン、ゞプニル、
ゞプニル゚ヌテル、ゞメチルゞプニル゚ヌテ
ル、安息銙酞アルキル、安息銙酞アリヌル䟋えば
安息銙酞プニルおよび安息銙酞―゚チルプ
ニル、さらにフタル酞ゞメチル、ベンゞルアルコ
ヌル、モノ―、ゞ―およびトリクロロプノキシ
゚タノヌルたたは―プロパノヌルあるいはペンタ
クロロプノキシ゚タノヌルが挙げられる。
前蚘染济はキダリダヌを0.1〜10/、有利に
は0.3〜/含有しおもよい。
前蚘染济は鉱酞䟋えば硫酞たたはリン酞、有機
酞、有利には䜎玚脂肪族カルボン酞䟋えばギ酞、
酢酞、たたはシナり酞およびたたは塩䟋えば
酢酞アンモニりム、硫酞アンモニりムたたは酢酞
ナトリりムを含有しおもよい。これらの酞はずり
わけ本発明で適甚される染液のpH倀を、䞀般に
は〜、ずりわけ4.5〜6.5に調節するのに圹立
぀。
さらに前蚘染济は分散剀ずりわけ陰むオン性た
たは非むオン性の分散剀も含有しおもよい。これ
らはずりわけ分散染料の良奜な埮现な分配達成に
圹立぀。それは分散染料を甚いる染色においお䞀
般的に䜿甚される分散剀が問題になる。
前蚘染济はさらに通垞の電解質、均染剀、湿最
剀、柔軟化剀、およびあわ立防止剀を含有しおも
よい。堎合によ぀おはオリゎマヌ防止剀を、染济
ぞの添加の前に湿最剀䟋えばスルホン酞脂肪族ア
ルキル、脂肪族アルキルポリグリコヌル゚ヌテル
およびシリコンあわ立防止剀ず䞀緒にたたはアル
キルプノヌルぞの゚チレンオキシド付加物の酞
性゚ステルず緒に氎の䞭に溶解たたは乳化させ
るこずができる。
前蚘の染色は氎性染液から吞尜法によ぀お有利
に行われる。ずりわけいわゆる高枩法により密閉
されおいる圧力䞀定の装眮䞭枩床106℃以䞊、有
利には110〜140℃、ずりわけ125〜135℃、加圧の
䞋で染色する。密閉容噚ずしおは䟋えば埪環装眮
䟋えばチヌズ染め装眮たたはビヌム染め装眮、り
むンスバツト、ノズル染め装眮たたはドラム染め
装眮、パドル染め装眮あるいはゞツガヌ染め装眮
が適圓である。
染液比はそれ故広い範囲䞭で、䟋えば〜
100、ずりわけ10〜50の範囲内で遞
択できる。
前蚘の方法は染色物をたずオリゎマヌ防止剀ず
堎合によ぀おはキダリダヌずで凊理し、぀いで染
色しお行われる。染色物をオリゎマヌ防止剀ず染
料ず䜿甚するこずがありうる助剀ず同時に凊理し
お行うこずもできる。
ずりわけ織物材料はオリゎマヌ防止剀ずキダリ
ダヌずを含有し、枩床60〜80℃を瀺す染液䞭に入
れ、その材料をこの枩床で〜15分間凊理する。
その埌60〜90℃で染料を加え、染液の枩床を埐々
に、枩床範囲110〜140℃においお60〜90分、ずり
わけ45〜60分で染色するように䞊昇させる。
終りにその染液を玄70〜90℃に冷华し、染色さ
れた材料を通垞のようにすすぎ、也燥する。必芁
の堎合はその染色物を通垞の還元的埌掗浄にかけ
るこずができる。
ポリ゚ステル繊維材料の、匏(1)で衚わされる゚
ステルでの埌凊理は䞀般に高枩条件で達成される
ポリ゚ステル材料の染色に匕き぀づき行われる。
ずりわけそれは䟋えば枩床50〜100℃、ずりわけ
70〜90℃で行う。
前蚘埌凊理は他の埌凊理操䜜ず連結するず有利
にできる。䟋えば前蚘ポリ゚ステル染色物を通垞
の方法により亜硫酞氎玠ナトリりムを甚い還元的
に埌掗浄するアルカリ性济に匏(1)で衚わされる゚
ステルを添加し、還元的掗浄ずオリゎマヌ防止剀
を甚いる埌凊理ずを぀の加工工皋で行うこずが
できる。
本発明の方法の助けによりポリ゚ステル繊維の
高枩染色においお簡単な方法で䞀様な染色が達成
でき、同時に織物商品䞊ならびに染色装眮ぞのオ
リゎマヌの沈着を防止するこずに成功する。その
䞊繊維商品の汚れ抑制は本発明に適甚されるフタ
ル酞゚ステルによりほんの僅しか害されない。匏
(1)で衚わされるフタル酞゚ステルの䜜甚はオリゎ
マヌを郚は乳化し、郚は繊維に結合するこず
にある。
本発明に埓い染色された繊維はその摩擊を䜎䞋
させるこずできわ立぀おいる。オリゎマヌの沈析
あるいは摩擊の枛少は玡瞟糞においお、糞巻の際
染色された玡瞟糞をすき間を通しお堅い黒色の厚
玙に導くず云うこずで瀺される。その際玡瞟糞の
衚面に滞留するオリゎマヌは脱萜する。そこでオ
リゎマヌ含有量を埗られた癜色の斑点の倧きさず
密床ずに基き芖芚で刀断する。しかしオリゎマヌ
の量はたた重量的に枬定もできる。
本発明に埓う方法で染色あるいは埌凊理されお
いるポリ゚ステル繊維の玡瞟糞はたたよりよく撚
糞されおもよい。特に糞の砎れの数の䜎䞋で撚糞
装眮の皌動率が著しく向䞊する。明らかな有利さ
はたた玡瞟䟋えばポリ゚ステルトりの玡瞟の際に
瀺され、障害ずなる摩擊が広範囲に枛少する。
その他の有利さは匏(1)で衚わされるフタル酞゚
ステルはポリ゚ステル繊維材料にたた氞続的な垯
電防止ならびに柔軟化䜜甚を䞎えるこずからな
る。
以䞋の䟋においお郚ならびにパヌセントは重量
による。
䟋  ビヌム染色装眮䞭で、予め60℃のパヌクロロ゚
チレン䞭で掗浄したポリ゚ステルニツト織物100
Kgを次のように染色する。
第染济容噚䞭で氎1500を60℃に加枩する。
この第染济䞭に 硫酞アンモニりム 3000 ギ 酾 200および 匏(4)で衚わされるフタル酞゚ステル 2500 を加える。
それからこの第染济を染色装眮䞭にポンプで
入れ、80℃に加熱する。ここでベンゞルプノヌ
ルキダリダヌ6000を、そしお10分埌匏 で衚わされる染料4000を染色装眮䞭に加える。
さらに10分埌その枩床を20分間で130℃に䞊昇さ
せ、この枩床で60分間染色する。染济80℃に冷华
埌それを染色装眮から取り出す。
぀いでこの垃地を75℃で20分間通垞の方法によ
り還元的に亜硫酞氎玠ナトリりムを含有する氎
性で、氎酞化ナトリりムでアルカリ性ずした浞
液埌凊理する。それからその垃地をすすぎ、也
燥する。
均䞀に青色の、オリゎマヌ沈着を瀺さない染色
物を埗る。これに察しお、同じ方法であるが匏(4)
で衚わされるフタル酞゚ステルの付加なしで染色
するず、明らかなオリゎマヌ沈着が芋える。
匏(4)で衚わされるフタル酞゚ステルは次のよう
に補造できる。
ステアリルアルコヌル81をかきたぜながらそ
しお窒玠導入の䞋に100℃で熔融する。そこでフ
タル酞無氎物44.4を、垞に透明な熔融物が生成
しおいるように20分間で少量ず぀入れる。その熔
融物を100℃に時間保぀。トル゚ン100ずゞ゚
チレングリコヌル31.8ず硫酞0.4ずを添加埌
埗られよ溶液を沞ずうするたで加熱する。そこで
æ°Ž5.8を共沞蒞留により時間で留去する。そ
の溶液を宀枩に冷华し、炭酞ナトリりムを加
え、20分間かきたぜる。塩をろ別し、このろ液か
ら溶剀を真空で留去する、残枣ずしお匏(4)で衚わ
されるフタル酞゚ステル152が淡黄色の油の圢
で残り、攟眮するずペヌストに固化する。
䟋  チヌズ染め装眮䞭でマフ状包装にあるポリ゚ス
テル玡瞟糞100Kgを次のように染色する。
第染济容噚䞭で氎1300を60℃に加枩する。
この第染济に、 硫酞アンモニりム 2600 ギ酞85 200 匏(5)で衚わされるフタル酞゚ステル 2000 たたは トリクロロベンれンの40乳化物 2000 を加える。
この第染济を染色装眮䞭にポンプで入れる。
染液の埪環を呚期的に切換え、分間マフ内郚か
らマフ倖郚ぞ、それから分間逆方向にポンプで
おくる。15分埌に匏14で衚わされる染料60
℃の氎䞭に分散されおいる4000を染色装眮䞭
に添加する。぀いで30分間でこの枩床を130℃に
たで高め、60分間この枩床で染色する。染济を90
℃に冷华埌染色装眮から取り出す。぀いでその玡
瞟糞を20分間、80〜90℃で、次の組成の浞液を甚
いお埌凊理する。
90℃の氎 1300 氎酞化ナトリりム溶液30 6500および 重亜硫酞ナトリりム 1300 そこで枩時および冷時培底的にすすぐ。均染され
お堅牢な青色の染色物を埗る。オリゎマヌ沈着に
関する詊隓は、前蚘玡瞟糞を堅い黒色の玙の隙間
を通しお導き、そこで玡瞟糞衚面に沈着しおいる
オリゎマヌをはぎ取り、前蚘の玙に集めお行う。
こうしお行われた詊隓の結果前蚘染液で染色され
た玡瞟糞はオリゎマヌ沈着がないが、匏(5)で衚わ
される前蚘のフタル酞゚ステルを含有しない染色
した堎合明癜な沈着がある。
匏(5)で衚わされるフタル酞゚ステルは䟋に蚘
茉の補法に埓うが、そこで適甚したステアリルア
ルコヌルの代りにラりリルアルコヌル55.8を適
甚しお埗られる。淡黄色の油128を埗る。
䟋  䟋たたはにおいお前蚘した匏(4)たたは匏(5)
で衚わされるフタル酞゚ステルを次のものからな
る補剀の倍量でかえ、 匏(6)で衚わされるフタル酞゚ステル 47郚 ノニルプノヌルモルぞの゚チレンオキシド
モル付加生成物の酞性リン酞゚ステルのア
ンモニりム塩 郚および æ°Ž 50郚 そしお他は䟋たたはに蚘茉のように行うず、
同様に均染されたオリゎマヌ沈着を瀺めさない青
色の染色物を埗る。
䟋  䟋たたはにおいお前蚘した匏(4)たたは匏(5)
で衚わされるフタル酞゚ステルを次のものからな
る補剀の倍量で代え、 匏(6)で衚わされるフタル酞゚ステル 40郚 ノニルプノヌルモルぞの゚チレンオキシド
モル付加生成物の酞性硫酞゚ステルのアン
モニりム塩40 10郚および æ°Ž 50郚 そしお他は䟋たたはに蚘茉のように行うず、
同様に均染された、オリゎマヌ沈着を瀺さない青
色の染色物を埗る。
䟋  䟋たたはに前蚘した匏(4)たたは匏(5)で衚わ
されるフタル酞゚ステルを匏(9)(1)〓〓たた
は〓で衚わされるフタル酞゚ステルの同量で代
え、他は䟋たたはに蚘茉のように行うず、同
様に均染されおいる、オリゎマヌ沈着を瀺めさな
い青色の染色物を埗る。
匏(9)〜〓で衚わされるフタル酞゚ステルは䟋
に蚘茉の補法により、しかしそれぞれそこで適甚
されおいるゞ゚チレングリコヌルの代りに以䞋の
ものの適甚しお埗おもよい。
プロピレングリコヌル 22.8 ゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌテル 27 ゚チレングリコヌルモノメチル゚ヌテル
36たたは ゞ゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌテル
40.2 匏〓で衚わされるフタル酞゚ステルは次のように
補造できる。
ゞメチルテレフタル酞 58.2 アルフオヌル1014 57 ゞ゚チレングリコヌル 31.8 無氎酢酞カルシりム 0.08および 酞化アンチモン 0.16 をかきたぜながら窒玠導入の䞋に170℃に加熱す
る。そこでメタノヌル20cm3を170〜200℃においお
11時間で留去する。冷华埌匏〓で衚わされる化合
物91を含有する無色のペヌスト128を埗る。
䟋  䟋に蚘茉したように、しかし匏(4)で衚わされ
るフタル酞゚ステルを適甚せず染色し、そしお通
垞の方法により還元的に埌凊理を行぀たポリ゚ス
テル垃地100Kgを新たな济で、70℃、20分間、 匏(4)で衚わされるフタル酞゚ステル 3000 で埌凊理する。浞液比は15である。それから
垃地をすすき、也燥する。再び、オリゎマヌ沈着
を瀺さない青色の染色物を埗る。
䟋  䟋に蚘茉のように、しかし匏(4)で衚わされる
フタル酞゚ステルの適甚なしに染色したポリ゚ス
テル垃地100Kgを、 氎酞化ナトリりム溶液30 / 亜硫酞氎玠ナトリりム / オクタデシル―ゞ゚チレントリアミンモルず
゚チレンオキシド18モルずからの付加物
/および 匏(5)で衚わされるフタル酞゚ステル 3000 を含有する浞液で埌凊理する。浞液比は15で
ある。同様にオリゎマヌ沈着を瀺めさない青色の
染色物を埗る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  染色の間たたは埌に、匏 この匏で、は炭玠原子〜22個をも぀アルキ
    ル基たたはアルケニル基でありX1ずX2ずの䞭
    ぀は氎玠原子たたはメチル基であ぀お、他は氎玠
    原子であり、は氎玠原子たたは炭玠原子〜
    個をも぀アルキル基であり、は〜である で衚わされるフタル酞゚ステルを適甚するこずを
    特城ずする、フタル酞゚ステルの存圚の䞋で行う
    ポリ゚ステル繊維の染色たたは埌凊理法。  ゚ステル基―COORが―䜍にある匏(1)で衚
    わされるフタル酞゚ステルを適甚する特蚱請求の
    範囲第項に蚘茉の方法。  が氎玠原子である匏(1)で衚わされるフタル
    酞゚ステルを適甚する特蚱請求の範囲第項に蚘
    茉の方法。  が炭玠原子〜22個、特に12〜18個をも぀
    アルキル基でありX1ずX2ずがいずれも氎玠原子
    である匏(1)で衚わされるフタル酞゚ステルを適甚
    する特蚱請求の範囲第項乃至第項のいずれか
    に蚘茉の方法。  染色の間、匏(1)で衚わされるフタル酞゚ステ
    ルを適甚する特蚱請求の範囲第項乃至第項の
    いずれかに蚘茉の方法。  染色を分散染料を甚いお行う特蚱請求の範囲
    第項に蚘茉の方法。  染色を吞尜法により氎性染液から行う特蚱請
    求の範囲第項に蚘茉の方法。  染色を枩床110〜140℃で行う特蚱請求の範囲
    第項に蚘茉の方法。  匏(1)で衚わされるフタル酞゚ステルを染色の
    埌適甚する特蚱請求の範囲第項に蚘茉の方法。  埌凊理を、染色されたポリ゚ステル繊維の
    通垞の方法による還元的掗浄ず同時に行う特蚱請
    求の範囲第項に蚘茉の方法。  埌凊理を枩床50〜100℃で行う特蚱請求の
    範囲第項又は第項のいずれかに蚘茉の方
    法。
JP9628678A 1977-08-10 1978-08-09 Dyeing and post treating of polyester fiber Granted JPS5430984A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH980077A CH636991B (de) 1977-08-10 1977-08-10 Verfahren zum faerben oder nachbehandeln von polyesterfasern.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430984A JPS5430984A (en) 1979-03-07
JPS6132439B2 true JPS6132439B2 (ja) 1986-07-26

Family

ID=4355778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9628678A Granted JPS5430984A (en) 1977-08-10 1978-08-09 Dyeing and post treating of polyester fiber

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4229176A (ja)
JP (1) JPS5430984A (ja)
BE (1) BE869628A (ja)
BR (1) BR7805092A (ja)
CA (1) CA1117708A (ja)
CH (1) CH636991B (ja)
DE (1) DE2834412A1 (ja)
ES (1) ES472454A1 (ja)
FR (1) FR2400079A1 (ja)
GB (1) GB2002821B (ja)
NL (1) NL7808263A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717310A (en) * 1980-07-03 1982-01-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Work roll bending device
EP0058637A1 (de) * 1981-02-12 1982-08-25 Ciba-Geigy Ag Stabile PrÀparation eines Behandlungsmittels fÌr textile Substrate
US4559150A (en) * 1982-08-11 1985-12-17 Ciba Geigy Corporation Stable composition for treating textile substrates
DE3308673A1 (de) * 1983-03-11 1984-09-20 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 DÃŒsseldorf Mehrwalzengeruest
US6844307B1 (en) 2002-02-04 2005-01-18 Jeffrey Todd Sumner Compositions to reduce textile contaminants and associated processing methods
CN109912412B (zh) * 2019-03-06 2020-11-10 西安亀通倧孊 䞀种非挥发増溶皀释剂及其制倇方法和应甚

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1274464A (fr) * 1959-08-01 1961-10-27 Hoechst Ag Procédé de préparation de produits d'oxéthylation
DE2056694C3 (de) * 1970-11-18 1975-08-14 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Erzeugung egaler FÀrbungen auf Fasermaterialien aus linearen Polyestern und deren Mischungen mit Cellulose- bzw. stickstoffhaltigen Fasern
NL7211820A (ja) * 1971-09-02 1973-03-06
CH566433A (ja) * 1972-10-13 1975-09-15
US4060387A (en) * 1972-10-13 1977-11-29 Sandoz Ltd. Aromatic carboxylic acid esters and amides as fixing agents
DE2403859A1 (de) * 1974-01-28 1975-08-14 Basf Ag Verfahren zum faerben von polyesterfasern
DE2412427A1 (de) * 1974-03-15 1975-10-16 Bayer Ag Verfahren zum faerben von natuerlichen und/oder synthetischen polyamidfasermaterialien unterhalb der kochtemperatur

Also Published As

Publication number Publication date
BE869628A (fr) 1979-02-09
NL7808263A (nl) 1979-02-13
US4229176A (en) 1980-10-21
DE2834412A1 (de) 1979-02-22
FR2400079A1 (fr) 1979-03-09
JPS5430984A (en) 1979-03-07
FR2400079B1 (ja) 1980-07-04
BR7805092A (pt) 1979-04-17
GB2002821B (en) 1982-06-30
ES472454A1 (es) 1980-05-16
GB2002821A (en) 1979-02-28
DE2834412C2 (ja) 1988-01-14
CH636991B (de)
CH636991GA3 (ja) 1983-07-15
CA1117708A (en) 1982-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430261A (en) Propylene oxide reaction products and process for their manufacture
KR940000792B1 (ko) 수용성 또는 수-분산성 귞래프튞 쀑합첎의 제조방법
JPH062271A (ja) 未染色あるいは染色たたは捺染されたポリ゚ステル繊維材料の光化孊的および熱的安定化方法
US5009668A (en) Mixture of assistants and its use in the dyeing of synthetic fibre materials: acid ester of oxyalkylated phendl, nonionic surfactant and dye carrier
NL8520041A (nl) Kleurstofmengsel alsmede werkwijze voor het kleuren van thermoplastische materialen onder toepassing van dat mengsel.
US4715863A (en) Process for dyeing hydrophobic fibre material from aqueous bath containing untreated disperse dye and to adjust the exhausted dye bath for further use
US4994089A (en) Carrier mixture for the dyeing of polyester materials: n-alkylphthalimide and aromatic ester or ether
JPS6132439B2 (ja)
JPS60173186A (ja) 疎氎性繊維材料の染色方法
US3752649A (en) Dye levelling on and oligomer removal from polyester fibers and cellulose or polyamide blends with fatty acid diester of butanediol-ethylene oxide condensate
US4155856A (en) Process for aftertreating dyed textile material containing polyester fibres
US4294576A (en) Removal of oligomer deposits from textile materials
US3684431A (en) Process for after-washing freshly dyed textile material
AU605705B2 (en) Mixture of assistants and its use in the dyeing of polyester fibre materials
JP2612945B2 (ja) 疎氎性繊維材料の染色甚担䜓
US3897207A (en) Carrier composition and process for dyeing and printing
US4200585A (en) Acid esters of propylene oxide poly-adducts
EP0064029B1 (de) Hilfsmittelgemisch und seine Verwendung als Faltenfreimittel beim FÀrben oder optischen Aufhellen von Polyesterfasern enthaltenden Textilmaterialien
CA1051614A (en) Process for dyeing materials which contain synthetic fibres
US4132525A (en) Process for dyeing materials which contain synthetic fibres using polyadducts of propylene oxide and polyhydric alcohols
CA1069919A (en) Acid esters of propylene oxide poly-adducts
SU1712504A1 (ru) СПстав Ўл высПкПтеЌпературМПгП перОПЎОческПгП крашеМО текстурОрПваММых пПлОэфОрМых МОтей
KR820002253B1 (ko) "폎늬에슀테륎 섬유 또는 읎듀을 핚유하는 섬유직묌을 엌색하는 방법"
JPS6088187A (ja) 染色方法
DE2521106C3 (de) Verfahren zum FÀrben von synthetische Fasern enthaltenden Materialien