JPS63227877A - ポリアミド繊維の均染方法 - Google Patents

ポリアミド繊維の均染方法

Info

Publication number
JPS63227877A
JPS63227877A JP63048789A JP4878988A JPS63227877A JP S63227877 A JPS63227877 A JP S63227877A JP 63048789 A JP63048789 A JP 63048789A JP 4878988 A JP4878988 A JP 4878988A JP S63227877 A JPS63227877 A JP S63227877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
anionic
acid
dyes
dyeing aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63048789A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーゼフ フラウエンクネヒト
ディーター シュベーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS63227877A publication Critical patent/JPS63227877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/607Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/62General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds with sulfate, sulfonate, sulfenic or sulfinic groups
    • D06P1/621Compounds without nitrogen
    • D06P1/622Sulfonic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/06Material containing basic nitrogen containing amide groups using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/10Material containing basic nitrogen containing amide groups using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/905Mixed anionic and cationic emulsifiers for dyeing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成および/または天然ポリアミドのアニオン
染料による表面および繊維均一染色のための方法に関す
る。
天然製品として、ウールは、例えば、供給源の異なるウ
ール繊維間で、およびウール繊維それ自体においてもそ
の根部と先端部との間で、アニオン染料に対する極めて
異なる親和性を示し、従っていらついた染色物を与える
ことがある。他の問題は、繊維基材中への染料の浸透お
よび均一な分布社°関°し、繊維基材が厚(または密な
スパン、織物または編物である場合に特にそうである。
種々の解決策が提案されているけれども、染色業者は未
だに合成および/または天然ポリアミド上の不均一染色
の問題に直面している。
ポリアミド繊維を、良好な染料浸透度をもって、染色ポ
リアミド繊維の全体的な堅牢度を損なうことなく、均一
ないらつきのない染色物に染色することを可能とする方
法が見出されたのである。
従って、本発明によれば、合成または天然ポリアミド繊
維をアニオン染料で染色するに当り、(i)ポリアミド
繊維を、1種またはそれ以上の染料の他に、アニオン型
のポリアミド染料に対する親和性を有するカチオン染色
助剤を含む水性染色液と接触させ、ポリアミド繊維を6
0〜105℃の温度で染色すること、および(ii )
染色温度に達してから15〜60分後に、染色液にアニ
オン染色助剤を添加して、染料吸尽を完了せしめること
を含む方法が提供される。
本発明によれば、ノニオン染色助剤がカチオン染色助剤
またはアニオン染色助剤またはその両方に、最初の染色
工程においてはカチオン特性が勝り、第2の染色工程に
おいてはアニオン特性が謄くような量で添加されてもよ
い。
アニオン染料に対する親和性を有するカチオン染色助剤
なる語は、アニオン染料との付加生成物を形成すること
ができ、特に染色温度においてアニオン染料に対する緩
染作用を有するカチオン化合物を意味する。
アニオン染料に対する親和性および緩染特性を有する適
当なカチオン染色助剤は、脂肪残基が飽和または不飽和
の、脂肪アミン、脂肪ポリアミン、脂肪酸アミドアミン
および脂肪酸アミドポリアミンのポリグリコールエーテ
ルを含む。ポリグリコールエールなる語は、エチレンオ
キシドの付加生成物ならびにエチレンオキシドおよび0
3〜C4アルキレンオキシドの付加生成物であって、少
量のスチレンオキシドを含んでいてもよい生成物を!味
する。そのような化合物は、200個までのエチレンオ
キシ基および/または100f固までの03またはC4
アルキレンオキシ基および所望ならば5個までのスチレ
ンオキシ基を含んでいてもよく、酸付加塩形または第四
級化形において用いられる。これらの化合物は公知であ
る。
好ましいカチオン染色助剤は、 a、英国特許明細書1218715に開示されたもの、
特に下記式I、 〔上式中、RはC12〜3Qアルキルまたはアルケニル
を表し、Xは直接結合または−CO−を表し、YはC2
またはC3アルキレンを表し、A 1 % A 2およ
びA3はそれぞれ独立にポリエチレンオキシド鎖および
ポリ(エチレンオキシド/C3またはC4アルキレンオ
キシド)鎖からなる群から選ばれ、3種の鎖全体中のエ
チレンオキシド単位の合計は3〜200であり、3種の
鎖全体中の03またはC4アルキレンオキシド単位の合
計は100までであり、mはOまたは1〜6を表し、こ
の化合物反応生成物分子当り合計で5個までのスチレン
オキシ基を含んでいてもよい〕 で示される化合物およびそれらの第四級化生成物、およ
び す、エステル基として平均で10〜100のエチレンオ
キシ単位を含む、少なくとも1種の第1級脂肪モノアミ
ンの、ポリグリコールエーテル誘導体の残基を含む多、
塩基酸の酸エステル、特に下記式■、 〔上式中、R1はC12〜24アルキルまたはアルケニ
ルを表し、X、は多塩基酸のアニオンを表し、rおよび
Sは合計で10〜1ooである整数を表し、pは1また
は2を表す〕 で示される化合物およびそれらのプロトン化および第四
級化生成物である。
式Iの化合物において、Rは好ましくはcte〜コ2ア
ルキルまたはアルケニルであり、Xは好ましくは直接結
合であり、mは好ましくは0.1または2である。好ま
しい式Iの化合物は、分子当り合計で10〜120モル
のエチレンオキシドによりエトキシル化された、または
合計で1〜20モルのプロピレンオキシドおよび10〜
40モルのエチレンオキシドによりアルコキシル化され
た脂肪アミンまたは脂肪ジアミンである。式Iの化合物
がスチレンオキシ基を含む場合、これらは好ましくは1
または2個のそのような基を含み、これらはエチレンオ
キシ基より前に分子に付加されるのが好ましい。
式Iまたは■の化合物に適する第四級化剤は、例えば、
硫酸ジメチル、塩化メチル、塩化ベンジル等である。第
四級化剤の使用量によって、塩基性窒素原子の1個また
は数個または全部を第四級化することが可能である。
式■の化合物において、R1は好ましくはCtS〜24
アルキルまたはアルケニルであり、rおよびSの合計は
好ましくはlO〜70である。好ましい式■のエステル
は硫酸エステルまたは硫酸半エステルであり、さらに好
ましくは後者である。特に好ましい硫酸エステルおよび
半エステルは、分子当り15〜25個のエチレンオキシ
基を含むものである。
本発明の染色方法には、カチオン染色助剤の混合物を用
いることもできる。
本発明に適するアニオン染色助剤は、有利には、カチオ
ン染色助剤の作用を中和もしくは打ち消し、従ってカチ
オン染色助剤により形成された錯体から染料を解離する
ようなものである。適当なアニオン染色助剤の例は、ア
ルキルアリールスルホン酸、アルカンスルホン酸、高分
子量脂肪酸のアミノアルキルスルホン酸アミド、スルホ
ン化高分子僅脂肪酸およびそれらのエステル、例えば、
オレイン酸、エライジン酸またはリシノール酸のスルホ
ン化生成物およびそれらのエステル、特にアルキルエス
テル、例えば、メチル、エチル、プロピルまたはブチル
エステル、またはこれらの脂肪酸、例えば、ヒマシ油の
グリセリンエステル長鎖エトキシル化脂肪アルコールま
たは脂肪酸の硫酸半エステル、アルキル燐酸エステルま
たは半エステル、アルキルポリグリコールエーテル燐酸
エステルおよびナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒ
ドまたはホルムアルデヒド解離化合物との縮合生成物を
含む。
本発明の方法に通ずる好ましいアニオン染色助剤は、例
えば、下記のものである。
a9例えば、英国特許明細書1396126に開示され
ている如き、フェニル環に結合された少なくとも1個の
スルホン酸基またはその塩形を含み、(i)少なくとも
1種の、6〜20個の炭素原子を含み、フェニル環に結
合された少なくとも1個のヒドロキシ基を有する芳香族
フェノール系化合物を含む成分と、および(ii )少
なくとも1種の、6〜20個の炭素原子を含む芳香族非
フエノール系化合物を含む成分とを含む出発成分の少な
くとも一方の硫酸によるスルホン化、および得られたス
ルホン化生成物と未スルホン化成分(i)およびにii
)との縮合により得られる、芳香族スルホン、特に好ま
しいスルホンは、英国特許明細書2073184に開示
されているジトリルエーテルスルホンのスルホン酸であ
る。
b9例えば、英国特許明細書2150569に開示され
ている如き、下記式■、 〔上式中、R,aはそれぞれ独立に08〜,2アルキル
を表し、R2aはそれぞれ独立に水素または一3O3R
6を表し、R3Illは−(A −0−)k−R5を表
し、ここでAはそれぞれ−c2H4−1−C3H,−ま
たは−c、H8−を表し、R4は−(−B−0−)n−
Rsを表し、ここでBはそれぞれ−c2H4−1−C3
H6−または−C4’H。
−を表し、R5はそれぞれ水素または一3O3R。
を表し、但し少なくとも1個のR5は一3O3R6であ
り、R6はそれぞれ水素、アルカリ金属、1当量のアル
カリ土類金属、アンモニウムまたは置換アンモニウムを
表し、kは162または3を表し、nは0.1または2
を表し、k+nの合計は高々4であり、nが0である場
合R4中のR5は水素であり、kは1であり、1個のR
5基のみが5O3R6であり、nが1または2である場
合には、R2aはともに水素である〕 で示される化合物。
C,ナフクレンスルホン酸とホルムアルデヒドまたはホ
ルムアルデヒド解離化合物との縮合生成物。
d、スルホン化ヒマシ油。
好ましい弐■の化合物は、R1&がノニルであり、一方
のR2aが水素であり、他方が−803R6であり、R
3@が (−CH−CH2−0)k−R5であり、ここでR5C
H3 が−5o3R5であり、R4が−(−B−0−)n−R
5であり、ここでnが0であり、R5が水素であり、R
6が水素、ナトリウム、カリウム、アンモニウムまたは
モノエタノールアンモニウムであり、kが1である化合
物である。
アニオン染色助剤の混合物を用いることもできる。
適当なノニオン染色助剤としては、脂肪アルコール(C
1o〜24)および/または(C4,vIGアルキル)
フェノールポリグリコールエーテルが挙げられる。ポリ
グリコールなる語は、エチレンオキシドまたはエチレン
オキシドおよびプロレンオキシドの付加物を意味し、好
ましくは前者である。
好ましいノニオン染色助剤は、C12,222脂肪アル
コールに対する15〜120、特に25〜120のエチ
レンオキシ基の付加生成物および06〜14(モノまた
はジアルキル)フェノールに対する4〜10のエチレン
オキシ基の付加生成物である。
アルコールの脂肪残基は飽和または不飽和アルキルまた
はアルケニルまたは両者の混合物であってよい。
本発明によれば、カチオン染色助剤は、有利には、処理
されるべき繊維基材重量に対して0.1〜2重量%の量
で用いられる。この方法の第2の工程において染色液に
添加されるアニオン染色助剤は繊維基材の重量に対して
0.1〜1重量%の量で用いられるのがよい。
ノニオン染色助剤がさらにカチオンまたはアニオン染色
助剤と混合される場合、これはカチオンまたはアニオン
染色助剤に対してそれぞれ前述した量に相当する量で用
いられるのが好ましい。
本発明によれば、カチオン染色助剤は、有利には、染色
の初めに、特に温度が上昇される前に、″染色液に添加
される。好ましくは、カチオン染色助剤(および用いら
れる場合にはノニオン染色助剤)は、染料と同時に染色
液に添加される0次いで、染色液の温度が適当な加熱速
度において所望の染色温度まで上げられる。
染料およびカチオン染色助剤(および必要によりノニオ
ン染色助剤)に加えて、ポリアミドの染色に対する他の
通常の添加剤、例えば、硫酸または燐酸の如き無機酸ま
たは有機酸、有利には、蟻酸、酢酸または臭酸の如き低
級脂肪族カルボン酸を染色液に添加してもよい、これら
の酸は、主として、染色液のpHを4〜6の範囲内に、
好ましくはウール繊維を染色する場合には等電点の近く
に設定するために用いられる0合成ポリアミドを染色す
る場合には、酸生成剤を用いてもよい。
染色液は、また、塩、特にアンモニウムまたはアルカリ
金属塩、例えば、硫酸アンモニウムまたは酢酸ナトリウ
ム、塩化ナトリウムまたは硫酸ナトリウム、好ましくは
硫酸ナトリウムを含んでいてもよい、これらの塩は、好
ましくは、繊維基材のM量に対して0.1〜10i量%
の量で用いられる。
染色液は、また、ウール保護剤、湿潤剤または消泡剤の
如き他の添加剤を含んでいてもよい。
浴比は、広い範囲内で、有利には1:5〜1:40の範
囲、好ましくは1:8〜1:25の範囲で変えることが
できる。
本発明によれば、染色は、沸騰において、95〜105
℃において、ならびに60〜9゛5℃の範囲のより低い
温度において行うことができ、ウールの染色に対しては
80〜90℃が好ましい。
所望の染色温度に達した時には、および同一の温度で染
色が続けられる場合にも、染料の吸収は平衡に達し、染
料はもはや実質的な量では吸尽されない。この段階では
、染浴の部分吸尽のみ、例えば、95%以下の吸尽のみ
が達成され、いわゆるマイグレーション工程が起こる。
加熱条件、染料および添加剤は、好ましくは、通常の方
法、例えば、測色法によって測定することができるよう
な、70〜95%の染色液の第1の吸尽度を得るために
選ばれる。加熱工程に続くマイグレーション工程は、有
利には、染色温度において、15〜60分、好ましくは
15〜45分、さらに好ましくは15〜35分の時間内
で行われ、処理時間は、好ましくは繊維基材の厚さ、用
いられる染色機のタイプ、選ばれる染料および助剤の如
き種々の因子によって、所望の染料の拡散および浸透を
得るように調節される。本発明によれば、通常の方法、
例えば、サンプリングによって測定することができるよ
うな、染料の拡散および浸透が十分である場合、アニオ
ン染色助剤は、次いで、染色液に、所望ならばノニオン
染色助剤と混合して、添加される。本発明に係る方法の
第2の工程における染色助剤の添加は、1回でまたはい
くつかの部分に分けて、または、例えば、英国特許明細
書2147318に開示されているようにして、直線的
にまたは漸次に計量して、実施されてもよい。添加は最
初の染色工程(恒温染色)と同一の温度においてまたは
第1の工程よりも高いかまたは低い温度、例えば、40
〜60℃の温度において実施することができる。後者の
場合に、染色液は、好ましくは、第2の染色助剤を添加
する前に、所望の温度に冷却される。理解されるように
、第2の染色工程は、アニオン染色助剤の存在下に行わ
れ、染色液の吸尽度を完成せしめる。染色条件および選
ばれる助剤によって、染浴は100%にできるだけ近い
程度まで吸尽される。
第2の染色工程は、一般に、第1の染色工程より短くて
よく、通常は第1の工程(加熱およびマイグレーション
)に必要な染色時間の1/4に相当する。典型的には、
第2の染色工程は、10〜40分、好ましくは10〜3
0分間実施される。
染色された繊維基材は、通常の方法に従って、第2の染
色工程の終わりに仕上げられる。
本発明の染色方法に適するアニオン染料は、天然および
合成ポリアミドの染色に用いられるアニオン染料、好ま
しくは、水可溶化基および/またはスルホン酸基を含む
かまたはそのような基を含まないl:1または1:2金
底錯塩染料、酸性ミリング染料、1個またはそれ以上の
スルホン酸基(遊離形または塩形)を含む酸性染料、お
よび繊維反応性基を含む金属錯塩染料を含む反応性染料
を含む、ウールの染色に特に好ましい染料は、米国特許
4622045に記載されているような、p H4,5
において90〜98%のウールに対すピルドアフプ力お
よびpH4,5において25〜40%のウールに対する
マイグレーション性を有するモノまたはジスルホン化酸
性染料である。
本発明の方法は三原色染色に特に適する。
本発明に従って染色することのできる適当な繊維基材は
、ウールまたは絹の如き天然ポリアミド、種々のタイプ
のナイロンの如き合成ポリアミドおよびそれらのブレン
ド、所望により他の天然または合成繊維、例えば、ポリ
エステル、セルロースまたはポリアクリロニトリルとの
ブレンドを含むものである。ウール繊維は天然ウール、
塩素化ウール、炭化ウールならびに防縮ウール、例えば
、Hercosett”またはBa5olan”DC防
縮ウールであってよい。
繊維基材は、処理の種々の段階で、例えば、バラ材料、
トップ、糸および布、例えば、織物、編物またはフルフ
ァッション製品として染色することができる。
本発明の好ましい態様は、ウール繊維の染色であり、さ
らに好ましくは80〜90℃の温度における染色である
特に好ましいカチオン染色助剤は、上記した如きポリア
ルコキシル化脂肪アミンおよびジアミン、ナフタレンス
ルホン酸/ホルムアルデヒド縮合生成物であり、特に第
2の染色工程に対してはジナフチルメタンジスルホン酸
が好ましい。
本発明の染色方法によれば、繊維基材は、染色液の部分
的な吸尽によって第1の染色工程に付され、この染色工
程は調節されたマイグレーション工程を含み、次いで完
全な染浴吸尽のための第2の染色工程に付される。本発
明の染色方法は、良好な堅牢度特性および良好な染色液
吸尽度を有する均一染色物を与える。ウールが沸点より
低い温度で染色される場合、同じく良好な結果が繊維傑
護作用によって得られる。
下記の例は本発明を説明するためのものであり、本発明
の範囲を限定するものではない0部および%は重量で示
し、温度は摂氏度である。
拠よ 100部のウール糸を、 2000部の水、 0.5部の、2モルのアミノスルホン酸と20モルのエ
チレンオキシドによりエトキシル化された牛脂脂肪アミ
ンとの反応生成物の第四級化物に基づくカチオン染色助
剤、 0.5部の、第四級化された、アミノプロピル牛脂アミ
ンに対する100モルのエチレンオキシドの付加生成物
に基づくカチオン染色助剤、165部の、85.0部の
染料C,1,アシッドレッド404および15.0部の
染料C,1,アシッドレッド399を含む染料混合物、
および 2部の酢酸ナトリウム、 を含む染浴中に入れた。
染浴を酢酸でp H4,8に調整し、次いで30分内に
100°に加熱した。染色をこの温度で30分間行った
。次いで、0.8部のジナフチルメタンジスルホン酸を
、直線的な計量によって、15分間で染浴に入れた。次
に、染浴を60゛に冷却し、ウール糸を濯ぎ洗いし、乾
燥した。
得られたウール染色物は、表面および繊維が均一であり
、これらは繊維中への優れた繊維浸透性を示し、良好な
全体的な染色堅牢度を示した。
週1 100部のウール糸を、 2000部の水、 5部の硫酸ナトリウム(焼成)、 0、5部の、第四級化された、牛脂アミノプロピルアミ
ンに対する10モルのブロビレンオキシドおよび15モ
ルのエチレンオキシドの付加生成物に基づ(カチオン染
色助剤、 0.7部の染料C,1,アシッドオレンジ67.1部の
染料C,1,アシッドレッド336、および0.5部の
染料C,1,アシフドブルー126、を含み、1部の酢
酸によりpHを5に調整した染浴中に入れた−0 全体を30分間で100°に加熱した。
100°で30分間染色後、0.5部の、ジナフチルメ
タンジスルホン酸に基づくアニオン染色助剤を15分内
に染浴に添加し、染色をさらに沸騰で5分間行った。次
に、染浴を60°に冷却し、ウールを濯ぎ洗いし、乾燥
した。
得られたウール染色物は均一であり、良好な全般的な堅
牢度特性を有していた。良好な染料の浸透が得られた。
凱主 100部のウールを、 2000部の水、 10部の硫酸ナトリウム(焼成)、 0.5部の、例2のカチオン染色助剤、0.7部の染料
C,1,アシフドオレンジ67.1部の染料C,1,ア
シフドレフド336、および0.5部の染料C,1,ア
シフドブル−126、を含み、酢酸によりpHを4.5
に調整した染浴中に入れた。
染浴の温度を80°に上げ、80°で30分間加熱後、
染浴に0.5部の、ジナフチルメタンジスルホン酸を添
加した。染色をさらに30分間続けた。冷却後、ウール
を濯ぎ洗いし、乾燥した。
良好な堅牢度特性および染料の浸透を有する均一な茶色
のウール染色物が得られた。
1000部のPA6編物を、 2000部の水、 0.81部の染料C,1,アシッドオレンジ127.0
.13部の染料C,1,アシフドレフド336.0.1
0部の染料C,1,アシッドブルー350.2部の、第
四級化された、アミノプロピル牛脂アミンに対する10
0モルのエチレンオキシド付加生成物に基づ(カチオン
染色助剤、および4部の燐酸二水素ナトリウムおよび1
部の燐酸水素二ナトリウム(pHを6にするため)、を
含む染浴中に入れた。
次に、染浴を30分内に98°に加熱した。染色を98
゛で30分間、所望の染料マイグレーションおよび分布
レベルが得られるまで続けた。次に、0.5部のジナフ
チルメタンジスルホン酸を20分間で染浴に計り入れ、
染色を98°で10分間続けて、染浴吸尽を完了させた
。最後に、染浴を20分内に80°に冷却し、染色物を
濯ぎ洗いし、乾燥した。
繊維の交点において良好な浸透を有する、オレンジ色の
均一染色物が得られ、はとんど完全な染浴吸尽が行われ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合成または天然ポリアミド繊維をアニオン染料で染
    色するに当り、(i)ポリアミド繊維を、1種またはそ
    れ以上の染料の他に、アニオン型のポリアミド染料に対
    する親和性を有するカチオン染色助剤を含む水性染色液
    と接触させ、ポリアミド繊維を60〜105℃の温度で
    染色すること、および(ii)染色温度に達してから1
    5〜60分後に、染色液にアニオン染色助剤を添加して
    、染料吸尽を完了せしめることを含む方法。 2、カチオン染色助剤が、下記式 I 、 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔上式中、RはC_1_2〜_3_0アルキルまたはア
    ルケニルを表し、Xは直接結合または−CO−を表し、
    YはC_2またはC_3アルキレンを表し、A_1、A
    _2およびA_3はそれぞれ独立にポリエチレンオキシ
    ド鎖およびポリ(エチレンオキシド/C_3またはC_
    4アルキレンオキシド)鎖からなる群から選ばれ、3種
    の鎖全体中のエチレンオキシド単位の合計は3〜200
    であり、3種の鎖全体中のC_3またはC_4アルキレ
    ンオキシド単位の合計は100までであり、mは0また
    は1〜6を表し、この分子は鎖A_1および/またはA
    _2および/またはA_3を通じて合計で5個までのス
    チレンオキシ基を含んでいてもよい〕 で示されるポリグリコールエーテルおよびそれらの第四
    級化生成物、および下記式II、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上式中、R_1はC_1_2〜_2_4アルキルまた
    はアルケニルを表し、X_1は多塩基酸のアニオンを表
    し、rおよびsは合計で10〜100である整数を表し
    、pは1または2を表す〕 で示される酸エステルおよびそれらの水溶性塩ならびに
    それらの混合物からなる群から選ばれる、請求項1記載
    の方法。 3、アニオン染色助剤がアルキルアリールスルホン酸、
    アルカンスルホン酸、高分子量脂肪酸のアミノアルキル
    スルホン酸アミド、スルホン化高分子量脂肪酸およびそ
    れらのエステル長鎖エトキシル化脂肪アルコールまたは
    脂肪酸の硫酸半エステル、アルキル燐酸エステルまたは
    半エステル、アルキルポリグリコールエーテル燐酸エス
    テルおよびナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドま
    たはホルムアルデヒド解離化合物との縮合生成物からな
    る群から選ばれる、請求項1または2記載の方法。 4、アニオン染色助剤が、 a、フェニル環に結合された少なくとも1個のスルホン
    酸基またはその塩形を含み、(i)少なくとも1種の、
    6〜20個の炭素原子を含み、フェニル環に結合された
    少なくとも1個のヒドロキシ基を有する芳香族フェノー
    ル系化合物を含む成分と、および(ii)少なくとも1
    種の、6〜20個の炭素原子を含む芳香族非フェノール
    系化合物を含む成分とを含む出発成分の少なくとも一方
    の硫酸によるスルホン化、および得られたスルホン化生
    成物と未スルホン化成分(i)および(ii)との縮合
    により得られる、芳香族スルホン、b、下記式III、 ▲数式、化学式、表等があります▼III 〔上式中、R_1_aはそれぞれ独立にC_8_〜_1
    _2アルキルを表し、R_2_aはそれぞれ独立に水素
    または−SO_3R_6を表し、R_3_aは−(A−
    O−)k−R_5を表し、ここでAはそれぞれ−C_2
    H_4−、−C_3H_6−または−C_4H_8−を
    表し、R_4は−(−B−O−)n−R_5を表し、こ
    こでBはそれぞれ−C_2H_4−、−C_3H_6−
    または−C_4H_8−を表し、R_5はそれぞれ水素
    または−SO_3R_6を表し、但し少なくとも1個の
    R_5は−SO_3R_6であり、R_6はそれぞれ水
    素、アルカリ金属、1当量のアルカリ土類金属、アンモ
    ニウムまたは置換アンモニウムを表し、kは1、2また
    は3を表し、nは0、1または2を表し、k+nの合計
    は高々4であり、nが0である場合R_4中のR_5は
    水素であり、kは1であり、1個のR_5基のみが−S
    O_3R_6であり、nが1または2である場合には、
    R_2_aはともに水素である〕 で示される化合物、 c、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドまたはホ
    ルムアルデヒド解離化合物との縮合生成物、および d、スルホン化ヒマシ油、 から選ばれる、請求項3記載の方法。 5、ノニオン染色助剤がカチオン染色助剤またはアニオ
    ン染色助剤またはその両者に添加される、請求項1〜4
    のいずれかに記載の方法。 6、ノニオン染色助剤が脂肪アルコール(C_1_0_
    〜_2_4)および(C_4_〜_1_6アルキル)フ
    ェノールポリグリコールエーテルからなる群から選ばれ
    る、請求項5記載の方法。 7、カチオン染色助剤が繊維基材の重量に対して0.1
    〜2%の量で用いられる、請求項1〜6記載の方法。 8、アニオン染色助剤が繊維基材の重量に対して0.1
    〜1%の量で用いられる、請求項1〜7記載の方法。 9、ノニオン染色助剤がカチオンまたはアニオン染色助
    剤の量に相当する量で用いられる、請求項5〜8のいず
    れかに記載の方法。 10、アニオン染色助剤が染色温度に達してから15〜
    45分後に染色液に添加される、請求項1〜9のいずれ
    かに記載の方法。 11、アニオン染料が、水可溶化基および/またはスル
    ホン酸基を含むかまたはそのような基を含まない1:1
    または1:2金属錯塩染料、酸性ミリング染料、1個ま
    たはそれ以上のスルホン酸基(遊離形または塩形)を有
    する酸性染料、および繊維反応性基を含む金属錯塩染料
    を含む反応性染料からなる群から選ばれる、請求項1〜
    10のいずれかに記載の方法。 12、80〜90℃の温度で行われる、請求項1〜11
    のいずれかに記載の方法。 13、ポリアミド繊維がウールを含む、請求項1〜12
    のいずれかに記載の方法。 14、請求項1〜13のいずれかに記載の方法により得
    られた、染色された合成および/または天然ポリアミド
JP63048789A 1987-03-04 1988-03-03 ポリアミド繊維の均染方法 Pending JPS63227877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3706887.3 1987-03-04
DE3706887 1987-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227877A true JPS63227877A (ja) 1988-09-22

Family

ID=6322223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63048789A Pending JPS63227877A (ja) 1987-03-04 1988-03-03 ポリアミド繊維の均染方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4852991A (ja)
JP (1) JPS63227877A (ja)
CH (1) CH679258B5 (ja)
FR (1) FR2611763B1 (ja)
GB (1) GB2201691B (ja)
IT (1) IT1224247B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1255668B (it) * 1991-06-17 1995-11-09 Sandoz Ag Agenti ausiliari per operazioni di tintura e loro impiego
ES2090939T3 (es) * 1992-09-30 1996-10-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para teñir materiales de fibra de poliamida natural y sintetica con mezclas de colorantes.
US6491839B1 (en) 1999-05-07 2002-12-10 Cognis Corporation Process for making a textile finish composition having anti-sling properties
CN106368010A (zh) * 2016-10-13 2017-02-01 无锡市华诚印染剂厂 织物用易降解高效渗透剂

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1045640A (en) * 1964-11-02 1966-10-12 Ici Ltd Process for dyeing nitrogenous fibres
CH629368A4 (ja) * 1968-04-26 1973-08-31
ES367288A1 (es) * 1968-05-17 1971-04-01 Sandoz Ag Procedimiento para tenir lana con colorantes reactivos.
AT305192B (de) * 1969-09-11 1973-02-12 Boehme Kg Dr Th Verfahren zum Färben von Polyamidfaser-Geweben, -Gewerken und -Garnen
SE397692B (sv) * 1972-12-15 1977-11-14 Sandoz Ag Ler substratets cirkulationshastighet forfarande for styrning och reglering av fergningsprocesser medelst funktionen badurlakning henford till badets och/el
DE2542926C3 (de) * 1975-09-26 1980-03-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Färben von Veloursmaterial aus synthetischen Polyamidfasern
LU76634A1 (ja) * 1977-01-24 1978-09-13
CH638650B (de) * 1977-01-26 Sandoz Ag Stabile fluessige farbstoffmischungen zum einbadigen und einstufigen faerben von textilmaterialien aus wolle und mit kationischen farbstoffen anfaerbbaren synthetischen fasern.
GB2023187A (en) * 1978-06-20 1979-12-28 Ici Ltd Process for Dyeing Polyamide Textiles
EP0089004B1 (de) * 1982-03-12 1986-04-16 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben von Fasermaterial aus natürlichen Polyamiden
GB2140470B (en) * 1983-05-23 1987-02-04 Sandoz Ltd A textile finishing process
FR2552789B1 (fr) * 1983-10-01 1986-12-19 Sandoz Sa Procede de teinture par epuisement de fibres textiles
DE3434078A1 (de) * 1983-10-01 1985-04-18 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Faerbeverfahren
DE3544795A1 (de) * 1985-12-18 1987-06-19 Hoechst Ag Verfahren zum faerben von wolle mit reaktivfarbstoffen
DE3544793A1 (de) * 1985-12-18 1987-06-19 Hoechst Ag Isothermes schnellfaerbeverfahren fuer wolle

Also Published As

Publication number Publication date
GB2201691B (en) 1991-04-17
CH679258B5 (ja) 1992-07-31
IT1224247B (it) 1990-09-26
US4852991A (en) 1989-08-01
GB8804890D0 (en) 1988-03-30
CH679258GA3 (ja) 1992-01-31
FR2611763A1 (fr) 1988-09-09
GB2201691A (en) 1988-09-07
FR2611763B1 (fr) 1990-03-09
IT8847691A0 (it) 1988-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985971B2 (ja) 染料混合物及び三色染色方法におけるそれらの使用
JPS6327474B2 (ja)
US3104931A (en) Process for dyeing wool
US4285691A (en) Alkoxylated fatty amines and polyamines as reserving agents
US4302202A (en) Textile treating composition and method of use thereof
US4396393A (en) Dye mixtures and their use
JPS63227877A (ja) ポリアミド繊維の均染方法
US4935033A (en) Process for the aqueous dyeing of natural polyamide fibres using reactive dyes and assistant mixture of quaternary ammonium polyglycol, acid ester of polyglycol and fatty alcohol polyglycol ether
EP0760838B1 (en) Dye compositions for polyamides
US5324330A (en) Dye mixtures and the use thereof
US4623358A (en) Process for dyeing natural or synthetic polyamide fibre materials with 1:1 metal complex dyes and fluoride, fluorosilicate or fluoroborate
US4622045A (en) Method of dyeing wool with acid dyestuffs
US3765831A (en) Treatment of polypeptide fibres
JPS61145157A (ja) 脂肪アミンポリオキシアルキルスルフエート
US5356445A (en) Process for dyeing natural or synthetic polyamide fibre material with dye mixtures
US3681005A (en) Dyeing wool in fibrous material containing wool with 1:2 metal complex azo dyes,acid and aromatic hydro-carbons,carboxylic acids/esters or phenols
US4362530A (en) Dyeing auxiliaries containing mixed anionic, cationic and non-ionic ethylene oxide adducts
US4191532A (en) Organic compounds
JPH02259173A (ja) 助剤混合物およびポリエステル繊維材料の染色におけるその使用法
JPS63105193A (ja) 天然または合成ポリアミド繊維材料を1:1−金属錯塩染料で染色する方法
US4120647A (en) Process for the dyeing of wool-containing fibre materials
JPS61275488A (ja) 天然または合成ポリアミド繊維材料を染料混合物で染色する方法
US4894065A (en) Method for producing wool dyeings of improved levelness and dye mixtures useful therefor: parameters for combination capacity and compensation of variable affinity for wool from root to tip of fiber
US3462236A (en) Process for dyeing,padding or printing
WO2001009430A1 (en) Process for dyeing or printing polyamide fibres